ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1784972
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

富士は見えねど桜は満開 秀麗富嶽縦走 鳥沢駅〜扇山〜百蔵山〜岩殿山〜稚児落とし〜大月駅

2019年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
25.5km
登り
1,941m
下り
1,916m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
2:24
合計
10:45
7:18
91
8:49
8:57
32
9:29
9:34
6
9:40
9:40
5
9:45
9:45
32
10:17
10:17
12
10:29
10:30
9
10:39
10:39
10
10:49
10:49
33
11:22
12:22
13
12:35
12:35
4
12:39
12:39
28
13:07
13:09
39
13:48
13:48
17
14:05
14:05
14
14:19
14:21
3
14:24
14:37
6
14:43
15:02
4
15:06
15:18
4
15:22
15:28
53
16:21
16:27
23
16:50
17:00
63
18:03
天候 晴れ 霞
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:鳥沢駅 7:12
登山者とおぼしき人ひとりもいなくて。きれいなトイレあり。駅前はさみしく、帰りの駅にしなくてよかったと。
帰り:大月駅 19:08 あずさ千葉行
駅前は飲食店ありで助かる。千葉行きのあずさは便利。いまならチケットレスで特急料金1250円。
コース状況/
危険箇所等
扇山、百蔵山、稚児落とし、どこも地面が乾き、ザレていて特に下りは注意必要でした。木の階段がないけどその分、登りも下りもすべりやすい。
その他周辺情報 鳥沢駅や梁川駅、四方津駅をゴールにするよりも、大月駅へ戻ってくる方が飲食店多くてひと息つけますね。
鳥沢駅からスタート。登山客とおぼしき人は自分だけ。ちょっと先にセブンイレブンあるけど駅前は何もなし。トイレはきれいで助かります。
2019年04月07日 07:14撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 7:14
鳥沢駅からスタート。登山客とおぼしき人は自分だけ。ちょっと先にセブンイレブンあるけど駅前は何もなし。トイレはきれいで助かります。
国道20号線を進み、大月上野原線へ。
2019年04月07日 07:27撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 7:27
国道20号線を進み、大月上野原線へ。
中央高速の橋梁はデカい。
2019年04月07日 07:29撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 7:29
中央高速の橋梁はデカい。
エコの里の手前から桜がいっぱい。長年植樹してきたものらしい。植樹者のお名前になんかほっこり。
2019年04月07日 07:46撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 7:46
エコの里の手前から桜がいっぱい。長年植樹してきたものらしい。植樹者のお名前になんかほっこり。
いよいよ登山口。
2019年04月07日 08:02撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 8:02
いよいよ登山口。
杉林の急登をのぼります。
2019年04月07日 08:14撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 8:14
杉林の急登をのぼります。
杉の枝が左足に引っかかり、そのまま左足を前に出せずに転倒。登りなのに。左腕で受け身とるもちょっと打ち身。手のひら擦過傷。杉の枝キライ。
2019年04月07日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 8:22
杉の枝が左足に引っかかり、そのまま左足を前に出せずに転倒。登りなのに。左腕で受け身とるもちょっと打ち身。手のひら擦過傷。杉の枝キライ。
気を取り直して登ります。
2019年04月07日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 8:27
気を取り直して登ります。
ちょっと大き目な桜?の木が倒れて道をふさいでました。
2019年04月07日 08:55撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 8:55
ちょっと大き目な桜?の木が倒れて道をふさいでました。
ようやく開放的な稜線にやってきた。
2019年04月07日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 9:05
ようやく開放的な稜線にやってきた。
まもなく頂上ですね。
2019年04月07日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 9:28
まもなく頂上ですね。
2019年04月07日 09:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/7 9:29
稜線の左側は杉、右側は赤松、面白い
2019年04月07日 10:36撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 10:36
稜線の左側は杉、右側は赤松、面白い
2019年04月07日 11:04撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 11:04
あれは扇山ですね。
2019年04月07日 11:05撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 11:05
あれは扇山ですね。
2019年04月07日 11:21撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 11:21
百蔵山登頂!
2019年04月07日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 11:22
百蔵山登頂!
山メシは、メスティンでたらこツナパスタ。混ぜるだけでもうまい。
2019年04月07日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/7 11:49
山メシは、メスティンでたらこツナパスタ。混ぜるだけでもうまい。
百蔵山頂上で富士山(おにぎり)と。
2019年04月07日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 12:13
百蔵山頂上で富士山(おにぎり)と。
本当は富士山、こうみえるはず(by AR山ナビ)
2019年04月07日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 12:19
本当は富士山、こうみえるはず(by AR山ナビ)
2019年04月07日 12:23撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 12:23
2019年04月07日 12:38撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 12:38
ザレザレでこわいこわいすべるすべる。
2019年04月07日 12:58撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 12:58
ザレザレでこわいこわいすべるすべる。
ようやく登山道終了。
2019年04月07日 13:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 13:32
ようやく登山道終了。
民家の庭の桜の方がきれいかも。
2019年04月07日 13:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 13:43
民家の庭の桜の方がきれいかも。
あれが岩殿山ですね。
2019年04月07日 13:47撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 13:47
あれが岩殿山ですね。
2019年04月07日 13:52撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 13:52
2019年04月07日 13:53撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 13:53
2019年04月07日 14:05撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 14:05
2019年04月07日 14:19撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 14:19
2019年04月07日 14:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 14:20
2019年04月07日 14:24撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 14:24
2019年04月07日 14:27撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 14:27
丸山公園の桜は満開です。
2019年04月07日 14:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/7 14:31
丸山公園の桜は満開です。
2019年04月07日 14:34撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 14:34
2019年04月07日 14:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 14:43
2019年04月07日 14:56撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 14:56
2019年04月07日 15:01撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:01
ホントの山頂、烽火台・本丸跡。634m
2019年04月07日 15:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/7 15:08
ホントの山頂、烽火台・本丸跡。634m
2019年04月07日 15:11撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:11
2019年04月07日 15:21撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:21
富士山!みえました!
2019年04月07日 15:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/7 15:22
富士山!みえました!
いよいよ稚児落としにむけて分岐。
2019年04月07日 15:30撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:30
いよいよ稚児落としにむけて分岐。
ロープをたどって下る。滑る。
2019年04月07日 15:31撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:31
ロープをたどって下る。滑る。
ザレザレの下りこわい。クマ出没注意もこわい。
2019年04月07日 15:41撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:41
ザレザレの下りこわい。クマ出没注意もこわい。
つつじでしょうか。きれいです。
2019年04月07日 15:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:43
つつじでしょうか。きれいです。
がんがん登ります。
2019年04月07日 15:46撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:46
がんがん登ります。
振り返れば岩殿山。
2019年04月07日 15:47撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:47
振り返れば岩殿山。
本格的に鎖場。長く歩いてつかれてるので結構きつい。こわい。
2019年04月07日 15:52撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:52
本格的に鎖場。長く歩いてつかれてるので結構きつい。こわい。
立て続けに鎖きついの。
2019年04月07日 15:53撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:53
立て続けに鎖きついの。
2019年04月07日 15:55撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:55
2019年04月07日 15:55撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 15:55
この先通行止め。ちょっとホッとした。右の林間コース…というなのロープ急下り。
2019年04月07日 16:01撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 16:01
この先通行止め。ちょっとホッとした。右の林間コース…というなのロープ急下り。
このトラバース、ザレてて結構こわい。
2019年04月07日 16:08撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 16:08
このトラバース、ザレてて結構こわい。
兜岩あたりの断崖。街がきれいだな。
2019年04月07日 16:16撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 16:16
兜岩あたりの断崖。街がきれいだな。
天神山。
2019年04月07日 16:24撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 16:24
天神山。
2019年04月07日 16:30撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 16:30
あ、あれが稚児落とし!すごい。
2019年04月07日 16:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/7 16:45
あ、あれが稚児落とし!すごい。
ここを進むんですね。
2019年04月07日 16:49撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 16:49
ここを進むんですね。
いやー絶景。岩の上。
2019年04月07日 16:51撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 16:51
いやー絶景。岩の上。
ぼーっとのんびり、ひと時を過ごしました。
2019年04月07日 16:54撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 16:54
ぼーっとのんびり、ひと時を過ごしました。
岩の上です。右側には倒れた木が。
2019年04月07日 17:14撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 17:14
岩の上です。右側には倒れた木が。
ようやく登山道終了。
2019年04月07日 17:22撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 17:22
ようやく登山道終了。
中央高速の橋梁デカい(本日二度目)
2019年04月07日 17:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 17:43
中央高速の橋梁デカい(本日二度目)
バスも走ってました。富士急山梨バス 大月〜浅利〜西奥山。
2019年04月07日 17:46撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 17:46
バスも走ってました。富士急山梨バス 大月〜浅利〜西奥山。
2019年04月07日 17:51撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 17:51
今日登ってきた山々。奥から扇山、百蔵山、岩殿山、天神山、そして稚児落とし。壮観!
2019年04月07日 17:52撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 17:52
今日登ってきた山々。奥から扇山、百蔵山、岩殿山、天神山、そして稚児落とし。壮観!
大月駅に到着。今日はがっつり歩きました。
2019年04月07日 18:03撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 18:03
大月駅に到着。今日はがっつり歩きました。
千葉行きのあずさまでの時間を駅前の「古民家麺処かつら」で。登山の先客多しでいい雰囲気。
2019年04月07日 18:44撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 18:44
千葉行きのあずさまでの時間を駅前の「古民家麺処かつら」で。登山の先客多しでいい雰囲気。
電車で来たからこその至高の一杯。ビールと枝豆うまです。お通しの山菜がやけにうまいのはつかれてるからかな。
2019年04月07日 18:11撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 18:11
電車で来たからこその至高の一杯。ビールと枝豆うまです。お通しの山菜がやけにうまいのはつかれてるからかな。
しょうゆラーメンをいただきました。入ってる山菜がいい感じです。
2019年04月07日 18:18撮影 by  iPhone XS, Apple
4/7 18:18
しょうゆラーメンをいただきました。入ってる山菜がいい感じです。
お土産は桔梗信玄餅で。これも駅前。
千葉行あずさで乗り換えなしで帰りました。
2019年04月07日 19:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/7 19:00
お土産は桔梗信玄餅で。これも駅前。
千葉行あずさで乗り換えなしで帰りました。

装備

MYアイテム
otou
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 タオル

感想

桜と富士山と岩場の絶景を目指して岩殿山へ。どうせ行くならどっぷりと近隣の山も縦走しようと大月市秀麗富嶽十二景⑥⑦⑧を制覇してきました。

予報どおり霞んでて富士山はほぼ見えなかったけど、ガッツリ歩けて満足感はたっぷり。岩殿山の桜もきれいだった。稚児落としまでの岩場もすんごいこわかったけど落ち着いてクリアし、ボーッと出来たあの時間はたまらなかったです。

アップルウォッチにこれまでで最高のエクササイズ記録だと褒められました。25kmきっつー。

今日のミッション
1.三座+1を縦走
→○予定通りの時間配分でクリアできた!
2.ハイドレーション導入
→△エバニューのパックとチューブ導入。使い勝手よし。でも昼メシに使う分の水を測るのめんどくさい。水道水まずい。昼と合わせて1.5l持ってったけど足らず。2l必要だな。天然水ペットボトルを詰め替えるかな。
3.山メシ簡単たらこパスタ
→○たらこパスタソースとツナパック混ぜただけど美味い!少しお湯が多くて飛ばしきれずを反省。

この山にした理由
・桜を見たくて岩殿山。岩場もあるようなのでボーッと出来るかなと。
・岩殿山だけだと4時間で終わっちゃう。始発で行くし帰りは千葉あずさなんで縦走へ。
・霞んで富士山見えないのは理解してたけどやっぱり富士山見える山がいいね。

よかったこと3つ
1.がっつり歩けた!
三座+1の充実感よ。
2.山メシたらこパスタ美味かった。
まぜただけだけどメスティンだとさらに美味くなる気がするです。
3.岩殿山の桜は満開できれいだった。
こっちメインで桜の木の下で宴会して昼寝してもよかったかも。まぁそれだと登山ではないが。

ダメだし3つ
1.富士山やっぱり見たかった…。
だって富嶽だぜ。岩殿山で目を凝らすと富士山の輪郭見えたけどもっとくっきりな。やはり冬って最高だったんだなぁ。
2.すべって転んで山梨県(大分県じゃないよ)
杉林で杉の枝が足にからまって転倒。登りなのに、扇山への途中なのに。左腕打ち身だ。手のひらも擦過傷。登りなので手袋つけてなかったのも敗因。杉の枝も注意なんだなぁと。
あとコース全体的にザラザラしてて下りすべってこわい。ふんばれない。歩き方考えるかストック導入かな。ホント下りが怖かったです。
3.つかれたー
これまでの最長は陣馬山から高尾山への縦走。三座+1しっかりと登ったのでアップダウンはこれまでで最高になるわなと。そりゃつかれるし、帰りのあずさで気づけば寝てるわけですね。

最後に
やっぱり中央線沿いの山好きかも。また富士山見にくるぜー!






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら