ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1800691
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

浅草岳(早坂尾根周回)

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:13
距離
15.4km
登り
1,109m
下り
1,109m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:27
合計
8:12
6:16
33
6:49
6:49
131
9:00
9:00
25
9:25
9:25
28
9:53
10:20
248
14:28
14:28
0
14:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
関越自動車道・小出ICより33キロ・所要時間50分ほど。

《駐車場》
県道385号線の最終除雪地点である大自然館前に路上駐車。
この日は20台以上停まっておりました。
コース状況/
危険箇所等
《道の状況》
前岳に至る稜線上に雪庇があり、数か所トラバースがあるので雪質によっては滑り止めは必須。
この日は最後まで先行されたBCの方のトレースがあったが、稜線上にのっかるまではやや分かりづらいのでルートを確認するべし。
早坂尾根はだだっ広い尾根なので、視界不良時は道迷いに注意。
今回終始ツボ足で歩いたが、早坂尾根〜はワカンやスノーシューをはいた方が楽だったかもしれない。

《参考記録》
○hottenさんのヤマレコ
いつもお世話になりますm(_ _)m
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1783344.html
その他周辺情報 《温泉》
青島温泉 見晴らしの湯こまみ
日帰り入浴 600円
営業時間 10:00〜21:00
https://www.iine-uonuma.jp/stay/higaeri_onsen/spa_komami.html
午前5時、新潟県南魚沼。
今シーズン最後の雪と戯れに浅草岳へ。
2019年04月13日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 5:10
午前5時、新潟県南魚沼。
今シーズン最後の雪と戯れに浅草岳へ。
大自然館まで除雪されていたので、ここに路駐。
2019年04月13日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 6:22
大自然館まで除雪されていたので、ここに路駐。
この日は秩父ハイキングとの2択で迷ったけど、やっぱりこちらに来て良かった♪
2019年04月13日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 6:23
この日は秩父ハイキングとの2択で迷ったけど、やっぱりこちらに来て良かった♪
稜線に乗っかるまではやや分かりづらい。
2019年04月13日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/13 7:27
稜線に乗っかるまではやや分かりづらい。
この空、この雪稜こそ越後よ!
2019年04月13日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/13 7:35
この空、この雪稜こそ越後よ!
目指すお山が見えてきた。
2019年04月13日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/13 8:23
目指すお山が見えてきた。
ずっと遠くに見えていたこの山は、青梅黒姫山かな。
2019年04月13日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/13 8:30
ずっと遠くに見えていたこの山は、青梅黒姫山かな。
前日だかに降った雪のおかげで、4月中旬じゃないみたいな景色。
2019年04月13日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/13 8:31
前日だかに降った雪のおかげで、4月中旬じゃないみたいな景色。
この日は最後までぴーかんだった。
2019年04月13日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/13 8:39
この日は最後までぴーかんだった。
やはり存在感半端ない越後三山。
2019年04月13日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/13 8:50
やはり存在感半端ない越後三山。
GWに再訪しようと思っていた中ノ岳。
せっかくの10連休なのに呪われた天気とか(^-^;
2019年04月13日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/13 8:50
GWに再訪しようと思っていた中ノ岳。
せっかくの10連休なのに呪われた天気とか(^-^;
2年前に歩いた守門岳を振り返り〜
2019年04月13日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/13 8:51
2年前に歩いた守門岳を振り返り〜
この日は山頂まで貸し切り稜線♪
2019年04月13日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4/13 8:58
この日は山頂まで貸し切り稜線♪
この大きな独立峰は去年歩いた二王子岳だな。
2019年04月13日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/13 9:00
この大きな独立峰は去年歩いた二王子岳だな。
左手には雪庇が残っているので要注意。
2019年04月13日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/13 9:08
左手には雪庇が残っているので要注意。
振り返るとこんな感じ。
2019年04月13日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/13 9:15
振り返るとこんな感じ。
わっせわっせ
2019年04月13日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/13 9:08
わっせわっせ
眼下には田子倉湖。
2019年04月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/13 9:33
眼下には田子倉湖。
あの強面な稜線を次回は歩いてみたいね。
2019年04月13日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/13 9:46
あの強面な稜線を次回は歩いてみたいね。
今、浅草岳に到着(^^)v
本当はヒメサユリの時期に来ようと思ってたんだけど〜
2019年04月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/13 9:51
今、浅草岳に到着(^^)v
本当はヒメサユリの時期に来ようと思ってたんだけど〜
しばしマッタリ。
2019年04月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/13 10:10
しばしマッタリ。
下山する頃は賑やかだった山頂。
2019年04月13日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/13 10:29
下山する頃は賑やかだった山頂。
下山は早坂尾根にて!
2019年04月13日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/13 10:38
下山は早坂尾根にて!
守門岳以北はほとんどアウェーなんだけど、たぶん粟ヶ岳だったと思う。
2019年04月13日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/13 10:31
守門岳以北はほとんどアウェーなんだけど、たぶん粟ヶ岳だったと思う。
周りの山とはちょいとオーラの違う飯豊連峰。
2019年04月13日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/13 10:40
周りの山とはちょいとオーラの違う飯豊連峰。
こちらは今年歩きたいなと思っていた御神楽岳。
2019年04月13日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/13 11:08
こちらは今年歩きたいなと思っていた御神楽岳。
ノートレースの大雪原をゆく。
2019年04月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/13 11:25
ノートレースの大雪原をゆく。
浅草岳を振り返り〜
2019年04月13日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/13 11:39
浅草岳を振り返り〜
深さにして2mくらいあったんじゃないかな、所々ヒビが入っているので要注意。
2019年04月13日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/13 12:26
深さにして2mくらいあったんじゃないかな、所々ヒビが入っているので要注意。
今年のGWホントにやることないぞ〜
どーしよ?ダンスでもしまくるか(^-^;
2019年04月13日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/13 12:37
今年のGWホントにやることないぞ〜
どーしよ?ダンスでもしまくるか(^-^;
最後の林道は案の定足元が重く、そして果てしなく長い。
2019年04月13日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/13 13:16
最後の林道は案の定足元が重く、そして果てしなく長い。
完全にお蔵入りになるところだっけど、頑張って記録に残せて良かったな♪
2019年04月13日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/13 14:35
完全にお蔵入りになるところだっけど、頑張って記録に残せて良かったな♪

感想

なんというか、とっくの父ちゃんでスノーシューやアイゼンは押し入れにしまっちゃったし、何よりも現地までの運転が大変だから近場の秩父の山でも歩いてお茶を濁そうかと思ったのだけど、天気予報を見るとちょっともったいない。
そんな中hottenさんの浅草岳の山行記録にインスパイアされ、萎んだ気持ちを奮い起こし遥々越後へ。

当初はヒメサユリの時期に折りたたみチャリを使って縦走する予定だったのだけど、今回やっぱりお邪魔して良かった。
去年は二王子岳、2年前に守門岳を歩いていますが、この山域はやっぱり積雪期も魅力的だと再認識した一日だった。
今シーズンは雪山に行けた回数は少なかったけれど、全て好天に恵まれたおかげか、思い残すことは特にないかなあ。

いや、あんたそれは嘘だ!GWの壮大な計画が完全にお流れじゃないか(笑)。
それにしても・・今年のゴールデンウィーク10連休って。
この微妙な感じの天気で何をすれば良いのだろうか(^-^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら