ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1833063
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山

黒岳〜白雲岳小屋泊「幻の湖を見よう!」

2019年05月04日(土) 〜 2019年05月05日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:41
距離
20.0km
登り
1,327m
下り
1,546m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
0:18
合計
5:32
12:48
13:06
206
2日目
山行
5:22
休憩
0:59
合計
6:21
8:35
8:49
140
11:09
11:40
25
12:05
12:11
3
12:14
12:14
55
13:39
黒岳ロープウェイ黒岳駅(黒岳五合目)
下山はロープエウイ駅まで歩いています
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒岳ロープウェイ 往復1950円 今月までは8時〜16時30分まで
リフトはスキーシーズンは片道切符
コース状況/
危険箇所等
踏み抜きあり
アイゼンとツボ足
その他周辺情報 黒岳温泉
駐車場激込みで、空いて無く更に上の方に案内されて、
準備中。。。(dabi)
2019年05月04日 10:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/4 10:04
駐車場激込みで、空いて無く更に上の方に案内されて、
準備中。。。(dabi)
入山届け記入中〜この時期はロープエウイ駅にありますね(vvmi3vv4)
2019年05月04日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 10:37
入山届け記入中〜この時期はロープエウイ駅にありますね(vvmi3vv4)
お天気の中スタートです♪(dabi)
頑張りまーす(vvmi3vv4)
2019年05月04日 10:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/4 10:35
お天気の中スタートです♪(dabi)
頑張りまーす(vvmi3vv4)
リフトに乗りますが、スキーシーズンのため片道切符。。(dabi)
うんうん、下りは乗れない(vvmi3vv4)
2019年05月04日 10:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/4 10:49
リフトに乗りますが、スキーシーズンのため片道切符。。(dabi)
うんうん、下りは乗れない(vvmi3vv4)
アイゼン装着完了
2019年05月04日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/4 11:03
アイゼン装着完了
いつもながら急登ですが、お天気も良く景色は最高♪(dabi)
ザックもめっちゃ重いけど楽しい(vvmi3vv4)
2019年05月04日 11:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
5/4 11:54
いつもながら急登ですが、お天気も良く景色は最高♪(dabi)
ザックもめっちゃ重いけど楽しい(vvmi3vv4)
本当に急こう配(y)
めっちゃ急!顔が斜面に付きそうだったわぁ(vvmi3vv4)
2019年05月04日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/4 12:39
本当に急こう配(y)
めっちゃ急!顔が斜面に付きそうだったわぁ(vvmi3vv4)
yamanakaさんとまねき岩
ガシガシと登る!さすがです(vvmi3vv4)
2019年05月04日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/4 12:42
yamanakaさんとまねき岩
ガシガシと登る!さすがです(vvmi3vv4)
黒岳(y)
延々と続く急登、頑張りました(^O^)(vvmi3vv4)
2019年05月04日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
5/4 12:57
黒岳(y)
延々と続く急登、頑張りました(^O^)(vvmi3vv4)
一座目到着。
沢山の方がいらっしゃいました✨(dabi)
2019年05月04日 12:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
5/4 12:59
一座目到着。
沢山の方がいらっしゃいました✨(dabi)
目指す白雲岳、遠いねー
今回は小屋まで更に遠いね(vvmi3vv4)
2019年05月04日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 13:03
目指す白雲岳、遠いねー
今回は小屋まで更に遠いね(vvmi3vv4)
ニセカウ方面とおふたり(vvmi3vv4)
2019年05月04日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 13:10
ニセカウ方面とおふたり(vvmi3vv4)
黒岳通過して、石室が見えて来た。(dabi)
2019年05月04日 13:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/4 13:25
黒岳通過して、石室が見えて来た。(dabi)
沢、通過中〜
硫黄の匂いがします(vvmi3vv4)
2019年05月04日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/4 13:45
沢、通過中〜
硫黄の匂いがします(vvmi3vv4)
雪庇が崩れています。(dabi)
気付かなかった(・・;)(vvmi3vv4)
2019年05月04日 13:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/4 13:54
雪庇が崩れています。(dabi)
気付かなかった(・・;)(vvmi3vv4)
今回はクジャク岩の左から行きます、踏み抜きいっぱい(vvmi3vv4)
2019年05月04日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 14:18
今回はクジャク岩の左から行きます、踏み抜きいっぱい(vvmi3vv4)
(^O^)
白雲岳が近くなってきた。(dabi)
2019年05月04日 14:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
5/4 14:57
(^O^)
白雲岳が近くなってきた。(dabi)
遠くなる黒岳(vvmi3vv4)
2019年05月04日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 14:58
遠くなる黒岳(vvmi3vv4)
いつも登ってみたくなる烏帽子岳(vvmi3vv4)
2019年05月04日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/4 14:58
いつも登ってみたくなる烏帽子岳(vvmi3vv4)
ピカピカ(dabi)
風でヒラヒラと舞ってたよね(vvmi3vv4)
2019年05月04日 15:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
5/4 15:35
ピカピカ(dabi)
風でヒラヒラと舞ってたよね(vvmi3vv4)
ドーンと目の前に近づいてきたよ(vvmi3vv4)
2019年05月04日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 15:35
ドーンと目の前に近づいてきたよ(vvmi3vv4)
輝く旭岳(vvmi3vv4)
2019年05月04日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/4 15:46
輝く旭岳(vvmi3vv4)
かっちょいいねぇ〜(dabi)
2019年05月04日 16:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7
5/4 16:01
かっちょいいねぇ〜(dabi)
白雲を巻いて〜登りきると〜〜
2019年05月04日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
5/4 16:10
白雲を巻いて〜登りきると〜〜
ドーン、ユニ石狩方面(vvmi3vv4)
2019年05月04日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/4 16:17
ドーン、ユニ石狩方面(vvmi3vv4)
トムラウシまた行きたいね♪(dabi)
うんうん!今年また行こ♪(vvmi3vv4)
2019年05月04日 16:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/4 16:16
トムラウシまた行きたいね♪(dabi)
うんうん!今年また行こ♪(vvmi3vv4)
高根ヶ原とトムラウシ♥(vvmi3vv4)
2019年05月04日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/4 16:19
高根ヶ原とトムラウシ♥(vvmi3vv4)
白雲避難小屋が見えて来た。
夏にしか行ったことないので、ハイマツのない小屋の景色に感動✨カミホロ見たい✨(dabi)
めっちゃ急だったねぇ(vvmi3vv4)
2019年05月04日 16:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/4 16:20
白雲避難小屋が見えて来た。
夏にしか行ったことないので、ハイマツのない小屋の景色に感動✨カミホロ見たい✨(dabi)
めっちゃ急だったねぇ(vvmi3vv4)
小屋b(y)
かっちょいいねー、無事到着(vvmi3vv4)
2019年05月04日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/4 16:24
小屋b(y)
かっちょいいねー、無事到着(vvmi3vv4)
雪で冷やしたビールでかんぱ〜〜い\(^o^)/
美味しい〜〜やめられません(vvmi3vv4)
2019年05月04日 17:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/4 17:48
雪で冷やしたビールでかんぱ〜〜い\(^o^)/
美味しい〜〜やめられません(vvmi3vv4)
yamanakaさんとdabiさんはパスタ(vvmi3vv4)
2019年05月04日 17:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/4 17:31
yamanakaさんとdabiさんはパスタ(vvmi3vv4)
私はハンバーグ丼、おつまみもお菓子もあったけれど満腹です(vvmi3vv4)
2019年05月04日 17:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/4 17:58
私はハンバーグ丼、おつまみもお菓子もあったけれど満腹です(vvmi3vv4)
おはようございます。
2日目準備中(dabi)
2019年05月05日 06:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/5 6:56
おはようございます。
2日目準備中(dabi)
昨日よりもすっきりな景色✨(dabi)
すんばらしい朝でーす♪(vvmi3vv4)
2019年05月05日 06:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
5/5 6:56
昨日よりもすっきりな景色✨(dabi)
すんばらしい朝でーす♪(vvmi3vv4)
白雲岳を目指します(dabi)
2019年05月05日 07:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/5 7:21
白雲岳を目指します(dabi)
そうだった!これ登らなきゃー壁だねぇ(vvmi3vv4)
2019年05月05日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/5 7:28
そうだった!これ登らなきゃー壁だねぇ(vvmi3vv4)
なーんもない景色が綺麗(dabi)
2019年05月05日 07:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
5/5 7:45
なーんもない景色が綺麗(dabi)
壁を登る!小屋が小さくなっていく。
登りきると〜〜(vvmi3vv4)
2019年05月05日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/5 7:46
壁を登る!小屋が小さくなっていく。
登りきると〜〜(vvmi3vv4)
幻の湖到着。(dabi)
わぁ、これ? 凍ってるねー(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
8
5/5 8:16
幻の湖到着。(dabi)
わぁ、これ? 凍ってるねー(vvmi3vv4)
白雲岳もう少し(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/5 8:21
白雲岳もう少し(vvmi3vv4)
わぁ♪yamanakaさんは綺麗に撮るね(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
5/5 8:35
わぁ♪yamanakaさんは綺麗に撮るね(vvmi3vv4)
こちらも、綺麗。。(dabi)
うんうん♪撮ってくれてありがとう(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
10
5/5 8:36
こちらも、綺麗。。(dabi)
うんうん♪撮ってくれてありがとう(vvmi3vv4)
ザックをデポして山頂に向かう(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/5 8:38
ザックをデポして山頂に向かう(vvmi3vv4)
もうすぐ山頂、今日はいっぱい飛行機雲を見た
トムラウシへ向かって突き刺さりそう(^O^)(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/5 8:40
もうすぐ山頂、今日はいっぱい飛行機雲を見た
トムラウシへ向かって突き刺さりそう(^O^)(vvmi3vv4)
山頂(y)
穏やかです(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/5 8:42
山頂(y)
穏やかです(vvmi3vv4)
本日も360度絶景\(^o^)/(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
5/5 8:45
本日も360度絶景\(^o^)/(vvmi3vv4)
ゼブラの始まり(y)
2019年05月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
5/5 8:42
ゼブラの始まり(y)
見入るdabiさん(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/5 8:47
見入るdabiさん(vvmi3vv4)
十勝岳方面も綺麗(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/5 8:48
十勝岳方面も綺麗(vvmi3vv4)
幻の湖を上から見る、淵がちょっと融けてるけど
まだ早かったね(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/5 8:51
幻の湖を上から見る、淵がちょっと融けてるけど
まだ早かったね(vvmi3vv4)
恒例?カナ作とyamanakaさん作(vvmi3vv4)
2019年05月05日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/5 8:55
恒例?カナ作とyamanakaさん作(vvmi3vv4)
裏白雲(y)
あの割れ目から下りてきた、アイゼン必須(vvmi3vv4)
2019年05月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
5/5 9:20
裏白雲(y)
あの割れ目から下りてきた、アイゼン必須(vvmi3vv4)
北鎮と♪(vvmi3vv4)
2019年05月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/5 10:11
北鎮と♪(vvmi3vv4)
夏道を行かず、まっすぐ下ります(vvmi3vv4)
2019年05月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/5 10:13
夏道を行かず、まっすぐ下ります(vvmi3vv4)
けっこうな急登下りたけど、伝わらない💦
三人の足あと。(dabi)
だね、だね(vvmi3vv4)
2019年05月05日 10:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/5 10:18
けっこうな急登下りたけど、伝わらない💦
三人の足あと。(dabi)
だね、だね(vvmi3vv4)
(y)
話しながら歩いてます、だらだら斜面、堪えます(vvmi3vv4)
2019年05月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5/5 11:02
(y)
話しながら歩いてます、だらだら斜面、堪えます(vvmi3vv4)
石室に寄り道。
屋根しか見えず、まだ雪がたっぷり。(dabi)
2019年05月05日 11:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/5 11:43
石室に寄り道。
屋根しか見えず、まだ雪がたっぷり。(dabi)
桂月岳に登ってる人がいました
屋根の近くは踏み抜きます(^O^)ふふっ(vvmi3vv4)
2019年05月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/5 11:17
桂月岳に登ってる人がいました
屋根の近くは踏み抜きます(^O^)ふふっ(vvmi3vv4)
戻ってきたねーと眺める(vvmi3vv4)
2019年05月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/5 12:09
戻ってきたねーと眺める(vvmi3vv4)
帰りの黒岳山頂\(^o^)/
貸切でした♪誰もいない山頂は初めて(vvmi3vv4)
2019年05月05日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/5 12:13
帰りの黒岳山頂\(^o^)/
貸切でした♪誰もいない山頂は初めて(vvmi3vv4)
急登もザクザクだった。。。
踏み抜きに難儀したけど、カリカリよりまし?
でも、足スキーが出来ないので疲れた💦(dabi)
2019年05月05日 12:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5/5 12:20
急登もザクザクだった。。。
踏み抜きに難儀したけど、カリカリよりまし?
でも、足スキーが出来ないので疲れた💦(dabi)
黒岳の急登(y)
踏み抜いたら重いザックで危険です!って私か(・・;)(vvmi3vv4)
2019年05月05日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5/5 12:23
黒岳の急登(y)
踏み抜いたら重いザックで危険です!って私か(・・;)(vvmi3vv4)
リフトは乗れないので端っこをロープエウイ駅まで歩きます(vvmi3vv4)
2019年05月05日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/5 13:21
リフトは乗れないので端っこをロープエウイ駅まで歩きます(vvmi3vv4)
到着〜〜〜(^O^)
重いザックで頑張りましたー(vvmi3vv4)
2019年05月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
5/5 13:46
到着〜〜〜(^O^)
重いザックで頑張りましたー(vvmi3vv4)

感想

白雲小屋はまだ冬期解放で、はしごで2階から出入りします。
入口のドアが小さくて大変でした。
みなさん私たちが来るのを知っていたのか、入口近くを空けてくれていました。
ありがとうございました。
泊だからと遅い出発にしたため、時間が無くなって、白雲は次の日のお楽しみで小屋へ直行。
小屋は暖かく、寝袋を被って寝たが、夜中に寒くなってチャックを閉めた。
モンベル#3ダウンハガー800と上下ダウンを着こんでちょうどいいくらいです。
出来れば#1くらいのふかふかシェラフで寝てみたい。
朝は雪面がカチカチになるのでアイゼン必須。
日が射すとすぐにズボズボ埋まります。
シューを持つかどうかの判断は難しい。
今回は軽量化を優先したため全行程つぼです。
クジャク岩のショートカットで踏み抜きが酷かったので、
帰りは北海岳側から登り北海沢へ下りました。
このコース頑張れば日帰りできるけど、一泊してゆったり歩くのが楽しいです。
大雪山はコースを考えるのも楽しみですね。
次回はテント持参かな?

去年は日帰り、今回は小屋泊で白雲です。
去年見れなかった幻の湖を見たいと私。
でもこの時期はロープエウイ時間が短いので日帰りは忙しいってことで
急遽、小屋泊になった、気温も上がりそうなのでGO♪
相変わらず黒岳のほぼ直登は厳しいけれど嫌いじゃない、夏道よりはいい。
雪があると色々歩けるのがたまらなく楽しい、今回はyamanakaさんがいてくれたので安心して付いていく。
踏み抜きもアップダウンもあって遠いけれど頑張れます、大雪は素晴らしい。
小屋の夜は凍えるほどの寒さではなかった、私はカイロ貼りまくって厚着したけど(・・;)
小屋を見下ろした時、絶景過ぎて残雪期にまた訪れたくなる風景だと思った。
見たかった幻の湖は、イメージと違ったけれど まぁいい♪
テン泊か?ってくらいに重くなったザック、久しぶりに背負った
ザックに負けます(^_^;)が、絶景とみんながいてくれるからパワーが出るんだね
今回も色々と助けて頂きありがとうございました、感謝しています
楽しい2日間だったよ(^O^)♪

急遽白雲岳&小屋泊の予定となった。黒岳から白雲までは三回目。
今回とてもお天気が良く最高の山行となった。
暖かい分踏み抜き&小屋泊装備で、結構難儀しましたが、
何とか小屋へ到着。
梯子を使って二階へ上がるのは初めて。。。
多くの方がいらっしゃって(@_@)
夕方からカンパーイして、早々に就寝。
夜中に小屋の外に出ると、満天の星空に感動✨
手を伸ばせば掴めそう✨
感動でした✨
2日目もお天気良く幻の湖?
ご対面して、終始景色最高の中下山することが出来ました。

夏にしか山泊したことのない、私でしたが、今回連れて行ってもらって、
夏とは違う景色を見ることが出来て良かったし、
感動の感動。。。。でした。
カナさん、yamanakaさんありがとうございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1686人

コメント

スゴイねぇ〜
小屋とは言い、泊の荷物で物凄い急登を登ってる姿!!
あっぱれです!!
苦労の甲斐有って絶景良かったですね( ≧∀≦)ノ
2019/5/17 21:20
Re: スゴイねぇ〜
登りはいいけど、下りでバランス崩すと偉い目に遭います(・・;)
2019/5/20 13:45
Re[2]: スゴイねぇ〜
踏み抜き地獄…
股関節やられますね( >Д<;)
2019/5/20 13:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら