ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185516
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

羽後朝日岳〜和賀岳縦走(秋田側から)

2012年04月28日(土) 〜 2012年04月29日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
27.9km
登り
1,985m
下り
2,023m

コースタイム

28日 7:00「都わすれ」出発-8:25尾根取付き-13:00二ノ沢畚-15:20羽後朝日岳-16:40幕営地
29日 5:10出発-7:30朝食30分(1,284m地点)-8:40和賀岳-10:30薬師岳(休憩30分)-12:25甘露水-14:50関根公園
天候 両日共快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
入山は車で仙北市の夏瀬温泉「都わすれ」へ。下山した真木林道入口の関根公園から入山した「都わすれ」に戻るのに、千屋タクシー0187-85-4141を使った(6,950円)
通常、大仙観光タクシー(88-1212)や大曲タクシー(88-1155)を使う地域のようだが、両社共繋がらなかった
コース状況/
危険箇所等
・和賀山塊の秘峰、羽後朝日岳(1,376m)は夏道の無い山。羽後朝日岳〜和賀岳では途中の大荒沢岳〜根菅分岐のみ夏道がある。基本的に積雪期限定の稜線。
・秋田県側から羽後朝日岳に登るために今回採ったルートは、夏瀬温泉「都わすれ」から入山し、堀内沢を渡渉して1,5キロ程林道を辿ってから尾根に取付き、二ノ沢畚(1190m)に上がって、両側の切れ落ちた細い稜線(包丁峰)を経て羽後朝日岳に登るというもの。難コースだった。
・羽後朝日岳〜和賀岳〜薬師岳の主稜線は、所々雪が消えているが、まだ十分に残雪があり、ほとんど快適に歩くことができた。すべてツボ足。
「都わすれ」駐車場から赤い吊り橋を渡って玉川の左岸へ渡る。渡ったら左へ
2012年04月28日 07:06撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 7:06
「都わすれ」駐車場から赤い吊り橋を渡って玉川の左岸へ渡る。渡ったら左へ
ドウドウと流れる堀内沢を渡る。
2012年04月28日 07:29撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/28 7:29
ドウドウと流れる堀内沢を渡る。
堀内沢右岸の林道を辿る
2012年04月28日 07:59撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 7:59
堀内沢右岸の林道を辿る
崩壊している箇所。左へ上がって通過した
2012年04月28日 08:03撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:03
崩壊している箇所。左へ上がって通過した
砂防ダムにある建物。クタノ沢出合にある
2012年04月28日 08:09撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:09
砂防ダムにある建物。クタノ沢出合にある
クタノ沢を渡ってすぐ・・
2012年04月28日 08:10撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:10
クタノ沢を渡ってすぐ・・
尾根に取付く
2012年04月28日 08:11撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:11
尾根に取付く
ヒノキなど針葉樹が多い
2012年04月28日 08:54撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 8:54
ヒノキなど針葉樹が多い
意外に開けているところもある
2012年04月28日 10:11撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:11
意外に開けているところもある
秋田駒ヶ岳がくっきり
2012年04月28日 10:27撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/28 10:27
秋田駒ヶ岳がくっきり
スギも多い
2012年04月28日 10:50撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:50
スギも多い
みんな仲間のよう
2012年04月28日 10:50撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 10:50
みんな仲間のよう
少しずつ残雪が出てきた
2012年04月28日 11:03撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 11:03
少しずつ残雪が出てきた
尾根は左へカーブしていく
2012年04月28日 11:04撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 11:04
尾根は左へカーブしていく
ブナ林の登り
2012年04月28日 11:16撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 11:16
ブナ林の登り
忽然と杉の群生が出現
2012年04月28日 11:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 11:44
忽然と杉の群生が出現
二ノ沢畚への主稜線に上がると視界が大きく開ける。秋田駒と岩手山が繋がっている図
2012年04月28日 12:04撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
4/28 12:04
二ノ沢畚への主稜線に上がると視界が大きく開ける。秋田駒と岩手山が繋がっている図
田沢湖と森吉山
2012年04月28日 12:05撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/28 12:05
田沢湖と森吉山
気持ちのいいブナ樹林
2012年04月28日 12:09撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 12:09
気持ちのいいブナ樹林
二ノ沢畚。ここで大休止
2012年04月28日 12:17撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 12:17
二ノ沢畚。ここで大休止
秋田駒に・・
2012年04月28日 12:18撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/28 12:18
秋田駒に・・
岩手山、くっきりだ
2012年04月28日 12:18撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/28 12:18
岩手山、くっきりだ
下りなら最高のシリセードコースになりそうな急斜面を登る
2012年04月28日 12:49撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/28 12:49
下りなら最高のシリセードコースになりそうな急斜面を登る
二ノ沢畚に上がると、羽後朝日岳が正面に
2012年04月28日 12:59撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/28 12:59
二ノ沢畚に上がると、羽後朝日岳が正面に
右から稜線を伝っていく
2012年04月28日 13:00撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 13:00
右から稜線を伝っていく
二ノ沢畚の三角点
2012年04月28日 13:03撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 13:03
二ノ沢畚の三角点
盟主・和賀岳
2012年04月28日 13:06撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/28 13:06
盟主・和賀岳
こちらは堀内沢を隔てて白岩岳だ
2012年04月28日 13:06撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 13:06
こちらは堀内沢を隔てて白岩岳だ
稜線の左手側。切れ落ちている
2012年04月28日 13:08撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 13:08
稜線の左手側。切れ落ちている
残雪と藪の細い稜線を辿る
2012年04月28日 13:22撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/28 13:22
残雪と藪の細い稜線を辿る
雪のナイフリッジ。凍ってはいない。藪より助かる
2012年04月28日 13:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/28 13:44
雪のナイフリッジ。凍ってはいない。藪より助かる
ヒナタレ沢を覗き見る。標高差350mはあるだろうか
2012年04月28日 13:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 13:48
ヒナタレ沢を覗き見る。標高差350mはあるだろうか
雪のある斜面をトラバース
2012年04月28日 14:12撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 14:12
雪のある斜面をトラバース
二ノ沢畚を振り返る
2012年04月28日 14:53撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/28 14:53
二ノ沢畚を振り返る
羽後朝日岳の肩に出た。ここから細い踏跡を辿る
2012年04月28日 14:55撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/28 14:55
羽後朝日岳の肩に出た。ここから細い踏跡を辿る
カールのような生保内川源流部
2012年04月28日 15:16撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/28 15:16
カールのような生保内川源流部
羽後朝日岳山頂。8時間以上かかった
2012年04月28日 15:20撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/28 15:20
羽後朝日岳山頂。8時間以上かかった
辿ってきた、二ノ沢畚からの稜線。右奥に田沢湖
2012年04月28日 15:22撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/28 15:22
辿ってきた、二ノ沢畚からの稜線。右奥に田沢湖
羽後朝日岳から長い支稜線が延びる。後ろは白岩岳
2012年04月28日 15:23撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 15:23
羽後朝日岳から長い支稜線が延びる。後ろは白岩岳
和賀岳の存在感
2012年04月28日 15:24撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/28 15:24
和賀岳の存在感
これから向かう根菅岳方面
2012年04月28日 15:27撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 15:27
これから向かう根菅岳方面
壁になっている志度内畚南稜東面。右遠方は秋田・岩手県境稜線
2012年04月28日 15:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 15:28
壁になっている志度内畚南稜東面。右遠方は秋田・岩手県境稜線
秋田駒を望む
2012年04月28日 15:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 15:28
秋田駒を望む
大荒沢岳へ向かう
2012年04月28日 15:42撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/28 15:42
大荒沢岳へ向かう
羽後朝日岳を振り返る
2012年04月28日 15:58撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/28 15:58
羽後朝日岳を振り返る
大荒沢岳から根菅岳と奥に高下岳
2012年04月28日 16:03撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/28 16:03
大荒沢岳から根菅岳と奥に高下岳
県境稜線北方に立つ畚岳
2012年04月28日 16:04撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 16:04
県境稜線北方に立つ畚岳
夏道が現れる
2012年04月28日 16:07撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 16:07
夏道が現れる
和賀岳に午後の光があたる
2012年04月28日 16:29撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/28 16:29
和賀岳に午後の光があたる
今宵の宿
2012年04月28日 17:10撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/28 17:10
今宵の宿
和賀岳をバックに
2012年04月28日 18:17撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/28 18:17
和賀岳をバックに
テン場のすぐ上には根菅分岐
2012年04月28日 18:18撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 18:18
テン場のすぐ上には根菅分岐
テン場から大荒沢岳方面
2012年04月28日 18:18撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/28 18:18
テン場から大荒沢岳方面
和賀山塊の夕暮れ
2012年04月28日 18:19撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/28 18:19
和賀山塊の夕暮れ
翌日。朝日が上がる
2012年04月29日 04:42撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/29 4:42
翌日。朝日が上がる
朝の大荒沢岳と羽後朝日岳
2012年04月29日 05:15撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 5:15
朝の大荒沢岳と羽後朝日岳
遠く岩手山
2012年04月29日 05:15撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 5:15
遠く岩手山
根菅分岐付近から羽後朝日岳と・・
2012年04月29日 05:32撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 5:32
根菅分岐付近から羽後朝日岳と・・
こちらは和賀岳
2012年04月29日 05:37撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 5:37
こちらは和賀岳
すっきりとした、そして・・
2012年04月29日 05:43撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 5:43
すっきりとした、そして・・
気持ちのいい稜線が連なる
2012年04月29日 05:55撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 5:55
気持ちのいい稜線が連なる
和賀川源流
2012年04月29日 06:10撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 6:10
和賀川源流
1,226mピークと1,284mピークの間にあるピーク。やや急坂だ
2012年04月29日 06:17撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 6:17
1,226mピークと1,284mピークの間にあるピーク。やや急坂だ
マンダノ沢を隔てて羽後朝日岳。左奥に秋田駒
2012年04月29日 06:38撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 6:38
マンダノ沢を隔てて羽後朝日岳。左奥に秋田駒
羽後朝日が秋田駒と岩手山に挟まれている
2012年04月29日 06:38撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 6:38
羽後朝日が秋田駒と岩手山に挟まれている
和賀岳の肩にあたる1,412ピーク。手前は二重稜線のようだ
2012年04月29日 07:03撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 7:03
和賀岳の肩にあたる1,412ピーク。手前は二重稜線のようだ
登る途中で振り返る
2012年04月29日 07:14撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 7:14
登る途中で振り返る
小さいが岩場もある
2012年04月29日 07:19撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 7:19
小さいが岩場もある
秋田駒と岩手山の間に羽後朝日のピーク
2012年04月29日 08:11撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 8:11
秋田駒と岩手山の間に羽後朝日のピーク
羽後朝日岳アップ
2012年04月29日 08:11撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 8:11
羽後朝日岳アップ
右に根菅岳、左遠くに岩手山
2012年04月29日 08:11撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 8:11
右に根菅岳、左遠くに岩手山
どこを向いてもすばらしい展望だ
2012年04月29日 08:12撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/29 8:12
どこを向いてもすばらしい展望だ
いよいよ和賀岳への登り
2012年04月29日 08:25撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 8:25
いよいよ和賀岳への登り
和賀岳山頂に到着
2012年04月29日 08:41撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/29 8:41
和賀岳山頂に到着
歩いてきた主稜線
2012年04月29日 08:43撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/29 8:43
歩いてきた主稜線
薬師岳は左
2012年04月29日 08:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 8:44
薬師岳は左
中空に鳥海山が浮かぶ
2012年04月29日 08:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/29 8:44
中空に鳥海山が浮かぶ
真昼岳へ続く県境稜線
2012年04月29日 08:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/29 8:44
真昼岳へ続く県境稜線
長い支稜線
2012年04月29日 08:56撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 8:56
長い支稜線
大きなブロックを形成
2012年04月29日 09:02撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 9:02
大きなブロックを形成
2012年04月29日 09:13撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 9:13
和賀岳を振り返る
2012年04月29日 09:14撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 9:14
和賀岳を振り返る
薬師岳への稜線。遠く鳥海山
2012年04月29日 09:34撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 9:34
薬師岳への稜線。遠く鳥海山
小杉山から薬師岳。所々夏道が出ている
2012年04月29日 09:53撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 9:53
小杉山から薬師岳。所々夏道が出ている
薬師岳山頂から和賀岳
2012年04月29日 10:29撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/29 10:29
薬師岳山頂から和賀岳
薬師岳を振り返る
2012年04月29日 11:31撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 11:31
薬師岳を振り返る
二週間前は雪に覆われていた滝倉の水場。今は勢いよく流れている
2012年04月29日 11:46撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 11:46
二週間前は雪に覆われていた滝倉の水場。今は勢いよく流れている
ミズナラの大木。手前で倒れているのもナラ
2012年04月29日 12:18撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 12:18
ミズナラの大木。手前で倒れているのもナラ
甘露水に到着
2012年04月29日 12:26撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 12:26
甘露水に到着
林道に土砂崩れの跡
2012年04月29日 12:40撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 12:40
林道に土砂崩れの跡
2012年04月29日 12:54撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 12:54
林道途中、対岸にある柱状節理
2012年04月29日 13:00撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 13:00
林道途中、対岸にある柱状節理

感想

羽後朝日岳から和賀岳への縦走は、若い頃からの念願だった。羽後朝日岳へは若い頃、残雪期に途中幕営して登ったことがある。二度挑戦して、登ったのは一度だけだった。羽後朝日岳と和賀岳の間は私にとって未知の稜線、夏道がないから残雪期に自分の技量で歩けるのか確かめようもない。今考えると、岩手県側から高下岳そして大荒沢岳まではしっかりした夏道があるのだから、十分偵察できると思うのだが、できるかも・・と思ったのは、昨年ネットで根菅分岐〜和賀岳の残雪期の記録を読んでからだ。以来、実現させる方法をあれこれ思いめぐらしてきた。

残雪期も終盤になり、今シーズンはもう諦めていた。だが先日のkiyoshiさんとtooleさんによる、すばらしい羽後朝日岳レコには本当に感動し、触発された。GW前半は好天が続くようだ。何より、自分に来シーズンは無いかもしれない・・という思いに背中を押された。「よし、行こう」と決めたのは前日だ。

山に行く前の夜、ある人から電話をいただき、予定のコースを聞かれた。何かあったら駆けつけてくれるという。携帯を充電しておくように・・と細かい心遣いだ。ありがたくて、涙が出そうになった。たとえ実現できなくても、絶対に無事帰ってくると、改めて心に誓う。

月末の仕事と山行の準備不足で、前夜の就寝は遅くなり、早朝5時には歩き始めるという予定が狂う。だが日が長くなっているから、今日中に羽後朝日には立てるだろうと、焦らず歩き出す。ザックがやたら重い。

このルート第一の、そして最大のポイントは堀内沢の渡渉だ。雪解け水を集めてゴウゴウと流れている。前日買ったチェストフェルトウェダーってやつを身に着け、山靴は袋に入れて沢に入る。流れに負けないよう、腰を落として立ち向かう。半分程進むと流れは少し緩むが、今度は深さが増してきた。ザックの腰ベルトが濡れ、右手に持ったピッケルも役に立たない。「ええい、突破!」気合で渡り終えると激しい呼吸、沢やさんや渓流釣りの人たちはよくやるな〜と、身をもって感じた。

堀内沢右岸に続く林道は途中崩落個所があったが、ここは上に上がって通過する。クタノ沢を渡ってすぐの尾根取付き箇所にウェダーを置く。これは堀内沢の水量が減る時期に、日を改めて回収に来なければならない。

さて山行の第二のポイントは、ここからの尾根の状況だ。尾根自体はすっきりしていて二の沢畚まで迷うことはないが、当然藪が出ている。地元の人が狩猟で登るのだろうか、昔の空き缶が落ちている。650m付近までヒノキなどの針葉樹が多く、下草は比較的少ないが、数多くの倒木に行く手を遮られる。ふと振り返ると、森吉山そして秋田駒ヶ岳がくっきりと姿を現した。

二ノ沢畚への主稜線に上がると、秋田駒ヶ岳と岩手山が繋がって見える。森吉山の左奥には白神の山々か。ここはすばらしいブナ林のたおやかな登りだ。二ノ沢畚に立つと、細い稜線の先に目指す羽後朝日岳が正面に現れ、がぜん登頂意欲が掻き立てられる。

だが第三のポイント、二ノ沢畚から羽後朝日岳への細い稜線の通過は困難を極めた。雪が付いているところは、細いとしても大丈夫だった。雪の落ちたところはすさまじい藪漕ぎになった。暑いのでTシャツ1枚になっていたから、腕は傷だらけになった。それでもサングラスの内側に汗がしたたる。笹だけならいいが、枝の硬い灌木が、まるで女王羽後朝日に人を近づけまいとする衛兵のように波を打って抵抗してくる。たまらず稜線脇の残雪に降りるが、切れ落ちた斜面のトラバースは神経を使う。また藪の稜線に全力で上がる。自分にとっての核心部だった。

羽後朝日岳の肩に立つと、細い踏み跡が山頂へ続いている。夏季、部名垂(ヘナタレ)沢を登る人たちが付けたものだろう。登り始めから8時間以上、ようやく念願の羽後朝日岳に登頂、感激もひとしおだ。

あとは今宵の幕営地を見つければ今日の行程は終了だ。大荒沢岳との鞍部は良いところだったが、まだ日も高いので先に進む。可能なら、高下岳・根菅岳稜線と県境稜線の合流する根菅分岐まで行きたいと考えていたが、その少し手前に良い幕営地があった。風もなく、信じられない程の好コンディションの中、奥深い山で一晩を過ごす喜びにひたる。

だが自分の中で懸念材料はもう一つあった。最後まで歩き通す体力、そして体調面だ。下からの冷え対策が不十分だったこともあるが、ほとんど眠ることができなかった。数年前の飯豊連峰でもそうだったが、ハードに歩いた後は交感神経が過剰になり過ぎるのか、眠くならない。翌朝は頭痛がひどく、吐き気がして朝食をとれない。

なんとか出発準備を整えると、根菅分岐方面から一人の登山者がやってきた。言葉を交わすと、なんと山レコユーザーの  nomoshinさんだという。名前は存じ上げていたが、帰宅して確認したら、やっぱり南会津の秘峰丸山岳に登っていた方だった。このレコを丹念に拝見し、拍手を入れた記憶がある。とてもやわらかい雰囲気をお持ちの方だった。今日は羽後朝日ピストン、明日は和賀岳へ縦走する予定とのことだった。

根菅分岐から右へ、残雪豊富、おおらかな主稜線を行く。左手に主峰和賀岳、右には羽後朝日岳、その奥には今日も秋田駒や岩手山がきれいだ。左足元に延びてくるのは和賀川源流部、和賀山塊核心部の一つだ。根菅分岐と和賀岳の中間点、1,284m地点で朝食にする。地図を広げ、山々を見渡す。2万5千図を4枚つなぎ合わせたこの地図を、若い頃から何度眺めたことだろう。ここに今、自分はいる・・

立ち上がって和賀岳に向い登り出して間もなく、一人の登山者と出会った。聞くと昨日は真木林道中途まで車で入り、薬師岳に登って和賀岳手前の小杉分岐にテントを張ったという。今日は和賀岳を越え、羽後朝日までは無理にしても、遊びに来たのだとのことだった。自分と似たような(実力・経験はともかく)、好きな人がいるんだな〜とうれしくなってくる。

和賀岳山頂からの展望は、文字通り360度だ。鳥海・焼石・早池峰、もちろん辿ってきた和賀山塊の奥には岩手山・・あげたらきりがない。

あとは余韻を楽しみながら、長い下山だ。薬師岳へは所々夏道が出ている。二週間前に登った薬師岳山頂で大休止、そこからの下山は経験が生きて、ほとんど迷わず甘露水のある林道に下りた。


「あなたの夢は?」と人に聞かれた時、私は答えることのできないオヤジだった。あえて挙げるなら、羽後朝日から和賀岳への縦走だった。月末の仕事・自宅の冬囲い解き・新社会人となった子供たちの初めての帰省出迎え・・もろもろよりも今回は山を優先させた。タクシー代7千円も、夢の実現のためだ、いいだろう・・

長い林道を歩きながら、次の山のことは考えられなかった。もうしばらくは、この山行の余韻に浸りながら、軽い荷物でのんびり歩きたいと思う。今は充実感と共に、深い感謝をいだいて時間を過ごしている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5373人

コメント

ゲスト
いつか自分も
素晴らしい、その一言です。
いつか自分も、羽後朝日岳と都わすれの間を歩いてみたいと考えていました。
同じこと考えている仲間がいるなんてとても嬉しいし、励みなります。
2012/5/1 5:59
心震える・・・
魂の記録
真に読む価値がある記録があるとしたら、これがそうだ
渾身の和賀周回に、心震えた

kamadamさん、私の中では、あなたがヤマレコナンバーワンだよ

私が上司なら、タクシー代10往復分くらいのボーナスだしちゃうね ゆっくり休んで下さい。いつかこれを読むだろう息子さんたち、きっと親父を尊敬すると思う
2012/5/1 6:16
btgrt180さん、コメントありがとうございます
堀内沢の水量や二ノ沢畚〜羽後朝日の稜線の状態を考えると、あと一か月早い時期がベストだと思います。あるいは荷物を軽くして速攻で登るとか・・

btgrt180さんの先日の羽後朝日岳スキー登山とか、過去の堀内沢遡行の記録、拝見して感動しておりました。私の方こそ、励みになっています
2012/5/1 7:59
kiyoshiさん、もったいないお言葉です
kiyoshiさんとの出会いがなければ、私の夢の実現はなかったし、思いを残すこともなかった、本当にそう思います。感謝の気持ちでいっぱいです。

技量の高い人ならもっとあっさり歩くだろうし、ただの山好きオヤジが一人酔いしれている図なんだけど、私にとっては本当に思い入れのある山域、そしてルートでした。

もっと酔っていたいけど、さて仕事、仕事・・
2012/5/1 8:07
ゲスト
ステキなコースですね〜
kamadamさん、はじめまして、ですよね
よく記録を拝見しているので、初めての気がしないのです。

読んでいて気持ちが乗り移ってくるようでした
このような記録をヤマレコで拝見できて、とても嬉しいです。
私は東京ベースですが、ヤマレコでは東北の記録の方が充実してますね。
だから気持ちはヤマレコ東北支部メンバーです
こっちは数は多いのだけど・・・


じつは私も密かに同じルートの羽後朝日〜我賀岳のリサーチをしていました。
だからなおさら臨場感がありました。すばらしいコースのすばらしい記録を
ありがとうございました。

私もGWの後半、東北遠征に出かける予定です
2012/5/1 8:54
kamadamさん、凄すぎです!
ついについに、やり遂げられたのですね

先週、夏瀬温泉から堀内沢を偵察に行ってきてますが、常人では無理なレベルの濁流でしたよ〜
あれを渡渉されたとは、よっぽどの事だったと僕は想像しますね
二ノ沢畚から羽後朝日岳への細い稜線、ちょっと言葉が無いです。

kamadamさんと虎毛山歩けるかもと僕は楽しみにしていました。
もしこちらに来られていたら、この凄まじい記録は存在しませんでしたね。あぶなかった‥

僕もやっぱり地元秋田から、いつの日か歩きます。
kamadamさんに続きますからね
2012/5/1 20:32
akoさん、コメントありがとうございます
2年前の二王子岳〜飯豊主脈縦走のレコを見つけ、お気に入り登録してから、時々akoさんのレコはチェックしてましたよ 山への愛着、思いのこもったレコに、いつも感動しています
 直接コメントいただいて、とってもうれしいです

まだヤマレコに掲載されていない山やコース、全国的に見たら東北は多いのでしょうか
私は沢は歩けないので、これからの季節はakoさんたちのオリジナルルート踏査を楽しみにしています。

その前にGW後半の東北遠征、どうか好天に恵まれますように
2012/5/1 21:19
tooleさん
tooleさんから情報をいただいたからこそ、歩く(渡る)ことができました。本当にありがとう。

tooleさんの好きそうな秘峰や難ルート、和賀山塊にはゴロゴロありそうです。お若いから、じっくり歩いてくださいね
kiyoshiさんが虎毛にピッケルを置いてきたかったというお気持ち、私は羽後朝日で感じてました
2012/5/1 21:29
前半は大変だったのですね!
二日目の朝にお会いしたnomoshinです。記録をじっくり拝見させて頂きました。「痩せ尾根が大変で羽後朝日岳山頂まで8時間かかった」ということは立ち話した際に伺っていましたが、出だしの渡渉のところはこの記録で初めて知りましたし、ハラハラどきどきでした。

私の方もその後もお天気に恵まれ、女神山まで縦走することができました。(山レコに記録をアップしますので、そうしたら立寄って下さい)

コースの選び方などとても共感しています。いつかまたどこかでお会いできるような気がしています。その時もまたよろしくお願いします。
2012/5/3 16:47
kamadamさん、すごいです!
こんにちは。記録を何度も読み返しました。この縦走は思い立ってもなかなか実行に移すことは困難なのではないでしょうか?
念願かなって良かったです。

たくさん気の済むまま余韻に浸ってください。私もkamadamさんが抱いた熱い思いの何分の一かの余韻に浸らせてもらいます。

…でも、こんな記録を見せられると次回も期待してしまいます
2012/5/3 17:20
nomoshinさん、こんばんは
女神山まで行かれたのですか

薬師岳から真木林道へ下りられると伺っていましたので、てっきり30日には下山されているものと思ってました。食糧はたくさんお持ちとのこと、そして真昼岳まで縦走できるんだよね・・とお話しされてましたが・・
本当にすごい 驚きです

でもnomoshinさんのキャリアを拝見すると、納得です。
私もnomoshinさんのように、やわらかい雰囲気であっさり歩けるようになりたい・・ちょっと無理?

レコのアップ、楽しみにしています。
そしてこれからもよろしくお願いします
2012/5/3 19:48
mokkedanoさん、コメントありがとうございます
暖かいお言葉、ありがとうございます。

いつまでも余韻に浸っていたいけど、翌日からまた雑用たくさんの日常になりますね
それがあるから、山に入ったときの気持ち良さが感じられるのでしょうけど・・

mokkedanoさんとも、今年はお会いできそうな気がします。神室通いますよ〜
2012/5/3 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら