ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1862375
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山 日の出ハイク

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
14.0km
登り
676m
下り
685m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
1:04
合計
4:32
4:07
4:08
15
4:26
4:26
6
4:32
5:07
3
5:10
5:13
13
5:26
5:26
6
5:32
5:32
2
5:48
5:58
4
6:02
6:02
6
6:08
6:09
13
6:22
6:26
22
7:08
7:08
27
7:54
7:57
7
8:04
8:04
10
8:14
8:15
4
8:19
8:22
3
8:25
8:25
0
8:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿投神社奥の登山者駐車場
コース状況/
危険箇所等
一般登山道、遊歩道
真っ暗な中、ヘッデン点けて出発。メインルートを進む
2019年05月25日 03:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 3:59
真っ暗な中、ヘッデン点けて出発。メインルートを進む
休憩舎
2019年05月25日 04:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 4:15
休憩舎
武田道分岐
2019年05月25日 04:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 4:18
武田道分岐
大岩展望台到着。日の出に間に合いました。豊田の町はまだ眠ったまま。
2019年05月25日 04:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/25 4:21
大岩展望台到着。日の出に間に合いました。豊田の町はまだ眠ったまま。
稜線の奥が少しずつ明るくなる。
2019年05月25日 04:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/25 4:29
稜線の奥が少しずつ明るくなる。
ん?南アからの本当の日の出は手前の稜線に隠れてそうだな…。
2019年05月25日 04:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/25 4:29
ん?南アからの本当の日の出は手前の稜線に隠れてそうだな…。
まだ暗いですが、新緑が綺麗です
2019年05月25日 04:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 4:36
まだ暗いですが、新緑が綺麗です
そろそろ日の出かな?
2019年05月25日 04:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
5/25 4:42
そろそろ日の出かな?
街もほんのりピンク色
2019年05月25日 04:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 4:47
街もほんのりピンク色
名古屋方面
2019年05月25日 04:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/25 4:54
名古屋方面
ようやく稜線から太陽が覗く。これを日の出と認定(笑)
2019年05月25日 04:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
5/25 4:55
ようやく稜線から太陽が覗く。これを日の出と認定(笑)
モルゲンロートな私。涼しい感じで写ってますが、小虫の多さには正直閉口しました…。そんな時期ですね。
2019年05月25日 04:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
20
5/25 4:57
モルゲンロートな私。涼しい感じで写ってますが、小虫の多さには正直閉口しました…。そんな時期ですね。
2019年05月25日 04:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/25 4:58
中央奥に進む予定の西尾根が見える。さて、山頂へ向けて出発
2019年05月25日 04:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/25 4:58
中央奥に進む予定の西尾根が見える。さて、山頂へ向けて出発
今日も暑くなりそうです!
2019年05月25日 04:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
5/25 4:56
今日も暑くなりそうです!
気持ち良い尾根
2019年05月25日 04:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 4:59
気持ち良い尾根
西ノ宮分岐
2019年05月25日 05:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 5:00
西ノ宮分岐
東宮入り口。
2019年05月25日 05:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 5:03
東宮入り口。
まだ暗い
2019年05月25日 05:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 5:03
まだ暗い
相変わらず、この辺りの樹々は立派
2019年05月25日 05:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 5:13
相変わらず、この辺りの樹々は立派
西ノ宮への降り口
2019年05月25日 05:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 5:16
西ノ宮への降り口
東宮到着
2019年05月25日 05:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 5:17
東宮到着
登山安全を祈願
2019年05月25日 05:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 5:18
登山安全を祈願
恵那山展望ポイントからは中ア、恵那山見えました
2019年05月25日 05:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/25 5:23
恵那山展望ポイントからは中ア、恵那山見えました
カエル石
2019年05月25日 05:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 5:24
カエル石
反対側の方が個人的には好き
2019年05月25日 05:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 5:24
反対側の方が個人的には好き
最高点奥の展望地から恵那山方面
2019年05月25日 05:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/25 5:27
最高点奥の展望地から恵那山方面
三国山の右肩に御嶽
2019年05月25日 05:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/25 5:27
三国山の右肩に御嶽
2019年05月25日 05:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/25 5:28
雰囲気の良い休憩ポイントです
2019年05月25日 05:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/25 5:28
雰囲気の良い休憩ポイントです
もうすぐですね!
2019年05月25日 05:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/25 5:29
もうすぐですね!
さて、メインルートに戻ります
2019年05月25日 05:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 5:30
さて、メインルートに戻ります
P666?
2019年05月25日 05:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 5:30
P666?
山頂到着
2019年05月25日 05:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 5:36
山頂到着
誰もいませんでしたが、休んでたら数名登って見えました
2019年05月25日 05:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 5:37
誰もいませんでしたが、休んでたら数名登って見えました
遠望は相変わらずイマイチ。ここから赤猿峠経由で西尾根周回して下山予定
2019年05月25日 05:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 5:49
遠望は相変わらずイマイチ。ここから赤猿峠経由で西尾根周回して下山予定
稜線は新緑綺麗
2019年05月25日 05:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/25 5:51
稜線は新緑綺麗
陽だまりの休憩場はまだ暗闇でした
2019年05月25日 05:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 5:54
陽だまりの休憩場はまだ暗闇でした
北方面
2019年05月25日 05:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 5:58
北方面
北尾根分岐
2019年05月25日 06:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 6:00
北尾根分岐
瀬戸市方面
2019年05月25日 06:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 6:01
瀬戸市方面
2019年05月25日 06:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 6:09
赤猿峠上の展望ポイント
2019年05月25日 06:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 6:16
赤猿峠上の展望ポイント
2019年05月25日 06:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 6:16
赤猿峠
2019年05月25日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 6:17
赤猿峠
西尾根方面に進んですぐ、こいつが休んでました。かわえー。誰が置いたんだろ?
2019年05月25日 06:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/25 6:18
西尾根方面に進んですぐ、こいつが休んでました。かわえー。誰が置いたんだろ?
快適快適
2019年05月25日 06:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 6:19
快適快適
ここを左折。
2019年05月25日 06:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 6:24
ここを左折。
ちなみに右にP451鉄塔
2019年05月25日 06:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 6:24
ちなみに右にP451鉄塔
何やら花が地面に落ちていると思ったら、藤でした。
2019年05月25日 06:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 6:25
何やら花が地面に落ちていると思ったら、藤でした。
今日見た数少ない花。
2019年05月25日 06:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 6:25
今日見た数少ない花。
クモの巣に日が差して幻想的でした。写真では汚いな〜
2019年05月25日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 6:28
クモの巣に日が差して幻想的でした。写真では汚いな〜
一旦、林道に合流。この辺り、バイクの車輪跡が登山道にも残っていて残念な気持ちになりました。バイクはサーキットで走ってこい!自然道を走るな!って気持ちです。
2019年05月25日 06:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/25 6:30
一旦、林道に合流。この辺り、バイクの車輪跡が登山道にも残っていて残念な気持ちになりました。バイクはサーキットで走ってこい!自然道を走るな!って気持ちです。
豊田方面
2019年05月25日 06:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 6:40
豊田方面
ツツジもチラホラ
2019年05月25日 06:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/25 6:47
ツツジもチラホラ
歩く人が圧倒的に少ないので所々に張っているクモの巣を除けば、快適な尾根道です。
2019年05月25日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 6:49
歩く人が圧倒的に少ないので所々に張っているクモの巣を除けば、快適な尾根道です。
崩落地にコアジサイ?
2019年05月25日 06:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/25 6:51
崩落地にコアジサイ?
可愛い花ですね。
2019年05月25日 06:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/25 6:51
可愛い花ですね。
標高が下がると徐々に暑くなる
2019年05月25日 07:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 7:04
標高が下がると徐々に暑くなる
山頂も随分遠くなりました
2019年05月25日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 7:11
山頂も随分遠くなりました
痩せ尾根も結構あります
2019年05月25日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 7:24
痩せ尾根も結構あります
登山口の広沢神社に到着。
2019年05月25日 07:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 7:46
登山口の広沢神社に到着。
登山の安全を感謝。
2019年05月25日 07:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 7:47
登山の安全を感謝。
ここから舗装道歩き。
2019年05月25日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 7:48
ここから舗装道歩き。
かと思ったら左の遊歩道に逸れる
2019年05月25日 07:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/25 7:50
かと思ったら左の遊歩道に逸れる
ノンビリした良い雰囲気です
2019年05月25日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/25 7:53
ノンビリした良い雰囲気です
カエルがそこらじゅうで飛び跳ねてました。
2019年05月25日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 7:56
カエルがそこらじゅうで飛び跳ねてました。
猿投里山と言うんですね。大切にしたいですね。
2019年05月25日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 7:56
猿投里山と言うんですね。大切にしたいですね。
猿投神社に到着。立派な樹々。
2019年05月25日 08:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/25 8:07
猿投神社に到着。立派な樹々。
神社も立派。
2019年05月25日 08:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/25 8:10
神社も立派。
いろいろお参りさせていただきました。
2019年05月25日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 8:11
いろいろお参りさせていただきました。
2019年05月25日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
5/25 8:12
駐車場に帰還。駐車場だけでなく、路肩も満車でした。しかし8時過ぎでこの暑さ!みなさん、体調管理には気を付けましょう!お疲れ様でした〜。
2019年05月25日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/25 8:18
駐車場に帰還。駐車場だけでなく、路肩も満車でした。しかし8時過ぎでこの暑さ!みなさん、体調管理には気を付けましょう!お疲れ様でした〜。
撮影機器:

感想

先週月曜から昨日まで怒涛の12日連続勤務。疲れてはいたものの、やはり休みになればどこか歩きたい。が、今日は昼から用事があり、この異常な暑さ…。それではと猿投山日の出ハイクを企画。日の出に間に合うように、大岩展望台まで短時間で行ける猿投神社ルートを使い、綺麗な朝焼けと日の出を見れました。山頂到着後は赤猿峠経由で西尾根に。クモの巣には手を焼きましたが、そこそこ快適な尾根歩きを楽しめました。しかしこの異常な暑さは何だ…?みなさん、体調にはくれぐれも気を付けて山歩き楽しみましょうね!お疲れ様でした〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

猿投山の日
takayamaさんこんばんは(^O^)
遅コメ失礼いたします💦
今年は6月30日に猿投山の日オフがあるとのことです(^O^)
当日飛び入り参加も可なようなので、takayamaさんもご都合合えば是非(*´ω`*)
我々も参加予定です( ^ω^ )
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-777916.html
2019/6/2 23:44
こんばんは。猿投山の日、もうすぐですね^_^
mako_hattoさん、こんばんは^_^
そう、猿投山の日、もうすぐなんですよね。
皆さんの企画見て、いつも顔出したいなと思いながら、なかなか都合付かず行けずじまい。
都合付けて行ってみたいとは思ってます。
頑張って調整してみます!
梅雨に突入して、雨降らなければいいですね。
では、また〜。
2019/6/3 0:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山西尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら