また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 188087
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

雨の雪倉岳 敗退、山スキー

2012年05月02日(水) 〜 2012年05月05日(土)
 - 拍手
クマ その他3人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:57
距離
29.2km
登り
1,720m
下り
2,863m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

●5/3 曇りのち晴れ
10:00 栂池ゴンドラ自然園駅 シール登行スタート
11:05 天狗原ホコラ 休憩 -11:20 ※ガスのため白乗山頂ピストンは中止
    振子沢のスキー滑降 ※青空が出てきて最高の景色のなかの滑降となる
12:16 林道合流
12:30 蓮華温泉ロッジ 着

●5/4 曇りのち雨
06:40 ロッジ出発(シールなし)
    途中でシールをセットして、兵馬ノ平南側をトラバース
08:20 瀬戸川通過ポイントを探してスノーブリッジ通過
    沢コース(一般コース)をシール登行
12:10 稜線(2150m)に出たところで風雨により撤退決定、シール解除、スキー滑降準備
12:30 撤退開始
    シール登行した同じコースをスキー滑降
13:00 瀬戸川スノーブリッジ通過点、シールセット -13:15
    兵馬ノ平南側のトラバース
    ロッジの前庭?のミズバショウ観賞   
15:10 ロッジ着

●5/5 晴れ時々曇り
07:00 ロッジ出発
    ヤッホー平へのショートカットコース禁止のため林道どおし
08:30 角小屋(かくごや)峠への取付き、休憩 -08:45
    ツボ足で登る
09:10 角小屋(かくごや)峠(1590m) 休憩 -09:30
    快適なスキーツアーコースを滑降
10:45 木地屋の手前100mほど(680m) 迎車タクシー乗車 

-
天候 5/3 曇りのち晴れ
5/4 曇りのち雨
5/5 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●往路 5/2 21:30 梅田集合、クルマで出発
    5/3 04:15 栂池スキー場駐車場 到着、仮眠 <500km>
       08:30 栂池スキー場第二駐車場 出発
       09:10 栂池ゴンドラ乗車
       09:30 栂池ゴンドラ自然園駅着 準備

●復路 5/5 10:50 木地屋にてタクシー乗車
       11:30 栂池スキー場駐車場 タクシー下車、荷物整理
          (温泉および昼食)
       13:45 白馬駅前をクルマで出発
       15:10 豊科、長野道ON →中央道 →名神 あちこちで渋滞しまくり
       23:00 豊中JCTにて阪神高速へ
       23:15 大阪駅高架下 解散 <1,000km>
-
コース状況/
危険箇所等
●5/3 栂池ゴンドラ自然園駅 → 天狗原 → 蓮華温泉ロッジ
 天狗原までの登りは特に危険な場所なし。周辺に大きなデブリも見当たらず。
 天狗原で白乗山頂が見えないときは、アタックしないほうがよい。
 天狗原から振子沢は北方向に降りていくが、風吹大池方面へのツアーのポールフラッグにだまされない様に。

●5/4 蓮華温泉ロッジ ⇔ 雪倉岳
 兵馬ノ平南側をトラバースすれば(スキートレースあり)、登り返しがなくて済む
 通常の瀬戸川通過ポイントはスノーブリッジが落ちていて渡るのは無理だったが、少し下流で渡れた。
 一般ルートの沢コースはこれからの季節、ブロック雪崩の危険アリ。
 沢の北側にある高台(1936m、2237m池)へ取付き、北東側から頂上を攻めるコースが望ましい。
 ロッジのすぐ前は、ミズバショウが満開だった。(のに、みんな気づいてなかった。)

●5/5 蓮華温泉ロッジ → 木地屋 (クラシックルート)
 毎年状況が異なるので、必ずロッジのスタッフに雪の状況を確認すること。
 弥兵衛川のスノーブリッジが危険なため、ヤッホー平へのショートカットは禁止
 林道(車道)は、ほぼスキーで通せる。橋など数箇所で雪面が切れているが、短い。
 林道上の大きなデブリは一箇所だけで、歩いて越えれる。
 角小屋峠は、直下で雪がなくなり、数分ほど板を担いで歩く必要あり。
 下りのツアーコースつまり、角小屋峠〜ウド川右岸トラバース〜ワサビ沢〜白池〜木地屋は、
 今回、木地屋の直前200mぐらいまで快適に滑り降りることができたが、
 途中で交差する細い小川などを滑って渡るのは、もう限界に近そう。。。

●その他
 春山の水分を多く含んだ雪のため、シール面は濡れてベトベトになり接着力がなくなってしまう。撥水効果をだす専用スプレーで事前に処理しておけば、多少はマシだろう。シールの貼り流しは避けたほうがよい。また、グルーも持参したほうが望ましい。今回は、ストックを直角に当てて、しごく様に脱水したり、(チートシートを使わずに)接着面どうしを何度か張り合わせて接着力を回復させたりした。

 ロッジ前のミズバショウは満開状態でなごまされた。木地屋へのツアーコースでは、くだるにつれてブナ林に若葉が色づいてきて、大変美しく、このままいつまでも味わっていたかった。春を感じるクラシックルートでおすすめしたい。

 もし木地屋へタクシーを呼ぶ場合は、ロッジで衛星電話を借りて掛けておいた方が良い。ルート上の電波状況はどの会社の携帯でも極めて悪い。なお、木地屋から栂池スキー場の駐車場まで、1時間弱で、ちょうど1万円ぐらい(迎車料金含む)。 小谷観光(0261-82-2045)はタクシー台数が少ないが、白馬観光(0261-72-2144)のタクシーも来てくれる。

-
栂池ゴンドラ自然園駅からシール登行開始
2012年05月03日 09:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 9:51
栂池ゴンドラ自然園駅からシール登行開始
天狗原周辺はガスに包まれて、白乗山頂など周辺の景色は見えない。
2012年05月03日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 10:55
天狗原周辺はガスに包まれて、白乗山頂など周辺の景色は見えない。
早々に振子沢へ降る。写真のポールフラッグは風吹大池方面行きのツアーコースなので、惑わされないように
2012年05月03日 11:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:26
早々に振子沢へ降る。写真のポールフラッグは風吹大池方面行きのツアーコースなので、惑わされないように
はじめに見かける案内板。
2012年05月03日 11:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:28
はじめに見かける案内板。
今日は天候が悪いはずだが、青空が見えてきた。
2012年05月03日 11:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 11:33
今日は天候が悪いはずだが、青空が見えてきた。
振子沢の中間ぐらいにある案内板。
2012年05月03日 11:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 11:57
振子沢の中間ぐらいにある案内板。
青空が広がってきて、日本海まで見えてきた。気持ちのいい滑降となる。
2012年05月03日 12:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 12:09
青空が広がってきて、日本海まで見えてきた。気持ちのいい滑降となる。
林道に合流して最初の橋は、カマボコ状態。どちらかにズレると恐い。
2012年05月03日 12:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 12:15
林道に合流して最初の橋は、カマボコ状態。どちらかにズレると恐い。
林道(車道)の積雪はまだ軽く1m以上はある。
2012年05月03日 12:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:16
林道(車道)の積雪はまだ軽く1m以上はある。
次の橋を越えると蓮華温泉ロッジに着くが、路面が出ていてスキー板を脱がねばならない。
2012年05月03日 12:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:19
次の橋を越えると蓮華温泉ロッジに着くが、路面が出ていてスキー板を脱がねばならない。
蓮華温泉ロッジへお昼に到着。
2012年05月03日 12:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 12:28
蓮華温泉ロッジへお昼に到着。
朝日岳をバックに鯉のぼりがそよぐ。
2012年05月03日 12:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/3 12:31
朝日岳をバックに鯉のぼりがそよぐ。
ロッジからヤッホー平方面の景色。
2012年05月03日 12:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 12:31
ロッジからヤッホー平方面の景色。
さっそく外湯めぐり。仙気の湯は温泉ファンにはたまらない。温度も最適。
2012年05月03日 13:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/3 13:31
さっそく外湯めぐり。仙気の湯は温泉ファンにはたまらない。温度も最適。
絶景の温泉だ。フト気づくと、1時間近く入っていた。
2012年05月03日 13:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/3 13:45
絶景の温泉だ。フト気づくと、1時間近く入っていた。
薬師湯は少しヌルかった。ここは女性専用になることもあるらしい。
2012年05月03日 14:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 14:26
薬師湯は少しヌルかった。ここは女性専用になることもあるらしい。
ロッジの我々の部屋から雪倉岳山頂が望めた。
2012年05月03日 17:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 17:16
ロッジの我々の部屋から雪倉岳山頂が望めた。
ここのロッジは粗食で有名だったらしいが、今日のはグッド。ふきのとうミソ挟みトンカツや行者ニンニクのてんぷらは美味しかった。
2012年05月03日 17:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 17:34
ここのロッジは粗食で有名だったらしいが、今日のはグッド。ふきのとうミソ挟みトンカツや行者ニンニクのてんぷらは美味しかった。
日本山岳ガイド連盟のガイドの16年前の寄せ書き。かつてお世話になった著名ガイドが数名いる。
2012年05月03日 18:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 18:03
日本山岳ガイド連盟のガイドの16年前の寄せ書き。かつてお世話になった著名ガイドが数名いる。
実際に見に行った方がいらっしゃったが、ブリッジは危うい状態とのこと。
2012年05月03日 18:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/3 18:04
実際に見に行った方がいらっしゃったが、ブリッジは危うい状態とのこと。
今日(5/4)は予報では、天気が回復方向であり、実際に午前中は青空が見えていたが。。。
2012年05月04日 06:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 6:31
今日(5/4)は予報では、天気が回復方向であり、実際に午前中は青空が見えていたが。。。
写真中央に雪倉の滝が見える。
2012年05月04日 07:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 7:53
写真中央に雪倉の滝が見える。
瀬戸川を渡るポイントはブリッジが落ちていた。
2012年05月04日 07:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 7:54
瀬戸川を渡るポイントはブリッジが落ちていた。
100mぐらい下流のスノーブリッジで対岸へ渡ることができたが、このブリッジもいつまでもつか判らない。今後の雨次第だ。
2012年05月04日 08:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 8:16
100mぐらい下流のスノーブリッジで対岸へ渡ることができたが、このブリッジもいつまでもつか判らない。今後の雨次第だ。
雪面が腐っていてシールが食いにくいが、一般的な沢コースをシール登行する。
2012年05月04日 09:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/4 9:16
雪面が腐っていてシールが食いにくいが、一般的な沢コースをシール登行する。
標高1900mあたりの尾根越えポイントで休憩する。まだまだ青空が出ていて気持ちがいい。しかし、のちの調査によると、これは『擬似好天』だったらしい。
2012年05月04日 09:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 9:18
標高1900mあたりの尾根越えポイントで休憩する。まだまだ青空が出ていて気持ちがいい。しかし、のちの調査によると、これは『擬似好天』だったらしい。
白馬岳方面に、すごい高山が見えたと思ったら、雲が山の形を作っていた。もしかしたら、これが遭難を引起した悪魔なのか?
2012年05月04日 11:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/4 11:19
白馬岳方面に、すごい高山が見えたと思ったら、雲が山の形を作っていた。もしかしたら、これが遭難を引起した悪魔なのか?
11時半をすぎてから、急に天候が悪化し始め、やがて大粒の雨と強風が吹き出し、我々は、標高2150m地点で撤退を決めた。
2012年05月04日 11:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 11:41
11時半をすぎてから、急に天候が悪化し始め、やがて大粒の雨と強風が吹き出し、我々は、標高2150m地点で撤退を決めた。
ロッジのすぐ前では、ミズバショウが満開だった。ロッジから微妙に離れているので、宿泊者のほとんどの方は知らない様子だった。
2012年05月04日 14:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/4 14:56
ロッジのすぐ前では、ミズバショウが満開だった。ロッジから微妙に離れているので、宿泊者のほとんどの方は知らない様子だった。
よくよく見てみると、妙な花だ。
2012年05月04日 14:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/4 14:57
よくよく見てみると、妙な花だ。
5/4、蓮華温泉ロッジの夕食のにぎわい。昨晩はこの半分もいなかった。
2012年05月04日 17:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/4 17:36
5/4、蓮華温泉ロッジの夕食のにぎわい。昨晩はこの半分もいなかった。
5/5、今日は朝からいい天気になり、木地屋までのスキーツアーコースを堪能する。
2012年05月05日 07:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 7:00
5/5、今日は朝からいい天気になり、木地屋までのスキーツアーコースを堪能する。
林道(車道)上のデブリはこの一箇所のみ。歩いて越えれる。
2012年05月05日 07:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 7:30
林道(車道)上のデブリはこの一箇所のみ。歩いて越えれる。
気持ちの良いスキーツアーを楽しむ。
2012年05月05日 07:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 7:44
気持ちの良いスキーツアーを楽しむ。
角小屋峠への分岐ポイント。峠へはシール登行も可能だったが、ツボ足で登った。峠の直下は雪が切れて歩く必要あり。
2012年05月05日 08:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 8:34
角小屋峠への分岐ポイント。峠へはシール登行も可能だったが、ツボ足で登った。峠の直下は雪が切れて歩く必要あり。
角小屋峠に着いた。ここでは、AUだけ通信可能らしいが。。。?
2012年05月05日 09:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 9:14
角小屋峠に着いた。ここでは、AUだけ通信可能らしいが。。。?
角小屋峠から、雪倉岳と、頂上だけ雲がかかった朝日岳を望む。絶景だ。
2012年05月05日 09:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/5 9:15
角小屋峠から、雪倉岳と、頂上だけ雲がかかった朝日岳を望む。絶景だ。
ウド川右岸を北に向かってトラバースする。高めにトラバースするのがコツらしい。
2012年05月05日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 9:48
ウド川右岸を北に向かってトラバースする。高めにトラバースするのがコツらしい。
ブナの疎林のなかを進む。ここではブナはまだ芽吹いていないが、
2012年05月05日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 10:09
ブナの疎林のなかを進む。ここではブナはまだ芽吹いていないが、
木地屋に近づくにつれ、ブナの若葉が芽吹いてきて、大変きれい。白・青・緑のコントラストだ。
2012年05月05日 10:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/5 10:26
木地屋に近づくにつれ、ブナの若葉が芽吹いてきて、大変きれい。白・青・緑のコントラストだ。
木地屋の200mぐらい手前で雪面が途絶え、歩いていたら、迎車タクシーが上がってきてくれた。
2012年05月05日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 10:48
木地屋の200mぐらい手前で雪面が途絶え、歩いていたら、迎車タクシーが上がってきてくれた。

感想

●天候が悪いという予報のときに青空になったり、天気が回復するという予報の日には、悪化して雨となったり、めまぐるしい天候の変化に悩まされた。白馬で大量遭難があった日(後で知った)、我々は雪倉岳にアタックしていたが、稜線の2150m地点で大粒の雨と強風にやられて、早々に撤退を決めた。一旦、撤退と決めたら山スキーでの撤退はすばやい。足並みも揃っていたので、すぐに風のないところまでスキー滑降し、あたかも戦地から戻った兵士のように平和な環境でホッとしていた。そのあと天候は悪化する一方で、ロッジ周辺でも風が激しかった。ロッジの部屋の二重窓が一晩中ドンドンと激しく揺すぶられていた。

●5/4午前中の天気は、気象予報士などののちの分析によると、”低気圧の通過後から悪天をもたらす寒気の接近まで一時的に青空がのぞく「疑似好天」だった”ということだ。しかも、この「疑似好天」は午前中長く続いたが、午後から一変した。我々パーティと3km強ぐらいしか離れていない場所(三国境)で6人もの遭難死者がでた事は驚きを隠せない。のちの調査によると、彼らはツェルトやダウンウェアも持っていたという。確かに天候の変化は激しかったが、防寒着を着込むこともできなかったほど急だったのか? ツェルトをうまく使えなかったのか? 雪洞を掘ることを考えなかったのか? 竜巻でもあったのか? いったいぜんたい何があったのか? とても残念でやりきれない。今となっては、ご冥福をお祈りするしかない。合掌。

●今後の自分自身のためにも、今回の天候の変化を分析した報道をひろってみる。まず、悪天候をもたらした前線を伴う低気圧が3日夜に長野県内を含む日本の中部を通過する。4日午後に日本の西側から高気圧が近づき西高東低の気圧配置になり、寒気が入り込んだということだ。低気圧が去って気圧の高低差が緩くなってからその後、寒気が入り込むまでに「疑似好天」になったと推測されている。しかも今回は低気圧が時速20キロと比較的ゆっくり進んだらしいので「気圧の谷の発生までの間隔が通常より長く、疑似好天が比較的長かったのではないか」と分析されている。

●蓮華温泉ロッジから雪倉岳、朝日岳方面に向かうスキーヤー、ボーダーの半数近くはビーコンなしで出発している模様だ。おそらく、GPSのみならず、スコップやツェルトすらも持っていないと思われる。この時期、ガスでホワイトアウトになったり、ブロック雪崩が発生しやすいので大変危険だ。いま、中高年登山者が問題となっているが、ここでは比較的若い登山者(スキーヤー、ボーダー)のほうが問題ありそうだ。これらの方々は、遭難予備軍であり、今後、非常に心配だ。

-

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2778人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら