ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189300
全員に公開
ハイキング
丹沢

【相模原7山北8】箒沢公園橋から上原まで 謹慎中につき安全遊歩低空飛行のみ8 お泊まり靴慣らし山歩きの巻

2012年05月07日(月) 〜 2012年05月08日(火)
 - 拍手
GPS
33:30
距離
31.5km
登り
2,905m
下り
3,142m

コースタイム

【1日目】
起床4:00→出発5:21→

7:37JR谷峨駅7:38→7:39谷峨駅バス停7:47→

8:24箒沢公園橋バス停8:29→9:02檜洞丸5.0km道標→10:03板小屋沢ノ頭山名標10:13→10:16▲板小屋沢ノ頭10:19→10:20巻き道合流点(トラロープと「登山道ではありません」標札有り)10:21→10:38▲小ピーク10:40→10:55▲1210m峰10:57→11:08▲ヤブ沢ノ頭11:09→11:15玄倉分岐→11:22石棚山山名標→11:25▲石棚山11:39→12:02休憩所→12:03▲新山ノ頭12:04→12:13▲白ザレノ頭→12:15テシロノ頭山名標→12:17左手の巻き道を見送り尾根を直登→12:22▲テシロノ頭12:25→12:26コースに復帰(右折)→12:32ユーシン分岐→12:46つつじ新道分岐→13:04▲檜洞丸13:25→13:29青ヶ岳山荘13:30→13:33檜洞丸に戻る13:41→13:51つつじ新道分岐→14:00石棚山分岐→14:13右手の尾根道を見送り左に下る階段へ→14:45同角ノ頭540m標→14:48▲ゲタ小屋沢ノ頭14:49→15:06▲同角ノ頭15:19→15:50▲小ピーク→15:57休憩所→16:01▲石小屋ノ頭16:02→16:03休憩所→16:12大石山770m標→16:37大石山とりつき(解読不能標識)→16:43▲大石山17:00→17:17大石17:18→17:53休憩所→18:03ユーシン沢登山口→18:05ユーシン公園橋→18:07玄倉10.3km標→18:07ユーシンロッジ

→就寝20:48→(3度目覚め2度外のベンチへ)

総行動時間:14時間7分
総徒歩:8時間21分
ハイキング徒歩:7時間57分
迷走:0分
コース:7時間57分


【2日目】
起床4:08→出発5:35→5:39玄倉分岐→6:01素堀の隧道→6:04熊木沢出合→6:08解読不能標識(とりつき口)6:09→7:22▲弁当沢ノ頭7:30→8:32▲棚沢ノ頭8:38→8:54▲鬼ヶ岩ノ頭8:55→8:59鬼ヶ岩9:01→9:33▲蛭ヶ岳10:13→10:28休憩所→10:34▲小御岳→11:05ポッチノ頭直下→11:07▲ポッチノ頭11:08→11:27地蔵平→11:41原小屋平11:42→12:01姫次休憩所12:12→12:20▲萩ノ丸→12:27袖平山休憩所12:28→12:29▲袖平山12:32→12:32休憩所に戻る12:38→12:45萩ノ丸に戻る→12:49巻き道分岐→12:52姫次の肩→12:54▲姫次→12:56姫次休憩所に下る12:57→12:59「カラマツのはなし」がある休憩所→13:13青根分岐→13:17▲八丁坂ノ頭→13:21分岐に戻る→13:33▲右手の1241m峰に上る→13:38青根分岐休憩所→13:41ひなん小屋分岐→13:43園地避難小屋分岐→13:45右手の巻き道を離れて尾根にのる→14:01▲黍殻山14:11→14:22黍殻山分岐標識のあるコースに復帰(左折)→14:27平丸分岐→14:44鳥屋分岐→14:52西野々分岐休憩所14:53→14:55▲焼山15:18→15:23姫次分岐→16:03西野々2.5km標→16:22西野々1.8km標休憩所16:23→16:34西野々1.3km標→16:47西野々分岐(焼山登山口バス停0.8km標)16:48→16:52焼山登山口→16:55車止めゲート→16:56みづあびどはし→17:06バス通りへ→17:09諏訪神社17:12→17:15自販機のある喫煙処17:25→17:29東開戸バス停→17:31公園17:37→17:44青野原診療所前バス停→17:48青野原小学校前バス停→17:54上原バス停17:57→

18:11三ヶ木バスターミナル18:20→18:57橋本駅北口バスターミナル→

18:58JR橋本駅19:07→

(4分間買い出し)→帰宅20:52→シャワー21:12

総行動時間:17時間4分
総徒歩:10時間29分
ハイキング徒歩:10時間1分
迷走:0分
コース:10時間1分

天候 1日目 晴れたり曇ったり
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR谷峨駅より富士急湘南バス西丹沢自然教室行きに乗車し箒沢公園橋下車(乗車時間37分・運賃740円)

【帰り】神奈中の上原バス停より三ヶ木行きに乗り終点下車(乗車時間14分・運賃240円)
神奈中三ヶ木バスターミナル2番乗り場より橋本駅北口行きに乗車し終点下車(乗車時間37分・運賃420円)

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
箒沢公園橋バス停眼前の箒沢公園橋を渡り、至れり尽くせりの道標に従い、以下、完全無欠のイージーウォーキングで焼山登山口バス停へと下る。
読図の必要性はほとんど皆無だが、万が一の保険に地図は携帯した方がよいかも。
道迷いの可能性が無いとは言い切れない箇所のみ「危険箇所」に併記する。

【 危険箇所 】
皆無。
ただし、注意箇所はそこそこあるので以下に明記。

檜洞丸5.0km道標で沢から離れて直角に曲がったあと、尾根にとりつくまでの登山道がいちぶ崩壊して大きく抉られザレていてとても上れない箇所があるが、樹にしがみつき、巻いてとりつこうとすると、浮き石が落ちてくる可能性大なので要注意(私は20cm大の瓦礫の直撃を脛に受けた)。
ゲタ小屋沢ノ頭から石小屋ノ頭あたりまで登山道崩壊地数カ所有りも迂回路が設けられている。が、不安定な箇所や、また植生が道幅いっぱいに被っている箇所も多々見受けられるうえ、いちぶザレ+ヤセ尾根と合わさり三重苦状態になっている箇所もあり、梯子やチェーンがフィックスされているとはいえ、バランスを崩すと危険なので注意は必要。キレットもかなり頻繁にある。
大石からユーシンへの下りで、巻き道がかなりヤセている箇所があるため慎重に。

2日目のコースは整備が非常によく、注意箇所は特にない。

全行程、道形明瞭で、道迷いの可能性は限りなく少ないと思われるが、注意点は以下の通り。
1日目のコースを石棚山方面から下った場合、トラロープを越えて板小屋沢ノ頭山頂を踏んだら、そのまま尾根を歩くと北へ進んで東沢方面へ下ってしまうため、必ず南へ直角に下って巻き道に合流するか、分岐のトラロープに戻ること。
石棚山分岐からユーシン方面へ13分ほどのY字路は、右手の尾根道に誘われないよう、左に下る階段へとりつく。
2日目の、熊木沢出合から橋を渡ったあと、右手のとりつき口にある道標の文字が消えていて読めないので留意。
弁当沢ノ頭頂上の広い尾根からやや右に流れるが、そのまま東の尾根に誘われないよう、崩壊地を左手に観ながら北へと下る。要所には赤リボンがくくられているので注意していれば無問題。いったん下りきったところで踏み跡があやしくなるものの、そんな箇所には必ず前方にリボンや岩にペンキで書かれた矢印がある。

【 トイレ 】
檜洞丸・ユーシン・蛭ヶ岳・焼山登山口。

【 休憩所 】
そこいらじゅうにある。

【 飲食・買い物 】
蛭ヶ岳にてカップヌードル(500円)をいただく。
蛭ヶ岳にて山バッヂ(500円)を購入する。
焼山登山口の喫煙所の自販機にて午後の紅茶(130円)をいただく。

【 持参したガイド・地図 】
ヤマケイアルペンガイド5 丹沢(山と渓谷社)
新・分県登山ガイド13 神奈川県の山(山と渓谷社)
山と高原地図2012 28丹沢(昭文社)
1/25000 中川(国土地理院)
1/25000 大山(国土地理院)
1/25000 青野原(国土地理院)

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
蛭ヶ岳にて山バッヂ(500円)をゲットする。

【 my初登頂かながわ 】
200 板小屋沢ノ頭 1130m圏
201 ヤブ沢ノ頭 1290m圏
202 石棚山 1351.0m
203 新山ノ頭 1401m
204 白ザレノ頭 1450m圏
205 テシロノ頭 1491m
206 檜洞丸 1601m
207 ゲタ小屋沢ノ頭 1400m圏
208 同角ノ頭 1491m
209 石小屋ノ頭 1350m圏
210 大石山 1219.6m
211 弁当沢ノ頭 1288m
212 棚沢ノ頭 1590m
213 鬼ヶ岩ノ頭 1608m
214 蛭ヶ岳 1673m (相模原市最高峰・山北町最高峰・神奈川県最高峰)
215 小御岳 1550m圏
216 ポッチノ頭 1420m圏
217 萩ノ丸 1410m圏
218 袖平山 1431.8m
219 姫次 1430m圏
220 八丁坂ノ頭 1343m
221 黍殻山 1272.8m
222 焼山 1059.6m

【 my初登頂関東百名山 】
10 檜洞丸 1601m

※なお、「関東百名山」の推奨ルートは、西丹沢自然教室バス停〜ゴーラ沢出合〜桧洞丸〜犬越路〜西丹沢自然教室バス停

11 蛭ヶ岳 1673m

※なお、「関東百名山」の推奨ルートは、大倉バス停〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜焼山〜焼山登山口バス停

【 my初登頂関東百山 】
13 檜洞丸 1601m
14 蛭ヶ岳 1673m

【 my初登頂深田百名山 】
1 蛭ヶ岳 1673m

【 my初登頂岩崎百名山 】
2 蛭ヶ岳 1673m

【 my初探訪 かながわの美林50選柱 】
6 檜洞丸のブナ林

【 周辺の寄り道情報 】
そこいらじゅうが山。


※残り31枚の写真は容量に余裕があるときに追加すること

(松田駅ホーム)
2012年05月07日 07:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 7:19
(松田駅ホーム)
いってきます(箒沢公園橋)
2012年05月07日 08:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 8:25
いってきます(箒沢公園橋)
(1210m峰手前)
2012年05月07日 10:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 10:42
(1210m峰手前)
(ヤブ沢ノ頭への上り)
2012年05月07日 11:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 11:04
(ヤブ沢ノ頭への上り)
横たわる古木に息吹くあらたなるいのち(石棚山山頂)
2012年05月07日 11:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 11:38
横たわる古木に息吹くあらたなるいのち(石棚山山頂)
(新山ノ頭直下)
2012年05月07日 11:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 11:59
(新山ノ頭直下)
(新山ノ頭山頂)
2012年05月07日 12:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 12:04
(新山ノ頭山頂)
(白ザレノ頭山頂)
2012年05月07日 12:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 12:13
(白ザレノ頭山頂)
バイケイソウまみれの一服処(ユーシン/石棚山分岐休憩所)
2012年05月07日 12:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 12:33
バイケイソウまみれの一服処(ユーシン/石棚山分岐休憩所)
闇の左手(ユーシン/石棚山分岐休憩所先)
2012年05月07日 12:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 12:35
闇の左手(ユーシン/石棚山分岐休憩所先)
(檜洞丸山頂)
2012年05月07日 13:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 13:05
(檜洞丸山頂)
美林50選標柱 7 檜洞丸のブナ林
2012年05月07日 13:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 13:06
美林50選標柱 7 檜洞丸のブナ林
ブナが観た夢(つつじ新道分岐)
2012年05月07日 13:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 13:52
ブナが観た夢(つつじ新道分岐)
ゴハンくれないの?(石棚山分岐ちょい先)
2012年05月07日 14:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 14:04
ゴハンくれないの?(石棚山分岐ちょい先)
(ゲタ小屋ノ頭山頂)
2012年05月07日 14:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 14:49
(ゲタ小屋ノ頭山頂)
(ゲタ小屋ノ頭と同角ノ頭の中間)
2012年05月07日 14:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 14:59
(ゲタ小屋ノ頭と同角ノ頭の中間)
(同角ノ頭先)
2012年05月07日 15:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 15:26
(同角ノ頭先)
(同角ノ頭先)
2012年05月07日 15:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 15:27
(同角ノ頭先)
さけびとささやき(同角ノ頭先)
2012年05月07日 15:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 15:28
さけびとささやき(同角ノ頭先)
崩壊地に根を生やす(同角ノ頭先)
2012年05月07日 15:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 15:34
崩壊地に根を生やす(同角ノ頭先)
道を脅かす存在(同角ノ頭先)
2012年05月07日 15:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 15:39
道を脅かす存在(同角ノ頭先)
朽ちてもなおいのちを謳うもの(石小屋ノ頭山頂直下)
2012年05月07日 15:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 15:58
朽ちてもなおいのちを謳うもの(石小屋ノ頭山頂直下)
(石小屋ノ頭先)
2012年05月07日 16:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 16:05
(石小屋ノ頭先)
(石小屋ノ頭先)
2012年05月07日 16:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 16:06
(石小屋ノ頭先)
(石小屋ノ頭先)
2012年05月07日 16:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 16:17
(石小屋ノ頭先)
(大石山山頂)
2012年05月07日 16:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 16:43
(大石山山頂)
(大石山山頂)
2012年05月07日 16:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 16:43
(大石山山頂)
(大石山山頂)
2012年05月07日 16:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 16:57
(大石山山頂)
(大石山山頂)
2012年05月07日 16:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 16:57
(大石山山頂)
(大石山山頂)
2012年05月07日 16:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 16:58
(大石山山頂)
(大石)
2012年05月07日 17:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 17:18
(大石)
(ユーシン渓谷)
2012年05月07日 18:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/7 18:05
(ユーシン渓谷)
ありがとね(ユーシンロッジ)
2012年05月08日 05:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 5:19
ありがとね(ユーシンロッジ)
(ユーシン沢)
2012年05月08日 05:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 5:39
(ユーシン沢)
素堀の隧道(熊木沢出合手前)
2012年05月08日 06:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 6:01
素堀の隧道(熊木沢出合手前)
(熊木沢出合)
2012年05月08日 06:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 6:07
(熊木沢出合)
(弁当沢ノ頭山頂手前)
2012年05月08日 07:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 7:13
(弁当沢ノ頭山頂手前)
きょうのミミガタテンナンショウ(弁当沢ノ頭山頂先)
2012年05月08日 07:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 7:42
きょうのミミガタテンナンショウ(弁当沢ノ頭山頂先)
超お助け矢印(棚沢ノ頭山頂手前)
2012年05月08日 08:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 8:14
超お助け矢印(棚沢ノ頭山頂手前)
最後の上り(棚沢ノ頭山頂手前)
2012年05月08日 08:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 8:26
最後の上り(棚沢ノ頭山頂手前)
(棚沢ノ頭山頂ちょい先)
2012年05月08日 08:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 8:38
(棚沢ノ頭山頂ちょい先)
蛭ヶ岳と鬼ヶ岩ノ頭萌え萌えコラボ(棚沢ノ頭山頂先)
2012年05月08日 08:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 8:40
蛭ヶ岳と鬼ヶ岩ノ頭萌え萌えコラボ(棚沢ノ頭山頂先)
富士になごむバイケイソウ(棚沢ノ頭山頂先)
2012年05月08日 08:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 8:43
富士になごむバイケイソウ(棚沢ノ頭山頂先)
ト音記号(鬼ヶ岩ノ頭)
2012年05月08日 08:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 8:53
ト音記号(鬼ヶ岩ノ頭)
だからボクが主役なんだってばさ(鬼ヶ岩ノ頭)
2012年05月08日 08:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 8:53
だからボクが主役なんだってばさ(鬼ヶ岩ノ頭)
(鬼ヶ岩)
2012年05月08日 08:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 8:58
(鬼ヶ岩)
(鬼ヶ岩)
2012年05月08日 09:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 9:00
(鬼ヶ岩)
(鬼ヶ岩)
2012年05月08日 09:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 9:01
(鬼ヶ岩)
(鬼ヶ岩)
2012年05月08日 09:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 9:01
(鬼ヶ岩)
(鬼ヶ岩)
2012年05月08日 09:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 9:05
(鬼ヶ岩)
(中ノ沢乗越)
2012年05月08日 09:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 9:13
(中ノ沢乗越)
(蛭ヶ岳への上り)
2012年05月08日 09:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 9:19
(蛭ヶ岳への上り)
(蛭ヶ岳への上り)
2012年05月08日 09:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 9:23
(蛭ヶ岳への上り)
(蛭ヶ岳への上り)
2012年05月08日 09:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 9:27
(蛭ヶ岳への上り)
(蛭ヶ岳)
2012年05月08日 10:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 10:13
(蛭ヶ岳)
(小御岳からの下り)
2012年05月08日 10:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 10:35
(小御岳からの下り)
蛭ヶ岳を振り返る(袖平山休憩所)
2012年05月08日 12:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 12:27
蛭ヶ岳を振り返る(袖平山休憩所)
(袖平山山頂)
2012年05月08日 12:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 12:30
(袖平山山頂)
(姫次の肩)
2012年05月08日 12:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 12:52
(姫次の肩)
(黍殻山山頂)
2012年05月08日 14:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:03
(黍殻山山頂)
(黍殻山からの下り)
2012年05月08日 14:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 14:18
(黍殻山からの下り)
(焼山展望塔)
2012年05月08日 15:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 15:08
(焼山展望塔)
(林道)
2012年05月08日 17:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 17:02
(林道)
ありがとね(諏訪神社)
2012年05月08日 17:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 17:09
ありがとね(諏訪神社)
ありがとね(喫煙所)
2012年05月08日 17:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 17:15
ありがとね(喫煙所)
ありがとね(公園)またね。
2012年05月08日 17:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5/8 17:31
ありがとね(公園)またね。

感想

【 反省 】
おろしたてのトレッキングシューズを初めて山歩きに使用するため出発前は少々不安だったものの、謹慎中ルールが幸いして、余裕のあるコース設定をしたため両日とも時間的余裕を遺して目的地にたどり着くことができたので、今回は特に反省点は無し。
初っ端から右足の向こう臑に落石の直撃を受け紫色に腫れ上がり暫く動けなかったが、幸い骨に異常は無かったらしく我慢しながら歩き通すことができた。しかしながら向こう臑の痛みと靴擦れの痛みで変なところに力が入ったらしく、脚も膝もかなり疲れた。筋肉痛にはならなかったが脛と両足の小指がまだ痛い。もう少し平地で慣らしてからにした方がベストだったかもしれないが古い方の靴はもはやサンダルみたいになっているので致し方あるまい。

【 教訓 】
余裕こそ最大の保険。

【 感想 】
痛みをこらえて歩いていたらかなり疲れた。軽症とはいえハイキングでケガするのは初めてなら、ここまで脚が疲れたのも初めてだ。が、アクシデントなので致し方あるまい。
蛭ヶ岳から姫路に下る崩壊気味のとっつきの階段部の補強用土嚢に足をかけた途端に滑って転んだ。受け身をとったので無傷だったけど驚いた。よく考えたらハイキングで転んだのは元旦以来で、そちらの方が驚いた。

前回の教訓を活かし荷物を少し減らした。飲料はそのままで食料を2kgほど減らしたがそれでもやはり重かった。折しもユーシンで出逢ったハイカーの御仁より、「普段から重めの荷物を背負っていればトレーニングにもなる」と、有り難いお言葉を頂戴する。「なるほどな」と同意。反面、トレーニングは嫌いなのできっと私は常に楽する方向性で試行錯誤してゆくだろうとも思った。

連休明けだけどさすがに人気エリアだけあってたくさんの方々に出逢った。バスにも20名くらいのハイカーの方々が乗っていたけど箒沢公園橋で降りたのは私ひとりであった。以降まったくひとと逢わず、この日初めて遭遇した方がバスで私を見かけたことを覚えてくれていたらしく、檜洞丸で一雨きたこととか報せてくれた。
檜洞丸では短い滞在中に多くの方々にお会いできて、いろいろとお話も伺えて、ありがとね。
青ヶ岳山荘に御邪魔するも山バッヂはもう品切れで、今後取り扱う予定もないとのこと。残念である。

檜洞丸を後にしてからはまた独り旅となり、鹿カップルにしか出逢わなかったが、ユーシンロッジで男性ハイカーの御仁が先客していて、2時間ほどお喋りに付き合っていただいた。なんと山歩き歴8年のベテランの御方であった。貴重な知識をたくさん分けていただいた。ありがとね。
しかも、翌日のコースがまったく同じで驚き桃の木。
私の倍以上の60リットルのリュックを背負っておられたため、おそらく遠慮され、熊木沢出合先の登山口のところでお別れし、先行させていただいたが、袖平山から姫路に上り返したときに直下の休憩所に姿を発見し、スタスタ歩み寄って「ヤッホー」と再会。
上りはともかく平地や下りは私の方が遅いし、写真を撮るたびに待たせるのも申し訳なく、青根分岐のところでお別れしたが、またお逢いすることもあるだろう。
こちらの方が散々御世話になったというのに別れ際に「ありがとう」の挨拶がすべてを物語るほど性格抜群なナイスおっちゃんだった。

2日目はほかにも多くのハイカーの御方々に遭遇したが、ほとんどが弁当沢ノ頭コースと蛭ヶ岳〜ポッチノ頭間に集中していて、皆々様、蛭ヶ岳の富士山をたのしみにしているご様子であった。

蛭ヶ岳山荘で40分間お喋りに付き合わせてしまった男性ハイカーの方、御迷惑だったかもだけど、ありがとね。

兎にも角にも時間的余裕が大いにあったため、大勢の方々とたくさんお話できて、よかったね、の二日間。
皆々様、本当にありがとね。

閑話休題。

箒沢公園橋の沢沿いコースは、いきなり連チャン梯子なぞあって萌え萌え。
さすがにくだんの崩壊路にはまいったけど、コース的には大いに萌えた。
その後も、1日目は頻繁に崩壊地やらキレットやら微妙な角度の鉄梯子やらあって萌え萌え。

でも、いくら植生保護といってもコースにはみだして塞いでいるようなところは危険も伴うし考慮してほしい。
棚沢ノ頭をはじめとして多くのピークが植生保護のため本当の山頂を踏めないのは、いかがなものか。

蛭ヶ岳、大石山をはじめとして絶景地がてんこもりなのが花丸。

マイハイキング史上メリハリはベストであったと確信する。
危険箇所も皆無なのでいつかひよこ隊長も招待したい。

山名標識が山頂から離れたところにある山が過半数なのがいただけないと思う。

地蔵岳を喰い忘れたのが残念。
ポッチノ頭は、親切な黄色テープのおかげで御馳走になれてよかったね。

弁当沢ノ頭〜棚沢ノ頭〜鬼ヶ岩ノ頭〜鬼ヶ岩〜蛭ヶ岳のコースとユーシンで出逢ったナイスおっちゃんがMVP。

檜洞丸〜石棚山分岐〜ゲタ小屋沢ノ頭〜同角ノ頭〜石小屋ノ頭〜大石山〜大石のコースと、いろいろあったワリにはマイペースを崩さず歩けた自分自身が準MVP。

記念の山バッヂだけ買うつもりが、対応の真摯さゆえにカップヌードルもいただくことにした蛭ヶ岳山荘の管理人さま、また遊びにゆかせていただきますよ。

ともあれ、最高の二日間でありましたとさ。

みんなありがとね。

【 蛇足 】
9日でハイキング歴が半年になる前祝いみたいな旅だったけど、謹慎中ゆえ今回もメジャコースに終始したワリにはとても趣しろかった。
でも「神奈川県の山」の残りがどんどん減ってきて、このままではあと半年ももちそうにない。
はたしてそれまでに謹慎は明けるのだろうか…。

ま、なんくるないさぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら