ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189439
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

KTC 五月晴れの富士山を愛でながら「三ツ峠山」へ

2007年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
aaib1360 その他6人
GPS
07:55
距離
16.2km
登り
1,336m
下り
850m

コースタイム

高尾駅7:11=7:48大月駅7:51=8:19三ツ峠駅8:30‐9:20駐車場
9:30‐9:45達磨石9:50‐10:25股のぞき10:30‐10:45馬返し10:
50‐11:25八十八大師(昼食)11:50‐12:45三ツ峠山12:50‐13:
00四季楽園13:30‐14:30鉄塔14:50‐15:55富士見台駅16:00‐16
:30温泉寺(入浴)17:30‐18:10河口湖駅
天候 快晴、無風、爽やかだが暑い
過去天気図(気象庁) 2007年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:JR高尾駅ホーム7時集合=大月駅(富士急に乗り換え)=三ツ峠駅
復路:河口湖駅=大月駅=立川駅
駐車場はいこいの森にあります。
大月駅では、JRと富士急の乗り換えが不便です。
時間が無い、改札が狭い、自販機が少ない、スイカ、パスモは使えない
これで発車は時間どうりですから、大変です。
コース状況/
危険箇所等
三ツ峠駅からいこいの森までは、車道を歩くので注意して下さい。
いこいの森にはトイレがあります。この先山頂まではありません。
この先達磨石までは林道を歩きます。
達磨石からは山道でジグザグな急坂の連続です。
股のぞき、馬返し、八十八大師までは急坂です。
ここからは起伏の少ない山腹をトラバース気味に行きます。
沢の源頭を回り込み、尾根を回って屏風岩の下を通り、岩下の分岐点
を右に曲がって登れば四季楽園です。四季楽園の前から滑りやすい斜
面をひと登りで山頂です。富士山を始めパノラマ展望が楽しめます。
山頂で展望を満喫しましたら、四季楽園まで戻り尾根道を富士山目指
してどこまでも下ります。鉄塔が一つの目安です。
鉄塔を過ぎればあと1時間ほどでロープウエーの富士見台駅に着きます。
河口湖畔から我々は温泉寺、河口湖駅まで歩きましたが、タクシーで
温泉寺に行き、入浴施設で汗を流すと良いと思います。
これから登る三ツ峠山で
す。空には雲ひとつない
五月晴れです。日差しが
暑いです。
2007年05月12日 09:23撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 9:23
これから登る三ツ峠山で
す。空には雲ひとつない
五月晴れです。日差しが
暑いです。
三ツ峠山をアップしてみ
ました。山頂のアンテナ
が良く見えます。三ツ峠
山(開運山)、御巣鷹山、
木無山を総して三ツ峠と
呼んでいます。1700m峰の
三座です。
2007年05月12日 09:13撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 9:13
三ツ峠山をアップしてみ
ました。山頂のアンテナ
が良く見えます。三ツ峠
山(開運山)、御巣鷹山、
木無山を総して三ツ峠と
呼んでいます。1700m峰の
三座です。
達磨石に着きました。
ここまでで汗だくです。
密教的な梵字が刻まれて
いる自然石だそうです。
2007年05月12日 09:47撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 9:47
達磨石に着きました。
ここまでで汗だくです。
密教的な梵字が刻まれて
いる自然石だそうです。
股のぞきに到着すると
富士山のお出迎えです。
2007年05月12日 10:30撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 10:30
股のぞきに到着すると
富士山のお出迎えです。
素晴らしい富士山です。
急斜面の登りも忘れるほ
どです。
2007年05月12日 10:30撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 10:30
素晴らしい富士山です。
急斜面の登りも忘れるほ
どです。
八十八大師から三ツ峠山が
見えて来ました。この屏風
岩の岩壁の真下を通ります。
2007年05月12日 11:59撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 11:59
八十八大師から三ツ峠山が
見えて来ました。この屏風
岩の岩壁の真下を通ります。
何といっても富士山です
ここら辺からやや平坦な
登山道になります。
2007年05月12日 12:00撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 12:00
何といっても富士山です
ここら辺からやや平坦な
登山道になります。
途中には水場もあり、渇
いたのどを冷たい水が冷
やしてくれます。水の補
給も忘れずに…
2007年05月12日 12:03撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 12:03
途中には水場もあり、渇
いたのどを冷たい水が冷
やしてくれます。水の補
給も忘れずに…
いよいよ屏風岩の岩場の下を通ります。
2012年05月10日 10:14撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/10 10:14
いよいよ屏風岩の岩場の下を通ります。
真下から見上げて見まし
た。ザイルで確保したク
ライマーが登っておりま
した。
2007年05月12日 12:17撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 12:17
真下から見上げて見まし
た。ザイルで確保したク
ライマーが登っておりま
した。
上の方にもクライマーが
居ます。今日は天気も良
いのでさぞ気持ちが良い
でしょう。
2007年05月12日 12:22撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 12:22
上の方にもクライマーが
居ます。今日は天気も良
いのでさぞ気持ちが良い
でしょう。
三ツ峠山山頂からの富士
山です。三ツ峠駅から約
4時間かかりました。休
憩を除くとコースタイム
で登って来ました。
2007年05月12日 12:30撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 12:30
三ツ峠山山頂からの富士
山です。三ツ峠駅から約
4時間かかりました。休
憩を除くとコースタイム
で登って来ました。
遠くに南アルプスが霞ん
で見えます。朝早いと良
く見えるのでしょう…
2007年05月12日 12:47撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 12:47
遠くに南アルプスが霞ん
で見えます。朝早いと良
く見えるのでしょう…
今日の同行者です。
みな元気そうです。
2007年05月12日 12:51撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 12:51
今日の同行者です。
みな元気そうです。
山頂が混んでいるので四
季楽園で大休止です。富
士山がまっ正面に見えま
す。
2007年05月12日 12:51撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 12:51
山頂が混んでいるので四
季楽園で大休止です。富
士山がまっ正面に見えま
す。
三ツ峠の屏風岩の岩場を
見下ろします。
上から見るとここを登る
気がしません。
2012年05月10日 10:18撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/10 10:18
三ツ峠の屏風岩の岩場を
見下ろします。
上から見るとここを登る
気がしません。
鉄塔付近まで下って来ま
した。
河口湖がだいぶ近くにな
りました。
2007年05月12日 14:48撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 14:48
鉄塔付近まで下って来ま
した。
河口湖がだいぶ近くにな
りました。
富士山が霞んできました
このコースは富士山を正
面に見て歩くので天気が
良い日は最高です。
2007年05月12日 15:54撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 15:54
富士山が霞んできました
このコースは富士山を正
面に見て歩くので天気が
良い日は最高です。
天上山を越えて富士見台
駅に到着です。カチカチ
山で有名です。最後に富
士山をバックにパチリ…
これからロプウエーで下
に居ります。長い道のり
でした。
2007年05月12日 15:59撮影 by  C2Z,D520Z,C220Z , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/12 15:59
天上山を越えて富士見台
駅に到着です。カチカチ
山で有名です。最後に富
士山をバックにパチリ…
これからロプウエーで下
に居ります。長い道のり
でした。
撮影機器:

感想

三ツ峠は、過去に一度登っていますが曇りで山頂から富士山を見た
ことがありません。

今回は、自分に鞭を打ち三ツ峠駅から歩く、昔からの修験道の道をたど
って見ようと考え参加者を募り登って来ました。

五月晴れの天気の中を富士山をたっぷりと愛でながら歩いてきました。
それにしても総距離は16.8km、休憩を入れて歩行時間8時間は、
少し長かったかと後で感じております。
美味しい空気をたっぷりと吸い込み、展望に満喫し、温泉寺で
温泉に浸かり、汗を流した後の生ビールの美味しかったこと。
久しぶりに味わう至福の時でした。

また来たいですが、山はやはり晴れてないとと欲張っております。
楽しい一日でした。

感謝、感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら