ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1936933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(焼走り登山口往復)1

2019年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
14.4km
登り
1,490m
下り
1,488m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:49
休憩
1:41
合計
12:30
6:47
3
駐車地点
6:50
6:50
49
7:39
7:40
34
8:14
8:27
14
8:41
8:43
45
9:28
9:35
45
10:20
10:23
23
三十六童子の祠
10:46
11:00
42
11:42
11:42
5
11:47
12:17
4
12:21
12:21
29
12:50
12:58
44
13:42
13:45
0
10:20
10:23
229
三十六童子の祠
14:12
14:19
8
14:27
14:27
29
14:56
15:06
46
15:52
15:52
0
15:52
駐車地点
 岩手山の焼走りコースは,1932年の焼走り溶岩流の脇に沿って登ってゆく。私はずっと焼走りを「やけばしり」と読んでいたが,登山道沿いの道標のローマ字表記だと,「やけはしり」と読んでいるようだ。「やきばしり」,「やきはしり」という人もいる。
 第1噴出口からツルハシの間の足元が砂利の登りは長くて単調できつい。しかしこの時期はここにはコマクサがたくさん咲いて癒してくれる。岩手山は日本一のコマクサ群落を誇ると言われているのを下山してから知った。枯れかけた花もあるが花の盛期の期間中といってもよい。コマクサの写真をともかくたくさん撮った。写真撮影技術もないせいでもあるが,もっときれいな写真が撮れてもよいように感じる。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場に車を停め,まずは駐車場端にあるトイレを借りる。
2019年07月20日 06:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 6:30
登山者用駐車場に車を停め,まずは駐車場端にあるトイレを借りる。
駐車場から岩手山。今日は天気はよいが,岩手山には少し雲がかかっている。
2019年07月20日 06:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 6:32
駐車場から岩手山。今日は天気はよいが,岩手山には少し雲がかかっている。
焼走り溶岩流を見学する遊歩道入口の説明板
2019年07月20日 06:48撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 6:48
焼走り溶岩流を見学する遊歩道入口の説明板
焼走り登山口の登山者への注意書き
2019年07月20日 06:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 6:50
焼走り登山口の登山者への注意書き
焼走り登山口の登山ポストなど
2019年07月20日 06:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 6:50
焼走り登山口の登山ポストなど
焼走り登山口で集合写真を撮ってから登山開始
2019年07月20日 06:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 6:50
焼走り登山口で集合写真を撮ってから登山開始
ウツボグサ(靫草)。シソ科ウツボグサ属の多年草。高山型のものをミヤマウツボグサとして区別することもあるようだ。
2019年07月20日 06:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 6:58
ウツボグサ(靫草)。シソ科ウツボグサ属の多年草。高山型のものをミヤマウツボグサとして区別することもあるようだ。
ウツボグサ。似たものに立山ウツボグサがあるが,タテヤマウツボグサの葉は幅広い。
2019年07月20日 06:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 6:58
ウツボグサ。似たものに立山ウツボグサがあるが,タテヤマウツボグサの葉は幅広い。
0.7km道標。焼走り登山口から0.7km,岩手山山頂まで6.0kmと記された道標。
2019年07月20日 07:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 7:01
0.7km道標。焼走り登山口から0.7km,岩手山山頂まで6.0kmと記された道標。
ヤマブキショウマ(山吹升麻)。バラ科ヤマブキショウマ属の多年草。
2019年07月20日 07:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:22
ヤマブキショウマ(山吹升麻)。バラ科ヤマブキショウマ属の多年草。
ヤマブキショウマの葉
2019年07月20日 07:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:22
ヤマブキショウマの葉
ウリハダカエデ(瓜膚楓)の葉と思われる。ウリハダカエデはムクロジ化科カエデ属の落葉小高木または高木。雌雄異株または雌雄同株。
2019年07月20日 07:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:29
ウリハダカエデ(瓜膚楓)の葉と思われる。ウリハダカエデはムクロジ化科カエデ属の落葉小高木または高木。雌雄異株または雌雄同株。
オオバクロモジ(大葉黒文字)の葉と実。オオバクロモジはクスノキ科クロモジ属の落葉低木。雌雄異株。オオバクロモジは関東北部以北に分布。
2019年07月20日 07:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:30
オオバクロモジ(大葉黒文字)の葉と実。オオバクロモジはクスノキ科クロモジ属の落葉低木。雌雄異株。オオバクロモジは関東北部以北に分布。
シシガシラ(獅子頭)。シシガシラ科ヒリュウシダ属の常緑のシダ。
2019年07月20日 07:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:35
シシガシラ(獅子頭)。シシガシラ科ヒリュウシダ属の常緑のシダ。
マイヅルソウ(舞鶴草)の実。マイヅルソウはキジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属の多年草。
2019年07月20日 07:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:35
マイヅルソウ(舞鶴草)の実。マイヅルソウはキジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属の多年草。
イヌツゲ(犬黄楊)。モチノキ科モチノキ属の常緑低木。変種のハイイヌツゲかもしれない。
2019年07月20日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:38
イヌツゲ(犬黄楊)。モチノキ科モチノキ属の常緑低木。変種のハイイヌツゲかもしれない。
ランか何かの葉かと思って写真を撮ったが,これはおそらくタカネアオヤギソウ(高嶺青柳草)の葉。
2019年07月20日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:39
ランか何かの葉かと思って写真を撮ったが,これはおそらくタカネアオヤギソウ(高嶺青柳草)の葉。
2.2km道標
2019年07月20日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:39
2.2km道標
2.2km道標
2019年07月20日 07:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:40
2.2km道標
ツルシキミ(蔓樒)の実。ツルシキミはミカン科ミヤマシキミ属の常緑低木。太平洋側の宮城県以南に分布するミヤマシキミ(深山樒)の変種とされる。
2019年07月20日 07:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:42
ツルシキミ(蔓樒)の実。ツルシキミはミカン科ミヤマシキミ属の常緑低木。太平洋側の宮城県以南に分布するミヤマシキミ(深山樒)の変種とされる。
ウメガサソウ(梅笠草)。ツツジ科ウメガサソウ属の常緑の草状小低木。
2019年07月20日 07:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:43
ウメガサソウ(梅笠草)。ツツジ科ウメガサソウ属の常緑の草状小低木。
ウメガサソウ
2019年07月20日 07:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:43
ウメガサソウ
登山道の足元の溶岩。これも1732年の焼走り溶岩流の一部なのだと思う。
2019年07月20日 07:48撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 7:48
登山道の足元の溶岩。これも1732年の焼走り溶岩流の一部なのだと思う。
ツクバネソウ(衝羽根草)。ユリ科ツクバネソウ属の多年草。
2019年07月20日 07:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:52
ツクバネソウ(衝羽根草)。ユリ科ツクバネソウ属の多年草。
クサボタン(草牡丹)。ンポウゲ科センニンソウ属の半低木。有毒植物。
2019年07月20日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:56
クサボタン(草牡丹)。ンポウゲ科センニンソウ属の半低木。有毒植物。
クサボタン
2019年07月20日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:56
クサボタン
2019年07月20日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:56
コメツガ(米栂)の葉。コメツガはマツ科ツガ属の常緑針葉樹。日本の固有種。
2019年07月20日 07:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:57
コメツガ(米栂)の葉。コメツガはマツ科ツガ属の常緑針葉樹。日本の固有種。
小型のランを発見。はじめはフタバランの仲間かと思ってネット検索したが,花の形が違うようだ。オオフガクスズムシ(大富嶽鈴虫)が最も近いように思う。セイタカスズムシも候補。
2019年07月20日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:58
小型のランを発見。はじめはフタバランの仲間かと思ってネット検索したが,花の形が違うようだ。オオフガクスズムシ(大富嶽鈴虫)が最も近いように思う。セイタカスズムシも候補。
オオフガクスズムシ。ラン科クモキリソウ属の多年草。別名:エゾノクモキリソウ(蝦夷蜘蛛切草,蝦夷蜘蛛散草,蝦夷雲霧草)。
2019年07月20日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:58
オオフガクスズムシ。ラン科クモキリソウ属の多年草。別名:エゾノクモキリソウ(蝦夷蜘蛛切草,蝦夷蜘蛛散草,蝦夷雲霧草)。
フデリンドウ(筆竜胆)の花の後。フデリンドウはリンドウ科リンドウ属の越年草。秋に発芽し,冬を越して開花,結実し,1年以内に枯れる植物を越年草または二年草と呼ぶようだ。
2019年07月20日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:58
フデリンドウ(筆竜胆)の花の後。フデリンドウはリンドウ科リンドウ属の越年草。秋に発芽し,冬を越して開花,結実し,1年以内に枯れる植物を越年草または二年草と呼ぶようだ。
フデリンドウの花の後
2019年07月20日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 7:58
フデリンドウの花の後
ヤマブキショウマの花
2019年07月20日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:00
ヤマブキショウマの花
ヤマブキショウマの葉
2019年07月20日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:00
ヤマブキショウマの葉
ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)の花の後の実。ミヤマハンショウヅルはキンポウゲ科センニンソウ属の落葉蔓性植物。
2019年07月20日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:01
ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓)の花の後の実。ミヤマハンショウヅルはキンポウゲ科センニンソウ属の落葉蔓性植物。
2019年07月20日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:01
イチヤクソウ(一薬草)。ツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草。
2019年07月20日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:01
イチヤクソウ(一薬草)。ツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草。
イヌツゲ
2019年07月20日 08:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:02
イヌツゲ
クジャクシダ(孔雀羊歯)。ホウライシダ科ホウライシダ属の夏緑性のシダ植物。
2019年07月20日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:03
クジャクシダ(孔雀羊歯)。ホウライシダ科ホウライシダ属の夏緑性のシダ植物。
オオシラビソ(大白檜曽)の若い葉。マツ科モミ属の常緑針葉樹。
2019年07月20日 08:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:04
オオシラビソ(大白檜曽)の若い葉。マツ科モミ属の常緑針葉樹。
タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草)のつぼみ。タカネアオヤギソウはシュロソウ科シュロソウ属の多年草。アオヤギソウの高山型と言われる。
2019年07月20日 08:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:05
タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草)のつぼみ。タカネアオヤギソウはシュロソウ科シュロソウ属の多年草。アオヤギソウの高山型と言われる。
タカネアオヤギソウのつぼみ
2019年07月20日 08:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:05
タカネアオヤギソウのつぼみ
タカネアオヤギソウの葉
2019年07月20日 08:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:06
タカネアオヤギソウの葉
タカネアオヤギソウの花
2019年07月20日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:07
タカネアオヤギソウの花
タカネアオヤギソウの花
2019年07月20日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:07
タカネアオヤギソウの花
タカネアオヤギソウの花
2019年07月20日 08:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:08
タカネアオヤギソウの花
2019年07月20日 08:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:09
タカネアオヤギソウの花
2019年07月20日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:10
タカネアオヤギソウの花
登山道から左へ出て,第2噴出口跡に出る。第2噴出口跡から山上を見上げる。急坂で我々後続部隊が遅れ気味で到着。先行部隊は第2噴出口付近で十分休んだようだ。
2019年07月20日 08:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:20
登山道から左へ出て,第2噴出口跡に出る。第2噴出口跡から山上を見上げる。急坂で我々後続部隊が遅れ気味で到着。先行部隊は第2噴出口付近で十分休んだようだ。
第2噴出口跡から焼走り溶岩流を見下ろす。天気は悪くないのだが,薄い雲に遮られて溶岩流が鮮明には見えない。
2019年07月20日 08:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:20
第2噴出口跡から焼走り溶岩流を見下ろす。天気は悪くないのだが,薄い雲に遮られて溶岩流が鮮明には見えない。
第2噴出口跡から山上を見上げる。
2019年07月20日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:20
第2噴出口跡から山上を見上げる。
2019年07月20日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:22
第2噴出口跡までは森の中の登山道だが,第1噴出口跡から先の,日が当たるところを歩くのに備えて日焼け止めを使う。先行部隊は我々が到着してしばらくして出発。先行,後続と別れて登山。
2019年07月20日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:25
第2噴出口跡までは森の中の登山道だが,第1噴出口跡から先の,日が当たるところを歩くのに備えて日焼け止めを使う。先行部隊は我々が到着してしばらくして出発。先行,後続と別れて登山。
エゾノヨツバムグラ(蝦夷四葉葎)。アカネ科ヤエムグラ属の多年草。第2噴出口跡付近の登山道上にて。
2019年07月20日 08:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:26
エゾノヨツバムグラ(蝦夷四葉葎)。アカネ科ヤエムグラ属の多年草。第2噴出口跡付近の登山道上にて。
エゾノヨツバムグラ
2019年07月20日 08:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:26
エゾノヨツバムグラ
第2噴出口付近はツバメオモトの葉が多い。花はすでに終わり,青い実がついている。
2019年07月20日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:27
第2噴出口付近はツバメオモトの葉が多い。花はすでに終わり,青い実がついている。
花が終わった後のツバメオモトの葉
2019年07月20日 08:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:28
花が終わった後のツバメオモトの葉
ベニバナイチヤクソウ。花が終わった後のもののようだ。
2019年07月20日 08:30撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/20 8:30
ベニバナイチヤクソウ。花が終わった後のもののようだ。
ハナニガナ(花苦菜)。キク科ニガナ属の多年草。ハナニガナとクモマニガナの違いはわからないが,高山にあるのでクモマニガナと呼ばれるものかもしれない。
2019年07月20日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:32
ハナニガナ(花苦菜)。キク科ニガナ属の多年草。ハナニガナとクモマニガナの違いはわからないが,高山にあるのでクモマニガナと呼ばれるものかもしれない。
シロバナニガナ(白花苦菜)。ハナニガナの白花にあたる。
2019年07月20日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:33
シロバナニガナ(白花苦菜)。ハナニガナの白花にあたる。
ハナニガナとシロバナニガナ
2019年07月20日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:33
ハナニガナとシロバナニガナ
2019年07月20日 08:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:37
第1噴出口跡の脇にきた。
2019年07月20日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:39
第1噴出口跡の脇にきた。
ヤマハハコ(山母子)。キク科ヤマハハコ属の多年草。雌雄異株。
2019年07月20日 08:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:40
ヤマハハコ(山母子)。キク科ヤマハハコ属の多年草。雌雄異株。
2019年07月20日 08:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:40
ミヤマイワニガナ(深山岩苦菜)。キク科ニガナ属の多年草。ジシバリ(地縛り)の高山型と言われる。
2019年07月20日 08:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:40
ミヤマイワニガナ(深山岩苦菜)。キク科ニガナ属の多年草。ジシバリ(地縛り)の高山型と言われる。
ミヤマイワニガナ
2019年07月20日 08:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:40
ミヤマイワニガナ
ミヤマイワニガナ
2019年07月20日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:41
ミヤマイワニガナ
第1噴出口跡
2019年07月20日 08:41撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:41
第1噴出口跡
2019年07月20日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:42
第1噴出口跡から先へと進む。
2019年07月20日 08:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:43
第1噴出口跡から先へと進む。
ヤマハハコ
2019年07月20日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:44
ヤマハハコ
2019年07月20日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:44
ミヤマカラマツ(深山唐松)。キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草。
2019年07月20日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:44
ミヤマカラマツ(深山唐松)。キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草。
ミヤマカラマツの花
2019年07月20日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:47
ミヤマカラマツの花
ミヤマカラマツの花
2019年07月20日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:47
ミヤマカラマツの花
シロバナニガナ
2019年07月20日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:49
シロバナニガナ
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)。ツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草。
2019年07月20日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:49
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)。ツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草。
ベニバナイチヤクソウ
2019年07月20日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/20 8:49
ベニバナイチヤクソウ
ハナニガナ。クモマニガナと呼ばれるものかもしれない。
2019年07月20日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:50
ハナニガナ。クモマニガナと呼ばれるものかもしれない。
ミヤマハンショウヅルの花
2019年07月20日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:51
ミヤマハンショウヅルの花
ミヤマハンショウヅルの実
2019年07月20日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:51
ミヤマハンショウヅルの実
2019年07月20日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:51
コマクサ(駒草)。ケシ科ケマンソウ亜科コマクサ属の多年草。高山植物。「高山植物の女王」。
2019年07月20日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:52
コマクサ(駒草)。ケシ科ケマンソウ亜科コマクサ属の多年草。高山植物。「高山植物の女王」。
コマクサ。第1噴出口跡からツルハシまでの砂礫地。コマクサは珍しいもののはずだが,ここにはものすごい量のコマクサがある。
2019年07月20日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:52
コマクサ。第1噴出口跡からツルハシまでの砂礫地。コマクサは珍しいもののはずだが,ここにはものすごい量のコマクサがある。
コマクサ。枯れ始めた花もあるが,まだまだ美しい時期。第1噴出口跡から砂礫地の苦しい登りが続くが,コマクサが癒してくれる。
2019年07月20日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:53
コマクサ。枯れ始めた花もあるが,まだまだ美しい時期。第1噴出口跡から砂礫地の苦しい登りが続くが,コマクサが癒してくれる。
コマクサ
2019年07月20日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:53
コマクサ
コマクサ。花の色の赤みが強いものもある。
2019年07月20日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:54
コマクサ。花の色の赤みが強いものもある。
コマクサの根は砂礫地に深く伸び,50cm以上にもなるという。
2019年07月20日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 8:54
コマクサの根は砂礫地に深く伸び,50cm以上にもなるという。
コマクサ
2019年07月20日 08:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:55
コマクサ
コマクサ
2019年07月20日 08:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:56
コマクサ
ミヤマハンショウヅルの実
2019年07月20日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/20 8:57
ミヤマハンショウヅルの実
コマクサ
2019年07月20日 08:58撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
7/20 8:58
コマクサ
コマクサ
2019年07月20日 08:58撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/20 8:58
コマクサ
コマクサ
2019年07月20日 08:58撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/20 8:58
コマクサ
コマクサ
2019年07月20日 08:59撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:59
コマクサ
コマクサ
2019年07月20日 08:59撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:59
コマクサ
コマクサの群落
2019年07月20日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:00
コマクサの群落
コマクサの群落
2019年07月20日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:00
コマクサの群落
コマクサ
2019年07月20日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/20 9:00
コマクサ
コマクサ
2019年07月20日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:01
コマクサ
苦しい坂の途中で一服。水を飲むだけなのでほんの1分くらいの立ち止まり。
2019年07月20日 09:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 9:02
苦しい坂の途中で一服。水を飲むだけなのでほんの1分くらいの立ち止まり。
ミヤマハンノキ(深山榛の木)。カバノキ科ハンノキ属の落葉低木〜小高木。
2019年07月20日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:03
ミヤマハンノキ(深山榛の木)。カバノキ科ハンノキ属の落葉低木〜小高木。
コマクサ
2019年07月20日 09:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 9:03
コマクサ
コマクサ
2019年07月20日 09:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 9:03
コマクサ
コマクサ
2019年07月20日 09:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 9:04
コマクサ
オヤマソバ(御山蕎麦)。タデ科オンタデ属の多年草。茎は紅紫色を帯びることが多い。葉の出るところで茎が曲がる傾向があるのが特徴。オンタデやウラジロタデに近縁。
2019年07月20日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:04
オヤマソバ(御山蕎麦)。タデ科オンタデ属の多年草。茎は紅紫色を帯びることが多い。葉の出るところで茎が曲がる傾向があるのが特徴。オンタデやウラジロタデに近縁。
コマクサ
2019年07月20日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:05
コマクサ
ミヤマハンショウヅルの花
2019年07月20日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:05
ミヤマハンショウヅルの花
2019年07月20日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:05
コマクサ
2019年07月20日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/20 9:06
コマクサ
コマクサ
2019年07月20日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:10
コマクサ
ミヤマハンショウヅルの花
2019年07月20日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:10
ミヤマハンショウヅルの花
ミヤマイワニガナ
2019年07月20日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:11
ミヤマイワニガナ
コマクサ
2019年07月20日 09:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:12
コマクサ
コマクサ
2019年07月20日 09:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:12
コマクサ
イワブクロ(岩袋)。ゴマノハグサ科イワブクロ属の多年草。別名:タルマイソウ(樽前草)。
2019年07月20日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:13
イワブクロ(岩袋)。ゴマノハグサ科イワブクロ属の多年草。別名:タルマイソウ(樽前草)。
コマクサ
2019年07月20日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:13
コマクサ
シロバナニガナ
2019年07月20日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:14
シロバナニガナ
ハナニガナ。クモマニガナかも。
2019年07月20日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:14
ハナニガナ。クモマニガナかも。
コマクサ
2019年07月20日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:16
コマクサ
ギンリョウソウ(銀竜草)。ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。別名:ユウレイタケ。
2019年07月20日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:19
ギンリョウソウ(銀竜草)。ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。別名:ユウレイタケ。
ハクサンチドリ(白山千鳥)。ラン科ハクサンチドリ属の多年草。
2019年07月20日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:24
ハクサンチドリ(白山千鳥)。ラン科ハクサンチドリ属の多年草。
ヤマブキショウマの花
2019年07月20日 09:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 9:27
ヤマブキショウマの花
ツルハシ到着
2019年07月20日 09:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 9:28
ツルハシ到着
上坊口から地元の方が息せき切って登って来られた。登山口から1時間半で来られたという。かなりのスピードなのだと思う。
2019年07月20日 09:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 9:28
上坊口から地元の方が息せき切って登って来られた。登山口から1時間半で来られたという。かなりのスピードなのだと思う。
ツルハシの登山道案内板。「上坊」は「うわぼう」と読むようだが,地図によっては「わんぼう」と書いてあるのもある。「うわぼう」→「わぼう」→「わんぼう」なのだろう。
2019年07月20日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:28
ツルハシの登山道案内板。「上坊」は「うわぼう」と読むようだが,地図によっては「わんぼう」と書いてあるのもある。「うわぼう」→「わぼう」→「わんぼう」なのだろう。
ヤマブキショウマの花
2019年07月20日 09:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 9:29
ヤマブキショウマの花
ツルハシの道標
2019年07月20日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:31
ツルハシの道標
キバナノヤマオダマキ(黄花山苧環)。キンポウゲ科オダマキ属の多年草。
2019年07月20日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:32
キバナノヤマオダマキ(黄花山苧環)。キンポウゲ科オダマキ属の多年草。
キバナノヤマオダマキ
2019年07月20日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:32
キバナノヤマオダマキ
ヨブスマソウ(夜衾草)。キク科コウモリソウ属の多年草。夜衾とはムササビのこと。
2019年07月20日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/20 9:35
ヨブスマソウ(夜衾草)。キク科コウモリソウ属の多年草。夜衾とはムササビのこと。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ ジェットボイル

感想

 おおむね天気が良かったが,強烈な太陽に照らされたという印象はなかった。それでも,この時期は汗で体から水分が大量に出てゆくようだ。ゆっくりめのペースで登ってきたが,ゆっくりでも,もう少しペースを上げても同じように疲れると感じた。ダイエットの意識もあったので,登りの水分補給は少なめでほぼ500ml。脚力的には問題ないと思っていたが,頂上に着いて食事をしようとあぐらをかくと,左足の太もも内側が攣った。幸い激しい痛みではなかったが,少しの間治らなかった。下山には影響ないだろうと感じていたそのまま,幸いにも下山で足の不調はなし。ただ,下山中の休憩時にペットボトルを持った右手の手のひらが一瞬攣ってしまった。帰りは水分補給していたが,同行者の方の指摘通りやはり脱水気味だったのだと思う。

岩手山(焼走り登山口往復)2
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1937115.html
岩手山(焼走り登山口往復)3
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1937118.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら