ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1948602
全員に公開
ハイキング
道南

北海道遠征43☆活火山「恵山」〜恵山つつじ公園から一応周回

2019年07月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
15.9km
登り
784m
下り
786m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:22
合計
5:41
10:00
99
スタート地点
11:39
11:39
15
11:54
11:58
76
13:14
13:23
32
13:55
13:58
24
14:22
14:26
15
14:41
14:43
58
15:41
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼恵山つつじ園駐車場
 見た目30台程度。舗装。無料。24時間出入り自由。
 トイレ併設。無料。小屋型水洗。水道あり。飲用不適だったと思う。
 入口に扉が無いので、多数のモスガが飛来する恐怖のトイレ。

▼火口原駐車場
 山頂に最も近い駐車場。舗装。広大。無料。
 夜間は恵山温泉のすぐ先でゲートが締まってて、出入りできない。
 トイレ併設。無料。小屋型。詳細不明。
コース状況/
危険箇所等
山頂まで登山道が整備されてますけども、活火山であることに留意。
ヒグマに注意。
下山で使ってるルートは、目印のテープが取り付けてありますけど、
通る人も少ないのか、踏み跡は薄目で比較的、不明瞭です。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○水無海浜温泉
  ¥0 干潮時のみ入浴可 駐車場あり、公衆トイレあり、脱衣所あり
  入浴可能時間帯は、以下を参照(函館市)
  https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014041800107/

▼食事
 ○グリル塩豚
  11.00-20.00 月休 塩ラーメン¥299
  北海道函館市湯川町1-9-15 0138-57-5240
 ○ハセガワストア 湯の川店
  24時間営業 無休
  北海道函館市湯川町1-10-15 0138-57-2400
 ○ラッキーピエロ 人見店
  10.00-24.30 無休 P7台分あるらしい
  北海道函館市人見町24-15 0138-53-7477
  http://luckypierrot.jp/shop/hitomi/

▼恵山バッジ
 見つからず。無いと思う。
北海道遠征5日目の朝を迎えました。朝飯は、長万部町のレストラン、ホットペッパーで買った、かにめし
2019年07月24日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 9:01
北海道遠征5日目の朝を迎えました。朝飯は、長万部町のレストラン、ホットペッパーで買った、かにめし
車中泊は恵山つつじ園。駐車場とトイレがあります。水洗ですけど、んもすら〜やっ! もすら〜のトイレです
2019年07月24日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 9:26
車中泊は恵山つつじ園。駐車場とトイレがあります。水洗ですけど、んもすら〜やっ! もすら〜のトイレです
よく分からない案内図
2019年07月24日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:23
よく分からない案内図
ほうほう、どこかしらが通行止めなのね。でも、そこは通らんもんねと、この時は思っていた
2019年07月24日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:24
ほうほう、どこかしらが通行止めなのね。でも、そこは通らんもんねと、この時は思っていた
あちこち散策路があるのね
2019年07月24日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:24
あちこち散策路があるのね
いやらしい像。丸見えだったので、モザイクをかけてみました
2019年07月24日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 10:00
いやらしい像。丸見えだったので、モザイクをかけてみました
つつじ園からの登山口。けっこう、草ぼーぼー
2019年07月24日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:26
つつじ園からの登山口。けっこう、草ぼーぼー
展望台までやってきました。ここに四等三角点がありました
2019年07月24日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:17
展望台までやってきました。ここに四等三角点がありました
あれが恵山か
2019年07月24日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 10:16
あれが恵山か
展望台からの眺め
2019年07月24日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:18
展望台からの眺め
函館山だろうか
2019年07月24日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:18
函館山だろうか
地図にはないけども、この辺りから、恵山展望台に登るルートがあるらしいんですけど。よーく見ると踏み跡みたいなのが見える
2019年07月24日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:29
地図にはないけども、この辺りから、恵山展望台に登るルートがあるらしいんですけど。よーく見ると踏み跡みたいなのが見える
この先がルートみたいですけど、ほとんど不明瞭。そもそも、ここの入り口付近で、いざ行こうとした時に、頭上から、毛虫がつつつぃーーと、ぶら下がってきた。これは、「行くな」という警告かもしれんてことで、駐車場まで引き返しました
2019年07月24日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 10:25
この先がルートみたいですけど、ほとんど不明瞭。そもそも、ここの入り口付近で、いざ行こうとした時に、頭上から、毛虫がつつつぃーーと、ぶら下がってきた。これは、「行くな」という警告かもしれんてことで、駐車場まで引き返しました
夜間は恵山温泉旅館の少し先で通行止めで、ゲートの締まりがいいです
2019年07月24日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:00
夜間は恵山温泉旅館の少し先で通行止めで、ゲートの締まりがいいです
蟻が草に土をこびりつけて巣を作ってました。こんな、蟻の巣は初めて見た
2019年07月24日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 11:10
蟻が草に土をこびりつけて巣を作ってました。こんな、蟻の巣は初めて見た
炎天下の舗装路を、火口原駐車場まで延々と登る。あちーあちー。北海道でも暑いは暑い
2019年07月24日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:14
炎天下の舗装路を、火口原駐車場まで延々と登る。あちーあちー。北海道でも暑いは暑い
山頂部
2019年07月24日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 11:27
山頂部
海峡展望台からの眺め。駐車場があるだけ
2019年07月24日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:30
海峡展望台からの眺め。駐車場があるだけ
ざみあ
2019年07月24日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 11:36
ざみあ
ほう、なかなかのもんだのう
2019年07月24日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 11:39
ほう、なかなかのもんだのう
火口原駐車場。トイレあります
2019年07月24日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:40
火口原駐車場。トイレあります
あれ、どうやって登るんですかね。どこに、登山道があるんですかね
2019年07月24日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 11:45
あれ、どうやって登るんですかね。どこに、登山道があるんですかね
海向山のほう。当初の予定では、あっちまで行く予定だったけど、中止
2019年07月24日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:56
海向山のほう。当初の予定では、あっちまで行く予定だったけど、中止
すんげぇ、噴煙があがってます
2019年07月24日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 12:06
すんげぇ、噴煙があがってます
しゅーしゅー言ってますけど、こんなとこ、歩いていいのかね
2019年07月24日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 12:06
しゅーしゅー言ってますけど、こんなとこ、歩いていいのかね
SHUGOOOO
2019年07月24日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 12:07
SHUGOOOO
WHYYYYYーーー
2019年07月24日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 12:07
WHYYYYYーーー
あれが岬展望台ってところかな
2019年07月24日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:08
あれが岬展望台ってところかな
あそこは、歩けるのかな。今日は時間が無いので行かないけど
2019年07月24日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 12:08
あそこは、歩けるのかな。今日は時間が無いので行かないけど
恵山展望台のほう
2019年07月24日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 12:08
恵山展望台のほう
これ、登っていいの?
登山道はあるけどさあ
2019年07月24日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 12:08
これ、登っていいの?
登山道はあるけどさあ
硫黄の結晶が足元にゴロゴロ
2019年07月24日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 12:13
硫黄の結晶が足元にゴロゴロ
噴気孔に、どこまでも近寄れます。手を入れることだって、できるぜえ
2019年07月24日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 12:16
噴気孔に、どこまでも近寄れます。手を入れることだって、できるぜえ
ほんと、怖いんですけど。この近くを歩くのが。じゃあ、行くなよってか
2019年07月24日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 12:17
ほんと、怖いんですけど。この近くを歩くのが。じゃあ、行くなよってか
どこかの惑星みたいだね。私がいるから、猿の惑星とでも言いたげだね
2019年07月24日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 12:25
どこかの惑星みたいだね。私がいるから、猿の惑星とでも言いたげだね
噴出する火山ガスで目がチクチク。チークタイム
2019年07月24日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 12:26
噴出する火山ガスで目がチクチク。チークタイム
ほい。恵山山頂です。標高618mの山ですけど、北海道らしさを味わえる山です
2019年07月24日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 12:45
ほい。恵山山頂です。標高618mの山ですけど、北海道らしさを味わえる山です
みう
2019年07月24日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 12:46
みう
海向山
2019年07月24日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:46
海向山
海向山ずむ
2019年07月24日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:46
海向山ずむ
北海道なので、ラブラブサンドを食べます
2019年07月24日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 12:59
北海道なので、ラブラブサンドを食べます
首筋の辺りが、ジグッとしたので、何かと思ったら、コレがいた。噛むのか、こやつは。獰猛だのう
2019年07月24日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 13:11
首筋の辺りが、ジグッとしたので、何かと思ったら、コレがいた。噛むのか、こやつは。獰猛だのう
素敵な山頂部
2019年07月24日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:11
素敵な山頂部
張り出した岩の上に立って、海岸線を見下ろす。足元、危なかったす
2019年07月24日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 13:19
張り出した岩の上に立って、海岸線を見下ろす。足元、危なかったす
恵山大権現です。小権現て感じですけど
2019年07月24日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 13:22
恵山大権現です。小権現て感じですけど
素敵な山頂部。暫くいたいけど、この日に、本州に帰るし。この後の予定もあるし
2019年07月24日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 13:24
素敵な山頂部。暫くいたいけど、この日に、本州に帰るし。この後の予定もあるし
下山中に恵山岬灯台が見えた
2019年07月24日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:29
下山中に恵山岬灯台が見えた
荒々しい
2019年07月24日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 13:50
荒々しい
ほんと、危険だわ
2019年07月24日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 14:10
ほんと、危険だわ
なぬぅ、噴火口へ行けるのか
2019年07月24日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 14:14
なぬぅ、噴火口へ行けるのか
これが噴火口らしい
2019年07月24日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 14:15
これが噴火口らしい
そこかしこから、火山ガスが、噴出していた
2019年07月24日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 14:16
そこかしこから、火山ガスが、噴出していた
活火山ですね
2019年07月24日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 14:19
活火山ですね
恵山展望台からの眺め
2019年07月24日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 14:24
恵山展望台からの眺め
このロープの先に踏み跡。今朝、引き返した地点から先に突き進むと、ここへ出てくるわけね
2019年07月24日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 14:24
このロープの先に踏み跡。今朝、引き返した地点から先に突き進むと、ここへ出てくるわけね
618mの山とは思えない
2019年07月24日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 14:25
618mの山とは思えない
やっと、北海道の山を満喫できたかなって感じです。今日が最終日ですけどね
2019年07月24日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 14:34
やっと、北海道の山を満喫できたかなって感じです。今日が最終日ですけどね
見れば見るほど、登れる山とは思えない
2019年07月24日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 14:40
見れば見るほど、登れる山とは思えない
下山は海向山方面へ向かって、
2019年07月24日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 14:46
下山は海向山方面へ向かって、
この、案内無く目印しかないところから分岐します。まっすぐ行くと、海向山
2019年07月24日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 14:53
この、案内無く目印しかないところから分岐します。まっすぐ行くと、海向山
あやめ
2019年07月24日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 14:56
あやめ
動物が寝たあと。なんだろう。鹿だったらいいなあ
2019年07月24日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 14:56
動物が寝たあと。なんだろう。鹿だったらいいなあ
草原に出て、その後、テープはあるけど、少し不明瞭な区間が暫く続きます。特に何があるわけでもないので、車道を降りてもよかったかも
2019年07月24日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 14:57
草原に出て、その後、テープはあるけど、少し不明瞭な区間が暫く続きます。特に何があるわけでもないので、車道を降りてもよかったかも
忽然と山の中に街頭が。点灯することはあるのか
2019年07月24日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 15:35
忽然と山の中に街頭が。点灯することはあるのか
ヒグマ注意
2019年07月24日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 15:36
ヒグマ注意
函館土木のマンホール
2019年07月24日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 15:40
函館土木のマンホール
所変わって、水無海浜温泉です。そこの駐車場
2019年07月24日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 16:30
所変わって、水無海浜温泉です。そこの駐車場
これが、全景。つまり、湯船が海の中に造られている温泉です
2019年07月24日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 17:01
これが、全景。つまり、湯船が海の中に造られている温泉です
脱衣所
2019年07月24日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 16:31
脱衣所
入りましたけど、こっちの湯船はもう海水でした。隣の湯船は、まだぬるかったです。昆布が沈んでいるので、拾って首に巻いたり、頭にのせるのが、作法
2019年07月24日 16:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 16:35
入りましたけど、こっちの湯船はもう海水でした。隣の湯船は、まだぬるかったです。昆布が沈んでいるので、拾って首に巻いたり、頭にのせるのが、作法
こんな感じで、荒波が押し寄せてきます
2019年07月24日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 16:36
こんな感じで、荒波が押し寄せてきます
そして、こうなります。ばばしゅーー。この状態で湯船に浸かってるのは、かなりの恐怖感があります
2019年07月24日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/24 16:36
そして、こうなります。ばばしゅーー。この状態で湯船に浸かってるのは、かなりの恐怖感があります
海との境目がなくなった湯船。もう出たい
2019年07月24日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 16:37
海との境目がなくなった湯船。もう出たい
こうなると、もう無理
2019年07月24日 16:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 16:45
こうなると、もう無理
荒波はこんな感じ。この状態での、入浴は、楽しいというよりも怖いです。ま、この手の温泉は雰囲気を味わうものですから
2019年07月24日 17:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 17:01
荒波はこんな感じ。この状態での、入浴は、楽しいというよりも怖いです。ま、この手の温泉は雰囲気を味わうものですから
せっかくだから、恵山岬灯台に寄ります
2019年07月24日 17:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 17:41
せっかくだから、恵山岬灯台に寄ります
また、恵山つつじ園に戻ってきた。その隣にある恵山温泉旅館の温泉に入り直すため。そしたら、宿泊者が4人いるという理由で、断られた
2019年07月24日 18:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 18:12
また、恵山つつじ園に戻ってきた。その隣にある恵山温泉旅館の温泉に入り直すため。そしたら、宿泊者が4人いるという理由で、断られた
近くの石田温泉に行ってみたけども、ここは、この日は日帰り入浴はお休みしますの張り紙だった。結局、水無海浜温泉に入ったあと、どこにも温泉に入れず、海水を体に付けたまま、北海道をあとにすることになった
2019年07月24日 18:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 18:20
近くの石田温泉に行ってみたけども、ここは、この日は日帰り入浴はお休みしますの張り紙だった。結局、水無海浜温泉に入ったあと、どこにも温泉に入れず、海水を体に付けたまま、北海道をあとにすることになった
突然ですが、函館市のマンホール
2019年07月24日 19:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 19:07
突然ですが、函館市のマンホール
長らく行きたかった、グリル塩豚で食事
2019年07月24日 19:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 19:08
長らく行きたかった、グリル塩豚で食事
塩ラーメン。驚愕の¥299。並のみ。2杯頼んでもよかったかな
2019年07月24日 19:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 19:17
塩ラーメン。驚愕の¥299。並のみ。2杯頼んでもよかったかな
すぐ近くのハセガワストアで、函館名物やきとり弁当を購入。明日の朝飯とする
2019年07月24日 19:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 19:26
すぐ近くのハセガワストアで、函館名物やきとり弁当を購入。明日の朝飯とする
スーパー魚長で土産の買い出し。なまらスパークリングを飲み干す。この辺り、海の近くなんで、すんごい海臭がする。車は潮風に当たりまくり
2019年07月24日 20:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 20:21
スーパー魚長で土産の買い出し。なまらスパークリングを飲み干す。この辺り、海の近くなんで、すんごい海臭がする。車は潮風に当たりまくり
さらに近くのラッキーピエロ人見店で食事。分煙だけど、かなり煙い。次回以降はテイクアウトにする
2019年07月24日 21:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 21:00
さらに近くのラッキーピエロ人見店で食事。分煙だけど、かなり煙い。次回以降はテイクアウトにする
久しぶりのラッキーピエロのハンバーガー。よく味わっておこう。次回は何年後か知れないし
2019年07月24日 21:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 21:15
久しぶりのラッキーピエロのハンバーガー。よく味わっておこう。次回は何年後か知れないし
ツルハドラッグで見つけた、栄養ドリンク。エゾエース。1本¥500だけど、4本だと¥1500。エゾウコギエキスが配合されているらしい。店員の話だと、「効く」そうです。何に「効く」のかね
2019年07月24日 21:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 21:33
ツルハドラッグで見つけた、栄養ドリンク。エゾエース。1本¥500だけど、4本だと¥1500。エゾウコギエキスが配合されているらしい。店員の話だと、「効く」そうです。何に「効く」のかね
ああ。青函フェリーのターミナルに着いてしまった
2019年07月24日 22:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 22:19
ああ。青函フェリーのターミナルに着いてしまった
ああ。もうすぐ乗船だ。今年も、日高のあの山に登れなかったなあ。ま、悪天候を推して無理して登っても仕方ない。これは、これでよかったのさ
2019年07月24日 22:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 22:53
ああ。もうすぐ乗船だ。今年も、日高のあの山に登れなかったなあ。ま、悪天候を推して無理して登っても仕方ない。これは、これでよかったのさ
KUUUAAAAHH
出港の時間だ
2019年07月24日 23:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 23:31
KUUUAAAAHH
出港の時間だ
函館山が見えていた。いつか、海岸線から登りに行くさ
2019年07月24日 23:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 23:33
函館山が見えていた。いつか、海岸線から登りに行くさ
自宅を出発してから、北海道に上陸し、離れるまでの走行距離。1777.1km。よく走ったなあ。あと、東北道を走って関東に帰る距離がこれにプラスされる
2019年07月24日 22:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 22:14
自宅を出発してから、北海道に上陸し、離れるまでの走行距離。1777.1km。よく走ったなあ。あと、東北道を走って関東に帰る距離がこれにプラスされる

感想

北海道遠征5日目の朝を迎えました。つまり、この日が今回の遠征最後の日で、北海道を離れる日。今年も様々なことがあった。ほぼ天気の悪い思い出。でもまあ、はじめて、タンチョウやらオジロワシを見れたし、行こうと思っても、近くに山が無いので、なかなか行けなかった、もしくは、以前、行ったことがあるけども、その時は知らずに寄ることができなかった店や温泉に行くことができたので、まあ、それはそれで満足でした。食べたいと思っていたものもほぼ食べられたし。

で。
北海道最後の山は、恵山(えさん)です。活火山です。山容を見る限りは登山禁止にしか見えないんですけども、山頂までしっかりと登山道が整備されており、この時点では入山規制もかかっていなくて、山頂まで闊歩することができます。標高は618mしかなくて、本州では一部の好事家以外には、ほとんど見向きもされないような標高ですけども、そこは北海道の山。とても、1000mに満たない山とは、思えませんでした。ですが。決して安楽というわけでもなくて。傾斜が緩い分、移動距離がそこそこ。しかも、北海道とはいえ、ガンガンに日差しが照り付けてくる。持参した水の量が少なくて心配だったけど、無事登頂できた。

当初は、恵山つつじ園から続く登山道の先から、恵山展望台のほうへ行くルートがあるらしいという情報を得ていたので、てっきり、見事な登山道があるものとばかり思っていたけども、行ってみたら、ケモノ道。ほとんど不明瞭。進むか戻るか。ダメ元で行ってみて結局引き返すと、タイムロス。この日はフェリーの時間もある。タイムロスは痛手。でも、何とかなるだろうと進もうかとすると、目の前に毛虫が、びやーーーと垂れ下がってきた。うぉぉーーっぷ。これは、行くなという警告だろうか。というわけで、毛虫の言うことを聞いて、駐車場まで戻ることにした。地熱検査をやってるとかで、通行止め箇所があって、駐車場まで戻るしかないのです。非常なタイムロスだった。駐車場からは、車道を歩いて火口原駐車場まで。はっきりいって、ここまで車で来てもよかったかも。そこからだと距離が短いかと思って、下から歩いてきたんですけど、車道は歩く価値無いかも。眺めはいいけどね。

火口原駐車場からは、さして木も生えていないので、見晴らし良好。恵山らしい恵山が見えてたけど、ここからがまた長かった。途中、吹き出す火山ガスのために、目がチクチクしてきたけど、ここ、通って大丈夫なんだろうかと、思いつつ山頂に到着。今は登れるけど、火山活動によっては、規制がかかったりするんだろうなあと思いつつ、下山した。

下山後は、以前から入りたかった水無海浜温泉に入浴。海の中に湯船があって、海のキワに涌く源泉から温泉を流し込んでます。入浴可能な時間帯だったのですけども、ギリギリだったために、波が高くて恐怖感のほうが強かった。

温泉が基本的に海水だったので、恵山温泉旅館に入り直そうと思って行ってみると、宿泊者が4人いるということで、断られた。近くの石田温泉も、この日は日帰り入浴が休みだった。ので、そのまま、フェリーに乗ることになった。

フェリーに乗る前に、グリル塩豚で塩ラーメンを食べる。一杯¥299というお値段。うまい。値段が値段なので量はそれなり。なので、続いてラッキーピエロで、普段は全く食べないハンバーガーを食べる。ハンバーガーを食べること自体が久しぶりで、前に食べたのは数年前。それも、やっぱりラッキーピエロだった。うまいですねえ。でも、今度からはテイクアウトにする。

そして、フェリーに飛び乗り北海道を離れるのでした。毎年、北海道に行ってると、ふと思う。北海道に拠点を造りたいくらいだと。夏の間は北海道で生活し、冬になったら関東に帰ってくる。そんな夢みたいな生活は、今の仕事を辞めないと無理だけど。この翌日は、東北の山に登って、一気に関東まで帰ります。

▼北海道遠征39☆道東岬めぐり〜霧多布岬.愛冠岬.涙岬.納沙布岬
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1943129.html
▼北海道遠征40☆野付半島トドワラ〜日本最大の砂嘴
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1944489.html
▼北海道遠征41☆雨竜沼湿原〜南暑寒岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1944895.html
▼北海道遠征42☆藻岩山〜旭山記念公園↑慈啓会病院口↓
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1948015.html
▼北海道遠征43☆恵山〜日本百低山51座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1948602.html
▼北海道遠征のオマケ☆七時雨山〜日本百低山52座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1949072.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1844人

コメント

火口原駐車場
あれ?火口原駐車場は、10時でも入れなかったのですか?

恵山展望台は知りませんでした。でも、岬展望台の方が展望は良さそうです。行ってみないと分からないことですが。

あと、自分は恵山岬灯台によれませんでした。温泉も。北海道行くと、時間との闘いだから、全部見ることはできないですね(;・∀・)
2019/8/1 7:32
Re: 火口原駐車場
NYAAさん、コメントありがとうございました。

いやーたぶん、入れたと思います。
元々、火口原Pからは、登る予定ではなかったもので。そこからだと距離と標高差が短いかなと適当に考えていたのですが、そこからの移動距離を考えると、別にそこから登ってもよかったかもとあとになって思いました。
さらに、下の方から周回できるものだと思って、つつじ園から登ったのですけども、途中から道が無くなりました。踏み跡すら怪しくなってきて。行けそうではあったのですけども、この日にフェリーで本州に戻る予定だったので、時間を要してフェリーに乗れなくなると困るので、また、つつじ園まで戻ったというものでした。ですから、GPSの軌跡が変なんです。

恵山展望台は、別に山頂に行けば行かなくてもって感じです。岬展望台は、どこがそうなのか分からないので、何とも言えませんけど。

恵山と水無海浜温泉はセットで行こうと考えていました。灯台はオマケです。水無海浜温泉は、行った時間が悪くて、ほとんど海水浴でした。しかも、誰もいない荒波の磯で。いい思い出ですよ。ほんと。
2019/8/2 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら