ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2000511
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

有珠山(大有珠〜四十三山)

2019年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
7.5km
登り
652m
下り
642m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:29
合計
5:18
10:40
135
スタート地点
12:55
13:14
138
15:32
15:42
16
15:58
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四十三山遊歩道入口つきあたり左に駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
ピンテは付いてるけど、草木で鬱蒼としてるのでわかりづらいです
急登はロープあり
四十三山遊歩道以外は、草木でボーボー
山頂直下は膝上までの草原。
四十三山付近は、糞だらけ、熊か狸か??
その他周辺情報 壮瞥温泉ゆーあいの家420円
オロフレ峠着!今日はオロフレ山!
がぁぁ、真っ白なので山変更する(vvmi3vv4)
2019年09月01日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 9:32
オロフレ峠着!今日はオロフレ山!
がぁぁ、真っ白なので山変更する(vvmi3vv4)
変更でチョイスしたのがここ、四十三山コースで大有珠(vvmi3vv4)
2019年09月01日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 10:50
変更でチョイスしたのがここ、四十三山コースで大有珠(vvmi3vv4)
四十三山遊歩道には入らず、大有珠を目指す
林道から鹿道らしい所をよじ登り、草木で鬱蒼とした道なき道を登っていく(vvmi3vv4)
2019年09月01日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 11:06
四十三山遊歩道には入らず、大有珠を目指す
林道から鹿道らしい所をよじ登り、草木で鬱蒼とした道なき道を登っていく(vvmi3vv4)
yamanakaさんがラッパきのこだと言う(^O^)このきのこいっぱいあったね(vvmi3vv4)
2019年09月01日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/1 11:08
yamanakaさんがラッパきのこだと言う(^O^)このきのこいっぱいあったね(vvmi3vv4)
わっさわさ鬱蒼としてるが笹がないから歩きやすい、だいぶショートカットしたようだ、さすがです(vvmi3vv4)
2019年09月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 11:19
わっさわさ鬱蒼としてるが笹がないから歩きやすい、だいぶショートカットしたようだ、さすがです(vvmi3vv4)
やっと開けてくる、ジャングルの中は蒸し暑かったぁ(vvmi3vv4)
2019年09月01日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 12:09
やっと開けてくる、ジャングルの中は蒸し暑かったぁ(vvmi3vv4)
ここだけ綺麗に整備されてる、されていなかったら大変だっただろうな(vvmi3vv4)
2019年09月01日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 12:13
ここだけ綺麗に整備されてる、されていなかったら大変だっただろうな(vvmi3vv4)
見えてきた(y)
2019年09月01日 12:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/1 12:28
見えてきた(y)
山頂が近づいて来たよ、膝上くらいまでワッサワサだけど草原です(^O^)(vvmi3vv4)
2019年09月01日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 12:36
山頂が近づいて来たよ、膝上くらいまでワッサワサだけど草原です(^O^)(vvmi3vv4)
振り向くと素晴らしい景色(vvmi3vv4)
2019年09月01日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/1 12:40
振り向くと素晴らしい景色(vvmi3vv4)
この花いっぱい咲いていた、山頂には群生していたよ(vvmi3vv4)
2019年09月01日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/1 12:45
この花いっぱい咲いていた、山頂には群生していたよ(vvmi3vv4)
シャキーン✩護身用アイテム(vvmi3vv4)
すぐに落としそう(y)
2019年09月01日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 12:47
シャキーン✩護身用アイテム(vvmi3vv4)
すぐに落としそう(y)
あそこの島に鹿がいるらしい(y)
2019年09月01日 12:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/1 12:59
あそこの島に鹿がいるらしい(y)
この岩まで来ました、あと少し
崩れやすい岩です(vvmi3vv4)
2019年09月01日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/1 13:00
この岩まで来ました、あと少し
崩れやすい岩です(vvmi3vv4)
あれが山頂トンガリ
やっぱりへっぴり腰になってしまいます(vvmi3vv4)
2019年09月01日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 13:01
あれが山頂トンガリ
やっぱりへっぴり腰になってしまいます(vvmi3vv4)
室蘭方面も綺麗
気持ちいいね♪(vvmi3vv4)
2019年09月01日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/1 13:04
室蘭方面も綺麗
気持ちいいね♪(vvmi3vv4)
360℃大絶景\(^o^)/
オロフレ山強行しなくて良かったね(^O^)(vvmi3vv4)
2019年09月01日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
9/1 13:09
360℃大絶景\(^o^)/
オロフレ山強行しなくて良かったね(^O^)(vvmi3vv4)
恵庭岳も徳舜も遠くまでよく見える(vvmi3vv4)
2019年09月01日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/1 13:11
恵庭岳も徳舜も遠くまでよく見える(vvmi3vv4)
道南端っこまで見えるね(vvmi3vv4)
2019年09月01日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/1 13:11
道南端っこまで見えるね(vvmi3vv4)
行ってみたい駒ケ岳(vvmi3vv4)
2019年09月01日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/1 13:12
行ってみたい駒ケ岳(vvmi3vv4)
山頂と洞爺湖、ずっと見ていたくなるけどお腹が空いたから風の無いところまで下ります(vvmi3vv4)
2019年09月01日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/1 13:14
山頂と洞爺湖、ずっと見ていたくなるけどお腹が空いたから風の無いところまで下ります(vvmi3vv4)
有珠新山オガリ山はまた今度ね(vvmi3vv4)
2019年09月01日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 13:20
有珠新山オガリ山はまた今度ね(vvmi3vv4)
ランチして今日のおやつ♥
甘さ控え目過ぎのような?山ではもっと甘くてもいいかな(vvmi3vv4)
2019年09月01日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 13:41
ランチして今日のおやつ♥
甘さ控え目過ぎのような?山ではもっと甘くてもいいかな(vvmi3vv4)
待ってぇぇぇ、少しでも遅れをとると姿が見えなくなる、ボーボーだよ、道は無し(vvmi3vv4)
2019年09月01日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 13:58
待ってぇぇぇ、少しでも遅れをとると姿が見えなくなる、ボーボーだよ、道は無し(vvmi3vv4)
絶景見ながら気持ちいい下り(vvmi3vv4)
2019年09月01日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 14:03
絶景見ながら気持ちいい下り(vvmi3vv4)
きのこからぼふぁぼふぁが。(vvmi3vv4)
2019年09月01日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/1 14:39
きのこからぼふぁぼふぁが。(vvmi3vv4)
急登、ロープがありがたい。
わたし、転びましたが(^_^;)(vvmi3vv4)
2019年09月01日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 14:41
急登、ロープがありがたい。
わたし、転びましたが(^_^;)(vvmi3vv4)
ジャングルから遊歩道に出ました
ツブツブがいっぱい付いたので取ってるよ(vvmi3vv4)
2019年09月01日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 15:22
ジャングルから遊歩道に出ました
ツブツブがいっぱい付いたので取ってるよ(vvmi3vv4)
行きも帰りもコレがふっ付いて。
腕から足にかけてい〜っぱいよぉ(vvmi3vv4)
2019年09月01日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/1 15:22
行きも帰りもコレがふっ付いて。
腕から足にかけてい〜っぱいよぉ(vvmi3vv4)
遊歩道で歩きやすいけど石段疲れます。
糞があちこちいっぱいあったよ、大量!(vvmi3vv4)
2019年09月01日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 15:27
遊歩道で歩きやすいけど石段疲れます。
糞があちこちいっぱいあったよ、大量!(vvmi3vv4)
四十三山展望台に到着だよ
終始、誰にも会いませんでした(vvmi3vv4)
2019年09月01日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/1 15:39
四十三山展望台に到着だよ
終始、誰にも会いませんでした(vvmi3vv4)
展望台だけど展望無し
ニッコリ(^O^)休憩、無事に帰ってきた(vvmi3vv4)
2019年09月01日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
9/1 15:45
展望台だけど展望無し
ニッコリ(^O^)休憩、無事に帰ってきた(vvmi3vv4)

感想

1ヶ月ぶりの山なので控えめにオロフレ山に向かったが、登山口はガスで真っ白。雨まで降ってきたので山を変更。
未踏の有珠山を四十三山登山口から登る。
GPSを忘れたのでスマホアプリを起動したが軌跡は途切れて直線だらけ。HUAWEIは設定が面倒です。
四十三山は寄らずに大有珠へ向かう。適当に歩いても後ろからカナさんが道間違いを指摘してくれます。アプリが教えてくれるらしい。
林道から獣道を辿ってルートに合流。やっぱり人の歩いた跡は歩きやすい。
一部うっそうとした所の草が踏み倒されており助かりました。山頂はパリパリ割れる岩がそびえ立ってかっこいい。周囲の山が良く見えました。残雪期に来ると尻滑りが楽しめるらしい。
帰りに寄った四十三山は遊歩道になっていて、石が幾つも並べられている。ちょっと歩き難い。熊の落とし物があちこちに落ちていた。
また登りたい山が増えました。

久しぶりにyamanakaさんと一緒にオロフレ山に向かった
が、峠に近づくと真っ白に(>_<)この光景、何度見たことか・・・。
山を変更、道中、晴れて見えていた有珠山にした
今時期の四十三山コースはどうなんだろう、藪々かなぁと覚悟して登った
行きは林道から鹿道を登った、草木をかき分けながら正規の道に合流、yamanakaさんに付いていけば不安はないでも蒸し暑かったぁなぁ。
雪があるときに2度訪れているけれど、草木がボーボーでも笹が無いので歩きやすく感じ思った以上に早く着いた。
下りは急登が前日の雨のせいか滑る、ロープに捕まりながら滑って転んだので
捕まっていた右腕が本日筋肉痛(>_<)捻ったようだよ
熊っぽいウンチがいっぱいあったけど、タヌキなのかなぁ?そうしておこう。
ジャングルのようだったけど、新鮮で楽しかったです。
yamanakaさんいつもありがとう、さすがだなーって思った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら