ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2085399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

乙部岳、苦労岳・・・

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
11.3km
登り
1,121m
下り
1,104m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:42
合計
7:16
6:45
165
スタート地点
9:30
9:37
25
九郎岳分岐
10:02
10:15
24
10:39
10:40
40
九郎岳分岐
11:20
11:41
89
13:10
13:10
51
九郎獄社本殿
14:01
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾根コース、沢コース、それぞれ駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
沢コースは渡渉が9回、登山靴でも大丈夫ですがストックあった方がよいです。
九郎岳は200mほど濃厚な藪漕ぎ、慣れてない人は行かない方がよいです。
山頂稜線の東側は切れ落ちた急斜面、転落注意(気を付ければ問題ありません)
尾根コースは急登や登り返しがありますが眺望良いです。
その他周辺情報 厚沢部・上里温泉(400円)13:00〜
石鹸・シャンプー等はありませんが新しくて快適
登りは沢コース、下りは尾根コースで周回します。
九郎岳にも寄りたい
2019年11月02日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 6:50
登りは沢コース、下りは尾根コースで周回します。
九郎岳にも寄りたい
序盤は杉林から林間ルート、紅葉も少し残ってます
2019年11月02日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/2 6:52
序盤は杉林から林間ルート、紅葉も少し残ってます
最初の渡渉、この後しばらくは左岸歩きとなります
2019年11月02日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/2 7:18
最初の渡渉、この後しばらくは左岸歩きとなります
落葉のミルフィーユ
2019年11月02日 07:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
11/2 7:16
落葉のミルフィーユ
大岩の行者洞
スコップや鍬は供え物か?
2019年11月02日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/2 7:32
大岩の行者洞
スコップや鍬は供え物か?
巨大な岩山
2019年11月02日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/2 7:37
巨大な岩山
天気良いっすなー(^^)
2019年11月02日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
11/2 7:41
天気良いっすなー(^^)
落葉がぎっしり
2019年11月02日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/2 7:44
落葉がぎっしり
連絡路分岐を通過
2019年11月02日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 7:51
連絡路分岐を通過
10回近く渡渉を繰り返し、沢を離れます
2019年11月02日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/2 8:19
10回近く渡渉を繰り返し、沢を離れます
高低差400mほどの急登となります
2019年11月02日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/2 8:34
高低差400mほどの急登となります
なかなか登り応えがありますので心して登るように!
2019年11月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/2 9:02
なかなか登り応えがありますので心して登るように!
背後には日本海と奥尻島、右はササマクリ山か
2019年11月02日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/2 9:07
背後には日本海と奥尻島、右はササマクリ山か
巨大な天狗岩がどーんと目に飛び込んできました
2019年11月02日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/2 9:09
巨大な天狗岩がどーんと目に飛び込んできました
稜線上の868P、奥は江差方面
2019年11月02日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
11/2 9:15
稜線上の868P、奥は江差方面
稜線に出ました
2019年11月02日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 9:32
稜線に出ました
九郎岳を目指して乙部岳とは反対方向の藪に突入します!
2019年11月02日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/2 9:36
九郎岳を目指して乙部岳とは反対方向の藪に突入します!
意外と見晴らし良い所も
2019年11月02日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/2 9:44
意外と見晴らし良い所も
見通しが利く部分もありますが、ほぼ濃密な笹薮です。
予想以上に大変でした!
2019年11月02日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/2 9:55
見通しが利く部分もありますが、ほぼ濃密な笹薮です。
予想以上に大変でした!
苦労の末 登頂しました!
三等三角点「黒岳」
九郎岳でも苦労岳でもなく、黒岳が正しい?
2019年11月02日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
11/2 10:05
苦労の末 登頂しました!
三等三角点「黒岳」
九郎岳でも苦労岳でもなく、黒岳が正しい?
稜線の先の眺望
2019年11月02日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/2 10:05
稜線の先の眺望
駒ヶ岳、左に狗神岳
2019年11月02日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
11/2 10:05
駒ヶ岳、左に狗神岳
少し笹を刈って新しいピンクテープを付けました
2019年11月02日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/2 10:12
少し笹を刈って新しいピンクテープを付けました
戻ります。稜線上は段差や木もあり、東側が崖になっている箇所もあるので、それなりに注意しながら藪を漕ぐ必要があります。
2019年11月02日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/2 10:27
戻ります。稜線上は段差や木もあり、東側が崖になっている箇所もあるので、それなりに注意しながら藪を漕ぐ必要があります。
登山道まで戻りました(;´Д`)
九郎岳まで往復1時間、どっと疲れました・・・
2019年11月02日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/2 10:41
登山道まで戻りました(;´Д`)
九郎岳まで往復1時間、どっと疲れました・・・
道があるって素晴らしい(^^;
2019年11月02日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/2 10:42
道があるって素晴らしい(^^;
3回目にして初めて好天の乙部岳です(汗)
2019年11月02日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/2 10:43
3回目にして初めて好天の乙部岳です(汗)
すばらしい眺望であります
2019年11月02日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
11/2 10:47
すばらしい眺望であります
山頂を捉えました。
左の目立つ山は砂蘭部岳
2019年11月02日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/2 10:54
山頂を捉えました。
左の目立つ山は砂蘭部岳
稜線を振り返る。
左が苦労して行った九郎岳
2019年11月02日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/2 11:00
稜線を振り返る。
左が苦労して行った九郎岳
深川から来たというご夫妻とスライド
2019年11月02日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/2 11:02
深川から来たというご夫妻とスライド
乙部岳、登頂しました!
2019年11月02日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
11/2 11:22
乙部岳、登頂しました!
景色最高です
2019年11月02日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
11/2 11:24
景色最高です
室蘭など胆振方面も良く見えてます
2019年11月02日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/2 11:24
室蘭など胆振方面も良く見えてます
乙部岳のシンボル、レーダードーム。
って、車で来れるんかい!
2019年11月02日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
11/2 11:25
乙部岳のシンボル、レーダードーム。
って、車で来れるんかい!
道路を少し歩くと日本海側も見えます
2019年11月02日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/2 11:26
道路を少し歩くと日本海側も見えます
本日のお弁当(#^^#)
2019年11月02日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
11/2 11:32
本日のお弁当(#^^#)
帰ります。
左側が急斜面なのでちょっとビビる・・・
2019年11月02日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/2 11:43
帰ります。
左側が急斜面なのでちょっとビビる・・・
それにしても良い景色です。何度も足を止めて見入ってしまいます。
2019年11月02日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
11/2 11:44
それにしても良い景色です。何度も足を止めて見入ってしまいます。
数週間早ければ素晴らしい紅葉の山々の眺望が得られたことでしょう。いつかタイミングを合わせて再訪したいですね。
2019年11月02日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/2 12:04
数週間早ければ素晴らしい紅葉の山々の眺望が得られたことでしょう。いつかタイミングを合わせて再訪したいですね。
尾根コースを降ります
2019年11月02日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 12:10
尾根コースを降ります
砂蘭部岳、手前に小鉾岳
2019年11月02日 12:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/2 12:12
砂蘭部岳、手前に小鉾岳
奥に道南アルプスを一望
2019年11月02日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 12:12
奥に道南アルプスを一望
急斜面をかなり下ります
2019年11月02日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 12:20
急斜面をかなり下ります
合目標識は一箇所だけ確認
2019年11月02日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 12:57
合目標識は一箇所だけ確認
九郎獄社本殿にも寄ってみましょう
2019年11月02日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 13:07
九郎獄社本殿にも寄ってみましょう
巨大な奇岩の下に本殿が。塩ビパイプの鳥居。
今後のチームの安全登山と来年の白水岳到達を祈願してきました
2019年11月02日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/2 13:11
巨大な奇岩の下に本殿が。塩ビパイプの鳥居。
今後のチームの安全登山と来年の白水岳到達を祈願してきました
連絡路の様子を伺う。整備されているようですが、遠回りになるのと急斜面が足に来そうなので行くのは止めておいたですよ。
2019年11月02日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 13:18
連絡路の様子を伺う。整備されているようですが、遠回りになるのと急斜面が足に来そうなので行くのは止めておいたですよ。
OKブナ
2019年11月02日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/2 13:33
OKブナ
下の方はまだ紅葉がきれいです
2019年11月02日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
11/2 13:44
下の方はまだ紅葉がきれいです
下山完了しました
2019年11月02日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/2 13:56
下山完了しました
2019年11月02日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/2 13:56

装備

個人装備
スパイク長靴 熊スプレー 剪定鋏 お弁当

感想

乙部岳は過去2回登っていますがいずれも晴れ予報なのにその周辺だけ雲に覆われ、ほとんど眺望得られませんでした。
本日は下からも山がはっきり見えており期待大。ついでにお隣の九郎岳にも行ってみたいです。

紅葉はもう終盤ですが下の方はまだ綺麗な所があり、沢沿いも雰囲気が大変よろしいです。天気も良く、標高を上げると眺望はどんどんよくなって嬉しい。3度目にして初めて見る景色ですから新鮮です。上の方は風が強く気温も低めですがそれほど寒くもなく快適。
稜線に出て、九郎岳に向かうべくいよいよ濃厚な藪に突入。変態チームに同行して少しは藪に慣れたつもりですが、なかなか強烈な藪であります。笹が細めなのが救いですが、びっしり生えているのでそれなりに苦戦・・・。稜線をはずすと崖もあるので、足元気を付けながら進んでようやく三角点に到達。意外と景色も良くて満足です。

なんとか登山道へ戻り乙部岳山頂を目指します。整備された道は非常に歩きやすい(^^;
それにしても素晴らしい眺望が広がります。何度も足を止めて見入ってしまいます。
こんな素晴らしい山だったのですね。お気に入り決定です。来年もまた来よう!
あ、藪漕ぎの苦労岳はもういいです・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

お疲れ様です!
暑い時期が過ぎて調子が回復して来たようですね^^
私は、少々一気に気温が下がり体調も下降気味です・笑
沢と尾根の周回でお気に入りなのですが、やはり熊が・・・
先週の道路に居た熊は衝撃でしたよ^^;
2019/11/2 22:29
Re: お疲れ様です!
keiさん、どうもです。
毎年この涼しくなる時期は調子がいいんです。いつまで続くかな?
ここは割と熊の気配が濃厚なのですが、今回は糞などは見当たりませんでした。落葉の下に隠れていただけかもですが。
前回の遭遇は私も初めてで驚きでしたが車中なので怖さは感じなくて済みました。昨年から熊出没騒動が続く島牧、こんなの珍しくないのかも?と思いました。
2019/11/3 18:26
おハゲ様です
次は鍋岳っすね。
2019/11/2 22:47
Re: おハゲ様です
九郎岳でこんなに大変なのに鍋岳は一人じゃ無理だなーって思いましたよ。
藪漕ぎはみんなで行けば苦にならないのですが、単独では心細くて・・・
隊長に藪山に誘ってもらえるよう精進します(^^;
2019/11/3 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら