ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

83 悪沢岳(日帰り未達成)

2012年07月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
14:33
距離
37.8km
登り
3,753m
下り
3,753m

コースタイム

駐車場         0447
登山道入り口      0513
三伏峠         0638
烏帽子岳        0710
小河内岳        0804
高山裏避難小屋     0942
森林限界        1054
荒川中岳        1148
悪沢岳         1240
荒川前岳        1343
高山裏避難小屋     1510
小河内岳        1713
烏帽子岳        1810
三伏峠         1840
三伏峠〜駐車場の途中  1910頃日帰り断念就寝
5/10辺り        0420頃起床
駐車場         0510頃    
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉駐車場
コース状況/
危険箇所等
所々崩落個所があり注意が必要。また高山裏避難小屋近くの登山道沿いの水場にスズメバチのようなハチがいて非常に危険です。(ハチに詳しくないので違うかもしれません)
駐車場はほぼ満車
2012年07月28日 04:46撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 4:46
駐車場はほぼ満車
さあ始まります
2012年07月28日 04:47撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 4:47
さあ始まります
砂利道が見えたら林道はもう少し
2012年07月28日 05:10撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 5:10
砂利道が見えたら林道はもう少し
登山道見えました
2012年07月28日 05:13撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 5:13
登山道見えました
登山のスタートです
2012年07月28日 05:13撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 5:13
登山のスタートです
看板があると自分が今どの辺にいるかわかりやすいので助かります
2012年07月28日 05:33撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 5:33
看板があると自分が今どの辺にいるかわかりやすいので助かります
2012年07月28日 05:40撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 5:40
2012年07月28日 05:46撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 5:46
2012年07月28日 05:51撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 5:51
結構雑なつくり(笑)
2012年07月28日 05:53撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 5:53
結構雑なつくり(笑)
半分
2012年07月28日 05:58撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 5:58
半分
2012年07月28日 06:05撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 6:05
2012年07月28日 06:08撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 6:08
2012年07月28日 06:21撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 6:21
2012年07月28日 06:23撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 6:23
あと200歩!!
2012年07月28日 06:35撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 6:35
あと200歩!!
三伏峠に着いた〜
2012年07月28日 06:38撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 6:38
三伏峠に着いた〜
テント泊の人多いです
2012年07月28日 06:39撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 6:39
テント泊の人多いです
分岐、前回は左へ
2012年07月28日 06:40撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 6:40
分岐、前回は左へ
2012年07月28日 06:44撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 6:44
う〜ん!良い景色だ!
2012年07月28日 06:45撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 6:45
う〜ん!良い景色だ!
2012年07月28日 06:45撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 6:45
2012年07月28日 07:04撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 7:04
2012年07月28日 07:04撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 7:04
2012年07月28日 07:09撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 7:09
烏帽子岳
2012年07月28日 07:10撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 7:10
烏帽子岳
結構危ないよ
2012年07月28日 07:16撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 7:16
結構危ないよ
2012年07月28日 07:34撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 7:34
2012年07月28日 07:56撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 7:56
小河内岳!
2012年07月28日 08:04撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 8:04
小河内岳!
この辺は視界がきかない
2012年07月28日 08:23撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 8:23
この辺は視界がきかない
2012年07月28日 08:50撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 8:50
2012年07月28日 09:13撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 9:13
2012年07月28日 09:16撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 9:16
2012年07月28日 09:30撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 9:30
2012年07月28日 09:42撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 9:42
めっちゃ高いんですけど(^_^;)
2012年07月28日 10:25撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 10:25
めっちゃ高いんですけど(^_^;)
2012年07月28日 10:54撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 10:54
ここの登りきつかった〜
2012年07月28日 10:55撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 10:55
ここの登りきつかった〜
2012年07月28日 11:28撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 11:28
2012年07月28日 11:32撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 11:32
2012年07月28日 11:34撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 11:34
2012年07月28日 11:39撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 11:39
2012年07月28日 11:40撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 11:40
2012年07月28日 11:43撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 11:43
2012年07月28日 11:48撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 11:48
2012年07月28日 12:07撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 12:07
2012年07月28日 12:40撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 12:40
山頂滞在時間はわずか3分
2012年07月28日 12:41撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 12:41
山頂滞在時間はわずか3分
2012年07月28日 12:42撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 12:42
2012年07月28日 12:42撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 12:42
2012年07月28日 12:43撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 12:43
2012年07月28日 13:00撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 13:00
2012年07月28日 13:02撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 13:02
2012年07月28日 13:35撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 13:35
2012年07月28日 13:43撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 13:43
2012年07月28日 14:13撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 14:13
2012年07月28日 15:52撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 15:52
この時間この近辺でライチョウを見ることができました。初めて生で見れて感動しました
2012年07月28日 17:13撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 17:13
この時間この近辺でライチョウを見ることができました。初めて生で見れて感動しました
2012年07月28日 18:10撮影 by  F01C, DoCoMo
7/28 18:10
撮影機器:

感想

駐車場〜三伏峠
寝坊したこともあって飛ばしました。流石に飛ばし過ぎたので後半はマイペースに変更。飛ばしたせいでもうこの辺から足裏が痛み始めました。
コースタイム 3:20
今回  1:51


三伏峠〜小河内岳
天気が良かったので景色を楽しみながら無理に飛ばさずマイペースで歩きました。悪沢岳が比較的近くに見えて、「あれ?あんなに近いの?」と勘違いさせられました。時間はロスしたくないのでここまでほとんど休憩なし。5割強のペースは維持しています。
コースタイム 6:15
今回  3:17


小河内岳〜高山裏避難小屋
緩やかな下りが続き楽は楽ですが、復路のことを考えるとげんなりします。とりあえず先を急ぐのでペースを上げて歩きました。5割強ペースは維持。
コースタイム 9:20
今回  4:55


高山裏避難小屋〜中岳
水場で一息。ここでスズメバチらしきものがいて落ち着いて休憩できませんでした。森林限界〜前岳に続く登りは本当にきつかった。ここで5割強のペースから少し遅れたようです。
コースタイム 12:45
今回   7:01


中岳〜悪沢岳
悪沢に続く道を見ながらの歩きでしたがどう見てもキツそう。ここまで来ると自分との闘い。あと少し、あと少しと言い聞かせて頑張りました。1241登頂。休憩はここまで5分程度の休憩を4回ほどとったのみ。山頂でも休憩せずにすぐ下山しました。17時前までに小河内岳に到着すれば何とかなると考え急ぎました。
コースタイム 14:25
今回   7:54


悪沢岳〜高山裏避難小屋
疲れは相当ありましたが足は動いたので順調に進みました。再び水場で休憩しましたがまたスズメバチ・・・(>_<)
往路で追い抜かした人達とすれ違い、駐車場のピストンであることを告げたら皆さん驚いてました。当然か(笑)
コースタイム 18:05
今回  10:23


高山裏避難小屋〜小河内岳
このペースだと16時半には着くなー、と思って改めて地図を見ると・・・見逃していた区間があり逆に下手をしたら18時でも着かない可能性があることに気付きこのあたりから大幅にスピードアップしました。ですが疲れは隠しきれず急坂になると足が止まりペースが上がりませんでした。本当に気力との戦いでした。
頑張ったおかげで予想以上に早く着き1713小河内岳着。ですが当初の予定より大幅に遅いので急ぎました。
コースタイム 21:45
今回  12:26



小河内岳〜三伏峠
とにかく先を急ぐだけ。なんですが登りは足が動かない。休み休み、でも最大限の力で歩きました。三伏峠1840着。ここで大分厳しくなってきました。ちなみに携帯の電池がここでなくなりかけました。
コースタイム 23:55
今回  13:53



三伏峠〜
暗くなり始めていたので急ぎました。ですが20分ほどで樹林帯の中はもうまともな明るさではありません。足元もまともに見えなくなりだしていたので躓きながらの歩き。そして気が付くと携帯がありません・・・少し戻りましたが探せる状況じゃない。泣く泣くあきらめ先へ進みました。
ですが6/10〜5/10あたりでもうまともに進むことができなくなり終了。ライトもなかったのでここでタイムアップでした。翌朝4時過ぎに起床し5時前に駐車場着。



1900までに林道につければよかったんですが30分ほど間に合いませんでした。

それもこれも朝寝坊し1時間以上遅刻したため。あと1時間早く出発していれば十分に日帰りできました。至極残念。

正直もう2度とこのコースは歩きたくないくらい辛かったですが「日帰り」制覇していない、このままじゃ悔しい、などの理由によりもう1回チャレンジしたいです。足の裏がズタズタになったので完全復活した後、もしくは来年7月にでも。

最後まで足は動きましたが足裏はズタズタ、喉も食事をすると痛くなるくらいやられていました。足の爪も浮いて近々剥がれると思います。万歩計はタイムアップの時点で7万歩弱。駐車場まで行けば1日の過去最高を記録したと思います。(過去最高は去年の尾瀬、至仏山)
このコースを歩くということはそれくらい満身創痍になるということが良くわかりました。

この反省を生かし今後の登山に生かしていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら