ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211995
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 

2012年07月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
7.9km
登り
564m
下り
547m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大黒岳でご来光 5:00頃   5:30〜6:30 畳平バスターミナルでたっぷり休憩
 
6;32頃 畳平 → 7:02 肩の小屋 →7:53〜8:13 剣ヶ峰 → 8:52〜9:26 肩の小屋 → 9:50 コロナ観測所 → 10:08 富士見岳 → 10:42 魔王岳 → 10:54 畳平
天候 晴れ

気温 午前 5時頃 11℃ 風速6m (発表)
   午前 11時頃 畳平約16℃ (発表)
※照りつける陽射しの下では発表気温より暑く手持ちの温度計は
 剣が峰/8:00頃 約16℃ 肩の小屋/9:10頃 約22℃  畳平/11:10頃 約30℃
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高速バス 新宿西口⇔平湯 ※新宿23:00発の深夜運行は夏期限定
     往復割引10.260円 Webクレジット決済10,050円   

路線バス 平湯⇔畳平 (往復割引2200円) ※平湯3:30発は期間限定  
    
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし

○観光地なので特に不足の物無し。郵便局もある。
○バスターミナル1Fの軽食は早朝から営業。自販機飲料充実。
○平湯温泉 バスターミナル付近の日帰り温泉 500円〜600円で利用できる。お店も充実。無料の足湯もある。
 
ご来光が良く見える大黒岳へ向かいます。
ご来光が良く見える大黒岳へ向かいます。
明るくなってきましたが、今日は雲が多いです。
1
明るくなってきましたが、今日は雲が多いです。
日が昇るのを待ちます。
日が昇るのを待ちます。
写真では何ですが、真っ赤な太陽が昇ってきました。
2
写真では何ですが、真っ赤な太陽が昇ってきました。
雲海の向こうに北アが見えます。
3
雲海の向こうに北アが見えます。
陽も昇り一路畳平へ向かいます。
陽も昇り一路畳平へ向かいます。
雲海を下に朝日を浴びて歩く
1
雲海を下に朝日を浴びて歩く
鶴ヶ池の向こうに畳平バスターミナル。
早朝の澄んだ景色はヨーロッパの雰囲気。
1
鶴ヶ池の向こうに畳平バスターミナル。
早朝の澄んだ景色はヨーロッパの雰囲気。
「ようこそ乗鞍岳へ」
うん、来たよ〜♪
「ようこそ乗鞍岳へ」
うん、来たよ〜♪
のんびり朝食、着替えも済ませました。
天気は快晴です!
のんびり朝食、着替えも済ませました。
天気は快晴です!
地図を頭に入れて
地図を頭に入れて
出発します。花畑を右手にして剣ヶ峰へ向かいます。整備された遊歩道。
1
出発します。花畑を右手にして剣ヶ峰へ向かいます。整備された遊歩道。
ちょっと振り返ります。
ちょっと振り返ります。
不肖ヶ池?
分岐点。右手手前の道はコロナ観測所。剣ヶ峰は真っ直ぐ行きます。
分岐点。右手手前の道はコロナ観測所。剣ヶ峰は真っ直ぐ行きます。
左側下に乗鞍高原へ続く乗鞍エコーライン
左側下に乗鞍高原へ続く乗鞍エコーライン
肩の小屋。大きい! もっと小さい建物かと思った。奥の赤い建物は東京大学宇宙研究所。
ここまでは整備された観光ロード。
肩の小屋。大きい! もっと小さい建物かと思った。奥の赤い建物は東京大学宇宙研究所。
ここまでは整備された観光ロード。
小屋をぐるっと回って「剣ヶ峰入口」。ここから登山道となります。
小屋をぐるっと回って「剣ヶ峰入口」。ここから登山道となります。
2〜3分登っただけでこんな風景が。
1
2〜3分登っただけでこんな風景が。
ちょくちょく振り返ってたら北アが見えました。
1
ちょくちょく振り返ってたら北アが見えました。
先行のハイカーさんも景色眺めてます。
先行のハイカーさんも景色眺めてます。
私も眺めます。
ちょっと登っては振り返る。少しずつ変わっていく景色にその都度見とれてしまいます。
3
ちょっと登っては振り返る。少しずつ変わっていく景色にその都度見とれてしまいます。
蚕玉岳。向こうに剣ヶ峰
蚕玉岳。向こうに剣ヶ峰
槍ちゃん槍ちゃん
1
槍ちゃん槍ちゃん
右下には乗鞍大雪渓。
肩の小屋から整備された道路がぐるっと続いてる。雲海の上に見えるのは2500m以上かな
右下には乗鞍大雪渓。
肩の小屋から整備された道路がぐるっと続いてる。雲海の上に見えるのは2500m以上かな
木曽御岳?
剣ヶ峰。
大日岳?
権現池?
下ってきて頂上小屋。ちょうど小屋の人が登ってきて小屋開き。
下ってきて頂上小屋。ちょうど小屋の人が登ってきて小屋開き。
バラバラ人が歩いてるように見えますがコース上を歩いてます。
バラバラ人が歩いてるように見えますがコース上を歩いてます。
ぎょ! 20名越える団体が。先に下ってクリアします。
1
ぎょ! 20名越える団体が。先に下ってクリアします。
確かに足元と熊には注意が必要
確かに足元と熊には注意が必要
肩の小屋の裏庭(?)は広いです。眠気がとれないのでここで大休憩。ベンチでまったり。でも陽射しがキツイ
肩の小屋の裏庭(?)は広いです。眠気がとれないのでここで大休憩。ベンチでまったり。でも陽射しがキツイ
ゆっくりしていたら中学生やら小学生の団体が。団体に押されて大人ハイカーは地べたしてた
ゆっくりしていたら中学生やら小学生の団体が。団体に押されて大人ハイカーは地べたしてた
さてと次はどこ歩こうかな? 快晴の景色はここまで。
さてと次はどこ歩こうかな? 快晴の景色はここまで。
数分歩いたら右手下(乗鞍大雪渓)からガスミスト。いつもだと嫌なんだが暑い陽射しを癒すひんやりミストが肌に気持ち良い。
数分歩いたら右手下(乗鞍大雪渓)からガスミスト。いつもだと嫌なんだが暑い陽射しを癒すひんやりミストが肌に気持ち良い。
振り返ると山頂方面は晴れてる。
振り返ると山頂方面は晴れてる。
分岐点まで戻ってきました。取り合えずコロナ(観測所)ちゃんの所へ行って見ます。
分岐点まで戻ってきました。取り合えずコロナ(観測所)ちゃんの所へ行って見ます。
観測所の柵の向こうにこんなのが
観測所の柵の向こうにこんなのが
コロナちゃん
ここから見えた富士見岳の山頂のポチポチはなんだ。。。で行ってみる事に。
1
ここから見えた富士見岳の山頂のポチポチはなんだ。。。で行ってみる事に。
太陽の光線で池の水がライトブルー
2
太陽の光線で池の水がライトブルー
分岐点にある富士見岳入口
分岐点にある富士見岳入口
山頂のポチポチはこれ。
山頂のポチポチはこれ。
富士見岳下りから見えるお花畑。下ったらお花畑に行こうか。。。
富士見岳下りから見えるお花畑。下ったらお花畑に行こうか。。。
乗鞍エコーラインを走ってきたサイクリスト。
道の向こうの階段はご来光で登った大黒岳への登山口。
乗鞍エコーラインを走ってきたサイクリスト。
道の向こうの階段はご来光で登った大黒岳への登山口。
駐車場の裏の階段が気になったのでお花畑は後回しにして魔王岳に登る。
駐車場の裏の階段が気になったのでお花畑は後回しにして魔王岳に登る。
整備された階段
階段登りきると平目な道を歩きます。
階段登りきると平目な道を歩きます。
山頂には15分で到着。
山頂には15分で到着。
道路の向こうには大黒岳。
道路の向こうには大黒岳。
途中にある魔王園地には観光スタイルでこれます。
途中にある魔王園地には観光スタイルでこれます。
鶴ヶ池を挟んで左が大黒岳、右が富士見岳。
手前の左道路がスカイライン+エコーラインの合流点。右上の道は富士見岳入口&コロナ観測所&剣ヶ峰の「分岐点」へ続く道。右下は畳平バスターミナルへ行く道。
1
鶴ヶ池を挟んで左が大黒岳、右が富士見岳。
手前の左道路がスカイライン+エコーラインの合流点。右上の道は富士見岳入口&コロナ観測所&剣ヶ峰の「分岐点」へ続く道。右下は畳平バスターミナルへ行く道。
畳平郵便局裏から見るお花畑。
畳平郵便局裏から見るお花畑。

感想

バスツアー又は何処かで前泊しないと行けないと思ってた乗鞍岳ですが、定期便高速バスで期間限定で平湯からの路線バス(3:30始発)に接続できるようになっている深夜運行を見つけ行ってきました。これだと現地でゆとりある時間を過ごせますが、マイナス点は殆ど眠れない。。。

大黒岳がご来光のビューポイントだそうで皆さんここに登ってきます。
ご来光を堪能した後は畳平バスターミナルの休憩所でたっぷり休憩。標高2700mまで一気に来たので高度調整慣らしです。

夏の高山の観光地とあって整備がとても良くガイド地図無し手ぶらでも歩けます(自宅を出る間際まで見入っててザックに入れ忘れた)。

久振りの夏の高山は快晴の青空がお出迎えご機嫌のスタートです。
肩の小屋から登山道となりますが、青空と景色を眺めちょくちょく止まってばかりです。進むにつれ眠気がさしてきたのか足がヨタ歩きしているような。何でもない所で怪我するんだよなぁ。時間に余裕あるので観光歩きモードにする事にしました。
下山後は肩の小屋ではたっぷり休憩です。テーブルベンチに座りながら、青空の下に広がる美しい緑の山々を眺めます。山歩かなくてもボーっと眺めてるのもいいなぁ。
眠気が残って畳平に直行しようか思いましたが、時間はあるしで何となくコロナ観測所まで登り、次は富士見岳そして魔王岳に。ベースの畳平から剣ヶ峰は標高差約300mですが、他3つは約70〜80mで100mないんですね。ベースから見ると高そうに見えますが見た目のマジックか。
最後にお花畑を歩こうと思いましが陽射しも暑いのでもういいや〜。お花畑パスでも満足。

もう一つの楽しみは平湯での日帰り温泉、現地の案内版見て【ひらゆの森】に立ち寄りました。6個位ある露天風呂を入りまくりであっという間に1時間が過ぎ帰りの高速バス時間となりました。あ〜これまた満足のお風呂でした。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

こんばんわ
先週の夜に、「これから」行くとおっしゃっていた山行ですね。

こんなプランの組み方ができるなんてびっくりです。私もやってみたい。

素晴らしい遠景色が楽しめてきっと最高だったとおもいます。景色を見に行くのがメインの目的の私としては羨ましいです。十数年前、同じように畳平から剣が峰に登りましたが、残念ながら景色の記憶はありません

あしたからがんばりましょう
2012/8/5 22:00
ツアーも良いが
足の確保はできるのですが当日の天候予測できずなので二の足踏んでしまいます。定期便バスだと予約しておけば直前の天気予報でキャンや変更もできるので良いですね。

やはりこの手の観光地は天気の良い日に行きたいですね。故障持ちハイカーでも手軽に夏山気分を味わえて良いです。
私の写真はいつもイマイチですが、 好きにはたまらない場所だと思います。

靴擦れはお陰さまで解消しましたが、最後の魔王岳がトドメだったようで右膝も完全に故障しました(笑)
しばらくはストレッチトレーニングに専念しようと思います。がんばります punch
2012/8/5 22:59
こんばんわ
膝大丈夫でしょうか?
魔王が潜んでいたんですね

お大事にしてください
私も大事にします(陣馬以降腰痛です
2012/8/6 23:16
短いけれど
魔王岳の【階段】にやられた。。。(強い筋力が欲しい)


腰痛お大事にして下さいね(膝も)。
2012/8/7 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら