ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2137791
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

【赤城山】黒檜山ー駒ヶ岳(ついでに富岡製紙場見学)

2019年12月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
6.8km
登り
556m
下り
555m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:29
合計
4:08
10:10
10:10
7
10:17
10:17
5
10:22
10:24
17
10:41
10:43
69
11:52
11:52
2
11:54
11:56
14
12:10
12:12
4
12:16
12:16
5
12:21
12:31
20
12:51
12:51
12
13:03
13:09
30
13:39
13:41
3
13:44
13:45
12
13:57
13:58
7
14:05
14:06
4
天候 晴れー少し雪
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前橋駅 8:10 マックで朝ごはん&コンビニで昼ごはん購入
関越交通
http://kan-etsu.net/files/lib/5/852/201904041055349220.pdf
http://kan-etsu.net/files/lib/5/1004/201910011633282324.pdf
赤城山ビジターセンター行き 急行バス/8:45
日陰、路側は凍ってる。
あかぎ広場前/9:51
1500円

計画では帰りは富士見温泉経由を考えてたので、1日フリーパス3200円(バスの中で買えます)にしようかと迷ったけど、ホテルに大きめのお風呂がついてるので、片道切符にしといた。
帰りは親切な方に前橋駅まで送っていただけるという、嬉しいハプニングでした!
コース状況/
危険箇所等
猫岩を少し過ぎたら雪が少し積もっていた。
アイゼンはそれぞれの判断で!

風が強く寒かったー
東京:六義園
ソール張替に行ったついでに紅葉の綺麗な六義園に行ってみました。
1
東京:六義園
ソール張替に行ったついでに紅葉の綺麗な六義園に行ってみました。
入場料:300円
増上寺と東京タワー
5
増上寺と東京タワー
移動して群馬県の高崎駅
4
移動して群馬県の高崎駅
2日目
新前橋駅
この付近の宿に宿泊しました。
荷物はバスが出発する前橋駅のコインロッカーへ
改札口(1つ)を抜けてそのままマクドナルドと売店の間を抜け
まっすぐ行ったとこにあります。
2019年12月08日 07:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 7:52
2日目
新前橋駅
この付近の宿に宿泊しました。
荷物はバスが出発する前橋駅のコインロッカーへ
改札口(1つ)を抜けてそのままマクドナルドと売店の間を抜け
まっすぐ行ったとこにあります。
あかぎ広場前でバス降り、向かい側のおのこ駐車場でトイレを済ませ、歩き始めます。
赤城神社手前の啄木鳥橋=現在は渡れません
2019年12月08日 10:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 10:00
あかぎ広場前でバス降り、向かい側のおのこ駐車場でトイレを済ませ、歩き始めます。
赤城神社手前の啄木鳥橋=現在は渡れません
登山開始前に赤城神社でお参り
2
登山開始前に赤城神社でお参り
10:22 黒桧山(くろびさん)登山口
5
10:22 黒桧山(くろびさん)登山口
大沼が綺麗!
2019年12月08日 10:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 10:35
大沼が綺麗!
猫岩
どれが猫か分からなかった
2019年12月08日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 10:40
猫岩
どれが猫か分からなかった
こんな感じのとこを登って行きます
2019年12月08日 10:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 10:47
こんな感じのとこを登って行きます
富士山が見えるハズ
2019年12月08日 11:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 11:05
富士山が見えるハズ
見えません・・・
2019年12月08日 11:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 11:05
見えません・・・
凍ってきた
登山道にも雪があります
5
登山道にも雪があります
黒檜山まであと0.1kmの分岐
2
黒檜山まであと0.1kmの分岐
到着
山頂先の展望が良いとこまで、あと少し歩きます
2019年12月08日 11:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/8 11:55
到着
山頂先の展望が良いとこまで、あと少し歩きます
こんな感じ
2019年12月08日 11:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/8 11:59
こんな感じ
山頂に戻って三角点
2019年12月08日 12:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:15
山頂に戻って三角点
分岐から駒ヶ岳方向に少し行ったとこ
2019年12月08日 12:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:19
分岐から駒ヶ岳方向に少し行ったとこ
小沼が光ってます
2019年12月08日 12:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:29
小沼が光ってます
下りは階段
2019年12月08日 12:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 12:38
下りは階段
2019年12月08日 12:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 12:46
駒ヶ岳
オジサマじさまの指が(笑)
2019年12月08日 13:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 13:05
駒ヶ岳
オジサマじさまの指が(笑)
目をつぶれば、尾瀬!とオジサマに言われましたが、
尾瀬に行った事ないので、尾瀬と言われれば騙されます。
覚満淵(かくまんぶち)
2019年12月08日 13:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 13:42
目をつぶれば、尾瀬!とオジサマに言われましたが、
尾瀬に行った事ないので、尾瀬と言われれば騙されます。
覚満淵(かくまんぶち)
氷始めてます。
2019年12月08日 13:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:59
旦那様の転勤で群馬に住んでるKTUちゃんとご飯
2019年12月08日 19:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/8 19:20
旦那様の転勤で群馬に住んでるKTUちゃんとご飯
3日目
帰る前に、せっかくならと「富岡製紙場跡」へ
高崎↔上州富岡 往復切符と入場料 2200円
paypayで買えますが、この日からのようで、私が
1番購入者。お互いpayの使い方が良く分かってなく少し時間がかかりましたが、もう大丈夫ですよー
4
3日目
帰る前に、せっかくならと「富岡製紙場跡」へ
高崎↔上州富岡 往復切符と入場料 2200円
paypayで買えますが、この日からのようで、私が
1番購入者。お互いpayの使い方が良く分かってなく少し時間がかかりましたが、もう大丈夫ですよー
1時間ほどのガイドツアーに参加
5
1時間ほどのガイドツアーに参加
では帰ります。
新幹線を使わなかったので
上州富岡→高崎(約20分)
高崎→羽田(約3時間)
荷物は高崎駅のコインロッカーへ(上信電鉄の近くにあります)
4
では帰ります。
新幹線を使わなかったので
上州富岡→高崎(約20分)
高崎→羽田(約3時間)
荷物は高崎駅のコインロッカーへ(上信電鉄の近くにあります)

感想

百名山ゲット!
登りはほぼ、岩を登って行く感じです(危険ではない)
下りはほぼ階段。途中から案内してもらったとこは、滑りやすいけど、
階段じゃないので楽しかった!

樹氷が綺麗でした。お天気も良く景色も堪能して来ました〜

アイゼン又はチェーンアイゼンを使う人は半々でした。
私は使いませんでした。^_^;

親切な方に遠方から行くには通らない道を案内してもらい、おまけに最寄駅まで、送っていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

順調に伸ばしていますね〜
もう 雪 樹氷の世界なんですね〜  裏山〜

駒ヶ岳では指で盛り上げ
どこかのお姉さんは 指で目を隠し
そっとつぶれば 尾瀬まで堪能

楽しんでますね
2019/12/13 17:31
Re: 順調に伸ばしていますね〜
石ころとーさん♪
はい。楽しんできました

指指指!
短歌か詩かと思いました(笑)

懐かしい子でしょ〜元気でしたよ。娘は胃腸炎で熱出してましたけどね。
2019/12/20 10:17
日本100名山 赤城山ってどこ?
ソルさん 日本100名山 潰してるんですね・:*+.\(( °ω° ))/.:+
凄いなー!!!!!
頑張って下さい 応援してます\(^o^)/
2019/12/13 20:20
Re: 日本100名山 赤城山ってどこ?
yokatomoさん♪
赤城山は群馬県ですよ〜

潰してる・・・ってわけじゃないけど、出張に行った先で登るのに
探しやすいのが百名山って感じですかね〜
応援してもらったから、頑張ってみようかな
2019/12/20 10:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら