ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214426
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

大雪渓にギブアップ、白馬岳から杓子岳

2012年08月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:00
距離
16.7km
登り
2,124m
下り
2,115m

コースタイム

4:15猿倉登山者用駐車場
猿倉荘からは樹林帯の中を少し歩くと、すぐ林道に出ます。この林道の終点からが本格的な登山道となります。沢に沿って鬱蒼とした草村の中を登りますが、足元は石がゴロゴロして、枯れ沢を登っているようで歩きにくいですね。
5:15白馬尻小屋
小屋から20分ほど登ると、いよいよ大雪渓の取り付きです。雪質は朝は硬くてしっかりとしていました。トレースもはっきりしているので見失うこともないと思います。落石がゴロゴロしていて不気味ですが、視界さえ良好ならば安心ですね。今日は絶えず上から風が吹いて涼しかったです。雪渓が終わってからの急登が厳しいですね。勾配もキツイのですが、足元がザレた小石や岩がゴロゴロしていて不安定で疲れが倍増します。
8:15白馬岳頂上宿舎
この稜線に立つと、後立山などの絶景が待っています。ここから白馬山荘までは小砂利の登りで、西側は花畑となっています。
8:40白馬山荘
白馬山荘は、とても大きな山小屋というよりも木造のホテルという感じです。トイレも清潔でした。山頂までは15分ほどです。
8:55白馬岳山頂9:05
山頂には大勢の方々がいらっしゃいました。360度の大パノラマです。五竜・鹿島槍、剱岳、立山、槍ヶ岳までが見えました。残念ながら富士山や南アルプス方向は雲が掛かっています。東側は切り立っているので注意です。
9:20白馬山荘9:45
9:50白馬岳頂上宿舎
絶景を楽しみながらの稜線歩きです。杓子岳の鞍部までは丸山のピークを越えて、ザレ場を一気に下ります。鞍部の少し先で鑓ケ岳への巻き道と杓子岳へ登る道との分岐がありますが、少し分かり難いので注意です。杓子岳への登りはアリ地獄のようなザレ場です。頂上は南北に細長く東側は断崖となっています。唐松岳方面へ縦走される方は、通過されるようですね。
11:05杓子岳11:15
12:25白馬岳頂上宿舎12:50
下りの大雪渓は、朝とは明らかに違い、雪質が軟らかくなり融け気味でした。
15:20白馬尻小屋
16:15猿倉登山者用駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路、豊科インターチェンジから、国道148号線から県道32号線にて猿倉まで自家用車を利用しました。登山者用の駐車場は、お盆の連休前でしたがギリギリ平日ということもあり、4時の時点でまだ1/3ほどはスペースが残っていました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは猿倉荘にありました。登山道もしっかりと整備されています。
下山後には、白馬まで戻る途中にあった白馬八方温泉「小日向の湯」に立ち寄りました。入浴料は500円です。
まだ暗い中、ヘッドランプを点灯して猿倉荘脇からスタートします。
2012年08月10日 04:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 4:17
まだ暗い中、ヘッドランプを点灯して猿倉荘脇からスタートします。
今日は多くの花と会えそうです。まずは、エゾアジサイの青色が鮮やかです。
2012年08月10日 05:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8
8/10 5:03
今日は多くの花と会えそうです。まずは、エゾアジサイの青色が鮮やかです。
白馬岳が見えて来ました。今日は天気も良さそうです。5分ほど前にはモルゲンロート状態だったのですが樹林帯に入ってしまい、抜けた時には終わっていました。残念・・・・。
2012年08月10日 05:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8
8/10 5:09
白馬岳が見えて来ました。今日は天気も良さそうです。5分ほど前にはモルゲンロート状態だったのですが樹林帯に入ってしまい、抜けた時には終わっていました。残念・・・・。
タテヤマウツボグサですね。
2012年08月10日 05:10撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 5:10
タテヤマウツボグサですね。
白馬尻山荘に到着しました。猿倉からここまでの道は林道が主で楽に歩いて来れました。山荘では昨夜、宿泊したと思われる登山客の方々が出発の準備をされていました。
2012年08月10日 05:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/10 5:17
白馬尻山荘に到着しました。猿倉からここまでの道は林道が主で楽に歩いて来れました。山荘では昨夜、宿泊したと思われる登山客の方々が出発の準備をされていました。
調査中です。
2012年08月10日 05:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 5:23
調査中です。
オタカラコウです。
2012年08月10日 05:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 5:24
オタカラコウです。
イワキンパイです。
2012年08月10日 05:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 5:24
イワキンパイです。
ミソガワソウでしょうか。この花は広い範囲に分布していました。
2012年08月10日 05:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 5:30
ミソガワソウでしょうか。この花は広い範囲に分布していました。
白馬大雪渓に到着しました。さすがに日本一の雪渓ですね。北岳の雪渓とは比べ物になりません。先行者の方に続いて、久し振りチェーンスパイクを装着してスタートします。
2012年08月10日 05:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
15
8/10 5:35
白馬大雪渓に到着しました。さすがに日本一の雪渓ですね。北岳の雪渓とは比べ物になりません。先行者の方に続いて、久し振りチェーンスパイクを装着してスタートします。
朝一だからか、思ったよりも雪質が硬いですね。トレースも残っているので安心して歩けます。それにしても長い道のりです。
2012年08月11日 01:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
8/11 1:40
朝一だからか、思ったよりも雪質が硬いですね。トレースも残っているので安心して歩けます。それにしても長い道のりです。
枝流?からの雪渓もなかなか立派です。
2012年08月10日 06:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/10 6:02
枝流?からの雪渓もなかなか立派です。
稜線が近くなりました。このあたりまで来ると雪渓も崩れています。
2012年08月11日 01:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/11 1:40
稜線が近くなりました。このあたりまで来ると雪渓も崩れています。
イワオウギですね。この花は鳳凰山でも見ることが出来ました。
2012年08月10日 06:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 6:46
イワオウギですね。この花は鳳凰山でも見ることが出来ました。
ハクサンフウロのピンク色も映えます。
2012年08月10日 06:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/10 6:46
ハクサンフウロのピンク色も映えます。
雲海に浮かぶ頸城三山。 焼山、火打山、妙高山、そして、高妻山、乙妻山も見えますね。
2012年08月11日 01:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
28
8/11 1:40
雲海に浮かぶ頸城三山。 焼山、火打山、妙高山、そして、高妻山、乙妻山も見えますね。
斜面ですが、クルマユリ、イワオウギ、タテヤマウツボグサ達が競演しています。
2012年08月10日 07:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8
8/10 7:00
斜面ですが、クルマユリ、イワオウギ、タテヤマウツボグサ達が競演しています。
タカネナデシコも咲いています。
2012年08月10日 07:04撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/10 7:04
タカネナデシコも咲いています。
シナノキンパイの3連花です。
2012年08月10日 07:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/10 7:17
シナノキンパイの3連花です。
沢になっている場所も横切ります。滑らないように注意ですね。
2012年08月10日 07:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 7:18
沢になっている場所も横切ります。滑らないように注意ですね。
ハクサンイチゲも多数、群生していました。
2012年08月10日 07:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/10 7:24
ハクサンイチゲも多数、群生していました。
大雪渓脇のシナノキンパイとハクサンイチゲのお花畑です。
2012年08月10日 07:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12
8/10 7:25
大雪渓脇のシナノキンパイとハクサンイチゲのお花畑です。
とても立派な避難小屋です。
2012年08月10日 07:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/10 7:29
とても立派な避難小屋です。
貴重な水場です。下りではお世話になりました。
2012年08月10日 07:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 7:37
貴重な水場です。下りではお世話になりました。
シナノキンパイの大お花畑が一面に広がっています。
2012年08月10日 07:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10
8/10 7:40
シナノキンパイの大お花畑が一面に広がっています。
クルマユリもオレンジ色が鮮やかでした。
2012年08月10日 07:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
8/10 7:42
クルマユリもオレンジ色が鮮やかでした。
白馬岳と杓子岳の稜線下のお花畑です。クルマユリ、ミソガワソウ、シシウド・・・・。百花繚乱ですね。
2012年08月10日 07:43撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/10 7:43
白馬岳と杓子岳の稜線下のお花畑です。クルマユリ、ミソガワソウ、シシウド・・・・。百花繚乱ですね。
こちらは、ホソバトリカブトでしょうか。まだ数が少ないようで、咲き始めですね。
2012年08月10日 07:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/10 7:46
こちらは、ホソバトリカブトでしょうか。まだ数が少ないようで、咲き始めですね。
息も切れ気味です。あと少しで稜線ですが、なかなか着きません。
2012年08月10日 07:48撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 7:48
息も切れ気味です。あと少しで稜線ですが、なかなか着きません。
ハクサンフウロから力をいただきます。
2012年08月10日 07:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 7:49
ハクサンフウロから力をいただきます。
木製の階段がありますが、歩幅が合わずに疲れます・・・・。
2012年08月10日 08:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 8:00
木製の階段がありますが、歩幅が合わずに疲れます・・・・。
ミヤマシオガマですね。
2012年08月10日 08:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 8:01
ミヤマシオガマですね。
チシマギキョウでしょうか。この花は稜線近くから山頂一帯で数多く咲いていました。
2012年08月10日 08:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/10 8:11
チシマギキョウでしょうか。この花は稜線近くから山頂一帯で数多く咲いていました。
ミヤマオダマキは数少なかったですね。
2012年08月10日 08:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
8/10 8:12
ミヤマオダマキは数少なかったですね。
白馬岳頂上宿舎に着きました。まるで要塞のようです。
2012年08月10日 08:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 8:14
白馬岳頂上宿舎に着きました。まるで要塞のようです。
ウサギギクも咲いていました。
2012年08月10日 08:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 8:22
ウサギギクも咲いていました。
やっと、稜線出ました。白馬岳を目指します。
2012年08月10日 08:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 8:24
やっと、稜線出ました。白馬岳を目指します。
振り返れば白馬二山と剣岳の絶景です。
2012年08月10日 08:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
8/10 8:32
振り返れば白馬二山と剣岳の絶景です。
白馬山荘に着きました。山頂へはもうひと頑張りです。
2012年08月10日 08:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 8:40
白馬山荘に着きました。山頂へはもうひと頑張りです。
旭岳も後押ししてくれます。
2012年08月10日 08:58撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/10 8:58
旭岳も後押ししてくれます。
白馬岳山頂に着きました。
2012年08月10日 08:58撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/10 8:58
白馬岳山頂に着きました。
大雪渓側は断崖で、目が眩みます。
2012年08月10日 08:59撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
8/10 8:59
大雪渓側は断崖で、目が眩みます。
小蓮華山へと続く稜線です。
2012年08月10日 09:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/10 9:01
小蓮華山へと続く稜線です。
方位盤には賽銭?がされていました。強風で飛ばされないのかな・・・・。
2012年08月10日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 9:02
方位盤には賽銭?がされていました。強風で飛ばされないのかな・・・・。
後立山の稜線です。剣岳も確認できます。
2012年08月10日 09:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/10 9:02
後立山の稜線です。剣岳も確認できます。
白馬岳の山頂から見ると、日本一の白馬山荘の大きさが際立っていますね。丸山の背後には立山連峰と剣岳、杓子岳と槍ヶ岳もいい感じです。
2012年08月10日 09:07撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
8/10 9:07
白馬岳の山頂から見ると、日本一の白馬山荘の大きさが際立っていますね。丸山の背後には立山連峰と剣岳、杓子岳と槍ヶ岳もいい感じです。
タカネヤハズハハコですね。
2012年08月10日 09:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 9:15
タカネヤハズハハコですね。
こちらは、噂の展望レストラン「スカイプラザ白馬」です。レストラン内の天井が高くて、2900mの山頂にあるというのが信じられない雰囲気でした。中にある売店で山バッジを購入しました。
2012年08月10日 09:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/10 9:41
こちらは、噂の展望レストラン「スカイプラザ白馬」です。レストラン内の天井が高くて、2900mの山頂にあるというのが信じられない雰囲気でした。中にある売店で山バッジを購入しました。
トイレも清潔で素晴らしいですね。
2012年08月10日 09:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 9:24
トイレも清潔で素晴らしいですね。
ハクサンチドリの青紫色の花ですね。ウップルソウは残念ながら終わっていました。
2012年08月10日 09:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/10 9:45
ハクサンチドリの青紫色の花ですね。ウップルソウは残念ながら終わっていました。
タカネツメグサです。
2012年08月10日 09:50撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 9:50
タカネツメグサです。
目指す、杓子岳と鑓ケ岳の白馬二山です。
2012年08月10日 10:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12
8/10 10:00
目指す、杓子岳と鑓ケ岳の白馬二山です。
霞み気味ですが、遠く槍ヶ岳も見えました。
2012年08月10日 10:01撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/10 10:01
霞み気味ですが、遠く槍ヶ岳も見えました。
振り返ると、白馬岳の雄姿が・・・・。
2012年08月11日 01:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10
8/11 1:42
振り返ると、白馬岳の雄姿が・・・・。
大雪渓の最上部から。登って来られるハイカーの方々が小さく見えます。
2012年08月10日 10:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 10:15
大雪渓の最上部から。登って来られるハイカーの方々が小さく見えます。
鞍部まで来ました。ここからの登りは見るからに厳しい登りが続きます。
2012年08月10日 10:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/10 10:18
鞍部まで来ました。ここからの登りは見るからに厳しい登りが続きます。
杓子岳に行く途中の岩陵帯にコマクサが咲いていました。今年は草津白根山にも行けなかったので、初めての対面です。
2012年08月10日 10:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/10 10:20
杓子岳に行く途中の岩陵帯にコマクサが咲いていました。今年は草津白根山にも行けなかったので、初めての対面です。
杓子岳の鞍部の西側です。あちらから風が吹き上がって来ます。
2012年08月10日 10:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/10 10:23
杓子岳の鞍部の西側です。あちらから風が吹き上がって来ます。
アリ地獄のような九十九折りのザレ場です。
2012年08月10日 10:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/10 10:49
アリ地獄のような九十九折りのザレ場です。
杓子岳の山頂に着きました。こちらは白馬岳とは違って、ひっそりとしています。
2012年08月10日 11:06撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/10 11:06
杓子岳の山頂に着きました。こちらは白馬岳とは違って、ひっそりとしています。
ドーンと鑓ケ岳へと続く稜線です。背後には鹿島槍ヶ岳と剣岳も見えています。
2012年08月10日 11:07撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/10 11:07
ドーンと鑓ケ岳へと続く稜線です。背後には鹿島槍ヶ岳と剣岳も見えています。
細長い山頂の北側にはケルンが積まれています。白馬岳から小蓮華岳の稜線が美しいですね。
2012年08月10日 11:08撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
8/10 11:08
細長い山頂の北側にはケルンが積まれています。白馬岳から小蓮華岳の稜線が美しいですね。
鹿島槍ヶ岳のアップです。その前に重なって見えるのが白馬五竜岳でしょうか・・・・。あちらにも登って見たい。
2012年08月10日 11:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/10 11:12
鹿島槍ヶ岳のアップです。その前に重なって見えるのが白馬五竜岳でしょうか・・・・。あちらにも登って見たい。
白馬岳と旭岳の絶景です。最高です。
2012年08月10日 11:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
14
8/10 11:15
白馬岳と旭岳の絶景です。最高です。
立山も最高です。いつかは歩いてみたい。
2012年08月10日 11:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
8/10 11:35
立山も最高です。いつかは歩いてみたい。
白馬岳頂上宿舎のテント場です。平日のせいか、少しまばらですね。
2012年08月10日 12:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/10 12:27
白馬岳頂上宿舎のテント場です。平日のせいか、少しまばらですね。
これもオタカラコウでいいのでしょうか、それともキンコウカ?・・・・。
2012年08月10日 13:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 13:12
これもオタカラコウでいいのでしょうか、それともキンコウカ?・・・・。
大雪渓の下りです。少しガスッて来ました。冷気が噴き上がって来ます。
2012年08月10日 14:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/10 14:36
大雪渓の下りです。少しガスッて来ました。冷気が噴き上がって来ます。
オオレイジンソウですね。
2012年08月10日 15:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/10 15:17
オオレイジンソウですね。
キヌガサソウです。白馬尻山荘の少し先の樹林帯に群生していました。
2012年08月10日 15:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/10 15:21
キヌガサソウです。白馬尻山荘の少し先の樹林帯に群生していました。
この花は、いつ見ても色そして形状が妖艶な感じがします。
2012年08月10日 15:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
10
8/10 15:21
この花は、いつ見ても色そして形状が妖艶な感じがします。
タマガワホトトギスですね。登りの際には、まだ辺りが薄暗くて気がつきませんでした。
2012年08月10日 15:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/10 15:36
タマガワホトトギスですね。登りの際には、まだ辺りが薄暗くて気がつきませんでした。
ツルニンジンですね。久しぶりに会うことが出来ました。
2012年08月10日 15:44撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/10 15:44
ツルニンジンですね。久しぶりに会うことが出来ました。
ハクサンジャンも咲いていました。
2012年08月10日 15:58撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/10 15:58
ハクサンジャンも咲いていました。
白馬鑓温泉への登山道入口です。
2012年08月10日 16:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 16:03
白馬鑓温泉への登山道入口です。
猿倉山荘に戻りました。ちょうど16時20分発の白馬駅行きのバスが待っていました。タクシーだと3700円ほどで行けるようですね。
2012年08月10日 16:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/10 16:13
猿倉山荘に戻りました。ちょうど16時20分発の白馬駅行きのバスが待っていました。タクシーだと3700円ほどで行けるようですね。
撮影機器:

感想

 今年初めての北アルプスに遠征しました。幸いにも天気にも恵まれて最高の山行となりました。
 猿倉の駐車場に着いたのが4時。この時点で駐車場には、まだまだスペースがあり、一安心して車両を駐車して、まだ暗い中、急いで準備してヘッドランプを点灯してのスタートでした。白馬尻小屋を過ぎて、大雪渓を見て、その凄さに少し不安になりながらも、チェーンスパイクで登り始めました。天気が良く視界も利いたのでので落石の恐怖?はありませんでしたが、ゆっくり登ったつもりでも、長い雪渓歩きで足に来てしまいました。
 当初は、出来れば白馬三山を歩いて帰ろうと思っていたのですが、この時点でこれは無理かなムードに・・・・。
 白馬岳の山頂に立ち、見事な展望で力が注入されて、白馬岳から杓子岳へと続く稜線が自分を呼んでいると勝手に勘違いして、再スタートしました。杓子岳の鞍部からのザレ場の登りで完全にオールアウト状態になり、今日のところは白馬二山で下りることにしました。
 ほぼ1年振りの北アルプスでしたが、やはり、そのスケール、山容に圧倒されました。次回は、少し減量に努めて体力アップして臨みたいと思います。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4059人

コメント

相変わらずきれいな青空ですね。
ご無沙汰しております。sss様。

デビュー記念日にコメ入れておこうと
アップ拝見いたしました。
いつもながら拍手も一杯ですね。
これからもお体大切に素晴らしい山行を重ねてください。アップ楽しみにしております。
2012/8/15 23:11
こんばんは。
 aonuma1000さん、コメントありがとうございます。

 確か、昨年の終戦記念日?にも、コメントをいただきましたよね。御座山のレコを拝見させていただき、晴れていれば、これほど美しい景色なのかと感動いたしました。
 今年は、まだアサギマダラの撮影に成功していないので、出掛けたいと思っています。
2012/8/17 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら