ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215915
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

残念、、、ガスの仙丈ヶ岳

2012年08月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:03
距離
9.0km
登り
1,101m
下り
1,101m

コースタイム

北沢峠7:26‐9:09小仙丈ヶ岳‐9:56仙丈ヶ岳10:20‐
10:39仙丈小屋10:49-11:15馬の背ヒュッテ-
11:18馬の背ヒュッテ下の水場11:24-12:29北沢峠
天候 ガス、ガス、ガスです、、、。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・芦安には大きな無料駐車場があります。(休日は混雑)
・芦安から広河原へは乗合タクシーorバス利用。(片道1,100円)
・広河原から北沢峠まではバス利用。(片道750円)

《乗合タクシー・バスの時刻表は↓》
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/files/bus_taxi2012.pdf
コース状況/
危険箇所等
登山道は良く整備されていて、とても歩き易い印象です。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
芦安駐車場から見上げた空。
朝焼けは綺麗でした、、。
2012年08月16日 12:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
8/16 12:44
芦安駐車場から見上げた空。
朝焼けは綺麗でした、、。
で、、北沢峠。
天気は今一ですが、
取りあえず行きます。
2012年08月16日 12:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
8/16 12:47
で、、北沢峠。
天気は今一ですが、
取りあえず行きます。
長衛荘はホテルみたいです。
2012年08月16日 12:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8/16 12:48
長衛荘はホテルみたいです。
上はガスガス...
2012年08月15日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/15 8:49
上はガスガス...
下の方は少しマシ
2012年08月15日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/15 8:52
下の方は少しマシ
小仙丈ヶ岳です。
ここまでレインウェアを
着たり脱いだり。
ポーズも効きめなし。
2012年08月16日 12:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12
8/16 12:48
小仙丈ヶ岳です。
ここまでレインウェアを
着たり脱いだり。
ポーズも効きめなし。
諦めの後ろ姿、、。
2012年08月16日 12:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/16 12:49
諦めの後ろ姿、、。
水滴が付いたチングルマ。
2012年08月16日 12:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
8/16 12:50
水滴が付いたチングルマ。
小仙丈ヶ岳を登る人達。
2012年08月16日 12:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/16 12:51
小仙丈ヶ岳を登る人達。
仙丈ヶ岳の頂でも
視界はゼロ、、。
2012年08月16日 12:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8/16 12:51
仙丈ヶ岳の頂でも
視界はゼロ、、。
撮影中。
2012年08月16日 12:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8/16 12:51
撮影中。
3人で記念にパチリ。
休憩中の方に撮って
いただきました。
2012年08月16日 13:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12
8/16 13:14
3人で記念にパチリ。
休憩中の方に撮って
いただきました。
2012年08月16日 12:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
8/16 12:54
2012年08月16日 12:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/16 12:55
仙丈ヶ岳で休憩中。
展望ゼロで下山は悔しい、、。
2012年08月16日 12:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/16 12:57
仙丈ヶ岳で休憩中。
展望ゼロで下山は悔しい、、。
仙丈小屋です。
トイレをお借りしました。
2012年08月16日 12:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/16 12:57
仙丈小屋です。
トイレをお借りしました。
空にクレームつけても
ダメですわね、、。
2012年08月16日 12:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
8/16 12:59
空にクレームつけても
ダメですわね、、。
kankotoさん苦笑中。
2012年08月15日 10:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
8/15 10:47
kankotoさん苦笑中。
晴れたらお花も良いのでしょうが...
2012年08月15日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/15 10:51
晴れたらお花も良いのでしょうが...
鹿柵ネットの中は沢山咲いてます
2012年08月15日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/15 11:12
鹿柵ネットの中は沢山咲いてます
馬の背ヒュッテです。
2012年08月15日 11:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8/15 11:15
馬の背ヒュッテです。
水場
2012年08月15日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/15 11:21
水場
馬の背ヒュッテ下の水場。
水は美味かったとkankotoさん。
2012年08月16日 12:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
8/16 12:58
馬の背ヒュッテ下の水場。
水は美味かったとkankotoさん。
4,5回沢を渡ります
2012年08月15日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/15 11:37
4,5回沢を渡ります
再び北沢峠。
(_´Д`)ノ~~
2012年08月16日 12:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
8/16 12:58
再び北沢峠。
(_´Д`)ノ~~

感想

今年もkankotoさんと山へご一緒させて頂きました。
私達の都合で、お天気に不安もありましたがkankotoさんも
初めての山、仙丈ヶ岳へ。

芦安では、青空も見えたのですが・・・
北沢峠へ向かう車窓からはドンドン雲が優勢に。
山頂での展望に望みをかけた樹林帯歩きでしたが、視界が開ける
(ガスで視界ゼロ)辺りからレインウェアーを羽織る程の雨が。
それでも希望を捨てない3人であった。だが・・・

山頂はガスで視界ゼロ。少しの間展望を望み、寒い山頂で待ちましたが
無理と判断。
甲斐駒、北岳の展望を心眼で眺めた3人は山荘でのコーヒータイムを
楽しみに下山開始。
北沢峠13時発のバスに乗車、広河原からは即乗合タクシーに。

その後、Y&C-chan宅へお邪魔しました。
山の話などたくさん聞かせて頂いて楽しかったです。♪
美味しいコーヒー、ご馳走さまでした。

仙丈ヶ岳は視界ゼロの山歩きになりましたが、北沢峠までの長い車中や
山道では、kankotoさんといろいろお話が出来て楽しかったです。
ありがとうございました。
これに懲りず、又ご一緒して下さいね。♪











kankotoさんとの恒例ハイキング、
今回は展望という面では残念でした。

しかし北沢峠の雰囲気は良い感じだし、
いつかリベンジに行ってきます。
あたりまえですが、山は晴れが良いですね。

下山後、Y-chan C-chanに連絡して突撃訪問。
コーヒーをご馳走して頂きました。
楽しい思い出がまた一つ。

Y-chan、C-chan、kankotoさん、
有難うございました!

一人だったら突っ込まないであろうガスガスの山へ...

前日の天気予報では少しまともそうな山梨県。
manabuさん&sumikoさんから「仙丈ヶ岳は?」で、
私もまだ未踏でしたので即OK!

芦安駐車場では青空もあり少し期待もしましたが、
乗り換えの広河原では北岳の姿もなく上部は予想通りの天気。
小仙丈の手前からレインウエアーも着たり脱いだりしましたが
お話ししながらでしたので楽しくあっという間に山頂って感じでした。

花の仙丈のイメージですが想像していたより少なく残念な感じでした。
シカ柵ネットが多く気になりましたが、やはり7月が良いのでしょうね。
次回はこの時期にリベンジしたいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

仙丈ヶ岳
こんにちは!

kankotoさん
sumikoさん
manabuさん

ガスの中の仙丈ヶ岳お疲れ様でした!
天気は残念でしたね
せっかく3人での山行だったのに・・・

私も仙丈ヶ岳まだ未踏なんですよ
近いうちに行きたいなぁ〜

yamatyan
2012/8/18 11:40
ニアミス!?
8/15朝広河原のあの雑踏の中でニアミスしていたみたいです。
皆さんとニアミスするのはとても珍しいですね。
(と言ってもお顔も存じ上げてなかったので、果たしてニアミスといえるかという問題もあるのですが)

当日はガス、ガス、ガスでしたので、こちらも楽しみ方を切り替えました。
2012/8/18 11:42
天気の良い日に、、、
こんにちは、

お話は聞いていましたが、こんなガスガス、、
だったのですね。

天気の良い日は、素晴らしい風景。
また天気の良い日に、、、。

良い山ですから。

また、自宅にもいらして下さい。

Y-chan
2012/8/18 12:35
こんばんは。
yamatyanさん

ガスガスで一人で行ったら何しに行ったんだか・・・
になるところでしたがお話ししながら楽しめました。

ここは晴れた日にリベンジです!
きっと良い山です


ainuさん

広河原も北沢峠もさすがは夏休みで
こんな天気でも結構賑わってましたね。
北沢峠行のバス待ち時にニアミスしてますね

この日は予想以上にガス多めでしたね。


Y-chanさん

一瞬でも視界が開けないかなって思ってましたが
ガスガスな一日でした。

また晴れた日に行きます。
今度はお花の良さそうな7月辺りに。

この日は遅い時間までお邪魔してしまって
ほんと有難う御座いました。
2012/8/18 20:33
是非、行かれてみて下さい。
yamatyanさん、

アクセスが大変な仙丈ヶ岳、
仰る通りガスは痛かったです。

標高が高い北沢峠からのコース、
時間をかけず頂へ行けるので高山の
雰囲気が比較的簡単に楽しめますね。

紅葉の頃も良いかなと思いましたよ。
お天気が良い日に是非行かれてみてくださいね。
私たちには「又来なさい!」
とお告げがあったようです。

manabu
2012/8/18 22:17
広河原
ainuさん、

広河原、トイレが行列でしたね。
こんなに沢山の人達がいるので
ヤマレコユーザーさんも
いらっしゃると思っていました。

あの場で強い雨でも振れば、
登らないでお茶でも飲んでいたかもしれません。
そんなに崩れないでお互い良かったですね。

manabu
2012/8/18 22:26
又、行きますよ!
Y-chan、

下山後のブラック珈琲は格別、
突然押しかけてすみませんでした。
久しぶりお話しできて楽しかったですよ♪

仙丈ヶ岳はご覧の通りガスガス、、、。
後の仕事を考えてギャンブル的なハイキングでした。
少し反省です。

秋の再会、楽しみにしてますよ!

manabu
2012/8/18 22:38
はい、残念でした。
yamatyanさん こんばんは

天に拝みながらの山歩きでしたが、ガスと雨の洗礼と
なってしまいました。
私としては、年に1度のkankotoさんとの山歩き。
充分楽しませて頂きました。

yamatyanさんの木曽駒ケ岳のレコを拝見させて頂きました。
駿くんはお父さん似でカッコイイ!
素晴らしい絶景は、俊くんの夏の思い出になりましたね。
私達も の日に登りたいと思います。
2012/8/18 23:22
又リベンジしたいと思います。
ainuさん こんばんは

広河原から北沢峠へのバスの待ち時間が長いので、
3人で代る代る用をたしていましたが、お近くに
いらっしゃったのですね。

レコを拝見させて頂きましたが、驚きました。
トレランされる方の体力の凄さ。
少し分けて頂きたいです。
標高が高くなるほど気温も低下して、長い道のりの
休憩時は寒かったと思います。
豪雨にならなくて良かったですね。
2012/8/19 0:03
10月の再会を楽しみにしています。
Y-chan こんばんは

先日は突然訪問させて頂き、楽しい一時を過ごさせて
もらいました。
ありがとうございました。

山の天候は変わりやすいですね。
夜中は星も出ていたので期待していたのですが・・・
私達がガス男、雨子とならぬよう次回は用心します。

自宅から山が眺められる生活は羨ましいな!
2012/8/19 0:26
仙丈ヶ岳
こんにちは・お疲れ様でした。

今回はポーズの効き目なく少々残念な
天気だったようですね・・・

でもそれほど荒れなかったようでよかったです。
雨に濡れた花が奇麗ですね・・

仙丈ヶ岳、何度か計画してますが
どうしても1泊2日で甲斐駒も登りたく
なかなか実行に移せません

晴れた時(秋?)のレポ楽しみにしております
2012/8/19 10:31
sumikoさん、こんにちは。
こういう山行はいいですね。
kankotoさんがいれば何も心配いらいないですね。

トレランに入ると、何が何でもタイムばかり気にしてしまう悪さがでてきます。
(勿論、意外と気持ちは緊張しているので一瞬一瞬の記憶はしっかりしていますけど)

山仲間との良い山行です。
改めて、こういうのいいですね。
2012/8/19 16:26
甲斐駒とセットはGood!
yusさん、

そう、展望は駄目だったんだですが、
頂にいけない荒天ではなかったです。
限られた休みでの合同ハイキング、
贅沢を言ってては駄目かな、、。

私たちより随分遠方から足を運び、
この日にかけていた人達もいるのですからね、、。

多分、秋の北沢峠も賑わうのでしょうが、
比較的に手軽に2座(甲斐駒・仙丈)に行けるので
此処はとても良いと思います。
yusさんも1泊2日での機会があれば、
是非試してみてくださいね。

甲斐駒・仙丈のどちらか一つにして、
2回に分けて楽しむのもありだと思います。
季節を変えたりしてね♪

manabu
2012/8/19 19:32
山仲間との山行♪
ainuさん、

私達は夫婦ハイクが殆ど(たまに単独行)なので、
若いけど経験豊富な山友、仰る通りkankotoさんとの
合同ハイクは大船気分ですよ!

manabu
2012/8/19 19:41
雨の雫が、花をより一層神秘的に。
yusさん こんばんは

へへへ・・・「ガス退散」ポーズも効きめなしの
仙丈ヶ岳でした。
女王さまは簡単には絶景を見せてくれないようです。

ガス時々雨、そしてお花も少ないレコなのですが、
3人一緒の山歩き。
大切な記念なのでアップさせてもらいました。

北沢峠までは時間がかかるので、仙丈ヶ岳だけでは
勿体ないですね。

秋は、尾瀬、会津駒ケ岳、安達太良山の紅葉を希望
してま〜す。
2012/8/19 20:25
素敵な山友!
ainuさん 再度コメントありがとうございます。

ヤマレコを通じて、いろいろな方との交流が楽しくて、
益々山にはまってしまいます。
私のような運動音痴の者でも、やる気にさせてもらえ
たのは、山友のお陰です。
(勿論、陰で支えてくれているのはmanabuさん。)

トレランされている方がタイムを気にされる事は
あたりまえだと思っています。
歩いても走っても山頂へ登頂した感激は一緒ですよね。
私も20才若かったら走れる所は走りたいです。(亀ですが)
2012/8/19 21:11
ガスでしたか。。。
こんばんは。

ガス、ガス、ガス。。。でしたか。
sumikoさんのポーズでも退散しない、しつこいガス
ここのところの不安定なお天気、なかなかまま
なりませんね。。。

仙丈ヶ岳は南アの中でも大好きな山です。
(女王には逆らえませんし
快晴のリベンジを期待しています!!!

しかし、このような山行の後で、下山後に楽しい
出来事があって良かったですね
2012/8/19 21:27
苦笑から爆笑へ!
youtaroさん こんばんは

お天気が不安定で山選びも出発直前に決まりました。
一日ずらせば回復したのかな〜と思うと悔しいです。
二人共、平日の夏休みが短かった為ですが、やはり
山は天候を優先しないといけませんね。
kankotoさんには、車中泊までして頂いて申し訳ないと
思っています。

下山後はY&C-chan宅へお邪魔させて頂き、楽しい語らいで、
時間がアット言う間に過ぎて行きました。
山友に感謝です。

翌日はkankotoさんは鳳凰山でリベンジ大成功。
やっぱり、kankotoさんもyoutaroさんも晴れ男ですね。
2012/8/19 22:24
次回はきっと素晴らしい山行になります(^^)
kankotoさん、manabuさん、おはようございます。
sumikoさん、初めましてです

私も先月、甲斐駒とセットで仙丈ヶ岳に出掛けましたが、ガス山行でした
今回はガスで残念でしたが、次回は好天に恵まれると良いですね!
一段と感動が増す山行になりますように…(^^)

下山後の山友さんとの再会housecafeが、良い締めくくりになりましたね
2012/8/20 8:44
残念でしたね
manabuさん、sumikoさん
こんにちは
kankotoさん はじめましてですよね

ガスの中、テンションもさがりがちですが
楽しく行ってこられたようですね

仙丈ケ岳はまだ行った事がないのですが、
富士山以外での初3000m超えは仙丈ケ岳がいいなぁ〜なんて考えていたところです

また、天気の良い日にリベンジですね
2012/8/20 13:04
はじめまして♪
pippiさん コメントありがとうございます。

レコを拝見して、7月は甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳も
お花の種類が多い事が分かりました。
時折、展望も観られて良かったですね。
驚いたのは夕飯です。タンドリーチキンまで作られる
なんて凄いですね。彩りも綺麗で自宅で作られたみたい。
谷川岳の、お花の写真も素敵でしたよ。

私達はテン泊は無理ですが、いつか泊まりで二座登り
たいと思います。

道中はkankotoさんと楽しくおしゃべり出来たし、久しぶりの
山友との再会も,盛り上がりました。
2012/8/20 18:44
山頂はガスの中で寒かったですよ。
nikoさん こんばんは

私達二人の山行なら、都合の良い時にリベンジ出来る
のですが、kankotoさんは平日が仕事休みの為、
私がご一緒できる高山は夏限定(冬山は技量不足です)
昨年のようにガス〜時々晴れを期待しましたが、無理でした。

肌寒い山頂で軽食を食べた後は即下山。
諦めの早い所が三人似てますね。

ガスと時折雨の山歩きとなりましたが、嫌な顔も見せず、
同行して下さったkankotoさんに感謝しています。

晴れた仙丈ヶ岳の展望は素晴らしいと思いますが、
遠征するので、日帰りではもったいないと思いました。
泊って甲斐駒にも登りたいな〜と。( の日に)
2012/8/20 19:50
女王のお告げ
youtaroさん、

yamatyanさんへのコメにも書きましたが、
「又、来なさい!」有難きお告げがあったようです。
もともと無理っぽい予報でしたが、
奇跡は起きませんでした。

仙丈ヶ岳は周辺の山々を歩いている時に
眺めていましたが、良い山ですね。

晴れの日にyoutaroさんの大好きな女王に
リベンジざんす!

manabu
2012/8/20 21:12
とても嬉しいです!
pippiさん、こんばんは。

>一段と感動が増す山行になりますように
暖かいコメント、有難うございます。m(__)m
やる気が湧いてきました。
pippiさんも再訪の時は、ノーガスな事を
お祈り致しますね!

下山後の山友との談義は、
楽しくて時が経つのが早いです。
ホント良い締めでしたよ♪

manabu
2012/8/20 21:26
是非、是非!
nikoさん、

nikoさんも仙丈ヶ岳、考えていたのですね。
少し混んでいますが北沢峠、良い雰囲気でしたよ♪

アクセスがバスなので日帰りだと早出が出来ませんが、
前泊も良いかもです。

まだまだ暑いので3,000M超えは魅力的、
お天気が良い日に行けると良いですね。

manabu
南アのパノラマ、楽しんでくださいね!
2012/8/20 21:42
いい山ですね。
こんばんは
sumikoさん

仙丈ヶ岳・・・・。
いい山ですね。
大好きです。

ちょっとガスってしまったのは残念でしたが、
気心知れた仲間との山行は楽しそうですね。
お疲れさまでした。
2012/8/20 23:01
いつかはリベンジしたいです。
TODAYさん こんばんは

以前から仙丈ヶ岳へ行ってみたいと思っていました。
しかし、登山口までの時間がかかり日帰りでは、
勿体無いですね。

展望は望めませんでしたが、3人で談笑しながらの
山歩きは楽しかったですよ。

下山後は山友と5人で楽しい一時を。
ず〜っと山の話しでした。

TODAYさんが登られた鳳凰山のような天候の時に
リベンジしたいな。
2012/8/21 17:24
こんばんは。
yusさん

sumikoさんのポーズの甲斐なく、
稜線からは残念ながら視界無し・・・
でも下山後に雨が強くなりましたから
効果あったのかも

晴れの日狙ってまた行きたい山です。
yusさんも是非!


youtaroさん

天候は予想通りのガスガス・・・
お話ししながらだったので楽しかったです。
単独だとキツカッタかも

仙丈ヶ岳は容姿が良いですよね。
晴れた日にリベンジです。


pippiさん

北沢峠からだとセットで行きたくなりますね。

仙丈ヶ岳から甲斐駒を見たかったのですが
次回の楽しみにとっておきます。

山中から下山後まで充実した1日でした


nikoさん

一度コメント頂いたような・・・?

仙丈ケ岳アクセスが(東京方面からだと)面倒ですが、
北沢峠で2000m超えてますので涼しく快適。
晴れたら展望、お花、良いと思います。

これからの紅葉時も良さそうです。
nikoさんも晴れの狙いで是非!
2012/8/21 21:51
ガス退散〜
sumikoさん、manabuさん、kankotoさん、おはようございます。

sumikoさんの「ガス退散〜」の願いは、イマイチ今回は届かなかったですね
まっ、仕方ないですね

Y,C-chan宅への突撃訪問、ヤマレコ繋がりいいですね
2012/8/23 9:14
仙丈ヶ岳の女王様はご機嫌が悪かったようです。
kusmmkさん こんばんは

先日、晴れた仙丈ヶ岳のレコを拝見して素晴らしい
絶景だと確信しました。

遠征したのに残念でしたが、しょうが無いですね。
二人だけだったら、むっつりしてやけ食いした事
でしょうね。(笑)

豪雨にならず下山出来た事に感謝です。
バス停に着いた直後からは本降りに。
小屋泊まりの方は前日は凄い雨の中を歩き、今日も
下山時は雨と伺いました。

いつかは、小屋泊まりで甲斐駒も行きたいと思います。

山の話で、盛り上がった締めは嬉しかったですよ。
2012/8/23 17:27
ヤマレコ繋がり!
kusmmkさん、

そうです、、。
お空への願いは叶いませんでした。

でも久々の山友とのハイキング、
色々な話をしながら歩くのは楽しいです。
仙丈ヶ岳はいずれ再訪しますよ!

こうして沢山の人達とコミュニケーションがとれ、
沢山の情報収集ができるヤマレコ。
良いサイトですよね。

manabu
2012/8/23 23:22
女王仙丈ヶ岳♪
sumikoさま♪ manabuさま♪ kankotoさま♪

お天気あんまりよくなかったのですね、

仙丈ヶ岳もう何年も前に海の日頃登りました。

お花畑とても綺麗で山頂付近から藪沢カールの仙丈小屋

回りもクロユリなど咲き乱れて
最近鹿が登ってくるとは聞いていましたが。
ネットしてあるのですね。

でも楽しく登られてほんと良かったです。 minnie
2012/8/25 10:59
お花は7月が見頃のようです。
minnieさま こんばんは

今年は、私達の夏休みが短いし天候の不安もありました
ので、出かける直前まで山選びをしていました。

minnieさまが観られた仙丈ヶ岳の景色を3人で堪能したかったな。
お花の時期は7月のようで、鹿避けネットの中は同じ花が沢山
咲いていました。

絶景を望め無いので、早めに下山をして早速Y&C-chanへ
電話をさせてもらい、お邪魔させてもらいました。
山の話を色々聞かせて頂き、楽しかったですよ。
自宅から山が見えて素敵ですね。
2012/8/27 0:09
女王様には再訪いたします♪
minnieさん、

お天気は残念、お花か紅葉の頃に
素敵な女王様に会いに行きたいと思います。
当然ですが晴天確率が高い日ですね。

私達も泊まりでゆっくり山を
楽しみたいので、その時は北沢峠、、。
良いなと思いました。
今は我慢ですが、、。

暑い日が続くのでそろそろ秋山、
恋しいですね。
日曜は富士山に行きましたが、
結構暑かったです。

manabu
2012/8/28 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら