ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2192332
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺 上赤沢BS→さわらびの湯

2020年01月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
12.7km
登り
1,205m
下り
1,140m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:45
合計
5:46
6:36
38
7:14
7:18
2
7:20
7:20
8
7:28
7:28
16
7:44
7:45
6
7:51
7:52
13
8:05
8:06
13
8:19
8:20
46
9:06
9:07
28
9:35
9:36
13
9:49
9:54
17
10:11
10:11
12
10:23
10:51
10
11:01
11:02
14
11:16
11:17
65
12:22
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわらびの湯第3駐車場を利用しました。河又名栗湖入口BSから上赤沢BSまで国際興業バス利用。280円。
コース状況/
危険箇所等
・コース全体的によく整備された道で道標、テープ類たくさんあります。危険なところも迷い易い所もありません。
・2017年山と高原地図では大仁田山〜小沢峠は登山道がありませんが、道標、テープたくさんあります。危険なところもありません。個人的な感想ですが、実線ルートとほとんど変わらないと思います。
・権次入峠〜棒ノ嶺間は雪解けの泥濘状態でした。裾の汚れが気になる方はゲイターを用意したほうがいいです。下りは滑りやすいので注意が必要です。棒ノ嶺山頂も泥濘とまではいきませんが、土がモコモコした感じで靴底は泥で埋まります。
その他周辺情報 さわらびの湯を利用しました。800円。
バスで移動してきました。上赤沢BSから歩き始めます。
2020年01月24日 06:27撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/24 6:27
バスで移動してきました。上赤沢BSから歩き始めます。
大仁田山登山口は赤沢橋を渡った左側にあります。
2020年01月24日 06:30撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 6:30
大仁田山登山口は赤沢橋を渡った左側にあります。
道標に従って入山します。
2020年01月24日 06:31撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 6:31
道標に従って入山します。
快適な道が続いてます。
2020年01月24日 06:49撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/24 6:49
快適な道が続いてます。
急登もあります。
2020年01月24日 06:57撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 6:57
急登もあります。
大仁田山到着!
2020年01月24日 07:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/24 7:06
大仁田山到着!
展望はほぼありません。
2020年01月24日 07:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/24 7:06
展望はほぼありません。
東側が少し開けています。高層ビル群が見えます。都心方面かな?
2020年01月24日 07:09撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 7:09
東側が少し開けています。高層ビル群が見えます。都心方面かな?
すぐに分岐です。小沢峠方面へ向かいます。
2020年01月24日 07:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 7:12
すぐに分岐です。小沢峠方面へ向かいます。
要所には道標は完備されていますので安心です。
2020年01月24日 07:16撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 7:16
要所には道標は完備されていますので安心です。
棒ノ嶺までは都県境の尾根歩きです。
2020年01月24日 07:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 7:34
棒ノ嶺までは都県境の尾根歩きです。
途中のピーク、雲ノ峰に到着。
2020年01月24日 07:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 7:36
途中のピーク、雲ノ峰に到着。
達筆ですね。
2020年01月24日 07:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/24 7:36
達筆ですね。
ここは左側から交差した林道が右側に抜けてますが、正面左側の尾根を辿っていきます。
2020年01月24日 07:59撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 7:59
ここは左側から交差した林道が右側に抜けてますが、正面左側の尾根を辿っていきます。
ここは林道を横断します。
2020年01月24日 08:04撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 8:04
ここは林道を横断します。
ベンチのある小沢峠に到着しました。
2020年01月24日 08:11撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 8:11
ベンチのある小沢峠に到着しました。
標識!
2020年01月24日 08:11撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 8:11
標識!
小沢峠からの登りは、ニョキっとした木の階段?の急登で始まります。
2020年01月24日 08:13撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 8:13
小沢峠からの登りは、ニョキっとした木の階段?の急登で始まります。
ここは大山祇命かな?はっきりとはわかりません。
2020年01月24日 08:30撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 8:30
ここは大山祇命かな?はっきりとはわかりません。
左手に岩茸石山〜黒山の尾根が見えてきました。
2020年01月24日 08:46撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 8:46
左手に岩茸石山〜黒山の尾根が見えてきました。
所々にベンチなどの休憩スポットがあります。
2020年01月24日 09:18撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 9:18
所々にベンチなどの休憩スポットがあります。
馬乗馬場手前で左に林道が分かれていますが、ここは右手に山道が続いています。
2020年01月24日 09:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 9:23
馬乗馬場手前で左に林道が分かれていますが、ここは右手に山道が続いています。
黒山への登りにかかります。
2020年01月24日 09:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 9:33
黒山への登りにかかります。
見えてきた左側のピークが棒ノ嶺かな?
2020年01月24日 09:37撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 9:37
見えてきた左側のピークが棒ノ嶺かな?
黒山到着!
2020年01月24日 09:39撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/24 9:39
黒山到着!
山頂標識。
2020年01月24日 09:39撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/24 9:39
山頂標識。
棒ノ嶺まではもうわずかですが、お腹が空いてしまったのでおにぎりで休憩!
2020年01月24日 09:40撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/24 9:40
棒ノ嶺まではもうわずかですが、お腹が空いてしまったのでおにぎりで休憩!
棒ノ嶺が近づいてきた。
2020年01月24日 09:48撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 9:48
棒ノ嶺が近づいてきた。
権次入峠に到着。
2020年01月24日 10:03撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/24 10:03
権次入峠に到着。
ゴンジリって読むんですね。
2020年01月24日 10:04撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/24 10:04
ゴンジリって読むんですね。
緑のロープ右側は登山道回復中のため左側を歩くように表示がありました。
2020年01月24日 10:11撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 10:11
緑のロープ右側は登山道回復中のため左側を歩くように表示がありました。
棒ノ嶺到着!
2020年01月24日 10:14撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/24 10:14
棒ノ嶺到着!
端のほうには雪が残っていました。
2020年01月24日 10:20撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/24 10:20
端のほうには雪が残っていました。
青空も見えるんですが。
2020年01月24日 10:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/24 10:23
青空も見えるんですが。
展望は・・・全滅。残念です。
2020年01月24日 10:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/24 10:23
展望は・・・全滅。残念です。
テーブルでラーメンを食べて暖まります。
2020年01月24日 10:26撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/24 10:26
テーブルでラーメンを食べて暖まります。
百軒茶屋方面は倒木多数のため通行不可でロープが張られています。
2020年01月24日 10:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/24 10:36
百軒茶屋方面は倒木多数のため通行不可でロープが張られています。
滑りやすい泥濘をゆっくり下ってゴンジリ峠まで降りてきました。
2020年01月24日 10:54撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/24 10:54
滑りやすい泥濘をゆっくり下ってゴンジリ峠まで降りてきました。
こちらのコースにもテーブル、ベンチなど休憩スポットがあります。
2020年01月24日 11:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/24 11:06
こちらのコースにもテーブル、ベンチなど休憩スポットがあります。
沢コースとの分岐に到着。今日は滝ノ平尾根で下山します。
2020年01月24日 11:09撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/24 11:09
沢コースとの分岐に到着。今日は滝ノ平尾根で下山します。
大きな岩の横をすり抜けていきます。
2020年01月24日 11:10撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/24 11:10
大きな岩の横をすり抜けていきます。
車道を横切って。
2020年01月24日 11:18撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 11:18
車道を横切って。
櫓がありましたが、立ち入り禁止です。
2020年01月24日 11:25撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 11:25
櫓がありましたが、立ち入り禁止です。
またまた車道横断。
2020年01月24日 11:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 11:33
またまた車道横断。
下りてきました。
2020年01月24日 12:11撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/24 12:11
下りてきました。
赤い橋を渡ってさわらびの湯第3駐車場に戻ります。
2020年01月24日 12:11撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/24 12:11
赤い橋を渡ってさわらびの湯第3駐車場に戻ります。
駐車場に着きました!
2020年01月24日 12:14撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/24 12:14
駐車場に着きました!
撮影機器:

感想

棒ノ嶺に行ってきました。コースは清東橋から登って高水三山経由で御岳駅へ降りるコースと、大仁田山〜小沢峠を経由して登るコースでぎりぎりまで悩みましたが、埼玉百の大仁田山を踏もうと考え、今回のコースにしました。これが結果オーライ。棒ノ嶺山頂で初めて知ったのですが、百軒茶屋(清東橋)から棒ノ嶺間は倒木多数により通行不可となっていました。ラッキーでした。というか事前の情報収集が甘すぎる?ちょっぴり反省です。
天気はもう少し晴れてくれると思っていたのですが、予想以上に悪く展望はほぼありませんでした。平日だったせいか道中では誰にも会わず、棒ノ嶺山頂で2名の方とご一緒しただけでした。
棒ノ嶺山頂でお話しした方は3〜4日前にも上ったそうですが、その時は軽アイゼンが必要なくらい雪があったそうです。3日ほどでなくなっているのにびっくりしてました。暖冬の影響で温かくてすぐに溶けてしまうんでしょうか?
棒ノ嶺山頂付近は雪解け泥濘状態でズボンの裾は泥だらけになってしまいました。ゲイターを付けようかと思ったときはもう手遅れ。車だし、温泉入って着替えてしまうのでいいんですが、公共交通機関で来る方はしばらくはゲイター必須です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら