ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山 意外に手応えのあるコース大弛

2012年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
656m
下り
656m

コースタイム

8:30大弛峠-8:40朝日峠-9:21朝日岳-10:40金峰山頂-11:10金峰山小屋
13:15金峰山頂-16:00大弛峠(ここはアクシデントありで戻っているので参考になりません)
天候 曇☁のち雨☂
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:大弛峠 混むというのは聞いていたので早めに行きました。
    AM2:30ごろに到着しましたがほぼ半分は埋まった状態
    7時過ぎに見たらほぼ埋まっていたと思います。

    大弛峠には牧丘トンネルの南↓から行きましたが牧丘トンネルの北でも
    行けそうです。
    http://www.mapion.co.jp/f/mapion/img/icon/map_center.gif

    道はすれ違える程度の広さですが水路の蓋の段差が時々あります。

    それと夜だけかわかりませんが鹿がいるので注意です。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況 ・全体的には歩きやすいです。木立の中の尾根道はアップダウンが
        少なく楽しく歩けます。
       ・所々にある大岩登りは雨の日は滑らないように注意!
       ・森林限界を超えてからですが、山頂近くは岩の上を歩くので
        コースロストに注意、歩きにくいのでゆっくりと。

■登山ポスト そういえば気づきませんでした。
■温泉    やまなしフルーツ温泉ぷくぷく \800/人
       夜景は綺麗です!館内も綺麗で十分です。

■飲食店   ほうとう歩成さん 2011年度ほうとう優勝だそうです。
       大きいチェーン店とは違うようですがそちらより断然美味しい
  
車で超える峠としては日本一だそうです。
味のある看板ですね♪
2012年09月01日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 7:56
車で超える峠としては日本一だそうです。
味のある看板ですね♪
鍋焼きうどんが気になります
戻ってから食べたいな♪
2012年09月01日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/1 7:56
鍋焼きうどんが気になります
戻ってから食べたいな♪
こちらは夢庭園、国師ヶ岳の入口
2012年09月01日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 7:56
こちらは夢庭園、国師ヶ岳の入口
まだまだ青空が望めていました
2012年09月01日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 7:57
まだまだ青空が望めていました
金峰山登山口はこの奥です。
2012年09月01日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 7:58
金峰山登山口はこの奥です。
金峰山まで片道3.6キロ
はりきって行きましょう!
2012年09月01日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 7:58
金峰山まで片道3.6キロ
はりきって行きましょう!
雰囲気のいい登山道です
2012年09月01日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 7:59
雰囲気のいい登山道です
今日はきのこだらけ!
2012年09月01日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:02
今日はきのこだらけ!
写真を撮ってばかりで
2012年09月01日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:02
写真を撮ってばかりで
全然、
2012年09月01日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:04
全然、
前に
2012年09月01日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:04
前に
進みません。
それにしても面白いきのこたち
2012年09月01日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:05
進みません。
それにしても面白いきのこたち
ほんとに気持ちいいコース
初心者でも全然OKでした
2012年09月01日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:09
ほんとに気持ちいいコース
初心者でも全然OKでした
今日は湿り気もあり、暑くも無く
清々しい森のみち
2012年09月01日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:09
今日は湿り気もあり、暑くも無く
清々しい森のみち
いつまでも歩きたくなるコースでしょ
2012年09月01日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:20
いつまでも歩きたくなるコースでしょ
木はそれほどないので透かして
景色が望めます。
今日は遠くのお山は見えません
2012年09月01日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:34
木はそれほどないので透かして
景色が望めます。
今日は遠くのお山は見えません
朝日峠にようやく到着♪

・・・地味です
2012年09月01日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:43
朝日峠にようやく到着♪

・・・地味です
地味でしょ?
2012年09月01日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:43
地味でしょ?
木が襲いかかってきている
みたいでしょ?
2012年09月01日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 8:45
木が襲いかかってきている
みたいでしょ?
可愛いきのこもニョキニョキ
2012年09月01日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 9:03
可愛いきのこもニョキニョキ
雲が取れてこのまま晴れないかな・・
2012年09月01日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 9:11
雲が取れてこのまま晴れないかな・・
朝日岳です。
標高はそれなりにありますが地味です
2012年09月01日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 9:21
朝日岳です。
標高はそれなりにありますが地味です
朝日岳のあとはこんなガレ場を下ります。
今は登り返すことは考えないでおきましょう
2012年09月01日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 9:25
朝日岳のあとはこんなガレ場を下ります。
今は登り返すことは考えないでおきましょう
山頂近くになると森林限界を超え
気持ちのいい景色が広がります
2012年09月01日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 10:22
山頂近くになると森林限界を超え
気持ちのいい景色が広がります
岩は不揃い、歩きづらいです
2012年09月01日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 10:25
岩は不揃い、歩きづらいです
もうすぐ山頂ですよ
2012年09月01日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 10:27
もうすぐ山頂ですよ
霧に包まれ五丈石(岩)登場
2012年09月01日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/1 10:43
霧に包まれ五丈石(岩)登場
霧が晴れても大きいです。
私には到底登れません。
2012年09月01日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 10:46
霧が晴れても大きいです。
私には到底登れません。
2012年09月01日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 11:03
金峰山小屋近くの大岩の上のケルン
誰が積むのでしょうね

しかも芸術的!
2012年09月01日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 11:08
金峰山小屋近くの大岩の上のケルン
誰が積むのでしょうね

しかも芸術的!
金峰山小屋のゆずひこくん
おとなしくって人懐っこい
また会いたいな〜♫
2012年09月01日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/1 11:27
金峰山小屋のゆずひこくん
おとなしくって人懐っこい
また会いたいな〜♫
遠くに瑞牆が見えてきました
5月にはあちらからこっちを見ていたんですよね〜
懐かしい
2012年09月01日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 11:34
遠くに瑞牆が見えてきました
5月にはあちらからこっちを見ていたんですよね〜
懐かしい
この稜線はすごくいい
2012年09月01日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 11:36
この稜線はすごくいい
久しぶりに方位盤
今日はほとんど見えません
2012年09月01日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 12:49
久しぶりに方位盤
今日はほとんど見えません
立ち去る前に五丈石
登っちゃう人がいるんですよね!
びっくりしました
2012年09月01日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/1 12:50
立ち去る前に五丈石
登っちゃう人がいるんですよね!
びっくりしました
途中まで登って山頂方面
2012年09月01日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 12:53
途中まで登って山頂方面
山頂の三角点です。
時計は1m位ずれてますね。
2012年09月01日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 13:10
山頂の三角点です。
時計は1m位ずれてますね。
金峰山小屋のプレートいい感じ
2012年09月01日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 13:10
金峰山小屋のプレートいい感じ
この形の山頂看板は八ヶ岳とは
シリーズなのでしょうか??
2012年09月01日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/1 13:10
この形の山頂看板は八ヶ岳とは
シリーズなのでしょうか??
五丈岩と稜線のつながりがいい
2012年09月01日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 13:16
五丈岩と稜線のつながりがいい
今日は雲が多いです
反面、涼しくていいです
2012年09月01日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 13:17
今日は雲が多いです
反面、涼しくていいです
名残惜しくも去りましょう
2012年09月01日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
9/1 13:30
名残惜しくも去りましょう
また来るまで・・・
2012年09月01日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 13:32
また来るまで・・・
おまけ
ちょっと寂しい標識
2012年09月01日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 13:37
おまけ
ちょっと寂しい標識
ギンリョウソウがありました
2012年09月01日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 13:49
ギンリョウソウがありました
こちらはツイン
2012年09月01日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
9/1 13:50
こちらはツイン
撮影機器:

感想

計画していたものの先送りになっていた金峰山にようやく行ってきました。

大弛峠ルートは人気らしいので早めの到着を目指て2時半ごろに着きましたが
すでに半分くらいは駐車場が埋まっています。

心配していたお天気もなんとか大丈夫そうで8時くらいに出発!

序盤はルートも尾根ルートで平坦だったり、適度にアップダウンもあり、
木々に囲まれていてすごく楽しいルートでした。

朝日岳を過ぎてしばらくすると突然森林限界をこえて景色が広がります。

森林限界を超えてからはほどなく山頂です。
岩だらけの山頂は雨にぬれて歩きにくかったので注意が必要です。

特にルート上で人が立ち止まっているので横を抜けていく人は歩きづらいのです。

やっぱり金峰山では五丈岩がメインって感じで山頂は少し寂しい・・

五丈岩に登っている人がいたけどヒョイヒョイと登っちゃってびっくり
自分なんか中盤までも登れずでした(-_-;)

雨にも降られましたが少しで止んだのでよかった。

トイレを借りに金峰山小屋まで足を延ばしたけどブラックレトリバーの
ゆずひこ君が可愛いんですよ〜
また会いたいな

大弛峠からのルートでのアプローチにしましたがここはスタートからの
標高差以上にアップダウンが多く意外に手応えがありました。

とはいうものの久しぶりに日帰り装備だったのでザックが軽くて
歩きやすい。

テントもいいけど身軽な日帰りもいいですね。

今回も楽しい山を満喫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら