ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222393
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山でDIY GPS Ver 1.5.10テスト

2012年09月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
16.0km
登り
1,826m
下り
1,930m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:40 川乗橋出発
11:30 登山口 ちょっと休憩
12:25 百尋の滝
14:10 川苔山直下(10分ほど発掘作業)
14:30 川苔山山頂着
休憩30分
15:00 出発
15:25 舟井戸
16:50 大根の山の神
17:30 鳩ノ巣駅着
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩 10:06着
日原鍾乳洞行きバス 10:15発
川乗橋 10:39着
コース状況/
危険箇所等
百尋の滝手前の急登&水場手前で沢を渡りますが、小さな木の橋がちょっと流されてまして、飛び石を渡る感じです。石はちょっと動く感じなので注意して渡る必要があります。増水時は渡れなくなると思うので、前日の天気に注意。

相変わらず水場の水量は豊富でした。
DIY GPSの新バージョンのテストで川苔山に行ってきました。コースタイムの計算式を修正して、あと拡大縮小のボタンを付けました(表示設定で非表示にも出来ます)。冬にスタイラスペンで使う時は拡大縮小ボタンが便利だと思います。
DIY GPSの新バージョンのテストで川苔山に行ってきました。コースタイムの計算式を修正して、あと拡大縮小のボタンを付けました(表示設定で非表示にも出来ます)。冬にスタイラスペンで使う時は拡大縮小ボタンが便利だと思います。
ってことで川乗橋に到着。10:40スタートなので遅めですね。午後、雨にならないことを祈ります。
ってことで川乗橋に到着。10:40スタートなので遅めですね。午後、雨にならないことを祈ります。
出発時のコースタイム予想は鳩ノ巣駅に16:00着。山と高原地図のコースタイムで川乗橋から川苔山、鳩ノ巣駅の分を足すと5時間50分ですから、その場合は16:30着の予想。どっちが正しいかw。休憩などが1時間くらいかなーと予想。
出発時のコースタイム予想は鳩ノ巣駅に16:00着。山と高原地図のコースタイムで川乗橋から川苔山、鳩ノ巣駅の分を足すと5時間50分ですから、その場合は16:30着の予想。どっちが正しいかw。休憩などが1時間くらいかなーと予想。
川苔山の山頂到着は13:40着と予想。実際は休憩など入れて14時ちょい過ぎですかね。
川苔山の山頂到着は13:40着と予想。実際は休憩など入れて14時ちょい過ぎですかね。
まずは林道を歩いて登山口へ。
まずは林道を歩いて登山口へ。
今日はガーミンのオレゴン450TCも持ってきました。借り物ですが。ガーミンのGPSは基本的に電源を入れっぱなしで使う物みたいですな。色んな機能がスマホみたいにアイコンで用意されています。日本語版で地図も全部入ってる10万円くらいの奴だそうです。
2012年09月06日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:43
今日はガーミンのオレゴン450TCも持ってきました。借り物ですが。ガーミンのGPSは基本的に電源を入れっぱなしで使う物みたいですな。色んな機能がスマホみたいにアイコンで用意されています。日本語版で地図も全部入ってる10万円くらいの奴だそうです。
川乗橋で測位。初期測位はちょっと時間掛かりますが、位置は正確。地図はなんかちょっと粗い感じがしますね。
2012年09月06日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:43
川乗橋で測位。初期測位はちょっと時間掛かりますが、位置は正確。地図はなんかちょっと粗い感じがしますね。
で、出発。木漏れ日の道を歩きます。暑い。
2012年09月06日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:42
で、出発。木漏れ日の道を歩きます。暑い。
川乗橋から歩いて50mくらいのとこに、蕎麦粒山への登山口。トヤド尾根ですね。次回はここを登って笙ノ岩山に行ってみたいなぁ。
2012年09月06日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:42
川乗橋から歩いて50mくらいのとこに、蕎麦粒山への登山口。トヤド尾根ですね。次回はここを登って笙ノ岩山に行ってみたいなぁ。
うっかりすると簡単にスルーしちゃいますね。何度も通ってますが、ようやく気づけましたw。
2012年09月06日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:53
うっかりすると簡単にスルーしちゃいますね。何度も通ってますが、ようやく気づけましたw。
今日は川乗谷を歩くのが目的なので林道を行きます。
2012年09月06日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:53
今日は川乗谷を歩くのが目的なので林道を行きます。
11:24に当山道に到着。出発時の予想は11:23だったのでわりと正確ですな。
11:24に当山道に到着。出発時の予想は11:23だったのでわりと正確ですな。
水力発電のトイレがあります。休日は行列が出来ます。平日はもちろんガラガラ。
2012年09月06日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:54
水力発電のトイレがあります。休日は行列が出来ます。平日はもちろんガラガラ。
百尋の滝までは直線で1.1km、標高差は220m。到着は12:13を予想。
百尋の滝までは直線で1.1km、標高差は220m。到着は12:13を予想。
川苔山は沢が多くて涼しいのが良いですね。低山の中では珍しく、真夏でも気持ちよく登れます。
2012年09月06日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:54
川苔山は沢が多くて涼しいのが良いですね。低山の中では珍しく、真夏でも気持ちよく登れます。
急斜面沿いの狭い道もあるのでご注意。
2012年09月06日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:54
急斜面沿いの狭い道もあるのでご注意。
谷沿いを進みますが精度良くログが残っていきます。スマホのGPSっていってもバカに出来ない精度ですよ。
谷沿いを進みますが精度良くログが残っていきます。スマホのGPSっていってもバカに出来ない精度ですよ。
拙作Here.infoでGPS情報を確認。谷沿いなのに水平精度半径5mは凄い。同じ場所でiPhone3GSのGPS精度は半径100mを超えてましたが、4SのGPSはやっぱ凄いです。
1
拙作Here.infoでGPS情報を確認。谷沿いなのに水平精度半径5mは凄い。同じ場所でiPhone3GSのGPS精度は半径100mを超えてましたが、4SのGPSはやっぱ凄いです。
道の横で水が湧いてます。顔を洗ってサッパリ!川苔山はやっぱ良いですねぇ。
2012年09月06日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:52
道の横で水が湧いてます。顔を洗ってサッパリ!川苔山はやっぱ良いですねぇ。
眼下の谷底には滝。
2012年09月06日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:52
眼下の谷底には滝。
滝壺にズームイン。涼しげ。
2012年09月06日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/6 14:52
滝壺にズームイン。涼しげ。
こんなとこも歩きます。ちょっと沢登り気分です。滑らないように注意。
2012年09月06日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/6 14:53
こんなとこも歩きます。ちょっと沢登り気分です。滑らないように注意。
淵の水も綺麗。泳ぎたい・・・。
2012年09月06日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/6 14:53
淵の水も綺麗。泳ぎたい・・・。
この先に水場と急登があって百尋の滝って場所ですが、小さな橋が流されてズレてました。飛び石を足場に渡りますが、石は若干浮き石なので注意が必要。なんなら靴脱いでザバザバ入っても気持ちいいかも。夏なら。
2012年09月06日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:53
この先に水場と急登があって百尋の滝って場所ですが、小さな橋が流されてズレてました。飛び石を足場に渡りますが、石は若干浮き石なので注意が必要。なんなら靴脱いでザバザバ入っても気持ちいいかも。夏なら。
百尋の滝に到着。予想より10分遅れましたが、予想時刻は休憩が入ってないのでこんなもんですかね。
百尋の滝に到着。予想より10分遅れましたが、予想時刻は休憩が入ってないのでこんなもんですかね。
いつ来ても豪快です。真冬の凍った姿も格好良いですが、流れてるのも格好良い。ちょっと水量が多いように感じました。
2012年09月06日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/6 14:50
いつ来ても豪快です。真冬の凍った姿も格好良いですが、流れてるのも格好良い。ちょっと水量が多いように感じました。
滝壺にズームイン。打たれたら溺れるかな。
2012年09月06日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:51
滝壺にズームイン。打たれたら溺れるかな。
休憩して出発。ここで山頂の到着時刻は14:23を予想。12:30からなので、1時間53分って予想ですね。山と高原地図だと2時間10分なのでちょい早い感じ?
休憩して出発。ここで山頂の到着時刻は14:23を予想。12:30からなので、1時間53分って予想ですね。山と高原地図だと2時間10分なのでちょい早い感じ?
淡々と登ります。
2012年09月06日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:51
淡々と登ります。
足毛岩との分岐。ここ、地図の位置とGPSの位置を比べると地図の位置は大分ズレてますw。今回はGPS機器3台で記録したので地図が間違ってると思われます。
2012年09月06日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:51
足毛岩との分岐。ここ、地図の位置とGPSの位置を比べると地図の位置は大分ズレてますw。今回はGPS機器3台で記録したので地図が間違ってると思われます。
なんか毒々しい花が咲いてました。なにこれ。
2012年09月06日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/6 14:51
なんか毒々しい花が咲いてました。なにこれ。
しばらくは谷歩き。このちょい手前で一瞬違う道に入ってしまいました。斜面を登る踏み跡がありますが、登っていくと道が消えます。正解は直進で、進むと苔むした谷に入れます。
2012年09月06日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:51
しばらくは谷歩き。このちょい手前で一瞬違う道に入ってしまいました。斜面を登る踏み跡がありますが、登っていくと道が消えます。正解は直進で、進むと苔むした谷に入れます。
苔と木でなんかうまい具合にピースサインw。
2012年09月06日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:52
苔と木でなんかうまい具合にピースサインw。
頂上直下の尾根近くにゴミスポットがありました。
2012年09月06日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:49
頂上直下の尾根近くにゴミスポットがありました。
場所はここ。
掘り出してみました。どうも、30年くらい前はゴミは山に埋めるのが「山のマナー」だったそうです。多分、その辺にポイ捨てするよりは埋めた方が良いっていう価値観だったのでしょう。持ち帰るという発想は無かったのかって感じですが。
2012年09月06日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/6 14:49
掘り出してみました。どうも、30年くらい前はゴミは山に埋めるのが「山のマナー」だったそうです。多分、その辺にポイ捨てするよりは埋めた方が良いっていう価値観だったのでしょう。持ち帰るという発想は無かったのかって感じですが。
昭和らしい250mlのスチール缶ですが、ご丁寧にビニール袋に入っていたため、わりと原形をとどめています。
2012年09月06日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:49
昭和らしい250mlのスチール缶ですが、ご丁寧にビニール袋に入っていたため、わりと原形をとどめています。
プルトップすらないジュースの缶詰とかありました。
2012年09月06日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/6 14:49
プルトップすらないジュースの缶詰とかありました。
ネクターってオレンジもあったのか!
2012年09月06日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/6 14:49
ネクターってオレンジもあったのか!
サバ缶なんかもありました。
2012年09月06日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:50
サバ缶なんかもありました。
7UPってこんな時代からあったんですねぇ。掘り出したゴミはビニール袋に入れて再度埋める・・・訳はなく、背負って持ち帰りました。スチール缶なので地味に重かったです。まだまだゴミは沢山埋まってました。全て持ち帰るのは無理でした。すみません。
2012年09月06日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
9/6 14:50
7UPってこんな時代からあったんですねぇ。掘り出したゴミはビニール袋に入れて再度埋める・・・訳はなく、背負って持ち帰りました。スチール缶なので地味に重かったです。まだまだゴミは沢山埋まってました。全て持ち帰るのは無理でした。すみません。
10分ほどゴミを掘って、出発。
10分ほどゴミを掘って、出発。
尾根に出たらベンチが。いつの間にこんなベンチ出来たんでしょう。
2012年09月06日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:48
尾根に出たらベンチが。いつの間にこんなベンチ出来たんでしょう。
山頂までの途中、見たこと無いコーラの缶が。これも持ち帰ってきました。
2012年09月06日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/6 14:48
山頂までの途中、見たこと無いコーラの缶が。これも持ち帰ってきました。
ようやく山頂に到着。
2012年09月06日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:48
ようやく山頂に到着。
色々寄り道して14:27到着。百尋の滝での予想時刻と4分ズレですな。
色々寄り道して14:27到着。百尋の滝での予想時刻と4分ズレですな。
三角点にトンボが止まってました。秋ですねぇ。
2012年09月06日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/6 14:48
三角点にトンボが止まってました。秋ですねぇ。
でも景色はもやーんとしてて夏っぽい。
2012年09月06日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:48
でも景色はもやーんとしてて夏っぽい。
時間が遅いこともあって誰もいませんでした。山頂には30分いましたが、誰も来なかったです。流石平日。
2012年09月06日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:47
時間が遅いこともあって誰もいませんでした。山頂には30分いましたが、誰も来なかったです。流石平日。
オレゴンも山頂を指しています。
2012年09月06日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:47
オレゴンも山頂を指しています。
今日のお昼はコンビニおにぎり2個。暑いので火器は持って来ませぬでした。
2012年09月06日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:47
今日のお昼はコンビニおにぎり2個。暑いので火器は持って来ませぬでした。
15時出発。
到着予想は17:20。最初の予想が16時だったので、随分遅れましたな。休憩しすぎでしょうか。
到着予想は17:20。最初の予想が16時だったので、随分遅れましたな。休憩しすぎでしょうか。
鳩ノ巣駅に下る登山道の横にもゴミためが。昭和の登山ブームは若者が中心だった様なので、今の中高年世代ですかね。山、好きですねぇ。
2012年09月06日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:46
鳩ノ巣駅に下る登山道の横にもゴミためが。昭和の登山ブームは若者が中心だった様なので、今の中高年世代ですかね。山、好きですねぇ。
瓶だの缶だの、かなり酷いです。
2012年09月06日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:46
瓶だの缶だの、かなり酷いです。
途中、靴底が落ちてました。剥がれちゃったのはいいとして、こういうのも持って帰ろうよ。
2012年09月06日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:46
途中、靴底が落ちてました。剥がれちゃったのはいいとして、こういうのも持って帰ろうよ。
下山はなだらかな道などもあって気持ちいいですな。
2012年09月06日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:46
下山はなだらかな道などもあって気持ちいいですな。
iPhoneはLifeProofという防水ケースに入れて使っています。いつ雨になるか判らないですし、水濡れを気にせず使えるので楽です。
2012年09月06日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
9/6 14:45
iPhoneはLifeProofという防水ケースに入れて使っています。いつ雨になるか判らないですし、水濡れを気にせず使えるので楽です。
大根の山の神の辺りに到着。長らく工事してましたが終わったんだか一段落なんだか、静かになってました。
2012年09月06日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:45
大根の山の神の辺りに到着。長らく工事してましたが終わったんだか一段落なんだか、静かになってました。
ここが大根の山の神。無事下山できますように。
2012年09月06日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:45
ここが大根の山の神。無事下山できますように。
あと1kmくらい。
下界が見えてきました。
2012年09月06日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:45
下界が見えてきました。
鳩ノ巣駅はあとちょっと。
2012年09月06日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:45
鳩ノ巣駅はあとちょっと。
ここら辺も整備されてますな。
2012年09月06日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:44
ここら辺も整備されてますな。
鳩ノ巣駅に到着しました。
2012年09月06日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9/6 14:44
鳩ノ巣駅に到着しました。
17:28到着って事で、山頂での予想よりちょい遅れ。スタート時間に山と高原地図のコースタイムを足して1時間の休憩時間を足すと17時半で、流石実地で調査してるだけあって山と高原地図のコースタイムは精度高いですね。

一方、DIY GPSは距離、標高差、標高などから計算してコースタイムを求めてます。まぁ、計算で出してるにしては使える感じのコースタイムが出るようになってきたかなと思います。
17:28到着って事で、山頂での予想よりちょい遅れ。スタート時間に山と高原地図のコースタイムを足して1時間の休憩時間を足すと17時半で、流石実地で調査してるだけあって山と高原地図のコースタイムは精度高いですね。

一方、DIY GPSは距離、標高差、標高などから計算してコースタイムを求めてます。まぁ、計算で出してるにしては使える感じのコースタイムが出るようになってきたかなと思います。
ホームで上り電車を待っていたら、駅前の店のおばちゃんの後を猫が追いかけてきました。
2012年09月06日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
9/6 14:44
ホームで上り電車を待っていたら、駅前の店のおばちゃんの後を猫が追いかけてきました。
店に居着いたオスの老猫だそうで、店から帰るときは見送りに来るのだとか。
2012年09月06日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/6 14:43
店に居着いたオスの老猫だそうで、店から帰るときは見送りに来るのだとか。
キンタマがパンパンの雄猫で、タマって名前だそうです。駅長の如き貫禄で、実際まわりからは「駅長」って呼ばれてました。
2012年09月06日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
9/6 14:43
キンタマがパンパンの雄猫で、タマって名前だそうです。駅長の如き貫禄で、実際まわりからは「駅長」って呼ばれてました。
今回持っていったデジタルガジェットはこんな感じ。いつもはM-241Cとガーミンは持ってません。ガーミンは借り物だし。いつもはカメラとプロトレック、iPhone、充電器ですね。
2012年09月06日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
9/6 14:43
今回持っていったデジタルガジェットはこんな感じ。いつもはM-241Cとガーミンは持ってません。ガーミンは借り物だし。いつもはカメラとプロトレック、iPhone、充電器ですね。
さて、今回はiPhone4S(DIY GPS 30秒毎)、M-241C(15秒毎)、オレゴン450TC(自動)の3機種でGPSログを取ってみました。スタート地点は大体みんないっしょ。M-241Cは記録間隔が短いこともあって乱れがちですね。これも30秒毎にしたらよかったかな。
さて、今回はiPhone4S(DIY GPS 30秒毎)、M-241C(15秒毎)、オレゴン450TC(自動)の3機種でGPSログを取ってみました。スタート地点は大体みんないっしょ。M-241Cは記録間隔が短いこともあって乱れがちですね。これも30秒毎にしたらよかったかな。
登山口手前のログはこんな感じ。実際の道は紫色で描いてみました。オレゴンの赤い線もわりと道から外れる事がありました。M-241Cはちょっとズレが多いですかね。
2
登山口手前のログはこんな感じ。実際の道は紫色で描いてみました。オレゴンの赤い線もわりと道から外れる事がありました。M-241Cはちょっとズレが多いですかね。
百尋の滝ではみんな激しく踊り出しました。オレゴンは8の字を描いてます。
百尋の滝ではみんな激しく踊り出しました。オレゴンは8の字を描いてます。
ここら辺は3機種とも大体同じ感じ。画面中央辺りで黒い線から外れてますね。ここが足毛岩の分岐です。やっぱズレてるなぁ。地図直さないかね。
ここら辺は3機種とも大体同じ感じ。画面中央辺りで黒い線から外れてますね。ここが足毛岩の分岐です。やっぱズレてるなぁ。地図直さないかね。
川苔山から鳩ノ巣への下り。ここら辺も黒い線からズレてます。やっぱ地図の登山道といえども100%信用出来る訳じゃないですな。
川苔山から鳩ノ巣への下り。ここら辺も黒い線からズレてます。やっぱ地図の登山道といえども100%信用出来る訳じゃないですな。
鳩ノ巣駅手前でM-241Cが派手にズレました。精度で並べると、1位オレゴン、2位iPhone4S、3位M-241Cって感じかな。でもオレゴンとiPhone4Sはそんなに差が無いようにも思えます。で、地図の見やすさや操作のしやすさではiPhone4Sの圧勝かなという気もします。オレゴンも良い物だとは思いますが、10万円って値段を考えると・・・ねぇ。
鳩ノ巣駅手前でM-241Cが派手にズレました。精度で並べると、1位オレゴン、2位iPhone4S、3位M-241Cって感じかな。でもオレゴンとiPhone4Sはそんなに差が無いようにも思えます。で、地図の見やすさや操作のしやすさではiPhone4Sの圧勝かなという気もします。オレゴンも良い物だとは思いますが、10万円って値段を考えると・・・ねぇ。
全体を見るとこんな感じ。大雑把に見れば3機種とも大差無いです。用途や目的に合わせて適切な機種を選んで使えばいいんじゃないかと思います。
全体を見るとこんな感じ。大雑把に見れば3機種とも大差無いです。用途や目的に合わせて適切な機種を選んで使えばいいんじゃないかと思います。

感想

このところ都岳連のトレッキングスクールでしか山に行ってなかったのですが、久しぶりに奥多摩に行ってきました。DIY GPSのルート案内時におけるコースタイム計算を修正したのと、ズームボタンを付けたので使用感をテストするのが主な目的。

あと、オレゴン450TCを借りたので使ってみて、GPSアプリ開発の参考にしようかなと。使った感じをそれぞれ、オレゴンとiPhoneで比べてみるとこんな感じでしょうか。

■オレゴン450TC
◎防水、頑丈。
◎位置情報の精度が高い。
◎単3電池で使えるので電源の用意が楽。

×感圧式タッチパネルなので操作性が悪い。
×綺麗な地図を見慣れると、地図が粗く見える。


■iPhone4S(DIY GPS)
◎地図が綺麗。
◎操作性が良い。
◎GPSの精度もオレゴンに引けを取らない。

×防水ではないので、防水ケースが必要。
×バッテリー交換は出来ないので携帯充電器が必要。

GPS目当てでiPhoneを買うのはコストパフォーマンス的に微妙ですが、元々iPhoneを持ってるなら数百円で山で使えるGPSになるので良いんじゃないかと思います。


あと、今回は山に落ちてる古いゴミを拾ってくるのも目的の一つでした。前から気になってたんですよね。実際に探してみると、思っていた以上にゴミだらけでビックリしました。川苔山は何度も登ってますが、そこまでゴミがあるって意識はありませんでした。でも、よく見るとゴミだらけなんですねぇ。

昔は埋めるのがマナーだったそうですが、そんなの持続しないなんてちょっと考えればわかる事で、ルールやマナーも盲目的に従っちゃダメだなと思いました。例えば登山道を譲るのも上り優先って事になってますが、本当に優先されて嬉しいのかなど、考えて行動しなきゃいけないのかなと思うわけです。今マナーとされている事でも、本当に正しいのかたまに考えて見た方が良いのかなと。


色々目的があって登ってきましたが、川苔山は沢が多くて涼しく、気持ちがいい山でした。またもうちょい涼しくなったら、雪が降ったら、滝が凍ったらなど何度でも登りたい山ですね。という感じで、ついつい川苔山ばっかり行っちゃうんですがw。


------------------------
■登山アプリ - DIY GPS Ver 1.5.10
http://diygps.net/


変更点
・ルート案内時のコースタイム計算式を調整しました。標高が高い山などでズレが多かったので、標高による補正値を導入しました。その他、計算パラメータを調整しました。

・ワンタップで地図のズームイン、ズームアウトが出来るズームボタンを追加しました。表示設定のズームボタンをオンにすると画面右中央に表示されます。

・設定画面を閉じた時にスクロール位置を記憶するようにしました。設定を変えて動作を試す場合に、いちいちスクロールし直す手間がなくなります。
------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら