ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2226221
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦・多宝山「裏ウラルート」崖松↑間瀬↓

2020年02月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
10.8km
登り
792m
下り
781m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:26
合計
4:33
10:52
10:53
9
11:02
11:05
7
11:12
11:13
14
11:27
11:47
14
12:01
12:02
5
12:07
12:07
103
13:50
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
《前書き》
昨年の年末には西蒲三山の未踏区間、五ケ峠から樋曾山経由で「魔女の森」を始めて歩いた。これで弥彦山から角田山まで全て歩いた事になるが、弥彦山には気になる未踏の登山道がまだあった。
間瀬・田ノ浦からの登山道だ。地図で見る限りでは一番急斜面のコースのようだ。更に調べてみると田ノ浦からの登山コースは2本ある事が分かった。公式登山道としての田ノ浦コースから分岐して尾根に上がる通称「崖松コース」と呼ばれているコースだ。
そしてもう一つ、これとは別に弥彦スカイラインの「だいろ坂」付近にある登山道が気になっていた。この登山道は弥彦スカイラインが完成する前、多宝山にある気象レーダーの保守用道路に使われていたと考えられる。(個人的な意見)
現在は多宝山に向かう保守用道路は弥彦スカイラインから分岐して伸びているが、その場所から反対側にクロスして斜面を下っている。
この登山道は弥彦スカイライン沿いにあるため、何度か積雪期にショートカット用として歩いているが、「だいろ坂」が終わる場所からは弥彦スカイラインと離れて、麓の方へと続いている。最近になって、この登山道の整備があり、邪魔になる小枝などが刈払われた。もちろん地図には載ってないが、方向的にみると間瀬地区に続いていると思っていた。
そんな中、ネットの登山記録に間瀬からの登山記録を見つけた。白岩と間瀬シーサイドパークの中間付近から登山道が多宝山に向かって続いているらしい。
弥彦山登山道でありながら、まだ一度も歩いた事のない、この二つのコースをつなげて周回する事を思いついた時、今回の登山計画が決まった。
ちょうど白岩と田ノ浦海岸は隣り合わせにあり、その海岸線は岩場と棘の藪で崩落個所もあるものの、過去に犬と歩いた事がある。シーサイドラインの車道を歩くより、このルートの方が趣深い。この海岸線は通行禁止区間のため自己責任だが慎重に歩けば何とかなる。

《今回写真はダミー》
すべて前週に行った時の写真です。二週連続の弥彦山でした。
恥ずかしながらカメラにSDわすれて記録なし。
それでテキストが多いこと…(;_:) すみません。
写真無しのこんなレコ…初めて掲載します。

感想

《コースを歩いてみて》
田ノ浦駐車場から弥彦山
・田ノ浦温泉駐車場(シーサイドライン)から林道登り坂を歩く
 目の前には弥彦山の電波塔が何本か見える。
・未舗装になって少し進むと廃タイヤが捨てて?ある場所を右に…
 オレンジテープもあり、右手沢に向かって踏み跡がある。
・この沢の渡渉が前半の最大の難関
 小さな砂防提を渡って反対斜面に登る。相棒は沢に飛び込んだ。
・ここから刈払いした跡もあり、快適な登山道
 首無地蔵、しばらく進んだところには雪割草・オウレン・ナニワズも咲いている。
・急登となると分岐点があるがそのまま尾根を進む
 右にトラバースする登山道は下山するように続くようだ。
・411ピーク手前の岩場が絶景ポイント
 急登を超えた先は絶景の岩場。ここは弥彦登山道なのだろうか?
 浦浜、田ノ浦、間瀬、総てが眼下に一望できる。
・411ピークは樹木があって眺めはよくない
 この近くにはまだ眠い雪割草が何株か咲いていた。
・411ピークから弥彦とは思えない眺めの良い尾根
 最後の急登を登るとスカイラインとの出合い。
・スカイラインの短いトンネルの先には田ノ浦コース合流点
 合流ポイントから少し進むと弥彦山への登山道が右手に分岐。
・弥彦山登山道本線と合流して弥彦山山頂まで雪が全くない
 登山者5名とスライドしました。相棒にびっくりしていたようです。

弥彦山から多宝山、そして下山
・多宝山に行く途中の大平公園(園地)
 ここは相棒といつもフリスビーで遊んでいる場所。お庭です。
 カップ麺と相棒には美味しいパン。誰もやってきません。
・多宝山への登りはドロドロ
 車道には保守の車が停車していました。
・多宝山山頂で男性二人の登山者
 眺めても雲が晴れることはなかった。
・石瀬峠との分岐
 普段なら石瀬峠に下るところ。今回は保守道路へと進む。
 無雪期では初めて。最初は荒れた保守道路。しだいに落ち着いてくる。
・スカイラインとの出合い
 スカイラインをクロスすると幅広の登山道。何度も通っています。
 ここにはオウレン、ナニワズが咲いて…エッ!フキノトウもありました。
・しばらくスカイラインと並走して離れる
 相変わらず快適な道。途中一度分岐点がある。
 今回は保守道路へと進む。右手に分岐すると隣の尾根へと…?
・間瀬に降り立つとホッ(*^^)v
 ここから相棒と遊びながら波打ち際を歩く。

白岩から田ノ浦
・白岩からしばらく遊歩道が続いて次の浜へ
 晴れていれば観光客も来る遊歩道。白岩が見えてくる。
・白岩の見える浜を歩いて見えてきた崖
 何度も相棒とこの崖を登った。ここから先はデンジャーゾーン。
・崖をよじ登る
 先日来た時結んだロープがそのままだった。
・「通行禁止」の看板と棘地獄
 ここから先は傷つきたい人だけ行けばいい(-_-メ)
 相棒は手足と口元血だらけでした。私も手を何カ所出血したか。
・途中から田ノ浦からの遊歩道と合流
 そこからは女神の道。これで棘地獄から帰れる。
・田ノ浦駐車場に帰ると
 相棒は一目散に…ごめん。最後に痛い思いさせてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人

コメント

二週連ちゃん!
で行ってたんですね(^^)v

てっきり冬眠状態でいたのかと思ってましたけど
相棒がいるからそういう訳にもいきませんよね('ω')

弥彦山は一度くらいしか行った事が無いのでよくわかりませんが
角田山と同様に登山道も多いんですね!
だけどもoniccoさんのような趣味は無いので
棘々なコースはよう行きまへんわ(-_-;)

傷つきながらも周回されて達成感もあったんじゃないでしょうか
相棒ちゃんは大丈夫でしょうか?
oniccoさんと一緒ならば何処へでもですね♪

お疲れ様でした〜(^^)/
2020/2/27 7:52
Re: 二週連ちゃん!
返信遅れてすみません。

こんな「コロナ」の時にもかかわらず金沢出張で???
留守してました。
うちの会社もいい加減世間並みになってほしいと思う

一度は行ってみたかった弥彦のコースでした。
ほんと「イー感じ」でした。棘区間以外は…。

こんど冬眠明けの私と相棒をどこか連れてってください。
(相棒と私は高齢なためお手柔らかに)
2020/2/28 22:19
良さそげ
な周回コースですね!
お花が咲く頃に歩いてみたくなりました😁
相棒ちゃんにも会いた〜い♡
何処で怪我をされたのか?な感じですが歩いてみて確かめてみようと思います!
お疲れ様でした〜♬
2020/2/28 20:15
Re: 良さそげ
higumi さん。
遅くなりました。やっと我が家のPC。
最近会社のPC環境が変わって日中見ることが厳しくなりました。
これ当然なことで

2年前のレコも参考にしています。ありがとうございました。
今回の崖松コースはとっても気に入りました。スカイライン歩きが無ければもっといいのですが。

かわいい雪割草を愛でて…春感じてきた一日
でも、けっして棘地獄には入らないでください。
私からのお願い。(3度くらい歩いていますが年々きつい)

でもSDカード忘れは反省しています。家に帰ってからぼーぜん

2020/2/28 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら