ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2235138
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地スノーシュー

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,178m
下り
1,284m

コースタイム

中の湯920→940上高地トンネル→1005大正池1015→1045帝国ホテル→1055田代橋1100→1125河童橋→1135小梨平1235→1240河童橋→1300ウェストン碑→1310田代橋→1345大正池1410→1420上高地トンネル→1440中の湯→1500坂巻温泉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
早朝の松本駅から松本電鉄に乗車。
2020年02月24日 06:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/24 6:24
早朝の松本駅から松本電鉄に乗車。
松本駅から朝の常念岳。本当はこんな時間から山に入りたかったです。
2020年02月24日 06:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
2/24 6:31
松本駅から朝の常念岳。本当はこんな時間から山に入りたかったです。
松電の車窓から、常念岳のモルゲンロート。電線がジャマですが。
2020年02月24日 06:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/24 6:44
松電の車窓から、常念岳のモルゲンロート。電線がジャマですが。
新島々駅に到着し、バスに乗り換えです。ここでカメラを忘れてしまい、今回は一眼なしの山行に…
2020年02月24日 07:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/24 7:52
新島々駅に到着し、バスに乗り換えです。ここでカメラを忘れてしまい、今回は一眼なしの山行に…
中の湯バス停から灯りがほとんどない釜トンネルに入っていきます。1人だと少し怖そうだけど、この日は上高地に向かう人が多くザワザワと声が響いていました。
2020年02月24日 09:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
2/24 9:13
中の湯バス停から灯りがほとんどない釜トンネルに入っていきます。1人だと少し怖そうだけど、この日は上高地に向かう人が多くザワザワと声が響いていました。
長くて暗くて上り坂の釜トンネルを抜けると、次は明るい上高地トンネル。
2020年02月24日 09:36撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
2/24 9:36
長くて暗くて上り坂の釜トンネルを抜けると、次は明るい上高地トンネル。
上高地トンネルの手前で焼岳が姿を現しました。
2020年02月24日 09:37撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
2/24 9:37
上高地トンネルの手前で焼岳が姿を現しました。
少し歩くと正面に真っ白な穂高連峰が顔を出しました!
2020年02月24日 09:51撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
2/24 9:51
少し歩くと正面に真っ白な穂高連峰が顔を出しました!
大正池からのパノラマ。左に焼岳、右に穂高。
2020年02月24日 10:08撮影
6
2/24 10:08
大正池からのパノラマ。左に焼岳、右に穂高。
大正池に到着。ここからスノーシューをはきました。焼岳の眺めが素晴らしいです。
2020年02月24日 10:16撮影 by  iPad mini 2, Apple
6
2/24 10:16
大正池に到着。ここからスノーシューをはきました。焼岳の眺めが素晴らしいです。
そして大正池に映る穂高の山並み。もう少し無風になって完璧な水鏡になるのを期待しましたが、ダメでした。
2020年02月24日 10:17撮影 by  iPad mini 2, Apple
5
2/24 10:17
そして大正池に映る穂高の山並み。もう少し無風になって完璧な水鏡になるのを期待しましたが、ダメでした。
冬季休業中の上高地帝国ホテル。営業してたら客は来そうな気もしますが?
2020年02月24日 10:46撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
2/24 10:46
冬季休業中の上高地帝国ホテル。営業してたら客は来そうな気もしますが?
春のような陽気の雪道をスノーシューで歩きます。
2020年02月24日 10:53撮影 by  iPad mini 2, Apple
2/24 10:53
春のような陽気の雪道をスノーシューで歩きます。
梓川左岸の河原を穂高を見ながらスノーシューで歩きます。
2020年02月24日 11:10撮影 by  iPad mini 2, Apple
6
2/24 11:10
梓川左岸の河原を穂高を見ながらスノーシューで歩きます。
田代池から河童橋に向かう梓川沿いの道がこの日のハイライトでした。歩道歩いたり、河原を歩いたりと自由に楽しみました。
2020年02月24日 11:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
4
2/24 11:13
田代池から河童橋に向かう梓川沿いの道がこの日のハイライトでした。歩道歩いたり、河原を歩いたりと自由に楽しみました。
河童橋に到着!今更夏場に来ようとは思いませんが、冬の河童橋はまた格別です。
2020年02月24日 11:25撮影 by  iPad mini 2, Apple
9
2/24 11:25
河童橋に到着!今更夏場に来ようとは思いませんが、冬の河童橋はまた格別です。
絵葉書的な河童橋からの穂高の白い山並み。
2020年02月24日 11:28撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
2/24 11:28
絵葉書的な河童橋からの穂高の白い山並み。
河童橋付近は人が多いので小梨平まで移動して昼にします。目の前の明神岳。
2020年02月24日 11:34撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
2/24 11:34
河童橋付近は人が多いので小梨平まで移動して昼にします。目の前の明神岳。
小梨平から見た穂高と梓川。薄く赤く枝が見えるのがケショウヤナギの木々。
2020年02月24日 11:35撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
2/24 11:35
小梨平から見た穂高と梓川。薄く赤く枝が見えるのがケショウヤナギの木々。
昼ご飯は静岡おでんに松本の岩波酒造、鏡花水月。こんな景色を見ながら一杯、最高です。ただこの後の帰り道はフラフラでした。
2020年02月24日 11:40撮影 by  iPad mini 2, Apple
5
2/24 11:40
昼ご飯は静岡おでんに松本の岩波酒造、鏡花水月。こんな景色を見ながら一杯、最高です。ただこの後の帰り道はフラフラでした。
小梨平からのパノラマ。手前を梓川が流れ、左に焼岳、白い穂高、右は明神岳。
2020年02月24日 12:34撮影
2
2/24 12:34
小梨平からのパノラマ。手前を梓川が流れ、左に焼岳、白い穂高、右は明神岳。
帰路につきます。雪の河童橋ともお別れ。
2020年02月24日 12:41撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
2/24 12:41
帰路につきます。雪の河童橋ともお別れ。
帰りは行きと歩く道を変えます。ウェストン碑。
2020年02月24日 13:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
2/24 13:02
帰りは行きと歩く道を変えます。ウェストン碑。
梓川の右岸を歩きます。こちらからは霞沢岳がよく見えます。
2020年02月24日 13:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
5
2/24 13:02
梓川の右岸を歩きます。こちらからは霞沢岳がよく見えます。
冬の太陽を浴びながら、森の道を歩きます。トレースはばっちり。
2020年02月24日 13:16撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
2/24 13:16
冬の太陽を浴びながら、森の道を歩きます。トレースはばっちり。
雪の田代池から見た穂高。
2020年02月24日 13:26撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
2/24 13:26
雪の田代池から見た穂高。
誰が作ったのか雪だるま。その向こうには焼岳。
2020年02月24日 13:35撮影 by  iPad mini 2, Apple
5
2/24 13:35
誰が作ったのか雪だるま。その向こうには焼岳。
川で立ち枯れした木と焼岳。昔は大正池名物だったはずですが、今はずいぶんと減りました。
2020年02月24日 13:37撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
2/24 13:37
川で立ち枯れした木と焼岳。昔は大正池名物だったはずですが、今はずいぶんと減りました。
大正池まで戻りました。少し穂高に雲が出てきました。
2020年02月24日 13:45撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
2/24 13:45
大正池まで戻りました。少し穂高に雲が出てきました。
午後の光を浴びた焼岳と大正池。
2020年02月24日 13:45撮影 by  iPad mini 2, Apple
4
2/24 13:45
午後の光を浴びた焼岳と大正池。
穂高、大正池、スノーシュー。ここでスノーシューは脱ぎました。
2020年02月24日 13:47撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
2/24 13:47
穂高、大正池、スノーシュー。ここでスノーシューは脱ぎました。
上高地からのトンネルを抜け、下界に戻りました。さらに車道を歩いて坂巻温泉に入浴しました。
2020年02月24日 15:00撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
2/24 15:00
上高地からのトンネルを抜け、下界に戻りました。さらに車道を歩いて坂巻温泉に入浴しました。
坂巻温泉のすぐそばには旧道のアーチ橋が。
2020年02月24日 15:55撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
2/24 15:55
坂巻温泉のすぐそばには旧道のアーチ橋が。
忘れたカメラを取り行くため、バスを新島々で下車しました。夕日を浴びた新島々の旧駅舎。山小屋風です。
2020年02月24日 16:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/24 16:54
忘れたカメラを取り行くため、バスを新島々で下車しました。夕日を浴びた新島々の旧駅舎。山小屋風です。
新島々駅から再び松本電鉄で松本に戻りました。
2020年02月24日 17:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/24 17:21
新島々駅から再び松本電鉄で松本に戻りました。
松本では友人と会って一杯。
2020年02月24日 18:19撮影 by  iPad mini 2, Apple
6
2/24 18:19
松本では友人と会って一杯。

感想

以前からずっと行ってみたかった冬の上高地。
去年スノーシューを買ったので、ついに行ってみました。

早朝の松本駅から松本電鉄に乗車し、終点新島々駅でバスに乗り換え。
しかしバスに乗ってから駅にカメラを忘れたことに気がつき、今回は一眼なしの山行に…
せっかくの快晴なのに、テンションがだだ下がりです。

中の湯バス停からは徒歩で灯りがほとんどない釜トンネルに入ります。
1人だと少し怖そうだけど、この日は人が多くザワザワと声が響いていました。
長くて暗くて上り坂の釜トンネルを抜けると、次は明るい上高地トンネル。

上高地トンネルを抜けて少し歩くと、正面に真っ白な穂高連峰が顔を出しました!
大正池でスノーシューをはきました。
大正池に映る穂高の山並みと焼岳の眺めが素晴らしいです。
春のような陽気の雪道をスノーシューで歩きます。
ただトレースは踏み固められていて、スノーシューがなくても大丈夫でした。
田代池から河童橋に向かう梓川左岸の穂高連峰を仰ぐ道がこの日のハイライト。
暖かく穏やかな陽気の下、雪がモフモフとした河原をスノーシューで歩きました。

そして河童橋に到着。
絵葉書的な河童橋からの穂高の白い山並み…。
ただ河童橋周辺は人が多いので小梨平まで移動して昼にします。
穂高と梓川を楽しみながら、静岡おでんに松本の岩波酒造、鏡花水月。
こんな景色を見ながらの一杯、最高です。
ただこの後の帰り道はフラフラになりました。

帰りは行きと歩く道を変え、梓川右岸の河原を行きます。
こちらからは霞沢岳がよく見えました。
大正池に戻り、最後に穂高、焼岳をもう1度楽しみながら、スノーシューを脱ぎました。
帰りはトンネルを下り、さらに車道を歩いて坂巻温泉に入浴しました。
そして新島々駅で忘れ物の一眼レフを受け取って松本に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら