ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

夏の雪 大雪渓から白馬岳

2011年08月05日(金) 〜 2011年08月06日(土)
 - 拍手
GPS
13:45
距離
16.9km
登り
1,933m
下り
1,327m
天候 8月5日
雨時々曇り
8月6日
晴れのち曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大阪からは、急行きたぐに(2012年3月廃止)を利用して糸魚川まで。
糸魚川から大糸線で白馬まで行き、バスで猿倉に入りました。
帰りは、栂池からロープウェイで降りてきて、バスで白馬駅に行きました。

帰りは、白馬駅に戻って大糸線がゲリラ豪雨で運転見合わせになっていたので、長野駅までバスで出て、大阪まで戻りました。
コース状況/
危険箇所等
 雪渓はアイゼンがいると思いました。
 アイゼンさえあれば、足下はしっかりするので、かえって歩きやすかったように思います。

 下りは、白馬乗鞍岳から天狗原までの下りが結構しんどかったです。
 岩が大きい分、段差が大きくなり、膝にきます。

 栂池手前で、足下がグチュグチュにぬれていて、登山道が泥道になっており、非常に歩きづらかったです。雨のあとの栂池下りは、結構歩きづらかったです。
 栂池ヒュッテとかが見えてから、意外に時間がかかってしまいました。
ほんと、ここまで雨で疲れました。
2011年08月06日 09:47撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 9:47
ほんと、ここまで雨で疲れました。
キヌガサソウです。
2011年08月06日 10:03撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 10:03
キヌガサソウです。
雪渓には、人がたくさん。
2011年08月06日 10:15撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 10:15
雪渓には、人がたくさん。
ミヤマクワガタ。
2011年08月06日 11:45撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 11:45
ミヤマクワガタ。
ハクサンシャジン?
2011年08月06日 11:46撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 11:46
ハクサンシャジン?
黄色い花は何だろう。ミヤマキンポウゲ?
2011年08月06日 11:47撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 11:47
黄色い花は何だろう。ミヤマキンポウゲ?
ヨツバシオガマかな。
2011年08月06日 11:52撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 11:52
ヨツバシオガマかな。
ハクサンフウロ
2011年08月06日 11:54撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 11:54
ハクサンフウロ
オタカラコウ
2011年08月06日 12:01撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 12:01
オタカラコウ
クロトウヒレン
先っぽがキーコーヒーのマークみたい。
2011年08月06日 12:02撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 12:02
クロトウヒレン
先っぽがキーコーヒーのマークみたい。
シロウマアサツキ
2011年08月06日 12:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 12:09
シロウマアサツキ
コオニユリ
2011年08月06日 12:11撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 12:11
コオニユリ
ミヤマコウゾリナ
2011年08月06日 12:14撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 12:14
ミヤマコウゾリナ
タカネナデシコ
2011年08月06日 12:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 12:17
タカネナデシコ
ハクサンチドリ
2011年08月06日 12:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 12:32
ハクサンチドリ
ウルップソウが咲いている。
2011年08月06日 12:34撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 12:34
ウルップソウが咲いている。
ミヤマオダマキ
こっちを向いてくれない。
2011年08月06日 12:48撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 12:48
ミヤマオダマキ
こっちを向いてくれない。
お花畑
2011年08月06日 12:48撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 12:48
お花畑
アオノツガザクラ
2011年08月06日 12:49撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 12:49
アオノツガザクラ
2011年08月06日 13:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 13:09
チシマキキョウかな
2011年08月06日 14:52撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 14:52
チシマキキョウかな
頂上宿舎。ここで泊まりました。
2011年08月06日 14:53撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 14:53
頂上宿舎。ここで泊まりました。
ミヤマオダマキ
2011年08月06日 14:58撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 14:58
ミヤマオダマキ
上には白馬山荘が。
2011年08月06日 15:45撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 15:45
上には白馬山荘が。
虹が見える
2011年08月06日 15:52撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 15:52
虹が見える
タカネツメクサかな
2011年08月06日 15:53撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 15:53
タカネツメクサかな
雫落とすイワツメグサ
2011年08月06日 15:59撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 15:59
雫落とすイワツメグサ
頂上宿舎で生ビール!
2011年08月06日 16:13撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 16:13
頂上宿舎で生ビール!
雲に浮かぶ杓子岳
2011年08月06日 18:21撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 18:21
雲に浮かぶ杓子岳
夕暮れの能登半島
2011年08月06日 18:39撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 18:39
夕暮れの能登半島
剱立山。
この景色を見たら、なんか、しょうもないことを考えているのがばからしくなった。
2011年08月06日 18:40撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 18:40
剱立山。
この景色を見たら、なんか、しょうもないことを考えているのがばからしくなった。
2011年08月06日 18:46撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 18:46
滝雲
2011年08月06日 18:53撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/6 18:53
滝雲
朝。空の色が変わる
2011年08月07日 04:48撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 4:48
朝。空の色が変わる
浅間山は見えますか。
2011年08月07日 04:54撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 4:54
浅間山は見えますか。
2011年08月07日 04:56撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 4:56
朝の剱立山
2011年08月07日 04:59撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 4:59
朝の剱立山
2011年08月07日 05:03撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 5:03
2011年08月07日 05:05撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 5:05
タカネシオガマ?
2011年08月07日 05:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 5:09
タカネシオガマ?
ウルップソウ
2011年08月07日 06:16撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 6:16
ウルップソウ
ダイモンジソウ
2011年08月07日 06:19撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 6:19
ダイモンジソウ
雲の間に見える山
2011年08月07日 06:22撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 6:22
雲の間に見える山
県境
2011年08月07日 06:31撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 6:31
県境
頂上ですよ。
2011年08月07日 06:58撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 6:58
頂上ですよ。
チングルマの綿実
2011年08月07日 07:16撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 7:16
チングルマの綿実
シコタンソウ
2011年08月07日 07:20撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 7:20
シコタンソウ
シコタンソウとイブキジャコウソウのコロニー
2011年08月07日 07:20撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 7:20
シコタンソウとイブキジャコウソウのコロニー
ミヤマアズマギク
2011年08月07日 07:26撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 7:26
ミヤマアズマギク
2011年08月07日 07:46撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 7:46
トウヤクリンドウ
2011年08月07日 07:48撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 7:48
トウヤクリンドウ
2011年08月07日 08:28撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 8:28
小蓮華山にも来ました
2011年08月07日 08:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 8:32
小蓮華山にも来ました
2011年08月07日 08:55撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 8:55
この道を歩きました。
気持ちいい。
2011年08月07日 09:11撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 9:11
この道を歩きました。
気持ちいい。
コマクサ!
2011年08月07日 09:23撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 9:23
コマクサ!
白馬大池
2011年08月07日 09:27撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 9:27
白馬大池
コマクサ!!!
2011年08月07日 09:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 9:35
コマクサ!!!
イワイチョウ
2011年08月07日 09:37撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 9:37
イワイチョウ
チングルマ
2011年08月07日 09:40撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 9:40
チングルマ
ハクサンコザクラ
2011年08月07日 09:43撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 9:43
ハクサンコザクラ
アヤメ
2011年08月07日 09:45撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 9:45
アヤメ
シナノオトギリ
2011年08月07日 09:45撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 9:45
シナノオトギリ
白い花たち(ハクサンイチゲとチングルマ)
2011年08月07日 09:57撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 9:57
白い花たち(ハクサンイチゲとチングルマ)
静かな白馬大池
2011年08月07日 10:01撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 10:01
静かな白馬大池
2011年08月07日 11:28撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 11:28
天狗原
2011年08月07日 11:29撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
8/7 11:29
天狗原

感想

 以前から一度は登りたいと思っていた、白馬岳に登ることにしました。

 最初は、月曜も休暇を取り、栂池自然園なんかも回ろうと思いましたが、急遽仕事の影響で休暇を取り消さざるを得なかったため、土日のみの強行スケジュールになりました。

 さて、8時前に白馬駅に到着し、バスで猿倉に向かいました。
 白馬駅では、太陽も照っていて、結構天気が良さそうでした。電車の中からは山もよく見えていましたし・・・・・・。
 
 バスで猿倉まで行くと、突然雨が降って来ます。
 
 雨脚がどんどん強くなっていくので、とりあえず、レインウェアを着て、登りはじめました。
 
 猿倉から白馬尻までの林道で、かなり雨もひどくなっていきました。白馬尻では、完全に本降り。
 ここまででかなり疲れてしまいました(主に精神面で)
 
 白馬尻荘のところで雨宿りをしていると、雨がやっぱり強い状態で、頂上の山小屋にキャンセルの電話をしている人も見受けられました。
 
 そんな様子を見ていると、ちょっと不安にはなりましたが、このままGoということで、登ることにしました。
 
 大雪渓の手前あたりから、雨はいったん止みました。雪渓は、結構長く、急ではありましたが、アイゼンで足下がしっかりするので歩きづらさは感じませんでした。
 
 大雪渓をクリアして、葱平から高山植物のオンパレードです。
 雨が降ったりやんだりではありましたが、それでも、ミヤマクワガタ、コオニユリ、ハクサンフウロなどの高山植物がたくさん咲いていて、登っていて、なかなか楽しかったです。
 
 ただ、途中から、また雨脚が強くなり、だんだんと登るのが辛くなると同時に、「雨の中、なんでこんなしんどいことをしているんだ?」というネガティブシンキングに陥ってしまいました。
 それでも、頂上宿舎の屋根が見えたときにはホッとしたもんです。
 
 頂上宿舎でとりあえず生ビールを飲み、天気が回復してきたので、頂上宿舎の周りをうろうろして花の写真なんかも撮ったりしていました。

 頂上宿舎のご飯はバイキングでした。前情報ではあんまり良くないという噂もありましたが、結構美味しかったし、好きなものを食べられるので、個人的にはGOODでした。
 
 晩ご飯を食べ過ぎたので、ちょっと、頂上宿舎の裏山って感じの丸山にも登りました。
 丸山からは、立山、剱岳がクッキリ見え、なんか、すごいところに来たんだなぁという思いだけでした。
 ちょうど、仕事で行き詰まっていた状態ですが、それで悩んでいる自分がなんかばかばかしくなりました。
 この瞬間だけでも、月曜日に休みが取れなくても、無理をしてでも来て良かったと思います。
 
 翌日は、白馬岳の頂上を通り、白馬大池から栂池に降りていきました。
 
 途中、シコタンソウやイブキジャコウソウ、コマクサなんかが咲いているあたりを通過するなど、高山植物が豊富で、歩いていて飽きないです。白馬岳から小蓮華山、白馬大池へと続く稜線は雲の上を歩く感じで気持ちが良かったです。
 白馬大池も、ハクサンコザクラやイワイチョウ、チングルマなどの高山植物一杯でまったりできそうですね。
 
 白馬大池から、乗鞍岳に行く途中でまたしても雨に降られました。結構強い雨でした。今回は雨が多いです。
 
 このまま栂池まで降りて、ロープウェイで降りました。
 
 休みの関係で、慌てて戻ることになりましたし、お天気もイマイチな感じではありましたが、要所要所ですごく良いものを見ることができた山行だったと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら