ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(須走口から)

2012年10月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:43
距離
12.7km
登り
1,881m
下り
1,876m

コースタイム

5:40須走口駐車場-6:25新六合目(長田山荘)-本六合目(瀬戸館)
-7:15七合目(太陽館)-7:55八合目(江戸屋)-8:40須走口頂上-(お鉢右回り)
-9:40剣ヶ峰9:55-10:33須走口下山道-11:23須走口駐車場
天候 晴れ、微風

日の出る前は寒いですが太陽の下歩いていると丁度いい気温でした。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御殿場ICから夜だと40分くらい
アザミライン入口に道の駅あり

須走口駐車場は余裕のスペース
下山時は観光の方がちらほら
コース状況/
危険箇所等
今日に限っては風も弱く登山日和。
※この時期は降れば霙か雪、後日凍結のパターンだと思います。


登山口入口に登山ポスト、売店、トイレあり(早朝閉まってます)

登山道は少し行くと登山道と下山道に分かれます。
山小屋は太陽館(七合目)以外終了してます
太陽館も10月15日まで営業の様です
500mlペットが550円(他の山に比べたら少し高い?)

八合目から吉田口登山道と合流
下山時要注意

九合目辺りからごつごつした岩場

今日は右回りでお鉢周り、特に問題なしです

下山はブル道で下ってきました


草黄葉はいい感じ。
落葉松の黄葉は少し早すぎました。
もう少し(10日位?)後でしょうか
新五合目駐車場。駐車場に居ながらすでに絶景!
2012年10月10日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/10 5:28
新五合目駐車場。駐車場に居ながらすでに絶景!
日の出タイム。少し歩いてきて樹林帯の開けた所からギリギリセーフ!
2012年10月10日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/10 5:49
日の出タイム。少し歩いてきて樹林帯の開けた所からギリギリセーフ!
日の出タイム
2012年10月10日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/10 5:49
日の出タイム
紅富士!
2012年10月10日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
10/10 5:50
紅富士!
雲があっていい感じのオレンジ!
2012年10月10日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/10 6:04
雲があっていい感じのオレンジ!
相模湾と江の島のアップ
2012年10月10日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/10 6:06
相模湾と江の島のアップ
今日もクリアー!
2012年10月10日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/10 6:07
今日もクリアー!
読み通り雲海がキレイ
2012年10月10日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
10/10 6:08
読み通り雲海がキレイ
遠望に筑波山?
2012年10月10日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/10 6:08
遠望に筑波山?
雲海に陽が当たると良いです
2012年10月10日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/10 6:13
雲海に陽が当たると良いです
最高ㇲ!
2012年10月10日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/10 6:15
最高ㇲ!
長田山荘前から
2012年10月10日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/10 6:25
長田山荘前から
もう冬です
2012年10月10日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/10 6:27
もう冬です
黄葉と月
2012年10月10日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/10 6:35
黄葉と月
雲が切れ富士吉田の街並みが見てきました
2012年10月10日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/10 6:46
雲が切れ富士吉田の街並みが見てきました
山頂は相変わらず雲一つない好天気
2012年10月10日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/10 6:46
山頂は相変わらず雲一つない好天気
2012年10月10日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/10 7:15
風雪に耐えられる様しっかり補強済み
2012年10月10日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/10 7:38
風雪に耐えられる様しっかり補強済み
いい感じです...早く山頂に行きたい...
2012年10月10日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/10 8:06
いい感じです...早く山頂に行きたい...
で、山頂で狛犬様がお出迎え
2012年10月10日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/10 8:38
で、山頂で狛犬様がお出迎え
貸し切り〜風も弱く気持ち良い
2012年10月10日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/10 8:39
貸し切り〜風も弱く気持ち良い
ココ登ってきました。駐車場まで良く見えます
2012年10月10日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/10 8:41
ココ登ってきました。駐車場まで良く見えます
時間が有るのでお鉢の山々を登って周ります。まずは白山岳(釈迦ヶ岳)
2012年10月10日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
10/10 8:59
時間が有るのでお鉢の山々を登って周ります。まずは白山岳(釈迦ヶ岳)
白山岳(釈迦ヶ岳)3756m 三角点有りました
2012年10月10日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/10 9:06
白山岳(釈迦ヶ岳)3756m 三角点有りました
南アの鳳凰、甲斐駒、アサヨ峰。奥は北ア
2012年10月10日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/10 9:11
南アの鳳凰、甲斐駒、アサヨ峰。奥は北ア
北岳〜間ノ岳
2012年10月10日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/10 9:11
北岳〜間ノ岳
穂高〜キレット〜槍。今週も行きたかったのですが・・・2週連続だと流石に疲れるので近場の富士にしました
2012年10月10日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/10 9:12
穂高〜キレット〜槍。今週も行きたかったのですが・・・2週連続だと流石に疲れるので近場の富士にしました
そろそろ行きたい八ヶ岳
2012年10月10日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/10 9:12
そろそろ行きたい八ヶ岳
剣ヶ峰へGO〜
2012年10月10日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/10 9:31
剣ヶ峰へGO〜
昭和っぽく。現在は気象衛星ですから
2012年10月10日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/10 9:39
昭和っぽく。現在は気象衛星ですから
大沢崩れ方面。
2012年10月10日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/10 9:48
大沢崩れ方面。
馬の背下ります
2012年10月10日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/10 9:54
馬の背下ります
秋の雲が良いです
2012年10月10日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
10/10 9:58
秋の雲が良いです
このしろ池には当然氷張ってます
2012年10月10日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
10/10 10:00
このしろ池には当然氷張ってます
グルって回ってくると眼下に宝永山。上から見ても良い形です
2012年10月10日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/10 10:07
グルって回ってくると眼下に宝永山。上から見ても良い形です
伊豆岳(阿弥陀ヶ岳)3749m。迫力あります!
2012年10月10日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/10 10:12
伊豆岳(阿弥陀ヶ岳)3749m。迫力あります!
伊豆岳からの図
2012年10月10日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/10 10:16
伊豆岳からの図
こちらは大日岳(朝日岳)鳥居かなり傾いてます。越冬できる?
2012年10月10日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/10 10:23
こちらは大日岳(朝日岳)鳥居かなり傾いてます。越冬できる?
それでは降下します・・・
2012年10月10日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/10 10:33
それでは降下します・・・
雪が結構残ってます。残っている雪は結構カチカチで乗ると滑ります。
2012年10月10日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/10 10:37
雪が結構残ってます。残っている雪は結構カチカチで乗ると滑ります。
たまに見上げると...下りって早い!
2012年10月10日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
10/10 11:02
たまに見上げると...下りって早い!
同じような景色が続くのでガンガン下ります。下山道はゴツゴツした岩場が無いので快適。
2012年10月10日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10/10 11:02
同じような景色が続くのでガンガン下ります。下山道はゴツゴツした岩場が無いので快適。
富士山の秋の花と言えばコイツですよ
2012年10月10日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
10/10 11:14
富士山の秋の花と言えばコイツですよ
富士山の秋は黄葉
2012年10月10日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
10/10 11:18
富士山の秋は黄葉
黄葉と青空のコラボ
2012年10月10日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
10/10 11:18
黄葉と青空のコラボ
あっという間に到着!こんなに標高が高くて下りが楽な山は他にないです
2012年10月10日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
10/10 11:23
あっという間に到着!こんなに標高が高くて下りが楽な山は他にないです
秋!良い一日でした。
2012年10月10日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
10/10 11:24
秋!良い一日でした。
終!
2012年10月10日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
10/10 11:33
終!
撮影機器:

感想

ここ最近は遠出ばかりしてたので近場で何処か良い山は・・・
体力測定兼ねて楽に登れる今のうちにもう一回行ってきました。
(先月吉田口0合目からも登ってます)

須走口新五合目はすでに1950m。
ここで夜空の天体観測、日の出十分楽しめます。
関東南部は雲の多い予報でしたので
登って行くと予想通りの素晴らしい雲海が楽しめました。

さすが10月の平日、下りてくる方が数名いましたが
登山道は貸切(須走ルートだからでしょうか)
お鉢回りしてると富士宮から登って来る方が多い感じでした。
年数百回?登られている有名な方も居ました。


体力測定
・登山時、さすがに富士山、高いです(当たり前ですが)
寝不足気味で酸素薄ですので今日は2度ほど睡魔が・・・
体はいい感じで動くのですが指令を出す所が疲れてました(笑

・下山時、何時もと同じ様に下れました。
ガンガン下って行っても膝の負担も少なく、
あっという間に下れるので大好きな下りです。

黄葉はもう少し先です
(去年10月17日の登った時は大当たりでした)
落葉松が色づくととても良い所です。

やはりこの時期の富士山は静かで良いです。
来年もこの時期かな...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1609人

コメント

あの・・・
kankotoさん、こんにちは。

怖いもの見たさでタイム見てしまいました。
あの・・・
下山50分て。
私も寄り道しなかったら1時間40分ぐらいで降りれる
と思うのですが、その半分の時間ですよ。
時間当たり2000M以上の降下ですよ。気圧差で頭
痛くなりませんでしたか。

やはり昨日はこの時期にしては最高の 日和
だったのですね。
日中の山頂の湿度がずっと一桁で、気温も3,4度あった
ようなので行ったら最高だろうなと思ってました。
kankotoさん、やはり太陽が似合うな。
2012/10/11 13:37
好条件でした
millionさん こんにちは。

昨日は絶好の登山日和でした

ここからの下山はいつもこんな感じで
前半は小走りで後半は砂走りです。
一歩一歩踏みしめて下りてくるより
疲れない?ような気がします

>山頂の湿度がずっと一桁
そうだったのですね。
大して汗もかいてないのに喉が渇きました。
2012/10/11 17:55
すっきりクリア(^^)
kankotoさん、こんばんは

今回も空がスッキリ綺麗なブルーでしたね(^^)
kankotoさんが富士山に出掛けると、毎回写真がドラマチックな感じが…
羨ましいです

そろそろ八ヶ岳 がkankotoさんを呼んでますね
2012/10/11 22:49
狙い目でしたね。
kankotoさん、こんばんは。

今週が富士山、とは予想していませんでした。
たぶん寒いのでしょうが、写真からはまだ秋富士、ですね。
雪もまだまだのようで。
綺麗な写真ばかりで、快適さが伝わってきます。

そし相変わらずの快足!
下り時間は私にあてれば、夜叉神峠から夜叉神の森の時間と同じです
2012/10/12 1:21
富士山
kankotoさん

富士山お疲れ様でした。
10月はさすがに静かですね

やはり富士山はこの時期ですね!
空いてるし、紅葉時期だし

好天で視界がクリヤー!いいですね

しかし昼前に下山完了とは・・・

yamatyan
2012/10/12 11:10
砂走り
kankotoさん、こんにちは。

kankotoさんが富士山に登るとショートハイキング
みたいですね

私も砂走りと混雑を避けることが目的で、富士山は
須走口から登りました。次は、御殿場口からの大砂走り
を体験したいと思っています。
(しかし、思い出して早?年。。。)

雪渓を走って下るのと同じような、一歩で?メートル
みたいな感覚、楽しいですよね。
2012/10/12 12:35
クリアーでした!
pippiさん こんばんは。

天気も安定していてガスも上がって来なくて
気持ち良い青空+雲海が楽しめました

もう少し黄葉しているかと思ったのですが
少し早かったようですがそれでも充分

八ヶ岳もそろそろ行きたくなってきました。
2012/10/12 18:45
まだ秋富士
Akanekoさん こんばんは。

朝一の駐車場は寒かったのですが
歩いていると丁度良い気温でした。
この時期としては暖かかったと思います

この時期は雪が降ってもすぐ融けてしまう様で
本格的な積雪は11月に入ってからでしょうね。

下りですが、上から駐車場が見えるのですが
下り始めるとグングン近づいてくる感じが良いです。
2012/10/12 18:46
天気に恵まれました
yamatyanさん こんばんは。

狙い通り静かな富士山楽しめました
小屋が閉まると入山者(団体)が減ります。
それでも天気が良かったのでこの日は
平日ですが多かった方だと思います。

天気良く空気が澄んでまして
北アまで良く見えました。良い1日でした
2012/10/12 18:47
砂走り
youtaroさん こんばんは。

登りは辛いですが下りは楽勝?
下りに関してはこの標高差では一番早く
下りて来れる山ですね。

御殿場口の大砂走り、楽しそうですね。
ただ登りが飽きそうで・・・

>一歩で?メートルみたいな感覚
そうなんです。楽しいんですが...
調子に乗って大股でガンガン降りると後日
太ももがひどい筋肉痛になります(笑
2012/10/12 18:49
下界では。想像出来ない素晴らしい天気。
kankotoさん こんばんは

日本一での体力測定お疲れさまでした。
黄葉と青空が素晴らしい。
雲の上を歩き、見下ろす景色は最高ですね。

明日は、お目にかかれず残念です。(泣)

この頃、少しボケが・・・  遅くなりました。

お誕生日おめでとうございます。
kankotoさんは益々体力アップですね。
2012/10/12 20:01
速すぎです
kankotoさん、こんばんはー

なんとも速い下山ですね!!
富士山は1度だけ、須走口から登りましたが、わたしはどうもあの砂走りが苦手です。
砂まみれになって苦痛だった記憶しかないかも(笑)
しかし毎週高い山、攻めてますねー
羨ましい♪
水曜山行あと2回ほどで終了となりそうです・・・
今度から金曜ハイカーになります
ぼちぼち八ヶ岳あたりですかね?
2012/10/12 20:56
静かな富士
sumikoさん

お鉢回り以外の登山道ははほぼ貸切で
いい天気の秋富士、楽しんできました。

明日は夕方に少し顔出せそうです

有り難うございます。また1才・・・
現状維持が精一杯でございます
2012/10/12 22:18
雪なかったら、良いですね、、
kankotoさん

昨年はC-chanの父親と富士山途中まで、、。
ちょうどこの季節でした。
ですから、まだまだ雪が無ければ何とか行ける。
強風にはもちろん注意ですが、。

今年は富士山登らず。
須走口とか富士宮口とか試して見たいとも思うのですが、、。

良い天気でしたね、、。

Y-chan
2012/10/12 22:20
須走口
miyucchiさん

私は須走口が一番好きで年一回はここからです
ここの下山、チョッとコツを掴めば快適です。

そろそろ丹沢とか奥多摩辺りって思ってますが、
こちらは冬でも行けるので何となく後回しに。
紅葉が終わるまではアルプスかな

>水曜山行あと2回ほどで終了
あら、残念。私もいつまで水曜かは分かりませんが。
今月も晴れた水曜は 行ってますので
またお会い出来たら宜しくです。
2012/10/12 22:30
登山日和でした
Y-chanさん 

先日は晴れで風も弱く快適。
山頂でお会いした方と最高の登山日和ですね
なんって話してました。

>今年は富士山登らず
体調が芳しくなかった様ですから...
来年は色んな所から行かれてみて下さい。
お勧めは零合目からです。是非一度は
2012/10/12 22:39
富士山からの眺め。
kankotoさん、おはようございます。

やっぱり富士山から見る雲海は、他の山とは一味違いますね。
相模湾の眺めも綺麗だな〜

今年は富士山に登れなかったので、
あの薄い空気も、ちょっと恋しい感じです。

こういうスカッとした写真を見ていると、
この時期の頂上での濃い青空を、実際に見たくなりますね〜

いやいや…私が行けるのは、せいぜい9月までなので、、
来年にします。。
2012/10/13 8:10
遠方までバッチリ
To-さん、こんばんは。

お返事が少し遅くなりました。

富士山、やっぱり高いですね。
からも見えるので、登ると遠方までバッチリです。
こんな天気の日に登れて最高でした

流石に10月の平日は空いてます。
土日はまだそこそこに人出の様です...
人気の山ですね。
2012/10/14 21:32
紅富士が見事です
kankotoさん、こんばんは。

富士山おつかれさまでした。
以前の初冠雪のレコからだいぶ季節は進んでいますが、まだ、根雪がついていなのですね。
てっきり富士山はもう冬なんだと思っていました。
日が当たっての紅富士、いいですね。
私も見てみたい

やはり、登山者が少ない今の季節は富士山もよりいっそう魅力的ですね。
夏山シーズンは渋滞でうんざりしてしまいますので・・・
2012/10/16 21:53
紅葉の富士
いまの時期は色づいた富士山がみれるんですね!
人も少なくていい感え
こんな富士山ならいってみたいな
そして読み通りの雲海がほんとに海みたい!!
富士山ならではの大きな雲海ですね〜

「そろそろ八ヶ岳が気になる」
→笑。同じく。
夏の間はアルプス一辺倒なのに現金ものですね
2012/10/18 15:47
紅富士
nagagutuさん

連休で遊びに行ってましてお返事遅くなりました。

富士山の上の方は寒いですがこの時期降った雪は
すぐに融けてしまう様です。
根雪のなるのは11月過ぎでしょうか。

紅富士、御殿場口からの方が良さそうですが
コチラも良い感じで紅になってました

平日のこの時期に行きなれてしまうと
7,8月は行けそうにないです(笑
2012/10/18 18:32
1週間早かったかな
tamaoさん

草黄葉は良い感じでした。
本当は落葉松の黄葉が見たかったのですが
すこし早すぎたようです。
この週末辺りは良い色になってそうです。

雲海、良かったです。
雲海に太陽光が当たるとさらに良いです。

八ヶ岳ですが、何時でも行けるって考えが
頭の隅にあるのでつい後回しになってしまいます
2012/10/18 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら