ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241755
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山-権現岳

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,472m
下り
1,470m

コースタイム

4:30観音平P-5:30雲海-6:15押手川-7:40編笠山8:30-9:00青年小屋9:10-10:40ギボシ-11:05権現岳12:00-12:50三ツ頭-13:50木戸口公園-16:05観音平P
天候 晴れ そして無風
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝4:15頃に観音平駐車場に着きましたが、その時点でクルマは7〜8台。まだまだ空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
観音平から編笠山の道のりは、途中分かり辛いところもありますが、注意深く見ると岩に印がついていたりするので特に迷いはしませんでした。終盤に大きめの岩が増えてくるあたりがジワジワ足にきます。
編笠山から権現岳ではクサリ場があるので要注意ですが、油断しなければ大丈夫でしょう。
三ッ頭から観音平への道のりで霜柱がとけて滑りやすい泥になっている道あり。靴が滑っている跡が多数見られ、これが一番危険でした。
朝4:30、初めてのヘッデンを点けてのスタート。
2012年11月04日 05:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 5:08
朝4:30、初めてのヘッデンを点けてのスタート。
日の出前の富士山。日の出までにハイマツ帯に出たいが、無理かな?
2012年11月04日 05:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/4 5:34
日の出前の富士山。日の出までにハイマツ帯に出たいが、無理かな?
押手川。といっても川が流れているわけでなく。
2012年11月04日 06:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 6:15
押手川。といっても川が流れているわけでなく。
日が出てきた。ずっと暗い中を歩いていたので太陽がまぶしい。
2012年11月04日 06:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 6:32
日が出てきた。ずっと暗い中を歩いていたので太陽がまぶしい。
だいぶ高いところまで登りました。下界の雲が見えますな。
2012年11月04日 06:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 6:58
だいぶ高いところまで登りました。下界の雲が見えますな。
急な岩場がずっと続きます。これが結構足にくる。。。こんなハシゴも途中にあり。
2012年11月04日 07:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 7:08
急な岩場がずっと続きます。これが結構足にくる。。。こんなハシゴも途中にあり。
遠くに見えるは南アルプス、、、かな?
2012年11月04日 07:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 7:23
遠くに見えるは南アルプス、、、かな?
編笠山山頂からの眺め。下は紅葉、山々が見渡せ、空は快晴!しかも無風!
2012年11月04日 07:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 7:39
編笠山山頂からの眺め。下は紅葉、山々が見渡せ、空は快晴!しかも無風!
振り返ると八ヶ岳の山々が見えます。
2012年11月04日 07:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 7:40
振り返ると八ヶ岳の山々が見えます。
最後だダッシュ!! って、何コレ。
2012年11月04日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 8:18
最後だダッシュ!! って、何コレ。
当然、富士山もバッチリ眺められます。
2012年11月04日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/4 8:19
当然、富士山もバッチリ眺められます。
道にはあちこちに霜柱がありました。やっぱり冷えるんですね。
2012年11月04日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 8:36
道にはあちこちに霜柱がありました。やっぱり冷えるんですね。
編笠山から青年小屋に向かいます。奥に見えるは権現岳。
2012年11月04日 08:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 8:46
編笠山から青年小屋に向かいます。奥に見えるは権現岳。
青年小屋は目の前に見えるけど、大きな岩をつたっていかねばなりません。もどかしい。
2012年11月04日 09:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 9:00
青年小屋は目の前に見えるけど、大きな岩をつたっていかねばなりません。もどかしい。
青年小屋に到着。遠い飲み屋は本日が最終日。お片づけしていました。
2012年11月04日 09:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 9:08
青年小屋に到着。遠い飲み屋は本日が最終日。お片づけしていました。
権現岳に向かう途中。北側に見えるは北アルプスの山々かな? いつかあんな山々に行ってみたいが、今は無理w
2012年11月04日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 9:42
権現岳に向かう途中。北側に見えるは北アルプスの山々かな? いつかあんな山々に行ってみたいが、今は無理w
鋭い切れ込みの斜面。落ちたら確実に死ぬな。。。
2012年11月04日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 9:53
鋭い切れ込みの斜面。落ちたら確実に死ぬな。。。
岩畳みたいな岩肌ですね。ここらへんは急でかつ細かい石ころだらけなので滑りやすいです。
2012年11月04日 10:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 10:03
岩畳みたいな岩肌ですね。ここらへんは急でかつ細かい石ころだらけなので滑りやすいです。
権現小屋が見えますが、なんだかミニチェアの家みたい。
2012年11月04日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 10:16
権現小屋が見えますが、なんだかミニチェアの家みたい。
クサリ場登場。横移動開始!
2012年11月04日 10:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 10:31
クサリ場登場。横移動開始!
と思ったら今度は縦に登ります。気をつけて登れば大丈夫!
2012年11月04日 10:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 10:33
と思ったら今度は縦に登ります。気をつけて登れば大丈夫!
ギボシと呼ばれる権現岳の西峰。頂上までは行かなかった。
2012年11月04日 10:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 10:41
ギボシと呼ばれる権現岳の西峰。頂上までは行かなかった。
ギボシから権現岳東峰への道は狭いけど眺めが良いです。
2012年11月04日 10:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 10:46
ギボシから権現岳東峰への道は狭いけど眺めが良いです。
権現小屋。完全に閉まってます。
2012年11月04日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 10:48
権現小屋。完全に閉まってます。
このあたりでは雪が残っていました。
2012年11月04日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 10:51
このあたりでは雪が残っていました。
権現岳山頂到着。かなり狭いので順番待ち。
2012年11月04日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 11:07
権現岳山頂到着。かなり狭いので順番待ち。
岩が突き出た形の山頂。下をのぞくと結構切り立ったガケなので怖いっす。
2012年11月04日 11:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 11:09
岩が突き出た形の山頂。下をのぞくと結構切り立ったガケなので怖いっす。
権現岳から三ッ頭への道にも、一部クサリ場があります。
2012年11月04日 12:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 12:11
権現岳から三ッ頭への道にも、一部クサリ場があります。
三ッ頭への道。ずっと開けた道が続きます。
2012年11月04日 12:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 12:15
三ッ頭への道。ずっと開けた道が続きます。
振り返って見えるは、赤岳ですかね。
2012年11月04日 12:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 12:39
振り返って見えるは、赤岳ですかね。
三ッ頭に到着。ここも眺望が良いです。
2012年11月04日 12:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/4 12:50
三ッ頭に到着。ここも眺望が良いです。
途中にヘリポート跡?があり、下の方の紅葉が見れます。
2012年11月04日 14:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/4 14:03
途中にヘリポート跡?があり、下の方の紅葉が見れます。
下山途中に見上げると、あらこちらも紅葉がキレイやね。
2012年11月04日 15:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/4 15:15
下山途中に見上げると、あらこちらも紅葉がキレイやね。

感想

今シーズン最後の高い山に登りたい! ということで八ヶ岳の編笠山と権現岳をまわって来ました。
観音平Pから、編笠山-青年小屋-ギボシ-権現岳-三ッ頭で観音平Pに戻るルートにしました。
なお、途中でGPSロガーの電池が切れたため。記録は途中まで。どうも最近GPSとの相性が悪い。。。
下山にエラい時間を要していますが、同行者がヒザを痛めスローダウンしたためで、通常であればもっと早い時間で下山できます。

上空に寒気団が来ているとか、皆様のレポを見るとガスりやすそうで、風も結構強いかなとか、ギリギリまで天気予報や天気図と睨めっこしてましたが、結局快晴で無風。おかげで日にあたると暖かく、中のフリースも途中で脱いでしまうほどでした。ただ、AM4:30の段階で観音平は-2℃。最初はそれなりに寒かったです。

編笠山から権現岳の間で雪はほんの少しだけ残っていましたが、景色は最高で、初めての八ケ岳なのにコンディションに恵まれて運が良かったです。

地図を無くした方に余分にもっていた地図をあげたり、ヒザを痛めた同行者にストックを貸して頂けた方がいたりと、色んな人との出会いも楽しめ、助け合いのようにもなり、ほっこりした気分になれたのも良かったです。来シーズンは八ケ岳の他の山にも登ってみたいですね。

全ての写真は↓こちらにおいてあります。
https://globalbonsai.myportfolio.com/2012-mtamigasa



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人

コメント

絶景!
編笠山山頂で地図を分けて頂いた者です。
その節はありがとうございました!
本当に助かりました〜!

それにしても良い写真ばかりですねー
動画も凄い!!
登られた時はいつも作られるのですか?

写真を見させていただいてPCの前でテンションあがってしまいました 笑
またどこかでお会いできたらいいですね。
2012/11/7 10:33
おおーっ!
おおーっ! 書き込み頂いてありがとうございます。
まさかあの時の方が見ているとは、、、ちょっと恥ずかしいw

こちらこそ、その節はお声掛け頂きありがとうございます。とっても楽しい雰囲気で会話をさせて頂きました。
山ってこういうのが自然にできるのが良いですね。皆さんあったかい。

もともとカメラで自由に撮影したいから、という理由で山めぐりしだしたので、毎回写真と動画を撮っておいて、あとから二度楽しめるようにしています。といっても所詮シロートレベルのお遊びですけど

またどこかの山でお会いできると良いですね!
2012/11/7 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら