ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山&根子岳 北アルプス全域を一望!! 

2012年11月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
9.6km
登り
915m
下り
917m

コースタイム

08:00   駐車場
10:30   中四阿分岐点
10:45   四阿山 (40分滞在)
11:35   中四阿分岐点
12:45   根子岳 (35分滞在)
14:25   駐車場
総行動時間/6時間25分
天候 朝はハレ  次第に周囲は霞んでいった…
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】 菅平牧場P 無料(シーズン中は入山料200円/人)

【コンビニ】 数キロ手前にセブンイレブン、7:00〜11:00の営業
コース状況/
危険箇所等
【駐車場→小四阿】
 ・特に問題なし

【小四阿→中四阿】
 ・樹林帯の急登、薄い積雪が凍結!要アイゼン

【中四阿⇄四阿山頂】
 ・凍結箇所あるが緩い傾斜なので気を付ければ問題なし
 ・頂上直下に木製の階段

【中四阿→根子岳への最低鞍部】
 ・凍結した急坂の樹林帯、要アイゼン!

【最低鞍部→根子岳頂上】
 ・泥濘(ぬかるみ)の斜面
 ・頂稜部のトラバース路は凍結、要注意!

【根子岳→駐車場】
 ・少しぬかるみアリ、傾斜は緩いので渇いていれば歩きやすい登山道
なんと駐車場から既に冠雪した北アルプス全域が横並びに一望できる!!もう四阿山が好きになった☆
2012年11月13日 07:58撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 7:58
なんと駐車場から既に冠雪した北アルプス全域が横並びに一望できる!!もう四阿山が好きになった☆
一面が落ち葉で敷き詰められた登山道をゆく
2012年11月13日 08:24撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 8:24
一面が落ち葉で敷き詰められた登山道をゆく
空もイイ感じ♪
2012年11月13日 08:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
11/13 8:44
空もイイ感じ♪
北アルプス全域が一望できます☆たまりません!!
2012年11月13日 09:02撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
11/13 9:02
北アルプス全域が一望できます☆たまりません!!
白い槍穂♪まるで浮かんでいるかのようです
2012年11月13日 09:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 9:03
白い槍穂♪まるで浮かんでいるかのようです
zoom 槍ヶ岳☆
2012年11月13日 09:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
5
11/13 9:03
zoom 槍ヶ岳☆
zoom 穂高岳☆
2012年11月13日 09:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
11/13 9:03
zoom 穂高岳☆
針ノ木、爺、鹿島槍
2012年11月13日 09:04撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 9:04
針ノ木、爺、鹿島槍
鹿島槍ヶ岳&五竜岳
カッコイイ☆
2012年11月13日 09:05撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 9:05
鹿島槍ヶ岳&五竜岳
カッコイイ☆
爺ヶ岳&鹿島槍ヶ岳
カッコイイ☆
2012年11月13日 09:05撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 9:05
爺ヶ岳&鹿島槍ヶ岳
カッコイイ☆
zoom 鹿島槍ヶ岳
ヤバい、カッコイイ☆
2012年11月13日 09:05撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
11/13 9:05
zoom 鹿島槍ヶ岳
ヤバい、カッコイイ☆
zoom 爺ヶ岳
2012年11月13日 09:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 9:06
zoom 爺ヶ岳
zoom 五竜岳
2012年11月13日 09:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
11/13 9:06
zoom 五竜岳
白馬方面はひときわ真っ白…
2012年11月13日 09:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 9:06
白馬方面はひときわ真っ白…
白馬三山♪
2012年11月13日 09:07撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
11/13 9:07
白馬三山♪
白馬岳☆
2012年11月13日 09:07撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 9:07
白馬岳☆
イイね!
2012年11月13日 09:10撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 9:10
イイね!
乗鞍岳も真っ白☆
2012年11月13日 09:11撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 9:11
乗鞍岳も真っ白☆
zoom 乗鞍岳♪
2012年11月13日 09:11撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
11/13 9:11
zoom 乗鞍岳♪
画像ぼやけてしまいましたが御嶽山が奥に見えてます
2012年11月13日 09:11撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 9:11
画像ぼやけてしまいましたが御嶽山が奥に見えてます
目標物の四阿山を確認!
2012年11月13日 09:15撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 9:15
目標物の四阿山を確認!
根子岳もカッコイイ山だな…
2012年11月13日 09:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 9:22
根子岳もカッコイイ山だな…
中四阿分岐点…
四阿山へ!
2012年11月13日 10:33撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 10:33
中四阿分岐点…
四阿山へ!
もうすぐ頂上♪
2012年11月13日 10:37撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 10:37
もうすぐ頂上♪
直下に階段があります
2012年11月13日 10:41撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 10:41
直下に階段があります
四阿山頂上からの浅間連山、ハクがあります…
2012年11月13日 11:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 11:19
四阿山頂上からの浅間連山、ハクがあります…
浅間山は薄化粧といったところですね!
2012年11月13日 11:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
11/13 11:20
浅間山は薄化粧といったところですね!
今シーズンの積雪期に必ず行くぜ!!
2012年11月13日 11:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 11:20
今シーズンの積雪期に必ず行くぜ!!
前掛山へ!!
2012年11月13日 11:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 11:20
前掛山へ!!
うっすら富士山確認!!
2012年11月13日 11:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 11:21
うっすら富士山確認!!
八ヶ岳連峰と、奥に南アルプス
2012年11月13日 11:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 11:21
八ヶ岳連峰と、奥に南アルプス
草津白根山♪
2012年11月13日 11:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 11:22
草津白根山♪
またまた中四阿分岐点、根子岳へ向かいます
2012年11月13日 11:42撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 11:42
またまた中四阿分岐点、根子岳へ向かいます
樹林帯の急坂、雪が凍ってます…要アイゼンです!
2012年11月13日 11:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 11:48
樹林帯の急坂、雪が凍ってます…要アイゼンです!
凍結地獄から抜け出し、これまたステキな登山道だな♪
2012年11月13日 12:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
11/13 12:16
凍結地獄から抜け出し、これまたステキな登山道だな♪
しかしここからは泥濘地獄の始まりでした…
2012年11月13日 12:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 12:16
しかしここからは泥濘地獄の始まりでした…
泥濘地獄と凍結トラバース路を越えやっと根子岳頂上へ…
2012年11月13日 12:46撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 12:46
泥濘地獄と凍結トラバース路を越えやっと根子岳頂上へ…
風が強くて寒い…
2012年11月13日 12:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 12:48
風が強くて寒い…
北アルプスはすっかり見えなくなってしまいました…
2012年11月13日 12:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 12:56
北アルプスはすっかり見えなくなってしまいました…
山頂方位盤は「猫嶽」となってる??
2012年11月13日 12:58撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 12:58
山頂方位盤は「猫嶽」となってる??
よし帰ろう!
2012年11月13日 13:27撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 13:27
よし帰ろう!
キレイな白樺の道…
2012年11月13日 14:05撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 14:05
キレイな白樺の道…
癒やされますね♪
2012年11月13日 14:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 14:06
癒やされますね♪
立派な展望台があります!
2012年11月13日 14:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
11/13 14:09
立派な展望台があります!
山座同定プレート付き!!白馬から槍穂まで!たまらんでしょ!
2012年11月13日 14:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 14:09
山座同定プレート付き!!白馬から槍穂まで!たまらんでしょ!
ため息が出ますな…
2012年11月13日 14:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
11/13 14:19
ため息が出ますな…
はぁ──……
2012年11月13日 14:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 14:19
はぁ──……
今回ずっと一緒だったオジチャンと無事下山完了!
2012年11月13日 14:25撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
11/13 14:25
今回ずっと一緒だったオジチャンと無事下山完了!
撮影機器:

感想

・もっと積雪の時期に行こうと思っていた四阿山…
 しかし日帰りできる未踏の百名山の中で比較的天気が良さげということでチョイス!
 土・日の寒気で積雪が増しているのを期待しつつ…

・いつも通り前晩に発って菅平牧場駐車場を目指す…
 ナビを見ると、駐車場の数キロ手前というベストポジションにセブンイレブンを発見!
 今晩の寝床にさせて頂こうと「5時起き、買い出し出発、6時登山開始」の予定を頭に思い浮かべながら
 セブンイレブンに夜中1:30頃到着すると、なんと!営業時間7:00~11:00、、、!!
 えっ!?じゃぁ朝買い出しできないじゃん!と同時に、リアルセブンイレブンじゃん!! ( ̄□ ̄;)
 まあ今回そんなに行程ながくないし7時起きでいいか…と眠りに就く… (_ _)

・セットしてあった5時のアラーム音を即消しして2度寝…7時にヌクヌク起きる… (p_-)
 お!セブンやってるね!買い出し&トイレを済ませ登山口駐車場へ!
・クルマから全貌が見える四阿山&根子岳… あれ…?ぜんぜん白くない、、、? σ(^_^;
 まぁここまで来たし、行きますか!
・駐車場に入りクルマの向きが変わると途端に、眼前にとんでもないものが展開する!!
 なんと北アルプスの白き峰々が!白馬から槍穂、焼岳まで完全に一望できる!!
 八ヶ岳や南アルプスから、斜め遠近には見たことあったが、ここまで横並びの等間隔での北アルプス連峰は初めて☆☆☆
 まさか登らずしてこんな景色が見えようとは…!! 四阿山たまらん☆ (≧▽≦)

・景色に見とれていると1台だけクルマがあとから駐車場に入ってきた…50代男性、登山らしい…
 結局このオジチャンの方が先に出発…いつも遅い我々、、、
・AM8:00、360°の眺望を期待して出発!
 槍穂方面の今日の天気は雪マークになっていたからいずれ雲に隠れてしまうだろう…その前に登頂できればいいけど…
・1時間半ほど歩き標高を上げていくと次第に雪が目についてくる…まだ積もってるというほどではない…
 しかし樹林帯の日影では薄い積雪がカリンコリンに…!! ここでアイゼン装着!
 岩の露出も多いので決して歩きやすくはない…急登箇所を終えてしまえばアイゼンなしでも歩けるのだが、
 根子岳方面への四阿山北面の下りも凍結の急坂との情報を得ているので履いたまま進む…
・登り途中、左手すぐに佇む根子岳が予想外にカッコイイ!右手に横たわる浅間連山もハクがある…!

・四阿山登頂───!!!!
 これで百名山、個人的には44座目♪よんよんよんと、ほんの少しだけ狙ってた部分あります…いや、たまたまでもあります…
・先に登頂していたオジチャンはなんとノーアイゼン!!やるぜ…!埼玉・本庄からとのこと♪
・周囲はいくらか霞がかっているものの360°展望OK!
 浅間山はまだまだ薄化粧といったところ…今シーズンの積雪期に必ず行くぜ!!
 浅間連山上の奥に富士山確認!!
 八ヶ岳連峰もバッチリ☆しかし残念だったのは八ヶ岳と南アルプスが完全にかぶってしまっていること…位置関係的にしょうがないのか…
 中央アルプスも確認!!北アルプスはやはり朝より霞んできている…
 北信五岳方面もバッチリ☆まだあそこらへんはどれがどれだかわからない…
 草津白根山はなんだか複雑な山容…うっすら赤城山、妙義山(たぶん)…
 日光方面はわからなかった…
・オジチャンと喋りながら食事休憩していると、単独の若い男性も上がってきた!この人もノーアイゼン!
 しかも自分らとは逆周りで、すでに根子岳経由で四阿北面の凍結急坂を登ってきたとのこと!スゴい…!

・お先に四阿山頂を後にし根子岳を目指す…!
 中四阿分岐点から根子岳方面へと歩を進めると、確かに急坂、確かに凍結、、、アイゼンなしなんて考えられない…
・アイゼンのおかげで比較的順調に急坂を下る…雪道が完了した最低鞍部に着きアイゼンをはずす…
 するとなんと!ノーアイゼンのオジチャンが追いついてきた!えぇ!?ホントに!?
・気を取り直していざ根子岳アタック開始!
 しかしようやく凍結地獄から抜け出したと思っていたら今度は泥濘地獄…!
 そこそこ傾斜もあるので、スリップしないよう足の置き場、体重のベクトルを考えながら登る…
・ようやく根子岳の頂稜部に上がるも、日陰の狭い岩場のトラバース路もカチカチ…しかも絶対に滑ったらヤバい的な、、、

・苦労の末、根子岳到着…! オジチャンも遅れて到着…!
 気温1℃、風もそこそこで寒い…写真だけ撮ったら風避けになるところで一緒に休憩…
 オジチャンは榛名でクマに追われた経験があるという、、、 (・・;)
・北アルプスは初めからなかったかのようにすっかり姿を消している…
・山頂方位盤をのぞき込むと「猫嶽」になってる…

・3人で下山開始!
 泥濘ゾーンをクリアすると、とてもキレイな白樺ゾーンへ…
 一般観光客の散策エリアまで来ると、立派な休憩ベンチが♪しかも山座同定プレート付き♪
・無事下山完了!!
 オジチャンと「お疲れ様でした!またどこかで!ありがとうございました♪」と別れる…


・今回は中途半端な時期に来てしまった気もしましたが楽しい山行でした♪
 改めて積雪期にまた来たいと思った!きっと積雪期の方が歩きやすいし気持ちいい!
 周囲の山々も真っ白に染まり、空気の澄んだ時期に来たらどれほどの景色が見れるだろうか!?楽しみです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら