ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247946
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
8.8km
登り
1,349m
下り
1,335m

コースタイム

(中房温泉 1:56)-(第2ベンチ 3:03)-( 富士見ベンチ 4:09)-(合戦小屋 4:49)-(燕山荘 6:06)‐(合戦小屋 9:23)-(第2ベンチ 10:16)-(中房温泉 11:00)
コースタイムは信州山遊びねっと
天候 11月25日:快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房駐車場
コース状況/
危険箇所等
積雪量はほぼ平年並みの印象
燕山荘及び有明荘は当日までの営業
11月末の登山者数としては桁違いに過去最高

同行者:信州山遊びねっとサン
http://www.webnagano.jp/index.html
予約できる山小屋
中房温泉登山口
Nafさんと有明で合流し、すずむし荘で入浴しました。写真はイルミネーションされたすずむし荘。
2012年11月25日 15:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 15:35
Nafさんと有明で合流し、すずむし荘で入浴しました。写真はイルミネーションされたすずむし荘。
夕食は有明山神社隣の『くるまや』へ
二人前ざるそば、他にエビ天など
2012年11月25日 15:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/25 15:35
夕食は有明山神社隣の『くるまや』へ
二人前ざるそば、他にエビ天など
中房第一駐車場へ入って、ささやかな宴会
Nafさん車内にて
この時期としては駐車場は多い印象
2012年11月25日 15:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 15:35
中房第一駐車場へ入って、ささやかな宴会
Nafさん車内にて
この時期としては駐車場は多い印象
先日新しく購入したライト
このようなランタンとしては問題ないですが、ヘッドライトとしては使い物にはならない事が判明。
2012年11月25日 15:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/25 15:35
先日新しく購入したライト
このようなランタンとしては問題ないですが、ヘッドライトとしては使い物にはならない事が判明。
中房登山口
2012年11月25日 15:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/25 15:35
中房登山口
登山道
2012年11月25日 15:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/25 15:35
登山道
一気に飛んで稜線
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/25 15:36
一気に飛んで稜線
あっちの方に見えた山
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
11/25 15:36
あっちの方に見えた山
こっちの方には一部雲海が広がっていた
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
11/25 15:36
こっちの方には一部雲海が広がっていた
そっちの方の山並み
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/25 15:36
そっちの方の山並み
向こうの方は100人以上(一説によると200人くらい)人がいます
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/25 15:36
向こうの方は100人以上(一説によると200人くらい)人がいます
風景
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/25 15:36
風景
夜明け前
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/25 15:36
夜明け前
槍ヶ岳
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
11/25 15:36
槍ヶ岳
日の出
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/25 15:36
日の出
朝焼け
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/25 15:36
朝焼け
朝焼け
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/25 15:36
朝焼け
朝焼け
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/25 15:36
朝焼け
朝焼け
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
11/25 15:36
朝焼け
燕岳
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/25 15:36
燕岳
景色
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/25 15:36
景色
山荘前
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/25 15:36
山荘前
太陽が出ると暖かい
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/25 15:36
太陽が出ると暖かい
テント場
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/25 15:36
テント場
記念撮影
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/25 15:36
記念撮影
燕岳
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/25 15:36
燕岳
本日はジャパンカップがあるようです(゜゜)
2012年11月25日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/25 15:36
本日はジャパンカップがあるようです(゜゜)
朝のひと時
2012年11月25日 15:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/25 15:38
朝のひと時
コーヒーなど淹れました
2012年11月25日 15:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/25 15:38
コーヒーなど淹れました
記念撮影
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/25 15:39
記念撮影
イルカ岩まで散歩してみます
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/25 15:39
イルカ岩まで散歩してみます
イルカ岩
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/25 15:39
イルカ岩
燕岳
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/25 15:39
燕岳
記念撮影
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/25 15:39
記念撮影
景色
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/25 15:39
景色
風景
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/25 15:39
風景
冬期小屋写真館
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/25 15:39
冬期小屋写真館
下山風景
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/25 15:39
下山風景
北の方の山
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/25 15:39
北の方の山
合戦尾根
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/25 15:39
合戦尾根
人型
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/25 15:39
人型
有明荘の露天風呂を貸切りました
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/25 15:39
有明荘の露天風呂を貸切りました
記念撮影
2012年11月25日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/25 15:39
記念撮影
撮影機器:

感想

rikkyの出張で、暇にしている処を13Bさんから御誘いを受けました。
「朝日を見に燕岳に行きませんか?」「信州ヤマねっとのTさんも来ます!」

25日は、高気圧どっぷりだし、それならば参加します!
一応建前は、「13Bさんに彼女を〜」の一環のハイキング。
ならば、私も山ガールに声掛け頑張る所存です!

前日の昼に東京を出て、夕方に13Bさんと落ち合い、有明近辺で風呂に夕食と軽い親睦?。

中房の駐車場に移動して、車内で再度の親睦。20時過ぎに解散。仮眠。
(第一駐車場は、8割位停まってました)

25日、2時出発。月も隠れて、満天の星空の中のスタート。

Tさんがペースメーカーで登りますが、自分と13Bさんの体調が最悪で第一ベンチ手前で早くも休む!(13Bさんは、嘔吐。自分は、腹痛。)

その後、騙し騙し歩き、合戦の頭に。遮る物の無い尾根の星空の歩きは気持が良い、寒いのも忘れるくらい素晴らしい!

ヘロヘロになりながら、6時頃燕山荘に到着。日の出に間に合った〜
ここで、持参の防寒着をすべて着て、寒さに備える。
沢山の人が御来光待ち!凄い人数〜

赤く焼け、辺りが白み始め、どうだ!!と言わんばかりのモルゲンルードを愉しむ。
何処見ても、◎!!本当、来て良かった〜(ありがとう〜Tさんに13Bさん〜)

十分堪能したが、すっかり身体も冷えて、燕岳に行く気も無くなり、帰ります。
(9時前でしたが、自分の用事が夕方に千葉であるので、その都合?)

11時、中房駐車場。満車だ〜凄いなぁ〜人が多い筈だね。

有明荘で風呂に入り解散。Tさん、13Bさんお世話になりました!

関越の渋滞に嵌まりながら、何とか帰宅。夕方の用事にも間に合いました。

当初の目的の「13Bさん、山ガールと戯れる」は全く達成されませんでしたが、寒さと眠さでハードでしたが、楽しかった山行でした。
(寒すぎて、誰も防寒対策万全で、顔が判らず、山ガールと特定が困難。冬山は、山ガールと戯れるにはハードルが高いです)

当初は蝶ヶ岳へ行って穂高連峰を眺めるつもりで予定を立てていましたが、三股への烏川林道が落石で閉鎖されて通れなくなってしまったため(行けなくはないが、約6キロの林道往復がプラスされるのは嫌)、ステージは燕岳(から槍ヶ岳を眺める)に変更。更に天候を見て、23日から25日に変更して決行となりました。

前日の24日夕方にNafさんと合流し、温泉(すずむし荘)、夕食(有明山神社隣の手打ち蕎麦くるまや)を済ませて中房へ。この時期としては駐車場は大入り状態でビックリ(この時期は十数年前から来ていますが、これほど埋まっているのは初めて)。Nafさんの車内でささやかな宴会ののち20時過ぎには就寝。

25日は1時起床して準備。金曜から土曜日にかけてなど仕事明けで僅かな睡眠時間や不眠で臨むに比べたら十分に睡眠時間は取れました。信州山遊びねっとサンとも合流。Nafさんとの出会いはヤマレコですが、直接の出会いは信州山遊びねっとのサイトだった事もあって、このご対面の実現が嬉しい。

中房登山口出発は2時前頃。信州山遊びねっとサン、Nafさん、私の順で行きますが、怪物信州山遊びねっとサンのペースが速すぎて直ぐに息切れ。苦しくなってオェっと来ました。最初からあのペースとはまさに怪物でした。時間も十分にあるので、ゆっくりペースにしてもらって登ります。まぁそれでもついて行くのがやっとでした。
雪は登り始めて直ぐに出てきます。雪が多い年は序盤の急登にデブリが出ますが、今年はそこまで多くはなく積雪は平年並みか、微妙に多いくらいの印象です。

第二ベンチ、富士見ベンチ、合戦小屋と休憩し、燕山荘へは6時過ぎ頃。体力の乏しい私だけ10分くらい遅れての到着でした。なお、富士見ベンチからは私としては珍しくアイゼンを着けました。
燕山荘周辺には登山者が桁違いに多くてビックリ。皆さん、それぞれ日の出を待っていました。日のでは6時半頃でしょうか、焼け方も良い感じで荘厳な山の景色を堪能できました。撮影後は燕山荘へ移動。
燕山荘前もまるで夏山の様な登山者の数でびっくりです。テント宿泊者も多い。すごいですね。数年前とはけた違いですし、10年以上前とかはカメラマンくらいしかです。これだけ多ければ山ガールさんも居るのではないかと期待しました(実は今回の隠れた最大目標が山ガールさんと仲良くなっちゃう事、あわよくば口説き落とす)が、残念ながらそれっぽい人は見かけませんでした(゜゜)

ちょっと寒いけど、ベンチで朝のひと時をまったり過ごしました。その時の様子は動画でどうぞ。
そしてイルカ岩まで散策。約一名、山頂までを目論んだ怪物メンバーも居ましたが、私の体力では山頂までは無理でしたし、十分過ぎるほど満喫出来ていました。

下山後は有明荘で入浴して大満足で帰りました。
Nafさん、遠路から本当にお疲れ様でした。


ちなみに私が信州山遊びねっとサンと出会ったのは、ちょうど10年前の今頃。ファーストコンタクトは2002年11月16日〜17の三股(蝶ヶ岳)で、何の偶然か翌週の11月23日〜24日の燕岳でもご対面した。その時など燕岳で泊まったのは信州山遊びねっとサンと私だけでした(その当時、燕山荘は10月末くらいで終了、その代り冬期小屋が解放)。
その時の記録
http://www.webnagano.jp/2002/1123.htm
レポで、余計なお世話しちゃっているのが私です(゜゜)



同行者:信州山遊びねっとサン
http://www.webnagano.jp/index.html
(記録公開済み)

燕岳2012年11月25日



ざわ・・
  ざわっ・・
http://13bvoodoo.blog.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1884人

コメント

文句なしの山行でしたね。
Nafさん、13Bさん
こんばんは

燕岳・・・・・。
雪だろうなぁ、と思っていましたが
やっぱり雪ですね。
丹沢でも25日に初降雪だったそうですが、昼には溶けたそうです。


天候は良くて、眺望も最高ですね。
文句なしの山行でしたね。
ヘロヘロの山行 (^O^)/
お疲れさまでした。
2012/11/27 23:33
燕岳
TODAYさん、こんばんは。

寒い眠いで、大変でしたが御褒美は大きかったです。展望以上に、星空の稜線歩きが良かった〜

道路が閉鎖になる前に、蝶ヶ岳か燕岳で、ナイトハイクに行きたい〜と言ったのを13Bさんが計画してくれました。

気の早い話ですが、来年、同行しませんか?
2012/11/28 22:41
燕岳
TODAYさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

おかげさまで、今回も天候とメンバーに恵まれた文句なしの山行となりました。
Nafさんにはいつも遠路からお越しいただいて感謝しております。
来年は蝶ヶ岳でしょうか?
2012/11/29 0:13
体力の保持に努めます。
Nafさん、13Bさん
こんばんは

>来年、同行しませんか?

ありがとうございます。
後に着いていけるように
体力の保持に努めます。
(アルコールは難しいかも・・・・) 
2012/11/29 19:33
来年
TODAYさん、こんばんは。

燕岳から槍ヶ岳を眺めるか?それとも蝶ヶ岳へ登って穂高連峰を眺めるか?どちらも素晴らしく、判断に悩ましいところであります。

燕岳は人気の山ですので、比較的ラクですし安心感もあります。好天確実で決行となれば直前に降雪があったとしてもまずトレースもついていると判断できます。
これが同時期の蝶ヶ岳となると、燕岳ほどラクではありません。まずコースがハードになりますし、人が(燕岳と比べると)極端に少なくなりますので、ラッセルの覚悟も必要になります。
その分、蝶ヶ岳は(それまでの登山道が地道な事も相まって)山頂到達時の感動がすごいです。

でも今回同行いただいた信州山遊びねっとサンのような百戦錬磨のベテランで、自ら率先してラッセルしまくる怪物が一緒だと心強いですね。
2012/11/30 1:31
こんにちわ
13Bさん
私たちのレコには、早々に ありがとうございました

13Bさん、Nafさん
あの日はほんとに素晴らしかったですね
かなりのヤマレコユーザーさん、入ってたようですね

10/13日の3人で行かれたレコ、
徳沢に私たちのテント写ってました〜
結構近いとこにいながら、・・残念です。
そのうち、どこかでお会いするかもですね〜
2012/11/30 12:30
燕岳
pikachanさん、こんにちは。
こちらこそ、コメントをありがとうございます。

本当にそうですね。今年最後の?北アルプスを飾るに相応しい天気と展望でした。

徳沢ではエアライズとエスパースのテントでしょうか。今度お会いする事がありましたら、ツーショットで写真をお願いいたします
2012/12/2 12:29
来年?
TODAYさん、大丈夫ですよ!
自分の方が足が遅いですから〜

初冬の夜間登山なんて発想は、経験者以外は知らないですもんね!

好天必至の時は、是非!!(13Bさんを差し置き、申し訳ない
2012/12/5 19:54
燕岳
pikachanさん、こんにちは。

第二でへたれて休んでいました。それから、燕山荘手前の登りで、先にどうぞ!と言ったのが、pikachanさん、Matsuさんだったみたいです。気が付けば、話せば良かったです。

去年の今くらいの時期に、hagureさんに武甲山で会いました。
2012/12/5 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら