安達太良山 雲海の大パノラマ&くろがね温泉♨


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 755m
- 下り
- 752m
コースタイム
天候 | 午前 晴れ 午後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・トレースはしっかりついています。 ・この日は、気温0〜5℃ぐらいで風も落ち着いていて春山のようでした。 ゆるんだ雪にずぼずぼ踏み込んでいくような感じだったので、スノーシューがちょうどよかったです。 【あだたら高原スキー場】 http://www.adatara-resort.com/ski/ 【くろがね小屋】 http://www.tif.ne.jp/soumu/kurogane.htm |
写真
感想
安達太良山 雲海の大パノラマ
以前からs3214さんとコラボを約束していたので、年末の休みで行ってきました。
ヤマレコガールと一緒に登るのは今回が初めてです。
ほとんど単独での山行なのでたまにはコラボもいいものですね(^_^)
天気予報ではあまり期待できる感じではなかったんですが、奇跡的に安達太良山の周りだけが晴れて青空が広がっていました!
くろがね小屋までは快晴☀
小屋から山頂までは、ガス➔青空➔ホワイトアウト➔青空を繰り返していきました
下山時にはもう青空が出ることはなくなり、奇跡的に雲海の大パノラマを見ることができ山は登ってみないと分からないなぁとつくづく思いました。
小屋ではくろがね温泉に入り癒されてきました(*^_^*)
また機会があったらコラボお願いしますねぇ♪
いつも綺麗な写真と軽快なレコを楽しませて頂いているMaieさんとの初コラボ山行でした。
コースの企画から運転までありがとうございました!
写真たくさん撮りながら、どんどん登って行くのを後ろから眺めながら、1人でばりばり登ってる人はやっぱりすごい体力だなぁ…と圧倒されっぱなしでした。
度々晴れとガスを繰り返していたので、「山頂では晴れて〜(>人<;)」と願いながら登りました。運良く晴れてよかったですね♪青空の山頂で食べたプルプルのプリン、美味しかったです☆わたしが持ち運んでいたパピコは気温が高く凍らなかった…また年明けに凍るか挑戦です。
楽しい雪山ハイキングでした(^^) Maieさん、またオススメの♨つきコースよろしくお願いしますね♪
次に安達太良山にくる時は、ゆっくりくろがね小屋で一泊して温泉と稜線歩きを楽しみたいなぁ。
快晴
でも、くろがね小屋の温泉
しかも、冬だし・・。湯さめしなかったですか??
こんばんは
天候を心配してましたが抜けるような青空
最近週末ぐずつくことが多かったので、どちらかが晴れを呼ぶ力をお持ちで
この雲海は迫力ありますね
いい登り収めになったようで何よりです
Maieさんこんにちは、s3214さん初めまして。
山プリンですか。
雪山をそのままデザートにしてしまう雪上プッチンはコンセプトが雄大で良いです。
でも、その後「拾い食い」する姿を想像するとちょっとなんですね
天候にも恵まれて良かったですね。
Maieさんと折立でお会いしたのはもう1年以上前ですね。
来年またどこかでお会いしましょう。
運良く晴れの雪山ハイキングできました
当初は一泊の予定でしたが、わたしがアホな火傷で通院→マイナス一泊…。日帰りになってしまいました
温泉
くろがね小屋では鍋を借りれるんですね。ここで鍋会なんていうのもいいなぁって思いました
安達太良、いい山でした
そう、天気が心配でしたが、いいタイミングで雲が切れて晴れてくれました
恐らく晴れをよぶ力があるのはMaieさんのほうですね
起きたら無くなってました…寝ぼけてdeleteしてしまっていたら申し訳ありません。
手づかみプリンに見えちゃうとは…
山でいただく甘いお菓子と果物は美味しいですね
くろがね小屋の
明けましておめでとうございます
今回は運良く雲海に囲まれた安達太良山の尾根を満喫でき楽しんで歩くことが出来ました
この日は気温が暖かく、温泉でポカポカ温まった体が冷えることはなかったので大丈夫でした
明けましておめでとうございます
自分は晴れ男ではなく、
最終的にs3214さんの登りたい山で決めたので、
今回はs3214さんが晴れ女だったと思います
明けましておめでとうございます
『山バナナの会』に対抗して勝手に『山プリンの会』始めました
プリン
折立でお会いしてから1年以上前になりますね
自分は土日は休むのが困難なので、
もしMATHUさんが平日に
前人未湯
山頂で粛々とプリン配置しているMaieさんの姿はおもしろかったです(笑)
こんな風に、山での
s3214さん、こんにちは。Maieさん、はじめまして。
青空がうらやましい。
僕は、天気図と睨めっこして2日の天気が荒れそうなので、新年初登山は諦めました。
しかし、山頂でプリンとは。
僕も、新たな面白い冬山実験食料を探さなくっては。
あれー、仙丈ヶ岳に行ったんだと思ってた
来年にリベンジ持ち越しかな
あだたらも、冬でこう天気が良いのは珍しいみたい
1/5-6の天望荘
やっぱりパピコは0度じゃ凍らないね
年始は仙丈ヶ岳の予定だったんですね
自分も年始に南ア狙っていたんですが、どうも山の上の天候は怪しそうですね
ちょっとした食材を
『山バナナの会』に負けないように頑張りましょう
Maieさんこんにちは、s3214さん初めまして。
また、明けましておめでとうございます。
レスを見に来ると次の記事が・・・・。ってな感じで
ホント良く登られてるなぁ〜って感心しました
今回のプリン絵になりますね。
稜線との一体感、最高でした
ホワイトアウト怖いですが、少しはトレース見えていたんでしょうか?あ〜なっちゃうと自分だときっついなぁ
写真とってもきれいですね
今年も、ときどき覗かせてもらいますね。
どうぞ、1年よろしくお願いいたします。(@^^)/~~~
Maieさんのレコは、綺麗な景色や温泉やら…多様な写真がたくさんで素晴らしいですよね
ホワイトアウトはトレースがはっきりついていたので進めました
s3214さん、Maieさん、こんばんは。
安達太良もすっかり冬山ですね〜〜
プリンが絵になってます。
さすが山プリンの会です
大みそかに、外来ベッドのシーツを一人使うごとに変えないのはおかしいと演説をはじめた患者と大喧嘩してしまいましたので、プリンを拾い食い?
人の使ったシーツに寝れなくて山小屋に泊まれるか〜〜
と、新年早々怒りで失礼いたしました
明けましておめでとうございます
年末年始の連休は
トレースはずっと付いていて他の登山者も多くいたので問題ありませんでした
ただトレースだけを信じて安易に辿ってしまうと痛い目にあったことが何度かあるのでGPSなどあると安心ですよね
2013年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます
対人相手の仕事も色々と大変ですね
安達太良山の帰りに行ったお店で
s3214さんのプリン
こんな
えー外来でそんなこと言われちゃうとは
外来のベットで診察受ける時って、腹痛とか脚やらかしたとかで…既にヘコみ気味で病院に行ってるから、そんなクレームする元気なんて出ないです
teku姐さんと患者さんとのやりとり、サマーレスキュー思い出しますわ
2013年はteku姐さんのマネして、プリンアラモードを運んで、花咲く平標でまったりしてみたいなぁと思ってます
お二人様こんばんはですーー
先日はお世話になり有難うございました^−^
それにしてもこちらは?なんて良い景色!
動画が良いですね、特に、写ってるのを意に介さないでお湯?を飲んでるsさんが^^
安達太良山、ちょうど1年前に途中撤退しています。
晴れるとこんな風なんですね〜〜。。
黒金小屋の温泉はあったまってgoodですね
それにしてもタフですね^^
今年もよろしくお願い致します^▽^
明けましておめでとうございます
30日の天候と比べたら天国と地獄ですね
いつもはソロなので風景写真だけですが、今回は素敵なヤマレコガールさんが一緒だったので、
演技なしの素のsさんを(盗撮!?)撮らせてもらいました
おかげで写真にも華があり、いつもより綺麗に撮れているような気がします
ittiさんもくろがね温泉入られましたか
前人未湯
今年もよろしくお願いします(^_^)
えっとですね。
お湯を飲もうかなとおもったら、目の前でカメラもった人が不自然にぐるーっとまわり始めたんですね
うわ、こりゃイカン
安達太良は天気悪かったらくろがね温泉で撤退だなぁ〜って思いながら登ってました
晴れると穏やかな稜線歩きが楽しめる山ですね
おふたりさん、年末はお疲れ様でした。
あの前日はこんなきれいな青空だったんですね
私がずっと前に登ったときの安達太良山は、この間の男体山のようなただただ苦行のような吹雪だったので、晴れてるとこんななのかぁ…と思いながら拝見しました。
sさんが登りたそうに見てたという飯豊、私も今年こそ行きたい!と思ってます。
コラボできたらいいなぁ。あ、もちろん雪山じゃなくてね(笑)
年末はお疲れさまでした。
安達太良山に行く時は磐梯方面ではなく会津地方(会津駒ヶ岳とか)の天気を見た方がいいと、以前くろがね小屋の方にアドバイスもらいました
飯豊山いいですよねぇ
去年残雪期に日帰りで行きましたが、ゆるやかな稜線がとても綺麗で印象に残っています
あの
機会があったらまた
年末お疲れさまでした〜
安達太良、修行率高い
山からの山容を眺めながら、あの山にも行きたいなぁ。ってなることが多いです
飯豊山、おいしいものとテント持ってのびのび歩いてみたいです
機会が合えばご一緒しましょ
何度か足を運ばせてもらっていますが
コメントは初めてかもしれません。
山形住みの者です。
年末に積雪で安達太良山途中で引き返し
くろがね小屋の温泉だけ楽しみました。
晴れた日に行きたいです!
とても素敵〜!
29日はこちら山形でも月山がものすごくきれいに見えていました。
コメントありがとうございます。
安達太良山は、くろがね小屋の温泉だけでしたか
自分も1度、峰の辻でホワイトアウトになり引き返しくろがね温泉だけ入って帰ったことがありますが、
くろがね温泉だけでも十分に楽しむことが出来ました
もうゴンドラも運転しているみたいですし、晴れた日のリベンジ楽しみにしていますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する