ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256532
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八岐大蛇!! “巳”初日の出 on 八ヶ岳 !! 

2012年12月31日(月) 〜 2013年01月01日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.4km
登り
1,319m
下り
1,317m

コースタイム

【12/31】
 08:00   美濃戸口・八ヶ岳山荘前P   −4℃
 08:50   赤岳山荘  (10分休憩)  −6℃
 09:10   美濃戸山荘 (15分休憩)
 12:25   行者小屋  (45分休憩)  −12℃
 14:45   赤岳天望荘          −20℃

 (17:30)   夕食
 (19:00)   宴会&じゃんけん大会

【1/1】
 (06:00)   朝食
 (07:30)   御来光、見れず、、、

 09:20   赤岳天望荘
 09:50   赤岳頂上  (15分滞在)  −22℃
 10:30   赤岳天望荘 (25分滞在)
 11:40   行者小屋  (30分休憩)
 13:40   美濃戸山荘 (1時間滞在)
 15:30   美濃戸口・八ヶ岳山荘前P
天候 【12/31】
 くもり → ガスガスのホワイトアウト
 ・最低気温 −20℃
 ・最高風速 およそ10m/s ?
【1/1】
 ホワイトアウト & 強風
 赤岳山頂 −22℃
 最高風速 およそ15m/s ?
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 美濃戸口・八ヶ岳山荘前  500円/1日
コース状況/
危険箇所等
【美濃戸口 ─ 美濃戸山荘】
 ・凍結箇所があるので、駐車場からアイゼン使用

【美濃戸山荘 ─ 行者小屋】
 ・一部凍結あり
 ・歩きやすい樹林帯

【行者小屋 ─ 赤岳天望荘】
 ・とにかく急登、ピッケルも使ってゆっくりと!
 ・トレース明瞭

【赤岳天望荘 ─ 赤岳】
 ・トレース明瞭、特に危険なし…かな?
満車状態の美濃戸口をあとにし、いざ天望荘へ!!
2012年12月31日 07:50撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
12/31 7:50
満車状態の美濃戸口をあとにし、いざ天望荘へ!!
のっけからアイゼン履いてカリカリの林道を歩き赤岳山荘に到着♪
2012年12月31日 08:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
12/31 8:56
のっけからアイゼン履いてカリカリの林道を歩き赤岳山荘に到着♪
美濃戸山荘で小休止♪
2012年12月31日 09:26撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
12/31 9:26
美濃戸山荘で小休止♪
雪の踏み心地のいい樹氷林を爽快に進む♪
2012年12月31日 11:30撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
12/31 11:30
雪の踏み心地のいい樹氷林を爽快に進む♪
the・樹 ♪
2012年12月31日 11:31撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
12/31 11:31
the・樹 ♪
走る人

by mameby
樹氷を愛でる相方♪
2012年12月31日 11:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
12/31 11:44
樹氷を愛でる相方♪
歩く人

by mameby
写真の撮りあい♪
2012年12月31日 12:00撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
12/31 12:00
写真の撮りあい♪
上も下も真っ白な世界を進むと→
2012年12月31日 12:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
12/31 12:22
上も下も真っ白な世界を進むと→
行者小屋に到着♪
2012年12月31日 12:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
12/31 12:44
行者小屋に到着♪
テントを張るツワモノ達…
2012年12月31日 12:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
12/31 12:44
テントを張るツワモノ達…
ガスの切れ間に稜線が一瞬…
2012年12月31日 13:14撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
12/31 13:14
ガスの切れ間に稜線が一瞬…
zoom
地蔵尾根を登る登山者たちが鮮明に見えます♪
2012年12月31日 13:14撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
12/31 13:14
zoom
地蔵尾根を登る登山者たちが鮮明に見えます♪
急登、地蔵尾根!
by  IS11CA, CASIO
1
急登、地蔵尾根!
眼下の景色♪
冷風吹き荒ぶ地蔵尾根!
by  IS11CA, CASIO
冷風吹き荒ぶ地蔵尾根!
冷風吹き荒ぶ地蔵尾根!
by  IS11CA, CASIO
冷風吹き荒ぶ地蔵尾根!
冷風吹き荒ぶ地蔵尾根!
by  IS11CA, CASIO
冷風吹き荒ぶ地蔵尾根!
ようやく稜線上に!
by  IS11CA, CASIO
ようやく稜線上に!
急登の地蔵尾根を登りきり、ようやく稜線上に躍り出ました♪気温−20℃!!
2012年12月31日 15:02撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
12/31 15:02
急登の地蔵尾根を登りきり、ようやく稜線上に躍り出ました♪気温−20℃!!
青キジにやられたのか!?
by  IS11CA, CASIO
1
青キジにやられたのか!?
荒天の地蔵尾根を登りきり天望荘到着を勝ちとりました☆
by  IS11CA, CASIO
荒天の地蔵尾根を登りきり天望荘到着を勝ちとりました☆
居心地バツグンの3人用個室♪コーヒーは無料セルフサービス♪最高!!頑張って良かった☆
2012年12月31日 16:33撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
12/31 16:33
居心地バツグンの3人用個室♪コーヒーは無料セルフサービス♪最高!!頑張って良かった☆
バイキングの夕食♪
まぜご飯・カレー・から揚げ・角煮・みかん・杏仁豆腐♪偏食でスイマセン(笑)
2012年12月31日 17:42撮影 by  IS11CA, CASIO
2
12/31 17:42
バイキングの夕食♪
まぜご飯・カレー・から揚げ・角煮・みかん・杏仁豆腐♪偏食でスイマセン(笑)
大盛況♪
バイキングの朝食♪
ミートボール・ロールキャベツ・お雑煮♪
by  IS11CA, CASIO
2
バイキングの朝食♪
ミートボール・ロールキャベツ・お雑煮♪
頂上を目指す人

by mameby
頂上を目指す人

by mameby
いざ主峰“赤岳”へ!!
2013年01月01日 09:28撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
1/1 9:28
いざ主峰“赤岳”へ!!
いざ主峰“赤岳”へ
2013年01月01日 09:34撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
1/1 9:34
いざ主峰“赤岳”へ
頂上を目指す人

by mameby
頂上を目指す人

by mameby
いざ主峰“赤岳”へ
2013年01月01日 09:43撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1/1 9:43
いざ主峰“赤岳”へ
いざ主峰“赤岳”へ
2013年01月01日 09:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1/1 9:44
いざ主峰“赤岳”へ
風雪に閉ざされた赤岳頂上小屋
2013年01月01日 09:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1/1 9:52
風雪に閉ざされた赤岳頂上小屋
頂上目前!!
気温−22℃ + 風 !!
2013年01月01日 09:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1/1 9:53
頂上目前!!
気温−22℃ + 風 !!
巳年元旦・八ヶ岳!!
オロチのアタマに登頂成功☆
2013年01月01日 09:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1/1 9:55
巳年元旦・八ヶ岳!!
オロチのアタマに登頂成功☆
イエーィ!!!
イエィ!!!
天望荘にお礼して下山にかかります、絶対また来る!
2013年01月01日 10:36撮影 by  IS11CA, CASIO
1/1 10:36
天望荘にお礼して下山にかかります、絶対また来る!
下る人

by mameby
下る人

by mameby
ここまで来ればもう安心
2013年01月01日 11:18撮影 by  IS11CA, CASIO
1/1 11:18
ここまで来ればもう安心
写真の撮りあい。
下から。
写真の撮りあい。
下から。
写真の撮りあい。
上から。
by  IS11CA, CASIO
写真の撮りあい。
上から。
キレイね〜☆
ルンルルン♪
テントが映える行者小屋
まだまだ−17℃
2013年01月01日 11:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
1/1 11:48
テントが映える行者小屋
まだまだ−17℃
快適♪まるでお散歩♪
2013年01月01日 12:27撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1/1 12:27
快適♪まるでお散歩♪
美濃戸山荘、持参したカップそばと小屋のおしるこでまったり休憩☆
2013年01月01日 13:45撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1/1 13:45
美濃戸山荘、持参したカップそばと小屋のおしるこでまったり休憩☆

感想

【“八岐大蛇ヤマタノオロチ”にかけて巳年初日の出は八ヶ岳へ!】

・もともとヤマ友から誘いがあった年越し赤岳…
 しかしレベル的にどうかな?と躊躇していた…

・昨年の辰年は竜ヶ岳からのダイヤモンド富士初日の出、
 今年の巳年は“蛇”のつく山名のヤマへ!と思っていたが、いまいちパッとしない…
 そこでピンときたのが「ヤマタノオロチ」!!
 漢字にすると「八岐大蛇」! ヘビ界最強!? そして“八”!?
 あの巨大な山体に複数の峰をもつ八ヶ岳はまさにヤマタノオロチそのもの!?
 これだ!行ってみよう!ということで、、、決定!!

・天気予報、31日は曇りのやや強風…
 しかしそれを乗り越えれば翌・元旦は素晴らしい初日の出が見られると…!

・満車状態の美濃戸口を出発…真っ白な美しい樹氷林を気持ち良く歩いて行者小屋に到着…
 白の世界に数張りのテントが彩る…この寒さで…ツワモノだ…
・−15℃…指先、足の爪先などの末端の痛みに耐えながら食事休憩…
 上空は風が強く、時折ガスの切れ間に文三郎尾根・地蔵尾根にとりつく人たちの列が小さく見える!

・レイヤリングを改め、いよいよここからが今日の核心…!
 西風を直に受ける地蔵尾根の登りをどこまで行けるか!?

・道は明瞭、しかしかなりの急登…
 森林限界を越えると冷たい風が吹き付ける…!末端は暖まってきたが、顔が痛い…
 相方はどうやらスイッチが入ったらしく、いいペースでどんどん登っていく…
・さすがに−15℃を下回るとカメラが起動不能に…!!
・ようやく稜線上に躍り出ると、よく写真で見るエビの尻尾のお地蔵さんが…ちぃっす!
・−20℃、稜線を少し歩くと、ガスの中に赤岳天望荘を発見!

・天望荘の中へ入ると、すでにたくさんの人!
 大部屋予約だったが、空きが出たとのことで、1人プラス1000円で個室にしてもらえた!
 超ラッキー!頑張った甲斐あった!それともヤマ嬢効果??

・個室に荷を下ろし、夕食まで着替えて布団に横になってくつろぐ…超シアワセ…
 しかも宿泊者にはセルフでコーヒー無料サービス!
・夕食のバイキングでは、なんと杏仁豆腐が!!
・19:00から年越しイベントのじゃんけん大会!
 自分もちゃっかり景品ゲット!ミレーのネックウォーマー、翌日ありがたく使用。

・部屋でくつろぎながらも眠さの限界…一応23:30にアラームかけて爆睡…
・0:00、2013あけおめ!部屋でささやかに年越し☆
 星空を期待して外へ行くと、強風ガス、、、寝る…

・6:00の朝食へ向かいながら外へ行くと相変わらずの強風ガス、、、
 どうやら初日の出はバツ、、、残念、、、(´д`)
・朝食を終えて再び部屋でヌクヌク…居心地よくて最高、、、動きたくない〜。

・2度寝して8時過ぎに起きる…のんびり下山の準備…外は相変わらず強い風の音…
・惜しみながら部屋をあとにし、玄関内で身支度…「赤岳行けそう、やっぱ行こう!」ということで、
 「ザック置いてっていいよ」に甘えて、いざアタック!

・相変わらずの強風、相変わらずのガス…景品のネックウォーマーをさっそく着用!
 それでも頬が凍傷になるんじゃないかと思うくらい痛い…やはり目出し帽は必要だな…
・思いのほかあっという間に白く閉ざされた赤岳頂上小屋に到着!
・そして遂に、オロチのアタマである八ヶ岳主峰“赤岳”に登頂達成!!
 気温−22℃!!人生最低気温更新!!
 あいにく展望は0だったが、登頂の喜びいっぱいでどうでもよくなっていた!
・山頂に居合わせた人たちと写真の撮りっこをして天望荘に戻る…

・ばら売り100円のチョコパイを頂いて下山に掛かる!
 外へ出ると一段と風が強い!体があおられる!風速15m/sはいってるかな!?
・強風を正面から直に受ける地蔵尾根の下りに懸念しながら稜線を進む…
 尻尾づけのお地蔵さんに別れを告げ尾根を下り始める…
 しかし気付けば早いうちに風も弱まり、落ち着いて下山ができた…
・樹林帯に入ると楽しみにしていたロングシリセード☆サイコー!

・あっという間に行者小屋、小休止、気温はまだまだ−17℃…
 県警のヘリがすぐ近くでホバリング、昨日の遭難者を1人ピックアップしたらしい…
・美しい樹氷林をスイスイ歩き、美濃戸山荘でゆっくり食事休憩。
 持ってきてたカップのタヌキソバ、うまい☆
 天望荘でもらった美濃戸山荘コーヒー無料券でほっこり☆

・無事、美濃戸口駐車場に凱旋!!
 天望荘でもらった八ヶ岳山荘無料入浴券で体を癒やす。


・今回、あいにく初日の出は見られなかったものの、巳年元旦に八岐大蛇にかけた八ヶ岳主峰に登頂できて大満足!
 また、冬期赤岳に登頂できたことにも満足☆
 荒天での山行にめっちゃアルピニズムを感じました☆
・赤岳天望荘も個室に泊まれて、居心地も非常に良く、楽しい小屋泊でした☆
・今年もきっとイイ年になる! いや、する!

・2013年も素敵なマウンテンイヤーでありますように☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら