ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262435
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

金峰山☆ ありがたいトレース&頑張ったラッセル♪

2013年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
kchan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:49
距離
11.8km
登り
1,206m
下り
1,214m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

03:20駐車場 - 04:00富士見平小屋 - 05:00大日小屋 - 05:55大日岩 - 07:55砂払いノ頭08:25 - 10:05金峰山11:00 - 11:50砂払いノ頭12:15 - 13:05大日岩13:15 - 13:40大日小屋 - 14:30富士見平小屋14:40 - 15:10駐車場
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山荘無料駐車場を利用
※この日、みずがき山荘から奥にあるこの駐車場までの除雪はされてませんでした
 今後の状況にもよると思いますが、車によっては上がれない事もあるかもしれません
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはみずがき山荘の登山口と大日小屋にもあります

☆コース状況☆
・全体的に特に危険な箇所はなく、チェーンアイゼンで行くことができましたが、今後の天候や降雪次第で状況はまた変わってくるとは思います
・砂払いノ頭から山頂までの稜線(山頂付近)は風が強いので、防寒対策をシッカリした方が良いと思います
金峰山まで長い道のりだけど、ガンバって行こう♪
2013年01月19日 03:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
8
1/19 3:22
金峰山まで長い道のりだけど、ガンバって行こう♪
木の下くぐります♪
2013年01月19日 03:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
1/19 3:34
木の下くぐります♪
先週の爆弾低気圧後に歩いた方のトレースがあり、とても助かります♪このトレースがなかったらと思うと・・・
2013年01月19日 03:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 3:38
先週の爆弾低気圧後に歩いた方のトレースがあり、とても助かります♪このトレースがなかったらと思うと・・・
富士見平です!
2013年01月19日 04:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 4:02
富士見平です!
富士見平小屋を通過します
2013年01月19日 04:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 4:03
富士見平小屋を通過します
今日は調子がイマイチなkchan>< 大日岩の手前で暖かい飲み物飲んで少し休みます♪その時の気温はスタート時点と同じマイナス15℃!
2013年01月19日 05:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
1/19 5:36
今日は調子がイマイチなkchan>< 大日岩の手前で暖かい飲み物飲んで少し休みます♪その時の気温はスタート時点と同じマイナス15℃!
ありがたいトレースを追いながら大日岩の分岐に着きました!まだまだ先は長いです><
2013年01月19日 05:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 5:55
ありがたいトレースを追いながら大日岩の分岐に着きました!まだまだ先は長いです><
間もなく陽があがる時間です!見晴らしの良い砂払いノ頭まで間に合わず・・・残念(涙)
2013年01月19日 06:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
7
1/19 6:46
間もなく陽があがる時間です!見晴らしの良い砂払いノ頭まで間に合わず・・・残念(涙)
樹林の隙間から見えたこのキレイな景色を思いっ切り見たかったなぁ><
2013年01月19日 07:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
12
1/19 7:01
樹林の隙間から見えたこのキレイな景色を思いっ切り見たかったなぁ><
大日岩を過ぎて少しするとトレースがなくなりました>< そこからひたすらラッセルを頑張りますが、砂払いノ頭まで・・・とても遠くて長く辛かったです><
2013年01月19日 07:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
1/19 7:14
大日岩を過ぎて少しするとトレースがなくなりました>< そこからひたすらラッセルを頑張りますが、砂払いノ頭まで・・・とても遠くて長く辛かったです><
キレイに見えた八ヶ岳☆
2013年01月19日 07:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
9
1/19 7:27
キレイに見えた八ヶ岳☆
予想以上に雪深いところばかりです><
2013年01月19日 07:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
14
1/19 7:31
予想以上に雪深いところばかりです><
2013年01月19日 07:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 7:32
やっと砂払いノ頭に着きました!稜線に出る前に寒さ対策&休憩します♪
2013年01月19日 08:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 8:01
やっと砂払いノ頭に着きました!稜線に出る前に寒さ対策&休憩します♪
そして見えたこの南アルプスの景色☆ウレシカッタです(^_^)/
2013年01月19日 08:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
28
1/19 8:23
そして見えたこの南アルプスの景色☆ウレシカッタです(^_^)/
でも、山頂はまだまだ先です!何もないこの真っさらな道を歩いて行かなければ辿りつけません><
2013年01月19日 08:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 8:24
でも、山頂はまだまだ先です!何もないこの真っさらな道を歩いて行かなければ辿りつけません><
富士山がキレイに見えました☆
2013年01月19日 08:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
11
1/19 8:25
富士山がキレイに見えました☆
相方クンが先に進みますが、雪で見えない岩の隙間に落ちてしまったり、予想以上に雪が多く、ここを越えるのに一苦労>< 一瞬ココで敗退か!?と思いましたが何とかクリアーできました\(^o^)/
2013年01月19日 08:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
11
1/19 8:28
相方クンが先に進みますが、雪で見えない岩の隙間に落ちてしまったり、予想以上に雪が多く、ここを越えるのに一苦労>< 一瞬ココで敗退か!?と思いましたが何とかクリアーできました\(^o^)/
気をつけて行こうと思ったkchanも隙間に落ちて埋もれちゃいました><
2013年01月19日 08:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
1/19 8:29
気をつけて行こうと思ったkchanも隙間に落ちて埋もれちゃいました><
振り返るとイイ〜景色が広がってます♪見れてヨカッタ〜\(^o^)/
2013年01月19日 08:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
16
1/19 8:32
振り返るとイイ〜景色が広がってます♪見れてヨカッタ〜\(^o^)/
遠くに南アルプス☆
2013年01月19日 08:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
1/19 8:33
遠くに南アルプス☆
雲がかかって見えた八ヶ岳☆
2013年01月19日 08:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
7
1/19 8:35
雲がかかって見えた八ヶ岳☆
そして目指す山頂の目印!五丈岩が良く見えます☆
2013年01月19日 08:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
1/19 8:36
そして目指す山頂の目印!五丈岩が良く見えます☆
砂払いノ頭から歩き始めて、また調子がイマイチ気味になってきたkchan><
2013年01月19日 08:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
1/19 8:37
砂払いノ頭から歩き始めて、また調子がイマイチ気味になってきたkchan><
イイ〜感じ♪
2013年01月19日 08:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
12
1/19 8:38
イイ〜感じ♪
景色はキレイなので何とかガンバって前に進みます!
2013年01月19日 08:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
1/19 8:39
景色はキレイなので何とかガンバって前に進みます!
今日はいろんなヤマから富士山がキレイに見えているんだろうな〜♪
2013年01月19日 08:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
19
1/19 8:51
今日はいろんなヤマから富士山がキレイに見えているんだろうな〜♪
陽を浴びたいね〜♪
2013年01月19日 08:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
1/19 8:53
陽を浴びたいね〜♪
相方クンもガンバって登ります=3
2013年01月19日 08:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
1/19 8:54
相方クンもガンバって登ります=3
少しづつ登っては振返り〜眺める景色は最高です♪
2013年01月19日 08:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
1/19 8:55
少しづつ登っては振返り〜眺める景色は最高です♪
キレイな青いソラに飛行機雲がイイ〜感じ♪
2013年01月19日 08:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 8:55
キレイな青いソラに飛行機雲がイイ〜感じ♪
また八ヶ岳を眺めたり〜♪
2013年01月19日 08:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
9
1/19 8:55
また八ヶ岳を眺めたり〜♪
近いようでまだまだあります><
2013年01月19日 08:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 8:57
近いようでまだまだあります><
後ろには八ヶ岳♪
2013年01月19日 08:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
1/19 8:57
後ろには八ヶ岳♪
まだまだ雪深いところばかりです><
2013年01月19日 08:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
7
1/19 8:59
まだまだ雪深いところばかりです><
先行く相方クン(下の方に!笑)何か一生懸命撮ってます♪
2013年01月19日 08:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
1/19 8:59
先行く相方クン(下の方に!笑)何か一生懸命撮ってます♪
青いソラにイイ〜感じの景色☆
2013年01月19日 09:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
1/19 9:00
青いソラにイイ〜感じの景色☆
相方クンが撮ってた景色☆
2013年01月19日 09:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
17
1/19 9:00
相方クンが撮ってた景色☆
2013年01月19日 09:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 9:02
足取りが重い・・・
2013年01月19日 09:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 9:02
足取りが重い・・・
少しづつではあるけど五丈岩が近づいてきました!
2013年01月19日 09:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 9:16
少しづつではあるけど五丈岩が近づいてきました!
イイ〜景色☆
2013年01月19日 09:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 9:18
イイ〜景色☆
2013年01月19日 09:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 9:19
何だかカワイイ☆
2013年01月19日 09:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 9:21
何だかカワイイ☆
どこもイイ〜景色が広がってます♪
2013年01月19日 09:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 9:24
どこもイイ〜景色が広がってます♪
景色はキレイ♪kchanはかなりグッタリ><
2013年01月19日 09:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 9:24
景色はキレイ♪kchanはかなりグッタリ><
八ヶ岳のアップ☆
2013年01月19日 09:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
1/19 9:38
八ヶ岳のアップ☆
少し登ってはまた振返り〜♪
2013年01月19日 09:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 9:40
少し登ってはまた振返り〜♪
また南アルプス〜♪
2013年01月19日 09:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
1/19 9:40
また南アルプス〜♪
また八ヶ岳〜♪
2013年01月19日 09:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 9:40
また八ヶ岳〜♪
そして山頂まであと少し♪
2013年01月19日 09:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 9:45
そして山頂まであと少し♪
2013年01月19日 09:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 9:46
あとちょっと(^_^)/~
2013年01月19日 09:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 9:48
あとちょっと(^_^)/~
ここまで来たのだから、あともうひと踏ん張り!
2013年01月19日 09:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
1/19 9:49
ここまで来たのだから、あともうひと踏ん張り!
ガンバって歩きます=3
2013年01月19日 09:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 9:54
ガンバって歩きます=3
2013年01月19日 09:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 9:58
あと少し(^_^)/~
2013年01月19日 10:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 10:00
あと少し(^_^)/~
奥にはヒッソリ富士山☆
2013年01月19日 10:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
1/19 10:00
奥にはヒッソリ富士山☆
最後のガンバリ=3
2013年01月19日 10:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
1/19 10:03
最後のガンバリ=3
そして山頂同様!五丈岩に着きました(^_^)/~
2013年01月19日 10:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
9
1/19 10:05
そして山頂同様!五丈岩に着きました(^_^)/~
また飛行機雲☆
2013年01月19日 10:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 10:15
また飛行機雲☆
山頂へ向かいます♪
2013年01月19日 10:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 10:16
山頂へ向かいます♪
あら!山頂目前で落ちちゃいました><
2013年01月19日 10:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
1/19 10:18
あら!山頂目前で落ちちゃいました><
金峰山の山頂に着きました〜\(^o^)/
2013年01月19日 10:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
1/19 10:20
金峰山の山頂に着きました〜\(^o^)/
kchanも到着(^_^)/
2013年01月19日 10:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
8
1/19 10:20
kchanも到着(^_^)/
途中からなくなってしまったトレースの後、何とかラッセルを頑張り辿りつけた金峰山!気分は上々♪
2013年01月19日 10:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
1/19 10:21
途中からなくなってしまったトレースの後、何とかラッセルを頑張り辿りつけた金峰山!気分は上々♪
ガンバリマシタ〜(^_^)/~
2013年01月19日 10:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
39
1/19 10:22
ガンバリマシタ〜(^_^)/~
今日はツラかったけど、何とか辿りつけてウレシイkchan♪
2013年01月19日 10:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
11
1/19 10:26
今日はツラかったけど、何とか辿りつけてウレシイkchan♪
雲は多め(?)な八ヶ岳を眺めます!
2013年01月19日 10:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
1/19 10:29
雲は多め(?)な八ヶ岳を眺めます!
ずっとキレイに見えている富士山☆
2013年01月19日 10:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
8
1/19 10:30
ずっとキレイに見えている富士山☆
2013年01月19日 10:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 10:31
今日は調子がイマイチで山頂に行くにも辛かったです>< 風のあまりない岩の影で少し休みます♪
2013年01月19日 10:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 10:31
今日は調子がイマイチで山頂に行くにも辛かったです>< 風のあまりない岩の影で少し休みます♪
金峰山♪キレイな景色をありがとう\(^o^)/
2013年01月19日 11:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
1/19 11:01
金峰山♪キレイな景色をありがとう\(^o^)/
浅間山も良く見えました☆
2013年01月19日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 11:03
浅間山も良く見えました☆
まだまだキレイな富士山☆
2013年01月19日 11:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 11:04
まだまだキレイな富士山☆
早く風のないところまで下りたいと思いながらも、キレイな景色を楽しみながら帰ります♪
2013年01月19日 11:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 11:04
早く風のないところまで下りたいと思いながらも、キレイな景色を楽しみながら帰ります♪
五丈岩を振返り〜♪
2013年01月19日 11:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
1/19 11:05
五丈岩を振返り〜♪
イイ〜感じ♪
2013年01月19日 11:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
6
1/19 11:06
イイ〜感じ♪
帰りはこの景色をよ〜く眺めながら帰ることが出来ました(^_^)/
2013年01月19日 11:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
5
1/19 11:20
帰りはこの景色をよ〜く眺めながら帰ることが出来ました(^_^)/
こちらもキレイな山々♪
2013年01月19日 11:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 11:24
こちらもキレイな山々♪
下りながら少しづつ元気が出てきました\(^o^)/
2013年01月19日 11:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 11:28
下りながら少しづつ元気が出てきました\(^o^)/
またまた富士山☆
2013年01月19日 11:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
4
1/19 11:32
またまた富士山☆
自分たちの歩いてきたトレースを歩いて帰っているのに一苦労してます><
2013年01月19日 11:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 11:32
自分たちの歩いてきたトレースを歩いて帰っているのに一苦労してます><
イイ〜感じの景色☆
2013年01月19日 11:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 11:39
イイ〜感じの景色☆
隙間から覗く富士山と飛行機雲☆
2013年01月19日 11:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
1/19 11:46
隙間から覗く富士山と飛行機雲☆
金峰山を振返ります☆
2013年01月19日 11:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 11:58
金峰山を振返ります☆
まだ登ったことがない瑞牆山もイイ〜感じ♪
2013年01月19日 12:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
11
1/19 12:03
まだ登ったことがない瑞牆山もイイ〜感じ♪
下りは楽チンだけど、この辺りの登りは苦労したね〜!
2013年01月19日 12:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 12:06
下りは楽チンだけど、この辺りの登りは苦労したね〜!
間もなく砂払いノ頭♪すると男性のソロの方が登って来られました!この後、男女お二人の方とお会いし、今日金峰山まで行ったのは私たち二人を含め5人かな?
2013年01月19日 12:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 12:06
間もなく砂払いノ頭♪すると男性のソロの方が登って来られました!この後、男女お二人の方とお会いし、今日金峰山まで行ったのは私たち二人を含め5人かな?
砂払いノ頭からのイイ〜景色を最後に眺めます♪
2013年01月19日 12:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 12:07
砂払いノ頭からのイイ〜景色を最後に眺めます♪
こちらもイイ〜景色☆
2013年01月19日 12:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 12:07
こちらもイイ〜景色☆
あら?また深みにハマっている相方クン!(笑)
2013年01月19日 12:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 12:11
あら?また深みにハマっている相方クン!(笑)
かなり元気を取戻したkchan♪今日もイイ〜景色をありがとう(^_^)/
2013年01月19日 12:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10
1/19 12:12
かなり元気を取戻したkchan♪今日もイイ〜景色をありがとう(^_^)/
ここから先は黙々と樹林帯を下って帰ります><
2013年01月19日 12:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 12:13
ここから先は黙々と樹林帯を下って帰ります><
日差しがイイ〜感じ♪
2013年01月19日 12:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 12:14
日差しがイイ〜感じ♪
2013年01月19日 12:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 12:22
だいぶ疲れも溜まってきたので、眺めの良い大日岩でひと休み〜♪
2013年01月19日 13:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 13:06
だいぶ疲れも溜まってきたので、眺めの良い大日岩でひと休み〜♪
またそろそろ歩き出します!
2013年01月19日 13:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 13:17
またそろそろ歩き出します!
尻もちついでに休みます♪(笑)
2013年01月19日 13:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
3
1/19 13:26
尻もちついでに休みます♪(笑)
大日小屋です!
2013年01月19日 13:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 13:41
大日小屋です!
富士見平小屋に着く手前の下りは、陽当たりも良いのか雪もだいぶ緩んでいました!チェーンアイゼンもお団子状態><
2013年01月19日 14:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
1/19 14:24
富士見平小屋に着く手前の下りは、陽当たりも良いのか雪もだいぶ緩んでいました!チェーンアイゼンもお団子状態><
富士見平でまたひと休みして帰ろう♪
2013年01月19日 14:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
1/19 14:26
富士見平でまたひと休みして帰ろう♪
瑞牆山荘の登山口まであと少し〜♪
2013年01月19日 15:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1/19 15:01
瑞牆山荘の登山口まであと少し〜♪
駐車場まであとちょっと!グッタリお疲れチャンの二人ではありますが、今日も楽しかったです\(^o^)/
2013年01月19日 15:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
9
1/19 15:06
駐車場まであとちょっと!グッタリお疲れチャンの二人ではありますが、今日も楽しかったです\(^o^)/

感想

この週末、北関東や東北方面はイマイチ気味なお天気だったので
八ヶ岳あたりか奥秩父あたりのヤマかな〜というところで
この冬の時期に登ったことがない金峰山に登ることにしました!

初めて金峰山に登ったのは2009年12月初めの初冬の時期、2度目は昨年5月の残雪期
今回の3度目は、厳冬期に登る金峰山となりましたが
私にとって金峰山は、いつも辛いヤマのような気がします
初めての時はアイゼンを付けて歩くのが初めてで、装着も上手くできずに時間もかかり歩行もイマイチ><
初冬の時期ということで、雪も少なく凍結箇所もまばらだけどすぐに不安でアイゼンを装着
しかし、終始アイゼンが必要ではないので直ぐに外したり・・・
夏山をまだまともに歩いことのなかった私たちにとって、距離も高低差もそこそこある金峰山は
登ることだけでも必死なのに、いろんな事に時間もかかり
体力的にもかなりの限界を感じて登った金峰山はとても辛かったヤマとなりました><
この時、雪のタップリある時期のスノーシューの方が足の裏も痛くならないし楽しいかも!と思い
ヤマを楽しむのは冬の時期のスノーシューハイクぐらいで良いかな〜なんて思ったりもしました(笑)
2度目は昨年の5月でしたが、この時は既に冬〜夏山もそこそこ歩いていたので
少しは歩けるようになったかな〜?なんて思っちゃいましたが
何だかまたツラい登りになってしまい、やっぱり甘かったなぁ〜と反省><
この時、相方クンはすこぶる調子が良かったらしくて瑞牆山も!?と言ってました!ヘロヘロだったのは私だけ(汗)

そんな金峰山が2度続き・・・私にとってはちょっぴり印象の良くないヤマではあったのですが
(金峰山が悪い訳じゃないのですが!笑)
何となくここ最近、冬の金峰山には登ったことがないので行ってみたいね〜と言っていて
この日、冬の金峰山に登りましたが、先週の爆弾低気圧の雪のおかげ(?)で
途中まであったトレースも大日岩の先からなくなり、それ以降ラッセルが続き
砂払いノ頭までもとても遠くて長くツラい登りになりました
やっと砂払いノ頭から景色が見れて、体力は消耗してましたが時間もまだあるので
ユックリでも良いから何とかもう少し先まで・・・何とか山頂まで・・・と頑張り
この日、金峰山の山頂まで行く事が出来ました\(^o^)/

この日、山頂まで行くことができたのは・・・トレースが無くなってからは
ラッセルが苦手&この日の調子がイマイチな私に代わり、相方クンがラッセルの大半を頑張ってくれたのと
大日岩の少し先までトレースがあってくれたおかげで、ここまでの体力を温存して歩くことができたので
それ以降のラッセルが大変でも、何とか頑張って山頂まで行くことができたのかな〜と思います♪感謝です☆

気持ちの持ちようもありますが・・・(汗)この日、私は登り始めから調子がイマイチで
山頂に着いた時も、心では嬉しくてもいつものようにワ〜♪と喜べなかった気がします><
少しでも何か食べた方が良いと相方クンが言うので、何とかさつまいもケーキのパンを口にしましたが
目をつぶっている方が楽で、何となくボ〜っと食べていたような気がします
これはあまり良くないことだなぁ〜と反省です><
その後、飲み物をゴクゴクたくさん飲んだら少し体が復活したような気がして
下山し始めると少しづつ体調も良くなり、たくさんしゃべれるようにもなりました♪
砂払いノ頭に着く頃には、完全ではないけどかなり元気復活\(^o^)/
実は、山頂から12本爪アイゼンや他の荷物を相方クンが持ってくれていたので、私のザックは軽々!(笑)
その軽さが山頂から下りる時にはあまり感じられなかったのですが
やっとここまで来て元気になってから、私のザック軽いかも!?って思うことができました!(笑)
そして、元気が復活してきた砂払いノ頭に戻ってきた時に、ソロの男性の方と会いましたが
会ったのがここでヨカッタ〜って思いました!その前だったら顔が死んでたと思いマス(笑)

そう何度も来ている訳ではない金峰山ですが
ヤマを始めた頃の金峰山から、この日の冬に登れた金峰山・・・
いろいろな想いの詰まったヤマなのかな〜と思います!どのヤマもそうかな♪

またいつの日か?・・・金峰山に登る時はそう辛くはない楽しいヤマになるとイイなぁ〜♪
でも、この日はツラかったけど終わってみれば楽しいヤマの1日でした(^_^)/~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2356人

コメント

砂払いの頭で会ったソロの者です。
先日は先行してトレースと元気を付けて頂きありがとうございました!
お陰さまで山頂まで登りきり無事帰還する事が出来ました。
自身のレコーディングにも記載しましたが、正直あの砂払いの頭の先では心が折れかけており敗退も考えていたところでお二人とお会いし元気を頂きモチベーションに変えて山頂まで進むことが出来ました。

先日お礼を言えなかったのでこの場をお借りして御礼したいと思います!
またどこかの山でお会い出来ればイイですね
2013/1/21 9:02
guccigucciさん、コメントありがとうございます♪
先日はお疲れさまでした(^_^)/

この日は私たちも砂払いノ頭に着く頃には、心が折れかかっていました><
ここを登れば砂払い?と二人して勘違いして
先がまだまだだと分かった時には、かなりガッカリでした
私たちはまだ二人なのでそれでも何とか頑張れましたが
もし、一人だったら早々に敗退していたことと思います

でも、この日は本当にとても良い天気だったので、何とか山頂まで頑張ることが出来て
お互いキレイな景色を見ることができて、本当にヨカッタですネ
八ヶ岳を眺めて「このお天気だから八ヶ岳あたりはたくさんいそうですね〜♪」と
guccigucciさんと同じことを思いながら、この週末に静かな金峰山でお会い出来た事は
とても嬉しく思います

また、どこかのヤマでお会いできることを楽しみにしてます(^_^)/
2013/1/21 10:44
すごーい
お疲れ様です。

お二人、ホント凄いですね〜。
毎回ステキな写真に驚かされますが、今回はその
内容にもビックリ!ホント、凄いです、この山行。
お二人は今の自分の目標です。自分もお二方のような
素晴らしい山歩きと眺望を体験したいです!

これからもレポートお願いします。
勉強させて頂きます!
2013/1/21 22:46
hideheiさん、はじめまして♪
コメントありがとうございます(^_^)/

そして嬉しいお言葉を頂き・・・本当にありがとうございます

すごいのかと言うと、きっと写真では伝えられないすごくない部分もたくさんあり・・・(汗)
毎回ヘロヘロしながら歩いていますが
キレイな景色を見たいなぁ〜と思って何とかガンバってます

いつも見に来て頂きありがとうございます♪
これからもヨロシクお願いします
2013/1/21 23:30
本当すごいなぁ
感動が伝わります
Good job
2013/1/22 12:25
SAYAKAFUさん、こんにちは〜
本当にすごい!・・・イイ〜お天気だったことが♪ (笑)
とてもキレイな景色で感動しまくりの1日でしたヨ
2013/1/22 17:01
むぅ〜・・・
こんばんは♪
むぅ〜・・・むぅ〜・・・
強ラッセル・・・やはりお二人は強者ですねぇ(笑)

山のチョイスもいい。あんな景色観れたら、俺なら泣いてます♪
そして、いつも思いますが相方さんの写真がすばらしい♪遠くから狙って撮るのってかっこいいですねぇ♪

これからも良い写真、面白写真、期待してますよぉ〜
2013/1/22 19:56
momoGさん、こんばんは〜(^_^)/
う〜ん・・・
そう言われるほど私たちはスゴクはないですヨ  ホントに (笑)
ラッセルに技術とかは必要ない(?)ような気がするので
前に進むにはただただ気合いで頑張るのみですかネ
まぁ、私はちょっとラッセルしただけで直ぐに疲れてしまうので
役に立ってるのかどうか怪しいところですが・・・><
だからと言って相方クンもスゴイ訳ではないと思うので(笑)
きっと二人で一人ぐらいの力なのだと思います

週末の人気のヤマだったり時間帯によっては
前後に他の方がいるような時は離れて写真を撮ることも難しいのですが
早い時間や今回のような静かなヤマであれば
お互い離れて遠目からの写真が撮れるというのもあり
いろいろ楽しんで写真を撮ってます  面白写真などなど

私はあまり考えずにたくさん写真を撮ってるだけなのですが
相方クンは、ここからあの辺りを歩いている感じが良さそうとか
普通に考えて写真を撮っているみたいです♪
たまに(良く!?)後ろを歩いている私に先に行ってと言うので先に歩いて行くのですが
そこじゃない!って所で私が止まって写真を撮り出したりしていると
ハァ〜まただぁ・・・と相方クンは呆れてるみたいですが
それをあまり気にしない私 (笑)

でも、やっぱりキレイなヤマの景色は癒しですね〜
momoGさんが泣けるような景色をお届けできるか分かりませんが!(笑)
また、覗いて頂けるとウレシイです
2013/1/22 21:34
kchanさん こんばんは
凄い、とにかく凄い山歩きでしたね。
今回は写真もビックリでしたが
ラッセルandラッセル
相方さんはよく心折れずに頑張りましたね。
そのガッツに脱帽です。
それから写真も素敵でした。
15番の写真はGoodです。
最近は週末のお天気も良く
山歩きに期待が持てますね。
これからの熱いヤマレコをお待ちしてます。
2013/1/23 0:36
akiさん、おはようございます(^_^)/
いつも熱いコメントを頂き (笑) ありがとうございます\(^o^)/

砂払いノ頭までは、ひたすら樹林の中を黙々と歩き
やっとの想いで見れた時のあの南アルプス景色(15の写真)は
本当にウレシカッタです

相方クンもきっと(?)心は折れかかっていたかもしれませんが
最後まで頑張れたのは、いつも言ってしまいますが
やっぱりお天気が良いおかげだと思います♪
陽のヒカリと青いソラに力をもらって頑張る事ができているのが大きいですネ

ここ最近の週末はお天気が良くて、ヤマ歩きも楽しいですネ(^_^)/
私もまたakiさんテンションが高い熱いヤマレコ待ってます〜
2013/1/23 6:11
すご過ぎる(~_~;)
師匠、おつかれさまでした。

いつもついつい出発時間と走行時間を見てしまうのですが、今回も3:20駐車場着で、やはり12時間近い山行だったんですね

恐れ入りま〜す。

今年の夏に瑞牆山にいったんですが、その時に次は金峰山と思いながら行きそびれていましたが、師匠の綺麗な写真を見て、行きたいくなりました
2013/1/23 8:56
ゲスト
私も翌日に行きました♪
はじめまして、kchanさん、相方さん
mipomipoと申します

トレースがあるか?心配でしたが、前日お二人がしっかりとつけていただいていた  とても助かりました!翌日同じ雪道を登ったと思うと嬉しくなってしまいました
この週末はお天気が良く最高の冬の金峰山でしたね
この時期に瑞牆山と金峰山の両方は行ってみたいけど無理ですよね〜
akiさんから、kchanさんのレコは写真が素敵ですよと教えていただきそれから、度々拝見させてもらってます
いつも暗い早朝からの出発で素敵な写真に感激してます。

これからも、レコ楽しみにしています
2013/1/23 9:13
Daveさん、こんにちは〜
はい!やっぱりまた・・・12時間になってしまいました (笑) 何故か?(涙)
本当はもう少し早く帰って来たい気持ちは山々なのですが・・・
何だか無理みたいです
でも、先週Daveさんも12時間近く歩いてましたね!
しかも距離もかなり歩かれてるし・・・こちらこそ恐れ入りマス♪

逆に私たちは瑞牆に行ったことがないので、夏あたり登ってみようかな〜と思いますが
ここも人気のヤマなので、週末はかなり混みそうですね><

あっ!それと・・・
私たちはさすがにトレランのように12時間走ることは出来ないかなぁ〜?(笑)
走行時間!?・・・歩行時間12時間なら何とか大丈夫そうです! (笑)
2013/1/23 12:20
mipomipoさん、はじめまして♪
コメントありがとうございます!

私たちもmipomioさんのヤマレコはよく拝見させてもらってます
とても健脚な方でスゴイな〜と羨ましく思います♪
そんなmipomipoさんたちも、次の日に同じ金峰山を歩かれてたと思うと
お会いしてはいませんが何だか嬉しく感じますね
この週末は土日とも本当にお天気が良くて
晴れた金峰山をお互いに楽しめて本当にヨカッタですね

私は途中までトレースがあっても、かなり疲れちゃってましたが
きっと、mipomipoさんのメンバーの皆さんは健脚な方々ばかりなので
トレースがなくてもサクサク行ってしまうのだろうなぁ〜と思います

akiさんからは、いつも熱いコメントを頂いちゃってますが (笑)
またmipomipoさんにも見に来て頂けたらとても嬉しく思います

私もmipomipoさんのヤマレコを楽しみにしています
2013/1/23 12:38
きれいな大展望ですね。
こんにちは。
大展望、雪山の最高の魅力ですよね。
こういう景色を見たくて登っているようなものですが、
お正月に同じコースを登った際は、ちょっと残念でした。
お天気はなかなかうまくいきませんよね。

でも、こんな景色には、ラッセルという頑張りがあってこそ、お疲れ様でした。本当に頑張られましたね。
単独の多い僕には無理そうです。

時々拝見していますので、また寄せてください。
よろしくお願いします。
2013/1/26 8:41
ありがとうございます(^_^)/
devilmanさん、はじめまして♪

この日は本当に良い天候に恵まれて
砂払いから山頂まで、とても展望の良い景色をたくさん見ながら歩く事ができて
本当に気持ちの良い雪の金峰山を楽しむことができました

でもやっぱりお天気は、晴れ予報でもダメだったり、予報が悪くても意外と良かったりと・・・
いつの日の山もなかなか難しいですね

コメントいただきありがとうございました!
また見て頂けたら嬉しいなぁと思います♪
これからもよろしくお願いします
2013/1/26 9:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら