ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269542
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山〜蛭ヶ岳/塩水橋ルート

2013年02月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,766m
下り
1,763m

コースタイム

7:30塩水橋-7:35瀬戸橋-08:50塩水林道出合-09:57天王寺尾根分岐-
10:45丹沢山山頂10:55-11:30不動の峰-12:30蛭ヶ岳山頂13:15-14:05不動の峰
14:40丹沢山山頂14:45-15:05天王寺尾根分岐-15:35天王寺峠-16:30本谷林道出合
16:45瀬戸橋-16:50塩水橋

過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道相模湖ICから宮ヶ瀬湖を通って塩水橋へ
塩水橋までノーマルタイヤで行けました。
7:15頃到着しましたが、塩水橋の駐車スペースは6割ほど埋まってました。
路肩の駐車スペースに赤いポールが立っているので、じゃまです。
単独で出られる位置に駐車できたので一安心。
ただし、帰りは遅かったので、結果的にそんな心配はいらなかったが。
コース状況/
危険箇所等
■塩水橋〜塩水林道出合
ほとんどが舗装された林道歩き、途中工事現場があり、そこまでは完全除雪。
工事現場先で塩水林道出合へのショートカットがあり、そこから本格的な
山道となる。積雪量も増えてきたので、ショートカットの途中でアイゼンを
装着しました。
ショートカットの入り口は標識はないものの、トレースがしっかりついて
いたので迷うことはありませんでした。
ただし、ショートカットに気付かず塩水林道出合まで林道を利用された方も
いました。

■塩水林道出合〜天王寺尾根分岐
トレースはばっちりです。迷うことはありません。
アイゼンはなくても平気かも知れませんが、急登なところもあり、
付けた方が圧倒的に登りやすいと思います。

■天王寺尾根分岐〜丹沢山山頂
トレースあり、整備された階段あり、こちらも迷うことはありません。
急登もひと段落、山頂に向けてラストスパートです。

■丹沢山山頂〜蛭ヶ岳山頂
トレースあり、道迷いの心配はありません。
3度くらいアップダウンを繰り返す。蛭ヶ岳目前で鎖場があり、
疲れた足には堪えます。

■天王寺尾根分岐〜本谷林道出合(下り)
急な下り、途中雪が少なくなり、アイゼンを外す機会を失う。
天王寺峠あたりではもう不要と思われる。
塩水橋の駐車スペース
赤いポールが邪魔。
2013年02月09日 07:27撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 7:27
塩水橋の駐車スペース
赤いポールが邪魔。
今日もワカンとピッケルは使わないだろうな。
2013年02月09日 07:27撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
2/9 7:27
今日もワカンとピッケルは使わないだろうな。
ゲートをくぐりました。
2013年02月09日 07:32撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 7:32
ゲートをくぐりました。
丹沢山まで結構あるな。
2013年02月09日 07:37撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
2/9 7:37
丹沢山まで結構あるな。
瀬戸橋を渡ります。
登りは塩水林道コースで。
2013年02月09日 07:37撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 7:37
瀬戸橋を渡ります。
登りは塩水林道コースで。
最初はひたすら林道歩き
2013年02月09日 07:41撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 7:41
最初はひたすら林道歩き
自分撮り。
やはり笑顔は難しいね。
2013年02月09日 07:48撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
2/9 7:48
自分撮り。
やはり笑顔は難しいね。
何処まで続くのー。
2013年02月09日 07:49撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 7:49
何処まで続くのー。
天気は微妙な感じ。
2013年02月09日 07:49撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 7:49
天気は微妙な感じ。
工事してました。
おかげで林道除雪されてました。
2013年02月09日 08:11撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 8:11
工事してました。
おかげで林道除雪されてました。
ここからは雪が残ってます。
2013年02月09日 08:13撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 8:13
ここからは雪が残ってます。
すぐにショートカット。
やっと山道です。
2013年02月09日 08:15撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 8:15
すぐにショートカット。
やっと山道です。
ちょっと早めにアイゼン装着。
2013年02月09日 08:42撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
2/9 8:42
ちょっと早めにアイゼン装着。
林道出合まで来ました。
2013年02月09日 08:53撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 8:53
林道出合まで来ました。
丹沢山まであと2k
2013年02月09日 09:21撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 9:21
丹沢山まであと2k
また自分撮り。景色全く写らず。
2013年02月09日 09:30撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
2/9 9:30
また自分撮り。景色全く写らず。
標識はたくさん。
2013年02月09日 09:57撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 9:57
標識はたくさん。
新しめの標識は残りの距離がわかる。
2013年02月09日 09:59撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 9:59
新しめの標識は残りの距離がわかる。
丹沢恒例の階段。
登りやすくて助かりました。
2013年02月09日 10:09撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 10:09
丹沢恒例の階段。
登りやすくて助かりました。
なんか曇ってきたし。。。
2013年02月09日 10:14撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 10:14
なんか曇ってきたし。。。
丹沢山到着。
山小屋営業中です。
2013年02月09日 10:43撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2/9 10:43
丹沢山到着。
山小屋営業中です。
景色は残念。
2013年02月09日 10:44撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
2/9 10:44
景色は残念。
一応記念写真を。
2013年12月09日 10:46撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
12/9 10:46
一応記念写真を。
今日のピークはあっち。
3.4kmかぁ、結構あるな。
2013年12月09日 10:55撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 10:55
今日のピークはあっち。
3.4kmかぁ、結構あるな。
山の方だけ曇ってるのか?
2013年12月09日 11:03撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 11:03
山の方だけ曇ってるのか?
大山かな?
2013年12月09日 11:10撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 11:10
大山かな?
丹沢山を振り返る。
2013年12月09日 11:10撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 11:10
丹沢山を振り返る。
蛭ヶ岳は?まだ分からない。
2013年12月09日 11:10撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 11:10
蛭ヶ岳は?まだ分からない。
不動の峰に到着。
2013年12月09日 11:29撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 11:29
不動の峰に到着。
晴れていれば眺望もいいらしいけど。
2013年12月09日 11:29撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 11:29
晴れていれば眺望もいいらしいけど。
丹沢山から半分か。
いまだターゲット見えず。
2013年12月09日 11:45撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 11:45
丹沢山から半分か。
いまだターゲット見えず。
あれかー。また下って登るのね。
2013年12月09日 11:56撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 11:56
あれかー。また下って登るのね。
ラストスパート。。。できませんでした。
2013年12月09日 12:07撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 12:07
ラストスパート。。。できませんでした。
到着です。
神奈川最高峰でもあります。
2013年12月09日 12:29撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 12:29
到着です。
神奈川最高峰でもあります。
眺望は残念。
2013年12月09日 12:30撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 12:30
眺望は残念。
近くの山並みしか見えません。
2013年12月09日 12:31撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 12:31
近くの山並みしか見えません。
本日デビューでした。
やっぱりJETBOILは早いねー。
2013年12月09日 12:41撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 12:41
本日デビューでした。
やっぱりJETBOILは早いねー。
今日はチリトマト。
2013年12月09日 12:41撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 12:41
今日はチリトマト。
下山開始時は少し晴れ間が。
2013年12月09日 12:59撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 12:59
下山開始時は少し晴れ間が。
雲よどこか行ってくれー。
2013年12月09日 13:00撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
12/9 13:00
雲よどこか行ってくれー。
山頂の山小屋。
ここも営業してました。
2013年12月09日 13:16撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
12/9 13:16
山頂の山小屋。
ここも営業してました。
宮ヶ瀬湖方面。
下界は晴れているのに。
2013年12月09日 13:16撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 13:16
宮ヶ瀬湖方面。
下界は晴れているのに。
不動の峰まで戻ってきました。
2013年12月09日 14:05撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 14:05
不動の峰まで戻ってきました。
丹沢山に到着。
時間が押しているので、5分程度の休憩で出発。
2013年12月09日 14:39撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 14:39
丹沢山に到着。
時間が押しているので、5分程度の休憩で出発。
最後まで微妙な天気。
丹沢とは相性悪いのかなぁ。
2013年12月09日 14:54撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 14:54
最後まで微妙な天気。
丹沢とは相性悪いのかなぁ。
下りは天王寺峠方面で。
距離も短いし。
2013年12月09日 15:04撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 15:04
下りは天王寺峠方面で。
距離も短いし。
標識はみなきれい。
最近変えたのかな。
2013年12月09日 15:36撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 15:36
標識はみなきれい。
最近変えたのかな。
これは結構古い。
2013年12月09日 15:36撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
12/9 15:36
これは結構古い。
林道出合い。
ここからは林道歩きです。
2013年12月09日 16:30撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 16:30
林道出合い。
ここからは林道歩きです。
瀬戸橋まで戻ってきました。
2013年12月09日 16:46撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 16:46
瀬戸橋まで戻ってきました。
到着。
17:00頃なので、他は1台しか残ってませんでした。
2013年12月09日 16:50撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 16:50
到着。
17:00頃なので、他は1台しか残ってませんでした。
宮ヶ瀬湖の渋ーい旅館で入浴して帰りました。
中央道空いてました。
2013年12月09日 17:27撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
12/9 17:27
宮ヶ瀬湖の渋ーい旅館で入浴して帰りました。
中央道空いてました。

感想

本当は今年も甲武信ヶ岳に行こうとひそかに計画を
立てていたのだけれど、週半ばに風邪をひき、病み上がりで
ラッセルがあるかもしれない山に行くのは危険だなぁと思い、
登山者も多く遭難リスクが少ない、そしてたぶんラッセルもない
丹沢に予定を変更。
急遽決めたので、山行計画もそこそこ、神奈川県のてっぺんである
蛭ヶ岳を目指して塩水橋を出発しました。
アイゼンを付ける時以外ほとんど休憩せずに丹沢山頂まで登り、
10分ほど休憩して蛭ヶ岳を目指しました。
丹沢山〜蛭ヶ岳のアップダウンは結構きつかった。
復路の丹沢山への登り返しの時は疲労で足が上がらなかった。
山頂での昼食の45分以外にはほとんど休憩を取っていないにも
かかわらず、塩水橋に戻ってきたのは17:00と、夕暮れ間近となって
しまった。
やはり行動計画はきちんと立てて行かないと危険だと再認識した。
それから、前回までの教訓で雪山ではのどが乾かないと思っていたが、
今回は1.5Lの水でギリギリだった。
今回は標高差1200m、距離18km、行動時間8Hということで比較的長い
山行になったので、やはり行動計画などを考慮して持参する水の量を
判断すべきと思った。
まわりに雪がたくさんあるので、それほど危機感はないのだが。。。
ラッセルこそなかったが、思いのほかハードな山行となった。
山頂の天気に恵まれず、富士山が拝めなかったのは残念。
また夏にでもリベンジしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人

コメント

一人で行きやがってお疲れ様でした。
同日に赤岳に行っていたのに、違う山に行くとはなんたることか⁉
ま、空いていてよかったね。

天気は赤岳の方がよかったけど、丹沢山は行ったことがないから行きたいかな。
2013/2/16 14:58
こっちは、、、
同じ日でそんなに離れていないのに随分天気が違うもんだな(^O^)
やっぱり、優秀な?気象係を連れて行かないとダメなんじゃない?(笑)
標高は1500の山でも標高差で赤岳と変わらない山をチョイスするとはやはり修行好きのエイジらしさが出てる山行だねw
そして見事に昼飯のチリトマトはかぶったね。
通じてるぅ〜\(//∇//)\
2013/2/16 20:29
ひと味ちがうね
英治のソロはひと味ちがうよね。修行っぽいというか(笑)。
天気がイマイチで残念だったけど,やっぱり冬山もいいよな。
2013/2/22 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら