ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270057
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

浅間嶺(払沢の滝駐車場からピストン)

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:01
距離
13.2km
登り
889m
下り
896m

コースタイム

11:00 駐車場(START!)
11:15 払沢の滝 11:20
11:35 浅間尾根登山口
12:05 時坂峠
13:15 浅間尾根休憩所
13:25 浅間嶺(903m) 13:30
14:07 峠の茶屋みちこ(休業中)
14:11 峠の茶屋(営業中)
14:25 時坂峠
14:47 浅間尾根登山口
15:00 駐車場(GOAL!)
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
払沢の滝駐車場が満車だったので、近くの檜原中学校裏の駐車場(無料)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
浅間尾根登山口から時坂峠の間の登山道に凍結箇所があり滑りました。
山頂に近づくに連れて積雪路に変わりましたが、登山道はよく踏まれていてシューズが沈み込むことはありませんでした。
凍結ポイントが少ないせいか、登山道にアイゼンの痕は見受けられませんでした。

[トイレ]
払沢の滝入口、時坂路傍施設便所、峠の茶屋、浅間尾根休憩所

[水場]
峠の茶屋
こんにちは〜。今回はいきなり「払沢の滝」からスタートです。凍り具合は7〜8割方と言ったところでしょうか。完全に凍っているより動きがあって良いかもです。
2013年02月17日 11:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
2/17 11:16
こんにちは〜。今回はいきなり「払沢の滝」からスタートです。凍り具合は7〜8割方と言ったところでしょうか。完全に凍っているより動きがあって良いかもです。
滝壺はこんな感じです。個人的には予想以上に自然の神秘を堪能させていただきました。
2013年02月17日 11:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 11:16
滝壺はこんな感じです。個人的には予想以上に自然の神秘を堪能させていただきました。
滝よこのつらら1
2013年02月17日 11:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 11:17
滝よこのつらら1
滝よこのつらら2
2013年02月17日 11:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 11:18
滝よこのつらら2
少しアップで。見てるだけで寒さが増します。
2013年02月17日 11:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 11:18
少しアップで。見てるだけで寒さが増します。
少し離れると上の方の滝まで見えます。この滝は全部で4段あって全長60mだそうです。さすがは"日本の滝百選"
2013年02月17日 11:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 11:20
少し離れると上の方の滝まで見えます。この滝は全部で4段あって全長60mだそうです。さすがは"日本の滝百選"
滝の周りの凍結箇所には滑り止めとしてオガ屑が撒かれていました。
2013年02月17日 11:23撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 11:23
滝の周りの凍結箇所には滑り止めとしてオガ屑が撒かれていました。
滝から続く沢の水がとても澄んでいました。
2013年02月17日 11:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
2/17 11:26
滝から続く沢の水がとても澄んでいました。
見学者数調査用のカウンターをポチツと押しました。檜原名物の味付きコンニャク(100円)をいただいて、浅間尾根に向かいました。
2013年02月17日 11:31撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 11:31
見学者数調査用のカウンターをポチツと押しました。檜原名物の味付きコンニャク(100円)をいただいて、浅間尾根に向かいました。
すみません。いきなり時坂峠(とっさかとうげ)まで、写真がとんでしまいました〜。
2013年02月17日 12:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 12:05
すみません。いきなり時坂峠(とっさかとうげ)まで、写真がとんでしまいました〜。
浅間という名称(地名)は富士山が見える所に付けられているそうです。
2013年02月17日 12:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 12:05
浅間という名称(地名)は富士山が見える所に付けられているそうです。
道標のとなりに急登りの踏み跡が「登って〜」と言っていたので、とりあえず登ってみました。後で調べたら584mのピークでした。
2013年02月17日 12:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 12:06
道標のとなりに急登りの踏み跡が「登って〜」と言っていたので、とりあえず登ってみました。後で調べたら584mのピークでした。
またまた、いきなり浅間嶺(903m)の山頂付近からの風景にとびました〜。こちらはお馴染みの御前山(1405m)です。今年もカタクリに会いに行きますね〜。
2013年02月17日 13:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
2/17 13:26
またまた、いきなり浅間嶺(903m)の山頂付近からの風景にとびました〜。こちらはお馴染みの御前山(1405m)です。今年もカタクリに会いに行きますね〜。
飛竜山(2069m)かな
2013年02月17日 13:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
2/17 13:26
飛竜山(2069m)かな
右は鷹ノ巣山(1737m)、左は日陰名栗峰(1725m)です。
2013年02月17日 13:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
2/17 13:26
右は鷹ノ巣山(1737m)、左は日陰名栗峰(1725m)です。
石尾根から飛竜山の山並みを一望できました。
2013年02月17日 13:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 13:26
石尾根から飛竜山の山並みを一望できました。
浅間嶺の山頂には5cmくらい積雪がありました。
2013年02月17日 13:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 13:27
浅間嶺の山頂には5cmくらい積雪がありました。
大岳山(1267m)、南斜面側の雪は融けているようでした。
2013年02月17日 13:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 13:28
大岳山(1267m)、南斜面側の雪は融けているようでした。
浅間嶺(富士山の見える嶺)の面目躍如ですね〜。カチンコチンに凍っている感じです。
2013年02月17日 13:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 13:28
浅間嶺(富士山の見える嶺)の面目躍如ですね〜。カチンコチンに凍っている感じです。
浅間嶺(903m)の山頂に到着しました! 霊峰とのツーショット(山頂の標柱が)ですが、写り込んでいるハイカーの後ろ姿は私ではありません。
2013年02月17日 13:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 13:30
浅間嶺(903m)の山頂に到着しました! 霊峰とのツーショット(山頂の標柱が)ですが、写り込んでいるハイカーの後ろ姿は私ではありません。
山頂でしばし眺望を満喫したので下山します。
2013年02月17日 13:36撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 13:36
山頂でしばし眺望を満喫したので下山します。
登りで写真を撮らなかった分、下りで撮りました。
2013年02月17日 13:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 13:39
登りで写真を撮らなかった分、下りで撮りました。
それにしても、静かな雪山歩きを
2013年02月17日 13:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 13:40
それにしても、静かな雪山歩きを
堪能出来ました。
2013年02月17日 13:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 13:40
堪能出来ました。
お日様は偉大です。
2013年02月17日 13:43撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 13:43
お日様は偉大です。
この辺はちょっと雪深い感じ
2013年02月17日 13:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 13:44
この辺はちょっと雪深い感じ
細い登山道の片側が切れ落ちている
2013年02月17日 13:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 13:49
細い登山道の片側が切れ落ちている
奥多摩スタイル
2013年02月17日 13:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 13:49
奥多摩スタイル
滑り落ちないように注意!
2013年02月17日 13:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 13:52
滑り落ちないように注意!
峠の茶屋そば処みちこは休業中で、4/6(土)からの営業だそうです。
2013年02月17日 14:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 14:07
峠の茶屋そば処みちこは休業中で、4/6(土)からの営業だそうです。
峠の茶屋、行きに通りかかった時には4〜5人のハイカーさんが屋内で暖をとっていました。
2013年02月17日 14:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 14:11
峠の茶屋、行きに通りかかった時には4〜5人のハイカーさんが屋内で暖をとっていました。
峠の茶屋からは、奥多摩三山の御前山と
2013年02月17日 14:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 14:11
峠の茶屋からは、奥多摩三山の御前山と
見慣れた山容とだいぶ違っていましたが、大岳山を間近に眺望できました。ふ〜ん、こんな風に見える場所もあるんですね。
2013年02月17日 14:12撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
2/17 14:12
見慣れた山容とだいぶ違っていましたが、大岳山を間近に眺望できました。ふ〜ん、こんな風に見える場所もあるんですね。
そして左手奥には、三山残りの三頭山(1531m)も見えました。比較的標高が高く奥地にあるので山肌が雪で白いです。
2013年02月17日 14:12撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
2/17 14:12
そして左手奥には、三山残りの三頭山(1531m)も見えました。比較的標高が高く奥地にあるので山肌が雪で白いです。
峠の茶屋の水場、周辺はバリバリに凍りついてますが、持参したペットボトルに入れてお土産にしました。美味しいお水でしたよ〜。
2013年02月17日 14:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 14:13
峠の茶屋の水場、周辺はバリバリに凍りついてますが、持参したペットボトルに入れてお土産にしました。美味しいお水でしたよ〜。
浅間尾根登山口まで下りてきました。
2013年02月17日 14:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 14:47
浅間尾根登山口まで下りてきました。
払沢の滝入口にある有名な豆腐店でおみやげセット(600円)を購入して、少し離れた駐車場へ向かいました。駐車場へ行くには写真の青い標識の所を鋭角的に右折して入ります。
2013年02月17日 14:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 14:56
払沢の滝入口にある有名な豆腐店でおみやげセット(600円)を購入して、少し離れた駐車場へ向かいました。駐車場へ行くには写真の青い標識の所を鋭角的に右折して入ります。
檜原中学校裏手の駐車場に到着しました。お天気にも恵まれて、今日も楽しく無事に山行を終えることができて、山の神様に感謝です。
2013年02月17日 15:00撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2/17 15:00
檜原中学校裏手の駐車場に到着しました。お天気にも恵まれて、今日も楽しく無事に山行を終えることができて、山の神様に感謝です。

感想

東京都(西部ですが)でも氷点下の最低気温が続くこの時期にどこへ行こうか考えて、滝(氷瀑)を見に行くことにしました。

近場で氷爆で有名な滝と言えば、日本の滝百選にも選ばれている檜原の『払沢の滝』だな、と言うことで行って来ました。

また、払沢の滝の近くには浅間嶺を擁する浅間尾根への登山口が有ることは、前から知っていたので、今回の滝見と合わせて浅間嶺にも行って見ることにしました。

今年は東京の山間部でも雪が降る機会が多いため、低山と言えども山頂付近は積雪していると考えていましたが、案の定山頂に近づくに連れ積雪路になりました。
ただ、今回のコースは人気が有るので登山道はよく踏まれていて、歩いていて雪に埋もれることも道に迷うこともなく、気楽に雪山歩きを楽しめました。

話が前後しますが、払沢の滝の凍り具合は7〜8割方と言ったところで、完全には凍っていませんでしたが、個人的には充分に自然の神秘を感じることが出来、滝見に訪れた甲斐がありました。
よく考えてみれば、氷瀑の観点では、この季節が滝のオンシーズンなんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
浅間嶺(上川乗バス停〜払沢の滝バス停)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら