ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276291
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

守屋山[私の好き〜に、させといて]

2013年03月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
7.3km
登り
601m
下り
584m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:03駐車場
9:46水呑場山荘
10;29守屋山東峰10:39
10:59ラビットハウス11:04
11:06守屋山山頂(西峰)11:45
13:07駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杖突峠付近駐車場
コース状況/
危険箇所等
杖突峠駐車場〜守屋山西峰まで残雪続く、一部凍結アリ。軽アイゼンあると良い。

東峰山頂周辺のみ雪なし。

トイレが水呑場山荘に有り(プレハブ3基、共用、汲み取り式)
駐車場の雪はだいぶ溶けてます
2013年03月12日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 9:03
駐車場の雪はだいぶ溶けてます
ココはアジア公園という場所だそうでどこかの国の家屋が復元されてます。
2013年03月12日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 9:04
ココはアジア公園という場所だそうでどこかの国の家屋が復元されてます。
林道出合いで謎の灯篭と謎の看板
2013年03月12日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 9:22
林道出合いで謎の灯篭と謎の看板
山登りには縁遠い絵と縁起の悪い一文
2013年03月12日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/12 9:22
山登りには縁遠い絵と縁起の悪い一文
登山道にこの絵と一文はシュールです。
2013年03月12日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 9:23
登山道にこの絵と一文はシュールです。
さらに登るとアジアの家屋が再び。ワンダーランド守屋山。
2013年03月12日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 9:25
さらに登るとアジアの家屋が再び。ワンダーランド守屋山。
今日は暑い。序盤から腕まくりの友人
2013年03月12日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 9:28
今日は暑い。序盤から腕まくりの友人
山頂が見えたようだ
2013年03月12日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 9:32
山頂が見えたようだ
途中で広場がある。開山後はここまで車で来られるようです。
2013年03月12日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 9:46
途中で広場がある。開山後はここまで車で来られるようです。
この辺から残雪が多くなる。帰りに期待が持てる(´∀`*)
2013年03月12日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 9:53
この辺から残雪が多くなる。帰りに期待が持てる(´∀`*)
2013年03月12日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 9:53
道標に励まされる。なかなかの急登
2013年03月12日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/12 10:15
道標に励まされる。なかなかの急登
東峰着くなり大展望!!!!!
2013年03月12日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/12 10:29
東峰着くなり大展望!!!!!
2013年03月12日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/12 10:30
2013年03月12日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/12 10:30
2013年03月12日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/12 10:30
2013年03月12日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/12 10:30
2013年03月12日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/12 10:31
蓼科山
2013年03月12日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 10:33
蓼科山
浅間山
2013年03月12日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 10:33
浅間山
車山
2013年03月12日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 10:33
車山
美ヶ原
2013年03月12日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 10:33
美ヶ原
もう山座同定が面倒になってしまった。私の好きにさせといてもううことにしてご覧あれ。
2013年03月12日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 10:34
もう山座同定が面倒になってしまった。私の好きにさせといてもううことにしてご覧あれ。
2013年03月12日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 10:34
2013年03月12日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 10:34
2013年03月12日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 10:34
2013年03月12日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/12 10:34
散々撮ってからやっと山頂標識(東峰)
2013年03月12日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 10:35
散々撮ってからやっと山頂標識(東峰)
守られてるのは「守屋山」たる所以なのか鉄柵で覆われている
2013年03月12日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 10:40
守られてるのは「守屋山」たる所以なのか鉄柵で覆われている
碑、雪、岩、柵、祠、樹、空。
2013年03月12日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 10:41
碑、雪、岩、柵、祠、樹、空。
もしかカモシカ?いやいや友人が悲哀を醸した。
2013年03月12日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 10:50
もしかカモシカ?いやいや友人が悲哀を醸した。
山頂(西峰)直下の避難小屋。その名は「ラビットハウス」。行けばわかる、行かないとわからない、○タットハウスと同じだな。
2013年03月12日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 11:03
山頂(西峰)直下の避難小屋。その名は「ラビットハウス」。行けばわかる、行かないとわからない、○タットハウスと同じだな。
御嶽山がドドーンとお出迎え。
2013年03月12日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/12 11:09
御嶽山がドドーンとお出迎え。
2013年03月12日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 11:09
何このダサさΣ(・∀・|||)!!
この風貌、このポージング。

ホイチョイ3部作っぽい80年代の匂いがヒドい。題名を付けるなら
「私の好きーにさせといて」。
2013年03月12日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/12 11:12
何このダサさΣ(・∀・|||)!!
この風貌、このポージング。

ホイチョイ3部作っぽい80年代の匂いがヒドい。題名を付けるなら
「私の好きーにさせといて」。
2013年03月12日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 11:15
2013年03月12日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 11:15
2013年03月12日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 11:15
2013年03月12日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 11:15
2013年03月12日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 11:15
2013年03月12日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 11:15
2013年03月12日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 11:15
恵那山も見えるよ、と先客ハイカーさんに教えて頂きました。とにかく稀に見る快晴だそうだ。
2013年03月12日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 11:15
恵那山も見えるよ、と先客ハイカーさんに教えて頂きました。とにかく稀に見る快晴だそうだ。
帰り道で気づいた元気になる木
2013年03月12日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/12 11:55
帰り道で気づいた元気になる木
私を
2013年03月12日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 12:14
私を
ソリーで
2013年03月12日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 12:14
ソリーで
すべ
2013年03月12日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 12:14
すべ
てーー・・・
2013年03月12日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 12:14
てーー・・・
らせ
2013年03月12日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 12:14
らせ
私の
2013年03月12日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/12 12:16
私の
ソリーを
2013年03月12日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 12:16
ソリーを
ない
2013年03月12日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/12 12:16
ない
止め
2013年03月12日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 12:16
止め
でっっ・・・!!
2013年03月12日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/12 12:16
でっっ・・・!!
遊び疲れてバタンキュー、でも空は青い。
2013年03月12日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/12 12:30
遊び疲れてバタンキュー、でも空は青い。
開山祭の告知有り
2013年03月12日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/12 12:31
開山祭の告知有り
撮影機器:

感想

先月行った入笠山でのスノーハイク。スノーシューやヒップそりを持たぬ我々はその面白さを半分も知らないまま帰ってきた。いや、それでも充分に楽しんできたのではあるが、未練が残るのは男の性よ。

そこで今回は安価で手入れたヒップそりを持参し、「好展望」「とにかく滑る」を目的に長野県の守屋山へ繰り出した。

先週末から気温がぐっと上がり、今日も温かく晴れの予報だったのでスタートから手袋などの防寒具類は装着せずスタートする。

入笠山のようなスキーリゾート地ではないので地味な、傾斜がそこそこ急な直登をいきなり登っていく。
所々に謎の「アジア公園」的灯篭と場に不釣合いな看板を充分に堪能して先に進む。

水呑場山荘から胸突坂と呼ばれる急登になり厳しい傾斜に。登りきると空が開けてきてもうひと登りすると東峰に到着。

先客にファミリーがいてそりをぶら下げる我らに開口一番、

「仲間がいた〜!」とのお出迎え。(・ω・ )?ドチラサマデスノ?

どうやらリュックにぶら下げたグリーンの異物、またの名をヒップソリに着眼したようだ。どうやらこのファミリー、過去に権現岳でそりセードを楽しんだようでそり仲間、ということらしい(´∀`)

そんなアゲ気味なテンションの理由は聞くまでもなく360度の大展望であり、ファミリーはここで小一時間もコーヒーブレイクをとっていたそうだ(゜д゜)
そんな訳で我らも感動の大撮影大会を開いた次第だ。

ここから西峰までは緩やかな稜線歩きでビクトリーロードといった感じ。
西峰の直下に「ラビットハウス」と名付けられた避難小屋もありそこにある立ち寄りノートに一筆記入し、山頂へ。

ここでは一人の男性ハイカーがおり、山頂から見える山のどこそこでスキーしたとかあそこに見えるのは恵那山だ、とかお話をしてなかなか(山)遊び慣れた大人の余裕を垣間見た。

我らも再びの撮影会のあと、いよいよもうひとつの楽しみ「そりセード」をおっぱじめることに。

思った以上によく滑り、東峰に戻ると数名のハイカーたちに興味を持たれその後もいけそうな場所では頻繁にセード。すれ違うハイカーたちにことごとく「楽しそうだ」と羨望の眼差しに似た雪上の面差しは、よく見れば呆れ顔であった( ゜д゜)

滑るほどにそりさばきが巧みになり、雄叫びにも似た奇声を発し童心に返ったように、いや童心すら呆れるほどにはしゃいで降りていった。

気づけば水呑場山荘まであっという間にたどり着き、写真にも載せた「ダサングラス」姿ですれ違う可愛い山ガールに道を教えて気味悪がられたりしてもお構いなしの私である。

下山後はたっぷり挟み込んだリュックの間の雪をかき出しながら楽しかった「そりセード」を思い出す、を通り越し反芻すらしていた。

1980年代後半ブームを起こした「ホイチョイ3部作」を彷彿とさせる、というにはスキーではなくソリセードであったが、なかなかいい滑り出し。いや、滑り終わり。

「私をスキーに連れてって」くれる人はいないものの「私の好きーにさせといて」くれる人は大勢いたわけだ。そんな私のハイカー生活に隙ーは無い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

sawch
今日お会いしましたよ。
奇声(失礼)とヒップソリを覚えています。
いい天気で良かったですね。
2013/3/12 21:34
走ってないから、はしたない
sawchさん、コメントありがとうございます。

雲一つなく、風もなく、暖かいスバラシイ山行ができました。

下山は走る心を抑えつつ、いい具合の傾斜を見つけては滑り降りたので山にこだまする奇声は申し訳ございませんでした。大人しく、大人らしく生きていきます
2013/3/12 21:54
あぁ原田知代…
bo-tyu-zaiさん こんにちは。

快晴の守屋山からの景色、最高ですね。真っ白な
八ヶ岳や南アルプスが目の前!恵那山まで見えるとは
ええなぁ〜(失礼しました!)。

「私スキ」は私が30代の頃スキーバブルの真っ最中の
ホイチョイプロダクションのヒット作ですね。丁度、
札幌に居た頃で毎週スキーに出かけていました。

今やスキー人口はどんどん減り、ヒップそりに取って
代わられようとしています…?
2013/3/13 8:10
「ソリー天国」
yuzupapaさん、こんにちは

恵那山まで見えるのはよほど天気がよく条件が揃ってなければ見えないようで、まあ、実にラッキーでした、ええながめ、でしたよっ それよりなにより下山時はもうヒップソリばかりの山行。山滑り天国でまさに昇天してしまいそうでした

「私をスキーに・・・」の頃は北海道にいらっしゃったんですね さぞ三上博史になりきっていたのではないでしょうか?

この映画の代名詞とも言える曲は
「恋人はサンタクロース」

この日の守屋山の大迷惑とも言える私は
「変人なワンパク坊主」

原田知世に狙い撃ちされるような我らではなかったようです
2013/3/13 9:51
bo-tyu-zaiさん、こんばんは。
きゃぁ〜
ヒップそり??そりセード??
めちゃめちゃ楽しそうじゃないですか

景色もバッチリだし…いいなぁ〜

しかしまぁ、良い山ほりだしますね〜。
一体どうやって行く山を見つけてるんですか??

ともあれ、楽しい山行お疲れ様でした

来年の冬に私もそれセードにチャレンジしたいと思います。どこで売ってます?
2013/3/13 20:27
お探しのものは
そりゃあもう滑って楽しく、下山も早い、一石二鳥のヒップそりはオススメですよneko-tamaさん

山探しは、甲信越方面は友人がヤマレコや個人ブログなどに目を凝らして探し出しています。
奥武蔵・奥多摩・上州は私が趣向を凝らして探し出しています。

ソリはAmazonで買いました。「ヒップソリ」で検索すれば1000円前後で買えると思います。来年はゲレンデを我らとともに、ヒップそりで埋め尽くしてやりましょう
2013/3/13 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら