ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2805098
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

冬支度@天狗岳

2020年12月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
8.9km
登り
885m
下り
882m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:59
合計
6:59
7:46
7:48
64
8:52
8:52
33
9:25
9:25
40
10:05
10:13
18
10:31
10:34
4
10:38
10:39
9
10:48
10:48
36
11:24
11:24
12
11:36
12:20
30
12:50
12:51
49
13:40
13:40
1
13:41
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茅野市営天狗岳登山口(唐沢鉱泉下)駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
雪岩ミックスで歩きにくい
山頂は-10℃/風速10m以下とまずまずだが、眺望は全くなし
その他周辺情報 唐沢鉱泉・黒百合ヒュッテともに営業中
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
2日前の16日の様子。山に雪積もったようだけど、これ絶対ヤバイよね?なので今日は自粛。
2020年12月16日 09:13撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/16 9:13
2日前の16日の様子。山に雪積もったようだけど、これ絶対ヤバイよね?なので今日は自粛。
前日の17日。今日が寒さの底で、山頂は-17℃/風速20m超。明日は寒気が弱まる模様なので山行くことにしました。外出ついでに唐沢鉱泉まで下見に来ました。しっかり除雪してあって問題なし!ただし早朝の路面凍結がなければ、ですが。
2020年12月17日 13:14撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/17 13:14
前日の17日。今日が寒さの底で、山頂は-17℃/風速20m超。明日は寒気が弱まる模様なので山行くことにしました。外出ついでに唐沢鉱泉まで下見に来ました。しっかり除雪してあって問題なし!ただし早朝の路面凍結がなければ、ですが。
当日18日、問題なく到着。
2020年12月18日 06:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 6:39
当日18日、問題なく到着。
営業中の唐沢鉱泉。
2020年12月18日 06:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 6:43
営業中の唐沢鉱泉。
雪不足の暖冬かと思いきや、いきなり厳冬期並みの寒波襲来で一気に冬景色になりました。
2020年12月18日 06:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 6:43
雪不足の暖冬かと思いきや、いきなり厳冬期並みの寒波襲来で一気に冬景色になりました。
今回の冬支度の最大の目的は、新しい冬靴(アルパイン・エキスパート/LOWA)の試し履きです。アイゼンも極細(SP:スペシャルナロー)ベイルから細(ナロー)ベイルに交換しました。どうか小指の拷問がなくなりますように…。あ、ベルトの処理が適当ですね笑。このあとやり直しました。
2020年12月18日 06:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/18 6:44
今回の冬支度の最大の目的は、新しい冬靴(アルパイン・エキスパート/LOWA)の試し履きです。アイゼンも極細(SP:スペシャルナロー)ベイルから細(ナロー)ベイルに交換しました。どうか小指の拷問がなくなりますように…。あ、ベルトの処理が適当ですね笑。このあとやり直しました。
それじゃいつもの天狗周回へ出発!
2020年12月18日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 6:45
それじゃいつもの天狗周回へ出発!
積雪量は全然大したことありません。ノーアイゼンの方が歩きやすいと思いますが、感覚を思い出すため今日はアイゼントレ大会です!
2020年12月18日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 6:56
積雪量は全然大したことありません。ノーアイゼンの方が歩きやすいと思いますが、感覚を思い出すため今日はアイゼントレ大会です!
雪に隠された岩に引っかかって歩きにくい!
2020年12月18日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 7:20
雪に隠された岩に引っかかって歩きにくい!
尾根に乗りました。
2020年12月18日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 7:46
尾根に乗りました。
雪山っぽくなってきました。
2020年12月18日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/18 8:39
雪山っぽくなってきました。
第一展望台。登山天気は晴れ予報だったのにガスガスでなんも見えません。寒気が予想より後退しなかったのかも。
2020年12月18日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 8:51
第一展望台。登山天気は晴れ予報だったのにガスガスでなんも見えません。寒気が予想より後退しなかったのかも。
吹き溜まりは股下ラッセル。新雪ふわふわなので楽勝です。
2020年12月18日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 9:22
吹き溜まりは股下ラッセル。新雪ふわふわなので楽勝です。
第二展望台。やはり眺望ゼロ。やや風が強くなってきました。
2020年12月18日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 9:24
第二展望台。やはり眺望ゼロ。やや風が強くなってきました。
西天狗到着。ガッスガス。天気予報通りといかないのが冬山ですね。
2020年12月18日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/18 10:07
西天狗到着。ガッスガス。天気予報通りといかないのが冬山ですね。
-10.5℃で、平均風速5〜6m、最大8mといった感じ。そんなに厳しい条件じゃないですが、持ってきたゴーグルもバラクラバも使わなかったので若干顔が痺れます。(なら使えよ!笑)
2020年12月18日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:08
-10.5℃で、平均風速5〜6m、最大8mといった感じ。そんなに厳しい条件じゃないですが、持ってきたゴーグルもバラクラバも使わなかったので若干顔が痺れます。(なら使えよ!笑)
ここで休憩してもしょうがないので、さっさと先行きます。
2020年12月18日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:09
ここで休憩してもしょうがないので、さっさと先行きます。
東西のコル。多少風は弱くなります。
2020年12月18日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 10:21
東西のコル。多少風は弱くなります。
東天狗も同様なのでスルーします。
2020年12月18日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:33
東天狗も同様なのでスルーします。
雪は降ってませんが、多少の地吹雪があります。
2020年12月18日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:33
雪は降ってませんが、多少の地吹雪があります。
天狗の鼻。
2020年12月18日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 10:41
天狗の鼻。
おとといの16日、すりばち池付近で遭難者が一人亡くなられたそうです。合掌。
2020年12月18日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 11:12
おとといの16日、すりばち池付近で遭難者が一人亡くなられたそうです。合掌。
東西天狗も霞んでよく見えない。
2020年12月18日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:12
東西天狗も霞んでよく見えない。
にゅうと稲子岳。
2020年12月18日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 11:14
にゅうと稲子岳。
岩がまだ雪に埋まってないので歩きにくい。
2020年12月18日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 11:14
岩がまだ雪に埋まってないので歩きにくい。
中山。
2020年12月18日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 11:14
中山。
やっぱりこれを食べないと冬支度は終わらない。
2020年12月18日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
12/18 11:54
やっぱりこれを食べないと冬支度は終わらない。
ガマ岩の斜面も積雪はまだまだ。滑落停止はできません。
2020年12月18日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 12:09
ガマ岩の斜面も積雪はまだまだ。滑落停止はできません。
ご主人にお話を聞くと、やはり昨日は大変だったそうです。「遭難者はこれっきりにしてほしい…」本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
2020年12月18日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
12/18 12:10
ご主人にお話を聞くと、やはり昨日は大変だったそうです。「遭難者はこれっきりにしてほしい…」本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
一応、不意の猛吹雪&ホワイトアウトに見舞われても対応できる装備は持っているつもりですが、私も登山者の一人としてあらためて気を引き締めます!
2020年12月18日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/18 12:10
一応、不意の猛吹雪&ホワイトアウトに見舞われても対応できる装備は持っているつもりですが、私も登山者の一人としてあらためて気を引き締めます!
帰り道も雪岩ミックスの同じような状況でした。
2020年12月18日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:37
帰り道も雪岩ミックスの同じような状況でした。
唐沢鉱泉分岐。
2020年12月18日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 12:50
唐沢鉱泉分岐。
まだ入ったことのない唐沢鉱泉に今日こそは入ろう!と思ったけど、着替え持ってこなかった・・・。
2020年12月18日 13:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/18 13:37
まだ入ったことのない唐沢鉱泉に今日こそは入ろう!と思ったけど、着替え持ってこなかった・・・。
歩荷さん、それヒュッテまで?お疲れ様です。
2020年12月18日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/18 13:39
歩荷さん、それヒュッテまで?お疲れ様です。
近いうちに山関係なく入りに来ます!
2020年12月18日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/18 13:39
近いうちに山関係なく入りに来ます!
ゴール!ここでiPhone Xの調子がおかしくなりました。ジジッ…というかすかな音がして画面が乱れて消えました。有機ELがお亡くなりになったかもしれません。
2020年12月18日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/18 13:41
ゴール!ここでiPhone Xの調子がおかしくなりました。ジジッ…というかすかな音がして画面が乱れて消えました。有機ELがお亡くなりになったかもしれません。

装備

MYアイテム
yamazazen
重量:-kg
個人装備
ザック 冬靴 アイゼン ピッケル(リーシュ&スリング&カラビナ) スノーバスケット付きポール ハードシェル ゲイター 地獄ゴーグル サングラス ニット手袋 インナーグローブ アウターグローブ 予備グローブ バラクラバ 防寒着 タイツ ソックス ツエルト エマージェンシーシート LEDヘッドライト ヘルメット 万能ナイフ 日焼け止め 簡易トイレセット 常備薬 ティッシュ ウエットティッシュ 地図 コンパス スマートフォン モバイルバッテリー カメラ COCOHELI子機 ガーミン64scJ 腕時計 ライター ラジオ 行動食 サーモス山専ボトル 非常食

感想

今年は暖冬&雪不足だと思っていたら寒波襲来です。ただ麓には全く雪がなく、別荘地の上の方に行かないと見られません。暖冬なのか厳冬(寒冬)なのかよくわかりませんね。

今回の寒波は各地で猛威を振るっていますが、裏山の八ヶ岳でも悲しい遭難事故がありました。安易に救助要請をすることは論外としても、ためらっているうちに取り返しのつかないことになってしまう場合もあります。そもそも遭難しないことが大切ですが、絶対というのはありません。私も心したいと思います。

寒波の中休みということで期待したお天気も今一つで、iPhoneまでおかしくなった…。(冬山でスマホに命を託すのは自殺行為です!)唯一よかったことは、新しい冬靴に希望が見いだせたことです。小指の拷問を受けなかった初めての冬山山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら