ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2805360
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

シモバシラの氷華が見れた♪:陣馬山→景信山→高尾山

2020年12月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
よしゑ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
18.1km
登り
1,157m
下り
1,287m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:35
合計
7:34
8:39
8:39
13
9:58
10:19
10
10:29
10:29
5
10:34
10:35
12
10:47
10:48
4
10:52
10:52
5
10:57
10:57
8
11:05
11:05
38
11:43
11:43
33
12:16
12:58
25
13:23
13:24
20
13:44
13:57
2
13:59
13:59
17
14:16
14:16
9
14:37
14:37
7
14:44
14:57
16
15:23
15:24
18
15:42
15:42
7
15:49
15:49
9
15:58
15:58
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】JR高尾駅北口 陣馬高原下バス停前集合
西東京バス[霊園32] 高尾山駅北口07:37発→陣馬高原下08:17着
今回の登山は15年程お世話になっている美容師さんと一緒に、陣馬山から高尾山を目指す。
2020年12月18日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 8:49
今回の登山は15年程お世話になっている美容師さんと一緒に、陣馬山から高尾山を目指す。
登山口入ってすぐの橋は崩壊し、川を渡った。
2020年12月18日 08:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 8:55
登山口入ってすぐの橋は崩壊し、川を渡った。
今年5回目登山だという美容師さんは、陣馬山の急坂に少し辛そうだったが、山の中が明るくなったことで元気になった^^
2020年12月18日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 9:11
今年5回目登山だという美容師さんは、陣馬山の急坂に少し辛そうだったが、山の中が明るくなったことで元気になった^^
「こういう所を初めて見たー」と喜んでいた。何だか私も嬉しかったナ。
2020年12月18日 09:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/18 9:22
「こういう所を初めて見たー」と喜んでいた。何だか私も嬉しかったナ。
「キレイ、キレイ〜」と喜んでいた。よしよし、もう少ししたら第一関門突破ですよーと励ます。
2020年12月18日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 9:37
「キレイ、キレイ〜」と喜んでいた。よしよし、もう少ししたら第一関門突破ですよーと励ます。
コースタイム1.0程度で最初の登りを突破でき、私もホッ。
2020年12月18日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/18 9:44
コースタイム1.0程度で最初の登りを突破でき、私もホッ。
陣馬山山頂までの最後の登りが、かなり辛そうだった。「後チョット」と言ってしまった事が良くなかったか?と反省(^^;)
2020年12月18日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 9:55
陣馬山山頂までの最後の登りが、かなり辛そうだった。「後チョット」と言ってしまった事が良くなかったか?と反省(^^;)
陣馬山山頂に到着!
2020年12月18日 10:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/18 10:02
陣馬山山頂に到着!
富士山ドーーン。
2020年12月18日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
12/18 10:19
富士山ドーーン。
横浜方面かな。
2020年12月18日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/18 10:01
横浜方面かな。
スカイツリーも確認できた。
2020年12月18日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/18 10:19
スカイツリーも確認できた。
20分程休憩し、影信山を目指す。
2020年12月18日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/18 10:18
20分程休憩し、影信山を目指す。
天気が良いので、気持ちが良かった。
2020年12月18日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 11:09
天気が良いので、気持ちが良かった。
疲れないよう、巻道を選択。
2020年12月18日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/18 11:29
疲れないよう、巻道を選択。
以前、影信山が近くで氷華を見たので見せたいなぁ〜と思いながら歩いていたら「何かゴミのようなものがあるんですけど、何ですか?」と美容師さんに聞かれる・・・
2020年12月18日 11:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/18 11:49
以前、影信山が近くで氷華を見たので見せたいなぁ〜と思いながら歩いていたら「何かゴミのようなものがあるんですけど、何ですか?」と美容師さんに聞かれる・・・
見せたかったシモバシラの霜柱ですよぉーーと、興奮してしまったw
2020年12月18日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
12/18 11:46
見せたかったシモバシラの霜柱ですよぉーーと、興奮してしまったw
かなりの数があり、大満足♪
2020年12月18日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
12/18 11:46
かなりの数があり、大満足♪
2020年12月18日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
12/18 11:51
2020年12月18日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
12/18 11:51
影信山の登り手前は苦しそうだった美容師さん。「影信山のベンチが見えますよー」と伝えるとホッとしていた。
2020年12月18日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/18 12:16
影信山の登り手前は苦しそうだった美容師さん。「影信山のベンチが見えますよー」と伝えるとホッとしていた。
山の上から見る都心の景色に、かなり興奮していた。
2020年12月18日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/18 12:17
山の上から見る都心の景色に、かなり興奮していた。
そして影信山は「鬼滅の刃」縁の地であることをアピール中。「時透無一郎」の出身地だってw
2020年12月18日 12:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/18 12:16
そして影信山は「鬼滅の刃」縁の地であることをアピール中。「時透無一郎」の出身地だってw
「山がモリモリしてて凄いー」と感激していた。
2020年12月18日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 12:59
「山がモリモリしてて凄いー」と感激していた。
城山を目指す。
2020年12月18日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/18 12:59
城山を目指す。
城山に無事到着。富士山を見ながらおやつ休憩。
2020年12月18日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/18 13:58
城山に無事到着。富士山を見ながらおやつ休憩。
それにしても…城山の天狗さんがまた傷んだ気がする…。
2020年12月18日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 13:57
それにしても…城山の天狗さんがまた傷んだ気がする…。
一丁平手前の展望台に到着
2020年12月18日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 14:14
一丁平手前の展望台に到着
冬至前だから、日の傾きが早く感じる。
2020年12月18日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/18 14:14
冬至前だから、日の傾きが早く感じる。
高尾山〜もみじ台は歩いたことがあるという美容師さん。ここからは好きなコースで良いですよーとお任せしたところ…
2020年12月18日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/18 14:36
高尾山〜もみじ台は歩いたことがあるという美容師さん。ここからは好きなコースで良いですよーとお任せしたところ…
高尾山山頂は通らずに、トイレ脇に出てくるコースを選択していた。
2020年12月18日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/18 14:43
高尾山山頂は通らずに、トイレ脇に出てくるコースを選択していた。
遅い時間&疲れていたらケーブルカーで下山しようとしたが「歩けます!6号路を歩きたい」というので、6号路から下山。しかしこんな注意書きがあるとは…どんだけ混んだんだ高尾山。
2020年12月18日 15:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 15:00
遅い時間&疲れていたらケーブルカーで下山しようとしたが「歩けます!6号路を歩きたい」というので、6号路から下山。しかしこんな注意書きがあるとは…どんだけ混んだんだ高尾山。
おぉ〜紅葉が残っておりました^^
2020年12月18日 15:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
12/18 15:08
おぉ〜紅葉が残っておりました^^
「飛び石」を通過。以前と比べて…歩き易くなった気がした。
2020年12月18日 15:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/18 15:11
「飛び石」を通過。以前と比べて…歩き易くなった気がした。
このポイントで写真を撮るのが、密かにお気に入り。
2020年12月18日 15:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
12/18 15:15
このポイントで写真を撮るのが、密かにお気に入り。
雪の時に撮った一枚。同じ場所で撮った。
2020年01月19日 09:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
1/19 9:00
雪の時に撮った一枚。同じ場所で撮った。
15時を過ぎ、山の中はすっかり薄暗くなっていた。日が当たっていたら、紅葉も綺麗だったろうなぁ。
2020年12月18日 15:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 15:16
15時を過ぎ、山の中はすっかり薄暗くなっていた。日が当たっていたら、紅葉も綺麗だったろうなぁ。
疲れてきたようで、美容師さんが木の根っこに足をひっかけるようになり、ドキドキした( ゜Д゜)
2020年12月18日 15:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 15:21
疲れてきたようで、美容師さんが木の根っこに足をひっかけるようになり、ドキドキした( ゜Д゜)
はぁーーー無事に下山!
2020年12月18日 15:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/18 15:52
はぁーーー無事に下山!
無事に下山できお地蔵様に手を合わせて駅へと向かった。
2020年12月18日 15:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
12/18 15:55
無事に下山できお地蔵様に手を合わせて駅へと向かった。
撮影機器:

感想

約5年前の12月 美容師さんに「高尾山へ行く人を探しているんですが、一緒に…行きます?」と尋ねられた。
え?山に行くんですか?私も以前から山へ行きたいと思っていたけれど、経験者がいなくて行けなかったんです!連れて行ってください!と、二つ返事で快諾。
高尾山6号路から登り、ケーブルカーで下山したのは今となっては非常に良い思い出。

その約1年後、私はガッツリ登山にハマった。
美容師さんからは「最初は一緒に高尾山をヒーヒー言いながら登っていたのにぃ〜今度は私を連れて登山してください〜」とカットする度に言われていた。
ようやくお互いの予定が合い、陣馬山→高尾山コースを歩くことになった。

ちなみに一緒に登山するには、ある程度の運動…ウォーキングや筋トレ、機会があったら高尾山は登っておいて下さいね〜とお願いしていたのだが「高尾山には7月と9月、ここ最近も金時山と筑波山にも登りました!筋トレもずっとしてました!」とのこと。「昨日は色んなお客さんに自慢しちゃいましたw陣馬山から高尾山を”縦走”するって」と、兎に楽しそうな美容師さん。

対して私はちょっとドキドキ。
美容師という職業は「手」が資本。2年前の私のように、滑って手を付いたら指が骨折なんてことになったら…夢見が悪すぎる!何時にない緊張感をもって臨んだ次第。

最大の関門は陣馬山山頂までだろうと思っていたが、無事にクリアできてホッ。山頂から見えた富士山にいたく感動していた。何でも過去の登山では殆ど富士山を見れたことがないらしい。
影信山までの道はできるだけ巻道を通過し、平坦な道では少しペースを上げて歩いた。コースタイム1だと高尾山山頂に16時到着だったが、1時間程巻くことはできた(^^)
「歩いて下山したい」という要望もあり、6号路から下山。16時という日の入り前に下山することができ、怪我も無かったのでホッとした。

そうそう。見せたい&見たいと思っていたシモバシラの氷華にも出会うことができた。しかし最初に見つけたのは美容師さん。「何かティッシュみたいなゴミがあるような気がして…」と、声をかけてくれたことで見つけた次第。ちなみに私は反対側斜面をばかり見ていた(^^;)

何度も歩いた陣馬山→高尾山コースだけれど、一緒に歩く人で随分と違う様相になった気がする。やっぱり山は楽しいなぁ〜と思える一日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら