ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2815484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳・丹沢山

2020年12月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
20.3km
登り
1,716m
下り
1,700m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
2:02
合計
10:06
6:16
4
6:20
6:20
22
6:42
6:43
18
7:01
7:01
3
7:04
7:05
21
7:26
7:26
20
7:46
7:51
10
8:01
8:01
9
8:10
8:18
25
8:43
8:43
27
9:10
9:15
10
9:25
9:29
5
9:34
9:35
23
9:58
10:05
1
10:06
10:06
1
10:07
10:16
0
10:16
10:27
27
10:54
10:55
16
11:11
11:14
2
11:16
11:16
26
11:42
11:42
0
11:42
11:44
5
11:49
11:49
1
11:50
12:11
3
12:14
12:14
16
12:30
12:32
3
12:35
12:35
14
12:49
12:49
26
13:15
13:18
1
13:19
13:27
14
13:41
13:43
6
13:49
13:49
7
13:56
14:15
16
14:31
14:31
15
14:46
14:48
8
14:56
14:56
8
15:04
15:04
13
15:17
15:17
13
15:30
15:36
3
15:39
15:39
12
15:51
15:51
15
16:06
16:06
4
16:10
16:10
5
16:15
16:16
6
16:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉の駐車場平日500円
コース状況/
危険箇所等
とくになし
その他周辺情報 名水はだの富士見の湯800円
空が赤く染まり始める時間、大倉を出発。
1
空が赤く染まり始める時間、大倉を出発。
見晴茶屋からいつもの海の眺め。
2
見晴茶屋からいつもの海の眺め。
青空が見えだした木道。天気がよくて気持ちいい♪
1
青空が見えだした木道。天気がよくて気持ちいい♪
駒止茶屋到着。樹林帯でも明るい登山道。
1
駒止茶屋到着。樹林帯でも明るい登山道。
キタ━(゜∀゜)━!富士山ビューティフル♪
2
キタ━(゜∀゜)━!富士山ビューティフル♪
堀山の家は今日もボロボロ、でもなんだかそれが味。
1
堀山の家は今日もボロボロ、でもなんだかそれが味。
バカ尾根征服中。あまりにも空がきれいでした。
2
バカ尾根征服中。あまりにも空がきれいでした。
振り返ると海もキラキラ輝いて見えます。
3
振り返ると海もキラキラ輝いて見えます。
花立山荘到着。
塔ノ岳へ(^ー^)ノ9時58分ギリギリでした。
4
塔ノ岳へ(^ー^)ノ9時58分ギリギリでした。
富士山ビュー(*´ω`*)♪たまらない景色。
4
富士山ビュー(*´ω`*)♪たまらない景色。
富士山最高(≧▽≦)
3
富士山最高(≧▽≦)
尊仏山荘は今日もにぎやかそうです。
2
尊仏山荘は今日もにぎやかそうです。
気を取り直して丹沢山へ向かいます!
1
気を取り直して丹沢山へ向かいます!
笹原の気持ちいい稜線を登り返していきます。
2
笹原の気持ちいい稜線を登り返していきます。
みやま山荘到着♪いつか泊まってみたい。
1
みやま山荘到着♪いつか泊まってみたい。
丹沢山ピーク\(^_^)/富士山をバックに。
3
丹沢山ピーク\(^_^)/富士山をバックに。
神様と富士山。絶景が広がります。
1
神様と富士山。絶景が広がります。
こんなかわいらしい標識もありました。
1
こんなかわいらしい標識もありました。
塔ノ岳へ戻る途中、いつまでもついてくる富士山。
2
塔ノ岳へ戻る途中、いつまでもついてくる富士山。
帰ってきました。シルエットになっていく富士山。
1
帰ってきました。シルエットになっていく富士山。
塔ノ岳にも、海をバックにかわいい標識あり♪
1
塔ノ岳にも、海をバックにかわいい標識あり♪
天空の木道。海へ向かって下りていきました。
1
天空の木道。海へ向かって下りていきました。
花立山荘が平日なのに開いてたので、富士見ラーメン(///ω///)♪
2
花立山荘が平日なのに開いてたので、富士見ラーメン(///ω///)♪

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 コッヘル 食器 地図(地形図) ヘッドランプ ロールペーパー 携帯 時計 カメラ

感想

恒例の年末バカ尾根チャレンジ、塔ノ岳でやあやあ企画。
今年も山頂10時集合に向けて、最近歩くのが遅くなったので早めに駐車場を出発。
まだ薄暗く、ほのかに明るさが遠くの空に見える程度でした。
それでもいつもの舗装路を軽快に歩き登山口につくと、男性がひとり身仕度を整え中。
「おはようございます」と、声をかけると男性からも声をかけていただきました。
これが運命のはじまり、なんと富士山ガイドもしていらした丹沢の有名人さんでした。
そのときはまだしらなくて、「遅いのでお先にどーぞ」と声をかけたのですが、「はじめの30分くらい一緒にいいですか」と言っていただき、一緒に歩き始めます。
わたしの歩き始めのペースが早い話や、疲れない呼吸法などを教えてくれました。
ガイドさんのお話なんかもきき、楽しくおしゃべりしていたらあっという間に大観望との分岐に。
そのあたりで、「丹沢に友達がたくさんいる 」というお話になったので今日山頂で待ち合わせの仲間の名前を伝えると、なんと知り合い。お名前を聞いて、丹沢の有名人さんと気付きました。
びっくりやらうれしいやら。とりあえずご縁ですね、30分どころかこの先も一緒に山頂を目指すことになりました。
見晴茶屋からの相模湾が輝くいつもの景色。
そして、その先からバカ尾根登りがはじまります。
きつい登りではありますが、ゆっくりを意識し登っていきました。
バカ尾根もこのあたりは緩急のある坂道なので、ペースを保ちやすく登りやすいです。
駒止茶屋手前で一気に登り、少し先でちょっと休憩。
すると、あとから登ってきたのは仲間の一人。
山頂集合なのに、すでに合流しちゃいました。
すっかり意気投合した有名人さんを仲間に紹介して再び先を歩きます。
ひと登りして堀山の家へ。
今日も雲ひとつない空に、富士山がきれいに見えていました。
一呼吸置いていると後ろから再び仲間に追い付かれました。
遠慮なく先に行っていただき、このあとの急登に備えます。
いつも思うのは、堀山の家から登りがきつい!
樹林帯を抜けても、まだまだ続く登り。バカ尾根の名前の通りだと感じました。
だんだん開けてくると、後ろに広がる海がキラキラ輝いているのが見えました。
青空に向かい前進し、やっと花立山荘の赤い屋根が見えました。
山荘から見える富士山は、いつもながら優雅で気持ちのいい景色。
一息ついていると、またまた仲間と合流、追い付かれてしまいました。
それでもマイペースで、かたまりになって再び歩き始めました。
もう一登りすると緩やかになるのがわかっていたので、気持ちはそこまで疲れていませんでした。
やがて塔ノ岳山頂を見渡せる木道につき、金冷シまではすぐです。
山頂まではしばらく階段の登りが続き、一番苦しいところですが、有名人さんにもついてきていただき、休みながら山頂へ。
開けた景色は天気のおかげですばらしいものでした。
富士山はとくに、凛とそびえてかっこいい。
丹沢の有名人さんに、一緒に歩いてくださったお礼をして、先に着いていた仲間と合流。
みんなで休憩しながら、クリスマス気分にかぶりもので写真を撮りました。
いただいたチョコレートを口に運びながら、丹沢山まで行くかどうかを考えます。
仲間は口々に「こんないい日にいかないなんて!絶対行ったほうがいい」といってくれました。
この企画は山頂でやあやあしたら、あとは各々解散というプランなので、みんなは帰ってしまいます。
たしかに時間的にも、気候的にも行くべきだという気がしました。
自分の体力だけがちょっと心配ではありました。
でも仲間に背中を押されて、尊仏山荘裏手から先へ向かいます!
ショックなことに、一旦激下り(/o\)。
北斜面で凍った道をなすがまま下りていきました。
そこからはいくつかのピークを登り返しながら、少しずつ標高をあげていく道です。
開けた笹原の稜線が気持ちいい道ですが、疲れたわたしはだんだんと楽しむ余裕を失っていき、特に登り返しは休み休み行きました。
振り返る塔ノ岳、その左手には大山のきれいな三角。
正面には並ぶ丹沢主脈の山々。
疲れながらも、景色はしっかりと目にも焼き付きました。
そうこうして、やっとみやま山荘が見えてきました。
山荘手前のピークで、休憩と栄養補給。
パンをかじり、ゼリーを呑み込みましたが疲れてあまり食欲がありませんでした。
日差しが暖かく、思わず体を横たえて目を閉じました。
数分ですが、睡魔に吸い込まれてしまいました。
他の登山者の足音で気付き、起き上がります。
でもこれがよかったみたいで、少しからだが回復しました。
ザックを背負い、塔ノ岳へと帰ります。
心配していた登り返しも、止まることなくなんとか進めました。
帰ってきた塔ノ岳にもまだ登山者がいました。
もちろん富士山はまだまだ見えています。
名残惜しい気持ちをこらえて、長いバカ尾根の下りへ。
ちょうど花立山荘まで下りてくるとびっくり、お店が開いているではありませんか!
とりあえずお腹もすいていたので、ラーメンを頼んで富士見ラーメンをいただきました。
普通のラーメンなのでしょうが、わたしには染み渡る美味しさでした。
さくっと食べたら、あとはバカ尾根の長い道のりを下山です。
堀山の家からはゆるやかになりますが、先は長い。
下っても下ってもたどり着きません。
途中、見晴茶屋でおやつ休憩を取る以外は休まなくても1時間半くらいかかりました。
いつの間にか日が傾きかけ、駐車場につく頃には夕方の空気が漂っていました。
塔ノ岳でお別れした仲間たちに、ゴールの報告メールをして一息。
ロングコースでかなり疲れました。
温泉で体をほぐしてからの帰宅するも、翌日は久々の筋肉痛となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら