ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283493
全員に公開
ハイキング
丹沢

高取山・仏果山(リハビリハイク)

2013年04月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:25
距離
10.8km
登り
1,017m
下り
1,014m

コースタイム

大棚沢広場駐車場〜宮ヶ瀬越〜高取山〜愛川ふれあいの村付近
〜仏果山山頂〜革籠石山〜土山峠バス停〜大棚沢広場駐車場
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大棚沢広場駐車場
20台程

夏季(4月1日〜9月30日) 7時〜19時
冬季(10月1日〜3月31日) 8時〜18時

コース状況/
危険箇所等
ハイキング道で登山道は問題なし

これからの時期は暑さとヒルに注意
ここも多いらしい・・・
2013年04月10日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/10 9:40
ここも多いらしい・・・
リハビリには快適なハイキング道
2013年04月10日 10:03撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4/10 10:03
リハビリには快適なハイキング道
馬酔木の新芽
2013年04月10日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
4/10 10:05
馬酔木の新芽
宮ヶ瀬越。まずは高取山へ
2013年04月10日 10:12撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4/10 10:12
宮ヶ瀬越。まずは高取山へ
大量に咲いてます
2013年04月10日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
4/10 10:14
大量に咲いてます
大量に咲いてます
2013年04月10日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/10 10:19
大量に咲いてます
もう見えますから!
2013年04月10日 10:21撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
4/10 10:21
もう見えますから!
高取山。展望台あります
2013年04月10日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/10 10:22
高取山。展望台あります
展望台からは丹沢がバッチリ!
2013年04月10日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
4/10 10:24
展望台からは丹沢がバッチリ!
お隣の仏果山
2013年04月10日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/10 10:24
お隣の仏果山
宮ヶ瀬ダム
2013年04月10日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/10 10:24
宮ヶ瀬ダム
新芽〜
2013年04月10日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/10 10:25
新芽〜
カタクリを見に一旦下ります
2013年04月10日 10:26撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4/10 10:26
カタクリを見に一旦下ります
花沢山
2013年04月10日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/10 10:34
花沢山
花沢山
2013年04月10日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/10 10:40
花沢山
車道を潜ります
2013年04月10日 10:53撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4/10 10:53
車道を潜ります
花沢山
2013年04月10日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/10 10:54
花沢山
散策してみましたが結局地図にあるカタクリの場所が分からず・・・
仏果山へ登り返します。
2013年04月10日 11:15撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4/10 11:15
散策してみましたが結局地図にあるカタクリの場所が分からず・・・
仏果山へ登り返します。
送電線の下は開けてます
2013年04月10日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/10 11:35
送電線の下は開けてます
仏果山にも展望台
2013年04月10日 11:52撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4/10 11:52
仏果山にも展望台
山頂
2013年04月10日 11:52撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4/10 11:52
山頂
展望台から。空が青い日にまた来ます
2013年04月10日 11:53撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
4/10 11:53
展望台から。空が青い日にまた来ます
お隣の高取山
2013年04月10日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/10 11:54
お隣の高取山
砕石場。山が泣いてる?
2013年04月10日 11:57撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
4/10 11:57
砕石場。山が泣いてる?
ツツジのピンクは目立ちます
2013年04月10日 12:07撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
10
4/10 12:07
ツツジのピンクは目立ちます
馬酔木の花は見頃
2013年04月10日 12:07撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
5
4/10 12:07
馬酔木の花は見頃
地図には載っていない革籠石山(かわごいしやま)
2013年04月10日 12:18撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
4/10 12:18
地図には載っていない革籠石山(かわごいしやま)
コレ高尾とか奥多摩にも有ったな
2013年04月10日 12:22撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
4/10 12:22
コレ高尾とか奥多摩にも有ったな
土山峠からは車道歩き
2013年04月10日 12:46撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4/10 12:46
土山峠からは車道歩き
宮ヶ瀬湖畔を歩いて駐車場へ
2013年04月10日 13:03撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
4/10 13:03
宮ヶ瀬湖畔を歩いて駐車場へ

感想

スノボで尾骶骨打撲、ランしたらアキレス腱炎
と些細な怪我続きで安静にしておりました。
(アキレス腱は使いすぎるとヤバイらしい)

運動不足〜体重増の悪循環。
少し痛みが引いてきたので軽めのリハビリハイク。

丹沢は良く来ますがこの辺りは歩いたことなし。
(こんな時でないと多分目が向かない)
高取山、仏果山山頂からは丹沢の展望台!
空気が澄んだ日に再訪したくなりました。

地図のカタクリマークの所が分かりませんでしたが
山中も花が咲き始め春本番って感じでした。

早めに完治させて次回はガッツリ歩きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

春本番
kankotoさん
怪我されていたんですか?

花々や新緑
春も本番となりましたが
暫くは無理なさらないで、完治させて下さい。
2013/4/10 22:47
お大事に・・・。
あららら。大変ですね。。。
仏果山なんてkankotoさんにはカワイイ選択!?と思ったら・・・。
(コース取りはカワユクないけど!(笑))

どうぞお大事になさってくださいね。
早く良くなりますように祈ってます!
2013/4/10 23:47
高取山・仏果山
kankotoさん
こんにちは!

最近おとなしいなぁ〜と思っていたら
負傷していたのですね!

私もこの辺の山は近いのですが目が向かないですね
足はゆっくり直してくださいね!
お大事に

私は4/21の東日本親善マラソン大会(ハーフ)
に向けて猛練習中です

大会が終わったら山に行きます

yamatyan
2013/4/11 0:56
びっくり。
kankotoさん、おはようございます。

タイトルにリハビリとあったのでびっくりしました。
でも、すでに回復傾向で何よりです。

アキレス腱、私も気を付けないとです。
なんせ足首が固いので、傾斜が急なところは
アキレス腱伸びっぱなしです。

0.05Kの標識、笑えますね。
2013/4/11 8:08
リハビリハイク
kankotoさん、おはようございます。

スノボでの怪我大丈夫ですか?
尾骶骨はしばらく安静にしてればすぐに良くなるんでしょうか?
私は腰の打撲してから1ヶ月以上経ちますが、まだ若干の痛みが残ってます
まぁそのおかげで、今まで気にしてなかった荷物の軽量化や体のメンテのほうに気を向けることができました
この山、時間のあまりないときに歩いてみたいと思っていた山なんですが、もうすでにヒルがでるんですね
おそろしや〜
あまり丹沢は行ったことないのですが、大倉のあたりでも出るんでしょうか?
大倉山の家でキャンプしたいなぁと思っているのですが・・・
2013/4/11 8:38
リハビリハイクとは
kankotoさん、おはようございます。

kankotoさんも怪我ですか。ヤマレコの知り合いの方々が次々に怪我されていますね。自分は腱鞘炎ですが、皆さん、厄年ですかね。

kankotoさんはだけは大丈夫だろうと思っていたのですが。。。しかしリハビリでないと目を向けなかっただろうというのは流石ですね。確かにこの辺りは低すぎるし、ハイキングコースですからね。。。良い機会だったのかも

でも早く完治してまたバリバリのレコをお待ちしています
2013/4/11 9:23
高取・仏果 そっちでしたか?
kankotoさん こんにちは。

は? アキレスはまずいっすね お大事にしてください。
昨日は、天気が悪かったのでイマイチだったかもですが
ここも天気がいい日は丹沢山塊オールスターズがバッチリで最高です
ただ が丁度見えないのが不思議なエリアです
私も昨日、久々に西丹沢を歩いてきました。
やっぱり、丹沢はどのエリアも大好きです

何はともあれ、早く完治されますよう
無理はなさらず、お身体ご自愛ください。
2013/4/11 10:30
お大事にしてください
kankotoさん、こんにちは。

そんな背景があったのですね。
お大事にしてください。

私も黒戸尾根の帰りに尾白川で尾骶骨を強打し
一ヶ月以上痛みが続いたことがあります。

ちょっと仕事がバタバタなのですが、何とか
都合を付けて、土曜日はFutaroさんと丹沢歩きを
堪能したいと思っています
2013/4/11 12:26
春本番
kazikaさん

こんにちは。
お気遣い有難うございます!

些細な怪我でここ数週間 はお休み。
久々に歩いたら一気に春になってました。
新緑の時期に合わせて完治させたいと思ってます。
2013/4/11 17:58
有難うございます
kikiさん

仏果山は何度も前は通っていましたが・・・
展望が最高でリハビリに良い山でした!

前回kikiさん達が行かれていた秋に再訪してみます。

で、これからは体(鍛えられない筋や腱)を
労わることにしました(笑
2013/4/11 18:02
意外に良かったです
yamatyanさん

大した怪我ではないのですがじっくり治します。
山で何かあったら大変ですから。

またマラソン大会ですか!
無理せず頑張って下さい。
私はランでアキレス腱やってしまいましたから
2013/4/11 18:05
怪我
millionさん

尾骶骨はほぼ完治です。
アキレス腱は癖になると嫌なので気長に治します。

アキレス腱に限らず山中では特に怪我には
気を付けたいですね(単独が多いので)

>0.05Kの標識
=50m!
今まで見た中で最短な標識でした(笑
2013/4/11 18:09
痛みは取れました
miyucchiさん

尾骶骨は一か月位経つので痛みは取れました。
丁度花粉症の時期でしたのでくしゃみ時に衝撃が・・・
健康体が一番ですね。

ヒルですが5月位までは平気な気がします
(降雨後は分かりませんが)

大倉尾根は何度か登ってますがまだ未発見。
てか、蒸し暑い時期はここに行きませんから
ヒルより熱中症の方が心配です。
2013/4/11 18:14
良いハイキング道
Futaroさん

体を動かしていれば怪我は付き物って思ってますから、
ひどくなる前に治しておきたいです。

高取・仏果山、行ってビックリ!好展望
トレーニングにも良さそうでした。

脚の様子見ながら少しずつ距離延ばして行きいます。
2013/4/11 18:18
コッチでした
beelineさん

>アキレスはまずいっすね
ですね。自宅周辺を走っていたのですが
あまりの痛さに残り1,5km位は片足で跳びながら帰ってきました。
山でなくて良かった。

仰る通りここは丹沢の展望台ですね
富士は丁度丹沢山の裏辺りでしょうか。

昨日は西丹沢でしたか。
レコ楽しみにしてます
2013/4/11 18:23
明後日は
youtaroさん

昨年末辺りからチョッとした事で次々と・・・
尾骶骨、奥多摩周回してしまって悪化しました。
完治には一か月は掛かりますね。

>土曜日はFutaroさんと丹沢歩き
Futaroさんとなら心強いですね
昨日見た感じで沢の水が多いような気がしました。
お気を付けて楽しんできて下さい!
2013/4/11 18:25
アキレスけんは怖いです
kankoto さま

まいどです。
体重減量作戦なかなか進まない芋でございます。

kankotoさんも無理せずリハビリってくだされ

ママ芋はアキレスけん同じところを2度ぶっちんやってますので。

身体酸性化に注意ですねぇ
2013/4/11 21:46
お大事に、、、。
Kankotoさん、ご無沙汰しています。
おかげんいかがですか?
アキレス腱、ひどくなると大事ですから、ここはグッと堪えて、ストレッチに励んでくださいね。
脹脛のストレッチの時、足先の方向を、外側や内側に向けてやるバージョンもお試しあれ。
あ、あと日常生活で、サンダル(とか草履)は履かない方がいいようです。
どうぞ、お大事に。
2013/4/11 22:58
河童の川流れ。
Kankotoさん 

アキレスはあからさまに大問題として、
尾骶骨負傷しちまったとは・・・
あれ、地味だけどジンワリとジャブで効いてきますよね

でも、そんなこともあっての丹沢低山お花ハイク
考え方ひとつ。これはこれでステキな時間 ってことにしときまひょ

今は待つとき。
本格的な夏になったら Kankotoさんらしいタメ息でちゃうステキな 山行 を心待ちにしております
2013/4/12 10:43
断裂は・・・
芋さん

こちらも減量作戦進まずです

アキレス腱は少し前から違和感・・・
使い過ぎによる炎症なんでじっくり治します。

>2度ぶっちん
怖いですね・・・痛そうです。
2013/4/12 18:00
ストレッチ
ricalonさん

お気使い有難うございます。
もう十日以上経ちますので痛みはかなり引きました。

数日前からストレッチも少しずつ。
やり方が有るんですね。試してみます。

>サンダル(とか草履)は履かない方がいいようです
サンダルっぽい靴で歩きまわった後のランでしたので
たぶんこれが原因かな。

明日の久々の大倉尾根、楽しんできて下さい!
2013/4/12 18:06
意外に良い山
nyaroさん

尾骶骨負傷は日常生活でも痛みが有りましたから
くしゃみをする度に強烈なストレートでした

こちらの低山もいいですよ。
登山口も近いのでnyaroさんも丹沢三峰へ登る前に
サクッと寄ってみて下さい。

>河童の川流れ。
何時も流されまくってますし・・・
木からも落ちまくってますが

夏のアルプス、早く行きたいスッ!
2013/4/12 18:13
そうだったんですね、、
kankotoさん

ヤマレコ、またまた、しばらくアクセスせず。
今回武田の里ウォークでコメント頂き、
ダメージのことを知りました。

もうだいぶ良いようですが、ここは、しっかり
治すことが肝心でしょうか。

これらの山は登ったことありませんが、
低山ですが、ちょっと登るには良さそうです。

そんな山はやはり、確保しておきたいですね。

Y-chan
2013/4/15 11:28
だいぶ良くなりました
Y-chanさんこんばんは。

足も腰も日に日に回復、痛みはほぼ無くなりました。
体力はかなり落ちましたがここで無理すると再発しそうなんで
マイペースで行きます

この辺りの山は自宅から見ると丹沢の前衛の山、
いつもは素通りでした(笑
次回は(来年の)降雪後に行こうかなって思ってます
2013/4/15 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら