ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2836628
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

扇山~岩湧山~阿弥陀山 小百合尾根 砥石谷林道 

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
12.6km
登り
786m
下り
836m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:24
合計
6:42
10:18
0:00
124
扇山登山口
12:22
12:25
6
12:31
12:37
61
13:38
13:38
13
13:51
13:51
23
14:14
14:14
11
14:25
14:28
15
阿弥陀山
14:43
14:44
19
15:03
15:06
9
15:15
15:15
27
15:42
15:44
36
16:20
16:21
4
16:25
16:30
13
16:43
天候 晴れ 時々曇り 山頂広場1時すぎ2℃
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:南海バス 河内長野駅前〜清水(トイレに寄りたかったため下車。本来は夕月橋BS)
帰り:南海高野線 天見駅より乗車
コース状況/
危険箇所等
小百合尾根、最後の方は手も使うくらい急でした。
ダム湖。雨が降ってないから水位が低いです。釣りをしてる人がいたけれど、何が釣れるのかな。
2021年01月02日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 10:03
ダム湖。雨が降ってないから水位が低いです。釣りをしてる人がいたけれど、何が釣れるのかな。
夕月橋を渡って左に進みます。山側をよく見ると
2021年01月02日 10:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 10:16
夕月橋を渡って左に進みます。山側をよく見ると
案内板があります。ここから登ります。
2021年01月02日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 10:17
案内板があります。ここから登ります。
尾根に乗ってふり返ると、ダム湖が見えました
2021年01月02日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 10:29
尾根に乗ってふり返ると、ダム湖が見えました
おおっ、岩が出てきました。右からまきます。
2021年01月02日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/2 10:44
おおっ、岩が出てきました。右からまきます。
『おにぎり岩』かと思ってたら、まさかの『鬼切岩』
ずいぶん強そうな名前ですね
2021年01月02日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 10:45
『おにぎり岩』かと思ってたら、まさかの『鬼切岩』
ずいぶん強そうな名前ですね
2021年01月02日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/2 10:47
2021年01月02日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/2 10:56
リスがいました。
見えるかな、真ん中あたり。
2021年01月02日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/2 10:57
リスがいました。
見えるかな、真ん中あたり。
足元の雪が増えてきました。
これは誰れかな?
2021年01月02日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/2 11:10
足元の雪が増えてきました。
これは誰れかな?
このへんから四輪駆動です。
小百合なんて名前、全然似合ってないわぁと誰もが思う傾斜です。
2021年01月02日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 11:23
このへんから四輪駆動です。
小百合なんて名前、全然似合ってないわぁと誰もが思う傾斜です。
これは誰れかな?
人間の子どもが素足で登った?まさかね
2021年01月02日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/2 11:50
これは誰れかな?
人間の子どもが素足で登った?まさかね
おかげさまで倒木や藪に阻まれることはありません。
ありがたいです。
2021年01月02日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/2 12:02
おかげさまで倒木や藪に阻まれることはありません。
ありがたいです。
クリスマスカラーで
2021年01月02日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/2 12:06
クリスマスカラーで
やっと緩やかになりました。
扇山へのビクトリーロードです(笑)
2021年01月02日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 12:12
やっと緩やかになりました。
扇山へのビクトリーロードです(笑)
ふっかふかの新雪!
むちゃくちゃ楽しいっ!
2021年01月02日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 12:18
ふっかふかの新雪!
むちゃくちゃ楽しいっ!
また違う足跡があるぞ。
なんて跡をつけてたら
2021年01月02日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 12:20
また違う足跡があるぞ。
なんて跡をつけてたら
おっとっと
扇山ピークを行き過ぎるとこでした。
四等三角点:扇山
2021年01月02日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/2 12:25
おっとっと
扇山ピークを行き過ぎるとこでした。
四等三角点:扇山
この山名板、いいわぁ。
2021年01月02日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/2 12:25
この山名板、いいわぁ。
ダイトレのお馴染みのここに出てきました。
2021年01月02日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 12:31
ダイトレのお馴染みのここに出てきました。
大好きな平野の景色
2021年01月02日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/2 12:53
大好きな平野の景色
もうひと頑張り!
2021年01月02日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/2 12:54
もうひと頑張り!
関空も六甲もよく見えました
2021年01月02日 13:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 13:01
関空も六甲もよく見えました
山頂広場に到着〜
まあまあ人がいます
2021年01月02日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 13:07
山頂広場に到着〜
まあまあ人がいます
いっただきまーす
2021年01月02日 13:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/2 13:14
いっただきまーす
2021年01月02日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 13:31
私の定点観察
2021年01月02日 13:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/2 13:35
私の定点観察
大峰方面は雲の中
2021年01月02日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
1/2 13:37
大峰方面は雲の中
金剛・葛城の上には雲が。
2021年01月02日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 13:39
金剛・葛城の上には雲が。
ほらほら、山頂から下りたら晴れてくるし…
2021年01月02日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 13:46
ほらほら、山頂から下りたら晴れてくるし…
陽が刺しこんで明るい東峰
2021年01月02日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/2 13:51
陽が刺しこんで明るい東峰
こらまた上手いこと、雪がのっかってますわ
2021年01月02日 14:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/2 14:01
こらまた上手いこと、雪がのっかってますわ
五つ辻
阿弥陀山に向かいます
2021年01月02日 14:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 14:13
五つ辻
阿弥陀山に向かいます
これは鳥?
ここでもふっかふかの雪を楽しめました。
2021年01月02日 14:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/2 14:24
これは鳥?
ここでもふっかふかの雪を楽しめました。
阿弥陀山
眺望はありません。
2021年01月02日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 14:25
阿弥陀山
眺望はありません。
根古峰への近道、自然の中の小道
少しの距離ですが、大好きな道です
2021年01月02日 14:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 14:45
根古峰への近道、自然の中の小道
少しの距離ですが、大好きな道です
こんな感じ
2021年01月02日 14:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/2 14:48
こんな感じ
根古峰
せっかくだから寄っていこかー
2021年01月02日 14:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 14:59
根古峰
せっかくだから寄っていこかー
根古峰の三等三角点
点名:加賀田
2021年01月02日 15:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 15:02
根古峰の三等三角点
点名:加賀田
岩湧山三合目
7年前、ここでまだ新しい帽子を忘れてしまったのだ
2021年01月02日 15:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 15:16
岩湧山三合目
7年前、ここでまだ新しい帽子を忘れてしまったのだ
三合目から階段
これを登るのがいやで、1回しか来たことありません。
今日は下り~
2021年01月02日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/2 15:18
三合目から階段
これを登るのがいやで、1回しか来たことありません。
今日は下り~
大峰でしょうか。雪をかぶってるのが見えました
2021年01月02日 15:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 15:34
大峰でしょうか。雪をかぶってるのが見えました
紀見峠とか紀見峠駅とか書いてるけれど、砥石谷林道とはどこにも書いてなかったな。
2021年01月02日 15:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 15:37
紀見峠とか紀見峠駅とか書いてるけれど、砥石谷林道とはどこにも書いてなかったな。
2021年01月02日 15:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 15:44
こんな橋があったり
2021年01月02日 15:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/2 15:54
こんな橋があったり
階段があったりします。
2021年01月02日 15:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/2 15:55
階段があったりします。
無事下山
砥石谷林道の入り口です
2021年01月02日 16:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 16:20
無事下山
砥石谷林道の入り口です
このへんでは、今も薪を使ってるのかな?
2021年01月02日 16:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/2 16:23
このへんでは、今も薪を使ってるのかな?
流谷八幡神社
朱塗りの橋を渡ってお参りしてきました。
今年の9日の縄掛神事は一般の見学は御遠慮ください、とのことです。
2021年01月02日 16:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/2 16:32
流谷八幡神社
朱塗りの橋を渡ってお参りしてきました。
今年の9日の縄掛神事は一般の見学は御遠慮ください、とのことです。
天見の里
2021年01月02日 16:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/2 16:32
天見の里

感想

初登りに岩湧山へ行ってきました。

扇山は遠くから見ても、肩のように西側が落ちててよくわかります。気になりつつ未踏でした。
小百合尾根は、昭文社の地図では「険路 下山向き」と書かれてます。だからでしょうか、下った人のレコしか見たことありません。なのに皆さん「激下りです」「やめといた方がいいです」「おすすめしません」と書かれてます。下山向き?で、おすすめできない激下りっていったいどういうこと?
ダイトレの分岐からピストンして「踏みました~」っていうのも、河内長野市民ハイカーとして、なんだかなぁ…
先月silverboyさんが整備されてたレコを見て、よし、登ろう!と。
今年の初登りにきめました。

聞きしに勝る急登でしたが、のんびり自分のペースで登り、楽しかったです。藪や倒木に行く手を遮られることもないから歩きやすかったです。

扇山までと、五つ辻から阿弥陀山は、誰も踏んでないふっかふかの雪を楽しめました。
流谷八幡神社に寄って初詣もでき、なかなか良い初登りになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

早百合尾根とは
前から付いていた名前ですが、名前のように優しい尾根では無いですね。何でと思います。
5年程前に下りで事故がありました。転んで足の骨折事故。幸いに電話が通じたようでした。何時もよく寄る滝畑交番で聞きました。
 
2021/1/3 22:31
Re: 早百合尾根とは
シルバーさん
今年もよろしくお願いします。

整備していただいたおかげで、楽しく登ることができました。
あんな急な斜面で倒木切ったり藪を刈ったりされるなんて、カモシカもびっくりですよ
転んで骨折 そんな事故があってもおかしくないですね。
私はまた登ることはあっても、下ることは一生ないと思います
taramiさんは10年くらい前に一人で下ったそうですが「どこが小百合やねんっ! 」と、ひとりぼやいてたそうです。
2021/1/4 13:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら