ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

春のロング〜伊豆ヶ岳から武甲山まで!武川岳でカタクリも。

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.1km
登り
1,935m
下り
1,974m

コースタイム

0617正丸駅→0635登山道入口0645→0710稜線0720→0737伊豆ヶ岳0749→0812山伏峠0814→0900前武川岳0913→0925武川岳0935→0950妻坂峠→1050大持山1107→1135小持山→1200シラジクボ1206→1230武甲山1300→1323長者屋敷の頭→1354林道→1434橋立鍾乳洞(蕎麦やでビールとお蕎麦!)1517→1528浦山口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 西武秩父線 正丸駅下車
帰り 秩父線 浦山口駅乗車
コース状況/
危険箇所等
全体に歩きやすく危険箇所無し。
いろいろと変化に富んだ楽しいコースです。
ただし、相当なアップダウンがあります。
今回のメンバーは、こういったバカ歩きが苦にならない3名ですので、最初から最後まで同じペース、さらに下りも登りもほとんど変わらぬスピードでガンガン行っちゃってます。
健脚の方以外、コースタイムはあまり参考にしないようお願いします。
あまり有効なエスケープルートもありませんので計画は慎重に!!
最後疲れが出たときは、シラジクボから長者屋敷の頭までの巻き道があります。ちょっと荒れ気味ですが使用可です。

正丸駅からしばらく民家のある舗装路を行きますと登山道入り口があります。
沢沿いにしばらくすすんだあと、木の根っこが露出した急登になります。
今回は乾燥していましたが、ここ、ぬかるんでいると土が粘土状になってめちゃくちゃ滑って登りにくいです。
平坦になると間もなく男坂、女坂に別れます。男坂のクサリ場はとてもダイナミック。少し前まで立ち入り禁止の札がかかっていましたが、取り外されたようで自己責任で通行可という雰囲気でした。
クサリ場の途中から振り返るのが伊豆が岳では一番展望が良いので、途中安全なところで景色を楽しむと良いかと思います。
伊豆が岳山頂には桜の木があり咲いているととても綺麗です。(今回は終わりかけていましたがミツバツツジが綺麗でした)
広くて良い場所です。

伊豆が岳から山伏峠に下りますと車道に出ます。渡ってすぐ右に武川岳への入り口があります。ここから武川までは尾根直登の一本調子のきつい登りです。
頑張って登りましょう。前武川にベンチあり。武川岳山頂は広くてさわやかな場所です。ベンチもたくさんありました。
山頂からほんの少し妻坂峠に向かったところの岩のあたりにカタクリがたくさん咲いていました。
妻坂までは急激な下りです。
そこから大持までは広い尾根ですが、そこそこ斜度のある直登の道。
大持〜小持間は岩の多い尾根で気持ちのよい縦走路になります。
細かいアップダウンがありますが、気持ちよく歩けるコースです。

小持を越えるとシラジクボまで樹林帯のだらだらした長めの下り道。
シラジクボから武甲山まで激しく直登。
武甲山山頂は狭いですが展望良好。
一段降りた神社付近はとても広い場所です。
トイレもあるのですが、まだ冬季閉鎖中でした(いつまで冬季やねん!!)

浦山口へ道は九十九折れも多い長い道です。
長者屋敷の頭のところにこのコース唯一の水場がありますが・・・もういらないよね(笑)
橋を二つ渡ると林道に出ます。キレイな渓流沿いの気持ちの良い林道でした。
橋立鍾乳洞の所まで来ると綺麗なトイレと茶店があり、賑わっていました。
おそば美味しかったし600円とリーズナブルでした。

鍾乳洞から浦山口の駅までは10分くらい。
秩父鉄道なため、スイカ、パスモは使えません。
西武線直通の池袋行は15:38と16:38の二本だけです。これに乗ると都内方面には楽に帰れます。

お疲れ様でした!!



正丸駅です。
2013年04月14日 06:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 6:17
正丸駅です。
出発します!
2013年04月14日 06:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/14 6:17
出発します!
登山道分岐。ストラップ付の木の杖がたくさん置いてありました。
2013年04月14日 06:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 6:39
登山道分岐。ストラップ付の木の杖がたくさん置いてありました。
「立入禁止」ではなく「自己責任で通行要注意」となった男坂の鎖場。迷わず鎖場へGO!
2013年04月14日 07:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 7:22
「立入禁止」ではなく「自己責任で通行要注意」となった男坂の鎖場。迷わず鎖場へGO!
鎖場を登る姐さんと妻。
このクサリ場はいつ来ても楽しい(t)
2013年04月14日 07:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/14 7:24
鎖場を登る姐さんと妻。
このクサリ場はいつ来ても楽しい(t)
ひいこら登る夫^^;
2013年04月14日 07:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 7:28
ひいこら登る夫^^;
景色が綺麗です。
2013年04月14日 07:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 7:28
景色が綺麗です。
伊豆が岳の展望はクサリ場途中から振り返るのが一番きれいなのよね(t)
2013年04月14日 07:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 7:30
伊豆が岳の展望はクサリ場途中から振り返るのが一番きれいなのよね(t)
もうすぐ山頂!
2013年04月14日 07:32撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 7:32
もうすぐ山頂!
伊豆ヶ岳山頂です!
2013年04月14日 17:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/14 17:49
伊豆ヶ岳山頂です!
ミツバツツジかな?
2013年04月14日 07:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 7:39
ミツバツツジかな?
荷物整理中の姐さん。
快速特急のペン夫婦について行けるよう、本日は極力荷物を軽くしてきた(t)
2013年04月14日 07:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 7:45
荷物整理中の姐さん。
快速特急のペン夫婦について行けるよう、本日は極力荷物を軽くしてきた(t)
檻みたいな倒木を乗り越える(t)
2013年04月14日 08:12撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
4/14 8:12
檻みたいな倒木を乗り越える(t)
山伏峠の林道
2013年04月14日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 8:12
山伏峠の林道
武川岳まで一本調子の急登(t)
2013年04月14日 08:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4/14 8:25
武川岳まで一本調子の急登(t)
武川岳への登り途中。伊豆が岳を振り返る姐さん
2013年04月14日 08:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 8:30
武川岳への登り途中。伊豆が岳を振り返る姐さん
馬酔木が満開(t)
2013年04月14日 08:32撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
4/14 8:32
馬酔木が満開(t)
謎の枠木。
中に桜が植えてあったので、鹿の食害防止柵なのか?大げさなつくりだなあ・・・(t)
2013年04月14日 08:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 8:34
謎の枠木。
中に桜が植えてあったので、鹿の食害防止柵なのか?大げさなつくりだなあ・・・(t)
石灰岩が露出した気持ちいい登山道(t)
2013年04月14日 08:47撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4/14 8:47
石灰岩が露出した気持ちいい登山道(t)
前武川岳に辿り着いたら、姐さんと妻はすっかり団らん中でした・・・。^^;
風がさわやかで気持ちいい一日でした(t)
2013年04月14日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 9:04
前武川岳に辿り着いたら、姐さんと妻はすっかり団らん中でした・・・。^^;
風がさわやかで気持ちいい一日でした(t)
前武川岳出発!目の前の武川岳へ登ります。
2013年04月14日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 9:13
前武川岳出発!目の前の武川岳へ登ります。
着いた!武川岳
2013年04月14日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/14 9:25
着いた!武川岳
風が抜けて気持ちいいです。
広いし人はいないし、くつろげる〜〜〜(t)
2013年04月14日 09:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 9:27
風が抜けて気持ちいいです。
広いし人はいないし、くつろげる〜〜〜(t)
歩きだそうとしたら、カタクリ発見!
2013年04月14日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 9:34
歩きだそうとしたら、カタクリ発見!
カタクリです。
2013年04月14日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 9:34
カタクリです。
妻のいる妻坂峠。
2013年04月14日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 9:50
妻のいる妻坂峠。
姐さん、なぜ手を振っているのでしょうか??
いや、ペン夫のケツを叩こうかとかまえてるだけで・・・(t)
2013年04月14日 09:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 9:51
姐さん、なぜ手を振っているのでしょうか??
いや、ペン夫のケツを叩こうかとかまえてるだけで・・・(t)
大持山出発!
2013年04月14日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 11:07
大持山出発!
pikachanさんが挟まったという岩。
2013年04月14日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 11:12
pikachanさんが挟まったという岩。
姐さん余裕で通過。
2013年04月14日 11:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 11:13
姐さん余裕で通過。
こんな素敵な岩の道(t)
2013年04月14日 18:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4/14 18:41
こんな素敵な岩の道(t)
あれ登るの嫌なんですけど・・・。
2013年04月14日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/14 11:21
あれ登るの嫌なんですけど・・・。
でも行くしかないっしょ(t)
2013年04月14日 18:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4/14 18:41
でも行くしかないっしょ(t)
快速特急行きま〜〜す(t)
2013年04月14日 18:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
4/14 18:41
快速特急行きま〜〜す(t)
小持山。
2013年04月14日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 11:35
小持山。
神社の前で。なぜかバンザイする姐さん。
2013年04月14日 12:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 12:28
神社の前で。なぜかバンザイする姐さん。
狛犬?と姐さん。妻が撮ったから変!
ムツゴロウさんばりに狛犬をめでてる図(t)
2013年04月14日 12:30撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 12:30
狛犬?と姐さん。妻が撮ったから変!
ムツゴロウさんばりに狛犬をめでてる図(t)
武甲神社。
2013年04月14日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:30
武甲神社。
秩父の街並を見降ろします。
2013年04月14日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 12:33
秩父の街並を見降ろします。
そうそう、標識お忘れなく。
2013年04月14日 17:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 17:50
そうそう、標識お忘れなく。
秩父市街を見降ろします。
2013年04月14日 12:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:34
秩父市街を見降ろします。
仲良しペン夫婦
2013年04月14日 12:36撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
4/14 12:36
仲良しペン夫婦
羊山公園の芝桜も咲き始めています。
2013年04月14日 12:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
4/14 12:37
羊山公園の芝桜も咲き始めています。
避難小屋でまったり昼食。
2013年04月14日 12:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 12:51
避難小屋でまったり昼食。
さて、下山しますか!
2013年04月14日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 13:01
さて、下山しますか!
なぜかポーズをとる姐さん。
カメラが向くとつい・・・(t)
2013年04月14日 13:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 13:04
なぜかポーズをとる姐さん。
カメラが向くとつい・・・(t)
廃屋みたいな発破対策退避小屋。
2013年04月14日 13:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:12
廃屋みたいな発破対策退避小屋。
水場2分?それとも20分?
…2分が正解です(t)
2013年04月14日 13:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:23
水場2分?それとも20分?
…2分が正解です(t)
気持ちのよい道を下山します。
2013年04月14日 13:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:28
気持ちのよい道を下山します。
通行止の橋の前。
2013年04月14日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:55
通行止の橋の前。
これは渡りたくないですな・・・。
2013年04月14日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 13:55
これは渡りたくないですな・・・。
突然出現した滝。
2013年04月14日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 13:57
突然出現した滝。
対岸の山桜が綺麗です。なにげにポーズをとる姐さん。
2013年04月14日 14:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:01
対岸の山桜が綺麗です。なにげにポーズをとる姐さん。
ヤマブキの花。
2013年04月14日 14:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:12
ヤマブキの花。
お花撮影中の姐さん。
2013年04月14日 14:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:12
お花撮影中の姐さん。
新緑が綺麗です。
2013年04月14日 14:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:20
新緑が綺麗です。
渓谷沿いの桜が綺麗です。
え?モデルが綺麗の間違いでは・・・(t)
2013年04月14日 14:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 14:23
渓谷沿いの桜が綺麗です。
え?モデルが綺麗の間違いでは・・・(t)
撮影に夢中な姐さん。
2013年04月14日 14:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 14:23
撮影に夢中な姐さん。
渓谷です。
水が透き通ってすごくきれい(t)
2013年04月14日 14:26撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 14:26
渓谷です。
水が透き通ってすごくきれい(t)
そっくり!!どっちが妻かな??(ペん夫)
左に一票(t)
ひどい〜(>_<)(ぺん妻)
いいじゃん、グラマーだよ(姐さん)
・・・・・。(ぺん妻)
2013年04月14日 14:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 14:34
そっくり!!どっちが妻かな??(ペん夫)
左に一票(t)
ひどい〜(>_<)(ぺん妻)
いいじゃん、グラマーだよ(姐さん)
・・・・・。(ぺん妻)
蕎麦やでビール!!お疲れ様〜!!
これぞ、電車山行の醍醐味!!おそばも美味しかったです(t)
2013年04月14日 14:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/14 14:41
蕎麦やでビール!!お疲れ様〜!!
これぞ、電車山行の醍醐味!!おそばも美味しかったです(t)
40数年前のまだ削られていない武甲山の写真です。こんな素敵な山だったのにね・・・(t)

蕎麦やの女将さんに頂いたパンフレットです(ぺん妻)
2013年04月14日 14:52撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
4/14 14:52
40数年前のまだ削られていない武甲山の写真です。こんな素敵な山だったのにね・・・(t)

蕎麦やの女将さんに頂いたパンフレットです(ぺん妻)
橋立鍾乳洞の前は綺麗です!
2013年04月14日 15:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/14 15:16
橋立鍾乳洞の前は綺麗です!
秩父鉄道 浦山口駅で電車を待つ姐さんとぺん夫。
2013年04月14日 15:33撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 15:33
秩父鉄道 浦山口駅で電車を待つ姐さんとぺん夫。

感想

3月にpikachanといったコースがめちゃくちゃ気に入ったので、もう一度行きたいな〜〜〜と・・・
そしたら、penginご夫妻からお誘い?があったので、少しルートを変更して伊豆が岳も欲張っちゃうことに!!

伊豆が岳はとても好きな山で何度も行っています。
ここから武川岳までのルートも数回行ってるかな。
このあたりはペン夫婦も当然行っていると思っていたのだけど、伊豆が岳の先は初めてのルートだったとのこと!!
あれ、ビックリ。

ともあれ、前日の飲み会を早めに切り上げて、早起きして始発電車に乗車、秩父に向かう。
電車はすいてた〜〜〜。登山客でにぎわうのはもう少し後の時間かな?

正丸駅到着。数人の登山客が下車するも駅員の姿は無い。
トイレに行ったり、スパッツつけたり・・・駅前でゆったりしているとタクシーで駅員さんが乗り付けてきて、ゆっくりゆっくりシャッターを開けていく。
その間に二本目の電車が着いて出て行った。
え〜〜こんなんじゃ別に駅員いらないんじゃないの〜〜〜とか突っ込みながらスタートした。時間がゆったり流れているな〜〜〜♪
ペン夫婦の事だからいきなりとばすのかと思いきや、登山口までの車道は小学校の遠足の思い出話等をしながらゆったり歩いた。
これがいいウォーミングアップになり、登山口に入るといいピッチで歩きだすことができました。

しかし、やはり恐るべし、ペン夫妻。
急登などはものともせず、とばすとばす!!
本日、たしかにペン夫はちょっと遅れ気味ではありましたが
↓本人自己申請を真に受けちゃあいけませんぜ。
普通の人よりよっぽど早いです!!

ちょこまか歩くペン妻と私に比べて
ペン夫さんの足運びは着実で安定感があります。
まさにベテランの足運びですよ〜〜〜

最初にも書きましたが、スタートからゴールまで一定のピッチ。
登りも下りも同じペース。それでもほとんど息切れなし。
素晴らしい高速山行でした。
(ちなみに、私だけシラジクボの登りはちょっとアゴ出てました〜〜〜笑)

脚にはそこそこ自信のある私ですが、最近は年齢のせいにしてちょっと手(足)を抜き気味で途中スピードが落ちていたり休憩を多くとったり・・・

今回は元気なペン妻さんのペースに巻き込まれ良いピッチで歩きとおすことが出来ました。
お、まだいけるじゃん私♪っていう変な達成感(爆笑)

天気も良く、気温もロングに最適で、始終さわやかな風が吹き渡り・・・
花も咲き、最後の渓谷では美しい新緑に囲まれ
素晴らしい春の一日を堪能いたしました。

良い山行でした。
ペン夫妻に感謝です。
また、そのうちよろしくお願いしま〜〜〜す。


先月、teku姐さんがPikachanさんと秩父のロングハイクのレコが掲載され、「秩父のロングハイク行くんだったら声かけて下さいよ〜!」と姐さんにお声がけしたら、「それじゃ、今度は正丸から伊豆が岳経由で武甲まで行ってみたいのでロングしましょ〜」とのお返事があり、春カタクリの咲く4月に行こうという話が無事まとまった^^。
しかし、先週は土日が雨嵐予報と甥っ子の入学式等々があり、山に行けず・・・。
この2週間暴飲暴食をしていたので、いきなりロング大丈夫か??
おまけに、妻も先週は常軌を逸したような残業続きで帰宅が連日深夜過ぎであり、大丈夫であろうか??
と、多大な不安を抱きつつ、レコを見ると姐さんの方はすこぶる元気で、なんと木曜日に奥多摩ロング歩いているではないですか!!ちょっと待って下さいよ〜。

こちらは不安を抱えながら、始発に乗り込み、飯能駅の乗り換え時に姐さんと合流し、正丸駅に降り立つ。まだ朝だから寒いが、今日は気温も昨日よりかなり上がって暑くなるとのことだし、このルートは終わり近くの武甲まで行かないと水場が無いということで、3.5リットル背負ってきた。
車道から登山道に入って歩き始めたところで、もう姐さんと妻に引き離された!ちょっと2人ともペース早すぎませんか〜??

伊豆ヶ岳は何度か歩いているが、子の権現の方から縦走してくることが多く、ここからは初めて。
妻はこのルートは「小学校6年の遠足で来た!」とのこと。山頂の下で鎖場のある男坂と女坂とがあるので、どっちを行くかは事前申告制だったとのこと。妻はモチロン岩場選択したとのことで、男の子たちに「女は女坂行かなきゃいけないんだぞ〜!」と言われながらも敢行したとか^^;
しかし、10年前位から、伊豆が岳の鎖場は事故があったとかで「立入禁止」になっていた筈。禁止だったら女坂から登るしかない。

登るに連れ、桜の名残がところどころピンク色で綺麗である。
しかし、姐さんと妻のハイペースに着いて行けず・・・。遅れをとる。

と、くだんの鎖場到着。
おや、「立入禁止」ではなく、「女坂を推奨しますが、男坂を行くなら自己責任で」の看板になっている!
そうですか〜。これを見た姐さんと妻は、「禁止でないなら大手を振って行ける!」とさっさと鎖場に取り付いて登っていく。
しかし、この鎖場、鎖はしっかりしているが、なかなかの斜度の岩場でないですか?これ、小学生が登るのはかなりリスキーでは??
今だったらPTAの反対にあうだろうな〜。当時の先生は凄いな〜。
上を見ると猿に先祖返りしたような姐さんと妻が嬉々としてするすると登っている!お猿2人組には勝てませんな。
「鎖場から振り返る景色が綺麗よ!」と姐さんに言われるが、ゆっくり眺める余裕無し。

登り着いた伊豆ヶ岳山頂は桜はもう終わりかけてましたが、ヤマツツジが綺麗でした。
ここで暑いので服装調整。今日は昨日よりだいぶ気温も上がっていて暑い。
暑がりの姐さんは早速定番の半袖姿に変身!
ここから山伏峠へガッーと下る。山伏峠は青梅から秩父へ車で抜けるときに時々使う車道。車道を渡り、武川岳への長い登りにかかる。
この登りですっかり姐さんと妻に置いて行かれました・・・。途中、苗木を保護した変な囲いゾーンを通過。唐突で何だろうと思いました。
暑くてへろへろで前武川岳到着。ここで姐さんと妻が楽しそうにベンチで談笑しながら待っていました・・・。
目の前の武川岳が見えるだけで特に眺望の無いところであるが、お腹が空いたのでホットケーキをぱくつく。
ここから武川岳まで一気に登ると、左手にベンチのある広い山頂に出た。
ここはベンチも多いし、風が抜けて涼しい。
ここから先は姐さんは先月も歩いているルートとなる!
地図上では「カタクリ」のお花マークがあるが、山頂付近を見渡しても、カタクリらしき花や葉は無し。
「カタクリ無いじゃん!」と言いつつ出発して歩きだした途端、岩場にカタクリ発見!頂上からちょっと北西側にカタクリが咲いていました。

ここから妻坂峠までは急な下り。今まで全然人に会わなかったが、ここからはすれ違う登山者が増えてきた。
妻坂峠は石仏のある小広い場所。ここから大持山まではまた登り。目の前に最終目的地の武甲山。そして左手に延びる稜線が小持山〜大持山。なんだか大持山の存在感がデカい。あれ見ないで登ろう・・・・。
と、この登りでもまた姐さんと妻に引き離されて見えなくなってしまいました・・・。
足が上がらないと思いつつ独り寂しく歩いていると、途中の小さいピークでおむすび休憩している姐さんと妻を発見!
やれやれと座り込んだ途端、「お腹も一杯になったし、じゃ、行こうか!」と立ち上がる姐さんと妻。
そんな殺生な!!
まさに、「青少年強化合宿」のようなノリではないですか!(青少年ではないですが・・・。)なんでこんな酷い目に!
姐さんと妻は行ってしまったので、また一人トボトボと後を追う。
大持山の手前のニセ大持山(休憩するならニセの方が広い)を越えて、賑わっている大持山山頂にようやく到着。
「遅かったね〜」と二人。しかし、これ以上早く歩けん。
ここでゆっくり休憩して英気を養う。

大持山から小持山は割と狭い縦走路であるが、反対側から来る登山者は多いため、結構すれ違いに時間を要する。
前回pikachanさんが挟まったという岩も無事通過。
しかし英気を養ったと思ったが、小持山まで続くアップダウンのルートは仕方ないにしても、シラジクボへの下りでさえも姐さんと妻に置いて行かれる。おかしいな?下りではいつも妻より早いのであるが・・・。そして最後の武甲への登りが待っている・・・。なんだか直登に見えるんですけど??
しかし、これを登ればアップダウンの多かった今日の登りも終わると思い、最後の登りはヤケクソで登って何とか姐さんと妻に着いて行きました。
人で賑わう武甲神社を抜け、第二展望台を通って武甲山頂!
あー。疲れた!!
「うわー、秩父の街とか羊山公園の芝桜がよく見える!!写真撮って〜」と、はしゃいでいる妻に言われたが、暑くて喉がカラカラなので妻のザックから水を分捕るのに夢中で全く聞いていませんでした!すまんのう。
妻から強奪した水を飲んでようやく一息。
あ〜、本当に街並が一望でイイ感じ。これでもう登りが無いと思うとようやく気分がハレバレし、暑い日向を避け、きれいな避難所の中で涼みながら昼食。
物凄く疲れたが、がぜん食欲がわいてきた。
ここでゆっくり昼食&お菓子&食後のコーヒーを楽しむ。

お腹もいっぱいになり、優雅な気持ちになったところで下山にかかる。
あとは下るだけだから気がラクである。しかし、今日の下山はストックを使わねば姐さんと妻についていけないと思い、ストックを出して準備万端。
2人はストックを出す気配も無く、快調に下っている。
廃屋みたいな発破待避所や、未だ山頂直下まで迫っているブルドーザーなどを見ると武甲山が非常に痛ましい。
快調に下山し、沢沿いの林道まで下りてきた。まだ2時前。池袋行直通電車が3時半とのことなので余裕。ということで、沢沿いの林道では新緑の美しい沢の景色や名残の桜を愛でながらゆっくりペースでそぞろ歩き。
渓谷は本当に水が綺麗だ。こんな水量があるのが不思議な感じがする。

橋立鍾乳洞の大きな岩が見え、蕎麦や到着!
ここでお疲れ様の乾杯!!
姐さんと妻は満面の笑みでビール!!
いや〜、本当に疲れました!!ついでに蕎麦も注文。美味しかった。
お遍路さんのような白装束の方達も立ち寄っていた。
お店の女将さんに35年前の姿の武甲山の写真が載っているパンフレットを頂く。
本当に削られた今の姿が痛々しい・・・。
涼しい店内でまったり休憩し、池袋行直通電車に乗るため、浦山口駅へ。

伊豆ヶ岳から先は初踏ルートなので楽しみにしていたが、
予想を上回る良いロングルートでした。
しかし、めちゃくちゃ疲れた・・・・。
金・土と11時間勤務だった姐さんや毎日深夜残業で家での滞在時間が殆ど無かった妻がなんで元気なのか??理解に苦しみます・・・・。
妻なんて「歩けるかな〜。緊張しちゃう。」なんて言ってた癖にダマサレタ。

しかし、また歩いてみたい良いルートでした。
姐さんに感謝感謝です!
が、まず、体重を落とさなければマズい状態であるのは確か。
なんとかしなければ。

そして、帰りの直通電車では、全員気持ち良く爆睡しておりました^^;

★姐さん、お疲れ様でした。前回の浅間&雪洞掘りに続き、とても楽しかったです! 武川〜武甲の辺りは一度歩きたいと思っていながら行ってなかったのですが、 未踏の山々をたくさん歩けて、しかも適当に木が枯れていて景色も見えたので、 ちょっと暑かったけど時折爽やかな風が吹いて、気持ちのいいロングハイクができました! これも姐さんのおかげです!

しかし、体重増えて足が上がらず困った困った。 
久々に筋肉痛で月曜日は会社でお地蔵さんのように動けませんでした^^;
なんとか体重落としますんで、またぜひいつでもお誘い下さい!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3992人

コメント

奥秩父 快速特急・・・・tekuPen号 爆走
teku姉さん Penginご夫婦

こんにちは。

あららら・・・またもの凄い山旅ですね〜
山の暴走族ですな〜
累計標高差が1900越えて、この早さ・・・・で
ニコニコ顔で歩いてる〜

私は修行が足りないので、
まねしたくてもまね出来ないのが悔しい〜
2013/4/16 8:33
お疲れ様(?)でした。
tekutekugoさんPengin22さんおはようございます。

楽しそうだからお疲れではない人もいるかもしれませんがロングハイクお疲れ様でした

ちょうど今の時期は長い距離を歩くにはいい季節ですね

冬はお断りしてしまいましたが、この時期はお誘い頂ければホイホイついていくと思いますので機会があればよろしくお願いします

来週はこちらも42km目指してがんばってきます
2013/4/16 9:46
楽しそ〜〜
ペンギンさん、テクさんこんにちわ

ロングなのに、楽しそうな笑顔ばかり
伊豆ケ岳はやっぱ。男坂の鎖でしょ
まさに大縦走というコースですね

モデルが○○、の間違いは・・

ペンギンさんがお手柔らかな な時は、宜しくおねがいしま〜〜す
2013/4/16 12:15
こんにちは〜(=^・^=)
またもツワモノチームでのロングロング山行
うちの感覚だとこれ、3回くらいに分けて行く感じなんですが・・・(^_^;)
伊豆ヶ岳の鎖場、ほとんど垂直でカッコイイ
そして先日うちが見たお花はミツバツツジなるものであることを今知りました
2013/4/16 13:56
お疲れさまでした
結構なロングルートですね。

ご一緒していたら、ヘロヘロだったかも 。

また機会がありましたら、よろしくお願いします。
2013/4/16 17:21
楽しかった〜〜〜
carolさん
これくらいの馬力ないと、深南部テント縦走はキツイよ〜〜
修行しましょ 修行しましょ
声かけてくれたらいつでも付き合うよ〜〜〜
遅れたら尻叩くからね〜〜〜paper

Chilicaさん
チリさんなら、ホイホイ歩けそうだね〜〜good
誘っちゃうよんnote
とりあえず秩父七峰頑張ってね。
私はリミット30分前ぎりぎりゴールでした。
翌日は午後出勤にしてたから助かったけど、朝はトイレも這って行くようだったよ〜〜coldsweats01

ぴかちゃん
二子コースよりこっちのコースのほうが伊豆が岳のクサリ場がある分ダイナミックで面白かった。
でも武川の登りはなかなかのもんだったよsweat02
ではでは週末、岩で会いましょうpaper

キャットさん
毎回ちょっとづつ延ばしていくと、いつの間にかロングは歩けるようになるよ。
頑張って歩いてね。
伊豆が岳のクサリ場はしっかりしたクサリがついているので安心感があるし、長いから楽しめますよ。
ぜひ行ってみて

seterさん
今回はご一緒できなくて残念でした。
seterさんの足なら絶対行けると踏んで誘ってみたんだけどな〜〜〜
いろいろ心配してくれてありがとね
そのうちどこかご一緒しましょう
2013/4/16 20:46
堪能しました!
carolさん

ニコニコ していたのは姐さんと妻だけで、
自分はしかめつらでしたよ〜
いつも妻にお尻を叩かれてますが
姐さんにも叩かれてしまった〜!

Chilicaさん
42km歩きですか!
上高地から槍往復と同じ距離ですね〜。
それを1日でとはすごいですね

pikachanさん
が、挟まれたという岩は3人とも問題なく通過しました といったら怒られそうですね!スミマセン
来週の姐さんとの岩コラボ、満喫してきて下さい!

Catさん
そこそこアップダウンはありますが、そんなに驚くようなとこは無いので、歩きやすいですよ。
楽しいハイキングができるのでお薦めです!
(と、へばってた自分が言うのも何ですが・・・。
済んでしまえば、何とでも言える

seterさん
初めまして、ですね。
妻にスパルタロング山行を強いられてシブシブお伴することは多いのですが、
自分が計画するときはゆるゆるです
(といっても、妻が計画してしまうことが殆どで・・・
今度ぜひご一緒させて下さい。
2013/4/16 22:27
ゲスト
テクさん、ペンご夫婦こんばんわ
快足ですごいですね。

ここ一カ月仕事が忙しくてまともに山に行けてないのでうらやましいかぎりです。

自分の相方がテクさんと同じ職業なんですが、テクさんのハードスケジュールとタフさに驚いていました。すごいですね。

GWは計画済みですか??

PENご夫婦の山行記録もゆっくりとまた拝見させていただきますね

おつかれさまでした。
2013/4/16 22:43
metaさん
この日は快調でしたね〜〜〜
3日前に歩いてるせいか、筋肉が歩きなれてる感じで何とかペン妻さんについていくことが出来ました(ペン妻さんはちょっと手(足?)を抜いてくれてたんだろうけど)

そうか〜〜同業者なんだ〜〜〜〜
ワタシ、11時間勤務が続く時もあれば6時間半シフトが続くこともあるので息抜きできるんですよ。
だけど、盆暮れ正月と祝祭日は休めないのでGWは計画ありません。
頑張って山資金稼ぎに行きます。

メタさんはまたハードに攻めるのかな?
2013/4/17 0:47
お疲れ様でした〜
tekutekuさん、Penginさん、ロングコースお疲れ様でした。
この周辺は伊豆ヶ岳をくるっと周回するくらいしか歩いた事がありませんが、
全く凄すぎです
下山後のお蕎麦とビール、そりゃ上手いっ!!ですよね〜

お天気良くて何よりです。
tekuさんはすでに半袖で歩いておられるのですね
2013/4/17 9:22
tekutekugoさん、Pengin22さん、こんにちは〜
ぎゃぼ 、超絶ロングトレイルその上快速隊
読んだだけで筋肉痛になりそうですよ

下山後すぐに いいですねぇ。
電車山行の醍醐味ですね

私は電車・バス山行でいいんですけどねぇ。
運転手のhiba君が「車でいい」っていうんですよねぇ。
わたしゃ、飲めるのに家に帰るまで我慢するのがいやなだけなんですけどねぇ
2013/4/17 17:41
今、仕事終わって帰ってきました。
けろちゃん
大持から小持の間は本当に素敵な道なので今度行ってみて
一の鳥居から妻坂〜武甲山と周回すれば楽に行けるから

ビールは最高
カッコはもうすぐ、短パンにシフトするわよ

kamehibaさん
中二日でロングだから筋肉痛なんかならないわよ〜〜
ビールを飲める電車山行はとても素敵
でもkamehibaさんはダメよsign01

だって〜〜〜
ストック無くすんだもの〜〜〜〜
2013/4/17 23:06
夏のロング、秋のロング、冬のロングも?
レコ楽しみにしてまーす(笑)

tekuさん、浅間山でお目にかかれる機会を逃したのはとても残念でした!いつかまた!

奥様は出張だー残業だーと猛烈に仕事が忙しいとは思えないほど、山ではニコニコ笑顔だし、旦那様は落ち着いて涼しい顔されて…。
そんなお二人が実は、半袖パワフルtekuさんをもうならせる快速だなんて、レコ見てるだけの人には想像もつかないでしょうね。

電車山行はビールが飲めるからうらやましい!
2013/4/21 8:38
今週は雨ですね〜。
metaさん、ケロさん、kamehibaさん、yokoさん
コメ、ありがとうございます!

今週は、ちょっと用事ありで山に行けなかったのですが、
お天気の方も今ひとつで。

春らしくなったと思ったら、また雪ですね。
高山はまた積もったのでは?
そんなななか、妻は休日出勤に行ってしまいました〜
2013/4/21 16:35
雨だね〜〜
今日はお家の整理日にした。
ズッキーニとプリンスメロンと小玉スイカの苗を買ってきてベランダに植えた。
うまく出来るかお楽しみに〜〜〜
ベランダにぶらぶらスイカがぶら下がってる図って楽しくない??

yokoさん
夏は暑くてロングなんかムリムリ。
冬は日が短いからそんなリスクの高いことはしないの。
だから春秋限定だから〜〜〜〜

ペン夫婦はレコ最速クラスだと思うよ。
女子で勝てるのは快速娘くらいでしょ〜〜〜。
ペン夫が調子良かったらスゴイ記録が出たかもね〜〜
チョイ不調で良かった〜〜〜
マジについて行ったら死んじまうだ〜〜よ〜〜〜(笑)
ペン妻さん、今日もお仕事なの?
ご苦労様〜〜〜〜
2013/4/21 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら