ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

雪洞掘ったど〜!晴天の爺ヶ岳東尾根

2013年04月13日(土) 〜 2013年04月14日(日)
 - 拍手
GPS
31:00
距離
9.5km
登り
1,604m
下り
1,460m

コースタイム

4/13(土)鹿島山荘8:30発→1,800ピーク12:30着*雪洞掘り13:00〜17:00
◆総行動時間4時間 雪洞掘り4時間 計8時間 
4/14(日)雪洞4:30発→東尾根・天狗尾根分岐稜線8:30着→爺ヶ岳中峰直下10:00着(強風の為下山)→雪洞途中ザイル訓練しながら12:00着(昼食・撤退準備)13:30発→鹿島山荘15:30着
◆総行動時間 11時間
天候 4/13(土)晴天
4/14(日)晴れ時々曇り(稜線は強風)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道52号線→中央自動車道→長野自動車道→安曇野IC下車
*鹿島山荘まで雪は全くなし
コース状況/
危険箇所等
◆鹿島山荘→1800ピーク◆
山荘から登山道に入り、山にとりつくと早速急登となります。
滑りやすい砂混じりの土の山肌を、(帰りが嫌だな〜)と思いながら
四つんばいになるようにして登る。
次第濡れ落ち葉の不安定な足元の藪を 枝を掻き分けながら登るようになる。
途中雪が現れ始め、林を抜けるころには完全な雪景色となる。
この日は先行者がいてくれたので、ルートはわかり易かった。
登りについてはアイゼンは装着しなくてOK。
*晴天の為日中は暑く、行動中は長袖Tシャツ1枚でも大丈夫でした。

◆1800ピーク(雪洞堀りをした地点)◆
小ピークでテントも設営できます。
われ等はピーク斜面と雪庇を利用して雪洞を掘りました♪
ピークからは爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳が一望できます。
麓大町も眺めることができ、夜は満点の星と町の夜景が
とても綺麗でした。
*18:00まで日差しがあり、ピークで峰々を眺めながら外で
夕食を食べました。
*それなりの防寒は必要ですが、素手でも苦ではありません。

◆1800→1900ピーク◆
危険な箇所なし
快適な稜線歩き(ルートはついていた)
*アイゼン用装着
*荷物は雪洞にデポ

◆1900→天狗尾根分岐稜線◆
かなりの急斜面があります。雪山に不慣れな場合このポイントで
恐怖感があるかもしれません。

急斜面を登ると、ナイフリッジが3箇所続きます。
慎重に進めば問題ありません。
急斜面と同様、雪山に不慣れだったり、高いところが苦手な方は
恐怖感があるかもしれません。
強風の場合はロープで確保をした方が無難です。

最後分岐稜線への急斜面は風の為足跡が消えているので、
方角を爺ヶ岳方向に取りながら、尾根を少し巻くような
ルートで斜面を這い上がり稜線に出る。
*雪が固くステップが付けづらいので、ブレードでステップを
掘りながら進みました。

◆天狗尾根分岐→爺ヶ岳中峰稜線◆
広々とした稜線。絶景。
このポンイトで北方面は鹿島槍、五竜方面、火打、雨飾など
南方面は針の木岳、遠くは槍ヶ岳・穂高連峰までが望めます。
ただし、4/14(日)の予報通りの強風。
ときおり吹き飛ばされそうな風に襲われますので、
体風姿勢をとりながら進みます。
(山頂まであと20〜30分かな〜というポイントで強風の為下山)
*下山は急斜面を降りるアイゼンワークが大事だと感じました。
*我々はザイル訓練をしてみました。

◆1800ピーク荷物撤収→下山◆
登ってきた急斜面を下るのですから・・・
かなりの緊張と体力を使います。
落ち葉と木の根には気をつけましょうとしか言えません。
ピッケルの他にストックを持つ余裕があれば、もっている方が
良いかも知れません。



麓のセブンから望む 爺ヶ岳・鹿島槍
2013年04月13日 07:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 7:21
麓のセブンから望む 爺ヶ岳・鹿島槍
写真ではうまく表現できませんが・・・
すごい急登です
2013年04月13日 08:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:41
写真ではうまく表現できませんが・・・
すごい急登です
次第に白い峰々が顔を出します
2013年04月13日 09:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:16
次第に白い峰々が顔を出します
2013年04月13日 10:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:18
雪洞周りや分岐に立てる為の「女竹」を
引きずりながら登るリーダー
2013年04月13日 11:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:04
雪洞周りや分岐に立てる為の「女竹」を
引きずりながら登るリーダー
2013年04月13日 11:09撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
4/13 11:09
2013年04月15日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
1
4/15 11:22
1770ピークに上がりました
2013年04月13日 12:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 12:02
1770ピークに上がりました
2013年04月13日 12:03撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
4/13 12:03
雪洞を作る予定の1800ピークを確認
素晴らしい景色
2013年04月13日 12:04撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
3
4/13 12:04
雪洞を作る予定の1800ピークを確認
素晴らしい景色
2013年04月13日 12:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:09
2013年04月13日 12:11撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
4/13 12:11
2013年04月15日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
4/15 11:22
歩いて来た道を振り返ります
2013年04月13日 12:12撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
4/13 12:12
歩いて来た道を振り返ります
2013年04月13日 12:12撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
2
4/13 12:12
2013年04月13日 12:15撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
4/13 12:15
2013年04月13日 12:29撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
4/13 12:29
2013年04月13日 12:29撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
4/13 12:29
2013年04月13日 12:39撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
4/13 12:39
1800ピーク到着
2013年04月13日 12:40撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
4/13 12:40
1800ピーク到着
ピーク斜面と雪庇
ここを利用して雪洞ほるどう〜
2013年04月13日 12:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:52
ピーク斜面と雪庇
ここを利用して雪洞ほるどう〜
2013年04月13日 13:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:01
相談中
2013年04月13日 13:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:04
相談中
のこぎりでカットを始めます
2013年04月13日 13:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 13:05
のこぎりでカットを始めます
2013年04月13日 13:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:08
2013年04月13日 13:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 13:09
基本はのこぎりで升目状にカットを入れ、
2013年04月13日 13:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:11
基本はのこぎりで升目状にカットを入れ、
スコップで掘り出すという作業です
2013年04月13日 13:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:11
スコップで掘り出すという作業です
二つの穴を掘りすすめ、最後に中を
つなげます。
2013年04月13日 13:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:36
二つの穴を掘りすすめ、最後に中を
つなげます。
エッサ エッサ
中腰のキツイ作業です
2013年04月13日 13:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:48
エッサ エッサ
中腰のキツイ作業です
頑張れ男性陣!
2013年04月13日 14:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 14:14
頑張れ男性陣!
床も掘り下げていきます
2013年04月13日 14:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:15
床も掘り下げていきます
一回ごとに切り出すブロックは
こんな感じです
2013年04月13日 14:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:17
一回ごとに切り出すブロックは
こんな感じです
次第に奥が深くなってくると 切り出した
雪を外に出すのが大変になります。そこで
ビニールシートを使います。シート上に雪を
置いて一気に引きずり出します
2013年04月13日 14:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:21
次第に奥が深くなってくると 切り出した
雪を外に出すのが大変になります。そこで
ビニールシートを使います。シート上に雪を
置いて一気に引きずり出します
中がつながったところで片方の穴をふさぎます
2013年04月13日 16:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 16:02
中がつながったところで片方の穴をふさぎます
仕上げ
2013年04月13日 16:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 16:02
仕上げ
17:00 外はまだ明るい
2013年04月13日 16:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 16:07
17:00 外はまだ明るい
完成しました!
2013年04月13日 16:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 16:51
完成しました!
2013年04月13日 16:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 16:52
2013年04月13日 16:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 16:52
2013年04月13日 16:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 16:52
6人分の荷物を入れ
全員がちょうど寝られる大きさです
2013年04月13日 16:56撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
4
4/13 16:56
6人分の荷物を入れ
全員がちょうど寝られる大きさです
外観
向かって左側にはトイレあります
2013年04月13日 16:59撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
4/13 16:59
外観
向かって左側にはトイレあります
夕食はペミカン使用のビーフシチュー
2013年04月13日 16:59撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
3
4/13 16:59
夕食はペミカン使用のビーフシチュー
夕食を食べながら思い思いに過ごします
2013年04月13日 17:00撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
4/13 17:00
夕食を食べながら思い思いに過ごします
麓方面の山並み
2013年04月13日 17:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 17:01
麓方面の山並み
2013年04月13日 17:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 17:01
運んできたビール
冷たくて美味しかった〜
2013年04月13日 17:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 17:02
運んできたビール
冷たくて美味しかった〜
朝4:30
歩き出します
2013年04月14日 04:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 4:52
朝4:30
歩き出します
2013年04月14日 04:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 4:55
2013年04月14日 05:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 5:13
1900ピーク
2013年04月14日 05:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/14 5:15
1900ピーク
日の出
2013年04月14日 05:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 5:22
日の出
2013年04月14日 05:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 5:26
ナイフリッジ手前急斜面
2013年04月14日 05:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 5:49
ナイフリッジ手前急斜面
2013年04月14日 06:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 6:16
見えづらいですが
ナイフリッジ
両側切れ落ちてます
2013年04月14日 06:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 6:21
見えづらいですが
ナイフリッジ
両側切れ落ちてます
天狗尾根分岐の広い稜線
一面真っ白な世界
2013年04月14日 07:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 7:50
天狗尾根分岐の広い稜線
一面真っ白な世界
リーダー 力尽きる
2013年04月14日 07:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 7:54
リーダー 力尽きる
2013年04月14日 08:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 8:01
2013年04月14日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
4/14 8:08
あまりの強風に
「強風に吹かれてるっぽく」
撮ろうということで
2013年04月14日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
5
4/14 8:58
あまりの強風に
「強風に吹かれてるっぽく」
撮ろうということで
山頂直下より下山
稜線にて遊びだす
2013年04月14日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
4/14 9:23
山頂直下より下山
稜線にて遊びだす
2013年04月14日 09:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 9:40
斜面でアップザイレン訓練しました
2013年04月15日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 60, Canon
2
4/15 11:22
斜面でアップザイレン訓練しました
またナイフリッジを渡ります

*この先写真はまた入手できたら
アップしますね
2013年04月14日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:31
またナイフリッジを渡ります

*この先写真はまた入手できたら
アップしますね

感想

今回の山行は事前準備や学習をしっかり行い臨んだ山でした。

自らの手で山の概念図を書いてリーダーに提出したり、
リーダーは雪洞の構想を図にして配信してくれたり、
数名のメンバーは事前に八ヶ岳にて雪洞堀りの練習をしてくれたり
・・・と。

お陰様で実り多い山行となりました。

天候はほぼ予報通りで、稜線では恐ろしいくらいの強風でしたが
全般的に晴天に恵まれ 爺ヶ岳・鹿島槍の姿を堪能することができました。

1770ピーまで上がれば 爺ヶ岳中峰までの稜線や峰々がずっと見渡せる
素晴らしいコースです。

今回は私たちの他に3パーティーの登山者がおり 皆思い思いの
場所でテントを張り 山を楽しんでいらした様子でした。

4月半ばの北アルプスは天気が良ければ気温も高く 日も長かったので
(18:00頃まだ明るい) とても過ごし易く感じました。

今回 強風とタイムアップにより山頂直下で引き返してくることと
なりましたが 登頂はまたのお楽しみ・・・ということで。

そして、今回メインの雪洞掘り。
場所選び方、作り方から過ごし方まで・・・
本当に勉強になりましたし、楽しかったです。
夜、雪洞の壁の飾り棚に置いたローソクがとても幻想的でした。
ただ、一から作業してくれた男性陣の疲労は半端なかったようで、
疲労や膝の痛みなど、翌日の行動がつらかったご様子。
本当にお疲れ様でした。

メンバーの皆様 
また来年掘りましょう!(え?もういいって?)

End

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人

コメント

ええなぁ・・
こんちわ

楽しそうなパーティですね

雪洞作りご苦労様でした

やっぱ、気の合う仲間で登るのが一番ですね

       でわでわ
2013/4/19 19:02
コメントありがとうございます!
ヤマレコ史上発のコメントをありがとうございます!
またよろしければお立ち寄り下さい。

お忙しい日々と思われますが、合間を縫っての登山→記録楽しみにしております♪

ありがとうございました。
2013/4/19 21:42
はじめまして
こんばんは。

15日に雪洞を見させてもらいました。
まさか東尾根にあるとは思わずびっくりしました。

ほんとに素晴らしい雪洞ですね。
いいものを見させてもらいました。
2013/4/23 23:13
コメントありがとうございます!
siriusuさんのブログをいち早く拝見してまして、とても嬉しく、コメント差し上げたいなと思っていたところでした。ありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
またぜひお立ち寄り下さい!
2013/4/24 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
爺ヶ岳東尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら