ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285514
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山・小仏城山(山行記録初投稿)【iPhone5+RunKeeperアプリ試用】

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
leedsnabe その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
8.4km
登り
334m
下り
488m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:30 高尾山口着
10:50 ケーブルカー清滝駅発
11:55 ケーブルカー高尾山駅着
11:10 高尾山駅発(一号路経由)
11:45 高尾山頂(写真のみ通過)
12:00 紅葉台着(5分休憩)
12:05 紅葉台発
12:20 一丁平着(昼食休憩)
12:50 一丁平発
(間違って紅葉台方面に10分歩いて戻った)
13:35 小仏城山頂着(茶屋休憩)
14:00 小仏城山頂発
14:10 小仏峠
14:50 小仏バス停着
15:10 小仏バス停発
15:35 JR高尾駅着
天候
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
京王高尾山口駅 http://www.keio.co.jp/train/station/54_takaosanguchi/
高尾登山電鉄  http://www.takaotozan.co.jp/
京王バス小仏バス停時刻表(Navitime)
http://www.navitime.co.jp/diagram/00020514_00006286_t4
JR高尾駅 http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=931
コース状況/
危険箇所等
小仏バス停は長蛇の列だったが、3台バスが来て全員乗車できた。しかし、次以降のバス停では、乗車できない人が多かった模様。
10:45頃ケーブルカー清滝駅。人は多いものの,ひどく混雑しているほどではない。
10:45頃ケーブルカー清滝駅。人は多いものの,ひどく混雑しているほどではない。
今回はケーブルカーを使用。
今回はケーブルカーを使用。
高尾山頂あたりは,まだ桜が咲いていた。お弁当を広げる人だかりのためスルー。
高尾山頂あたりは,まだ桜が咲いていた。お弁当を広げる人だかりのためスルー。
ここから裏高尾(または奥高尾)。いつか陣馬山までいってみたいものだ。
ここから裏高尾(または奥高尾)。いつか陣馬山までいってみたいものだ。
何の花でしょうか。撮影ポイント?
何の花でしょうか。撮影ポイント?
小仏城山頂の茶屋。高尾山頂に比べれば人はだいぶ少なかった。
小仏城山頂の茶屋。高尾山頂に比べれば人はだいぶ少なかった。
この辺りも桜はまだ咲いていた。
この辺りも桜はまだ咲いていた。
残念ながら、なめこ汁は本日完売。
残念ながら、なめこ汁は本日完売。
小仏峠のお友達?に挨拶して,小仏バス停目指して下る。
小仏峠のお友達?に挨拶して,小仏バス停目指して下る。
間もなく舗装道路。これで終わりと思うと,バス停までが意外と長かった。
間もなく舗装道路。これで終わりと思うと,バス停までが意外と長かった。

感想

○妻とその友人に誘われて,2年余ぶりに高尾山へ
天気も良く,高尾山頂辺り特に一丁平から城山はまだ桜も咲いていて,非常に気持ち良い山歩きだった。

久々に大汗かいたが,自重の増加の割には意外と歩けたし,膝や腰へのダメージも残っていない(二日後現在―これから来るのか筋肉痛??)ようである。

一丁平で昼食をとった後,お腹が満足して注意力が散漫になったのか,間違って高尾山方面に戻ってしまい,都合20分のロス。同一方向でも複数の道があるので,来た道と違う道を行けば,先に進めると思ってしまった体たらく,で反省。

○「iPhone5 + RunKeeperアプリ」でGPSルート記録
今回のルートは,先日購入したばかりのiPhone5とRunKeeperアプリで記録しGPXに書き出したもの。

RunKeeperはウォーキングやサイクリングなどのワークアウトをGPS追跡して,ルート・距離・(平均)速度に消費カロリー等を記録するアプリでハイキングという項目はあるものの,山登りに特化はしていない。

今回は,普段使っている「オート・ポーズ」(信号などで停まると自動的に記録を一時中断する機能:普段は便利)をONにしたままだったので,途中でルートが切れてしまった(山歩き特に登りで速度が遅かったためか,GPSの入りが悪く「止まっている」と判断されたか)。ルート図中にENDが途中にあるのはそのせい。また,ヤマレコ投稿では,RunKeeperから吐き出されるGPXは編集は出来なかった。次回はオート・ポーズをOFFにして使用してみたい。

登った後に他の方の山行記録を見て気づいたのだが,iPhone+「山と高原地図」アプリの方が良いのかなぁ,と思う。そのアプリも事前に入れはあったが,普段のワークアウトと一緒に管理できるので今回はRunkeeperを使ってみた。

当初は,携帯電波とは関係なくGPSは使える(という記載がウェブに散見された)と思って,「機内モード」でバッテリー節約を試みたが,それだとGPSで現在地が取得できなかった。(RunKeeperやグーグルマップだけでなく,前述の「山と高原地図」アプリ(地図は事前に入っている)でも同様)理由詳細は不明だが,SIMの類の認識が必要なのか,もしくは携帯電波基地局経由のGPS?なのかな,と想像。

*追記:調べたら,そもそも「機内モード」ではGPSオフというのが,iOSの仕様らしく。
http://support.apple.com/kb/HT1355?viewlocale=ja_JP

その結果,途中で結構写真を撮ったりメールしたりしたせいもあってか,100%バッテリーで朝出発したが,帰りのバス停あたりで20%を切り,帰宅時は1%であった。やっぱりGPSでルート追跡しながら地図上で確認する(そしてGPXを吐き出す)には,「山と高原地図」の方が良いかもしれない。次回別の山では,そちらで試すかなぁー。地図は購入なのですが…。

初投稿してみて,ヤマレコ投稿システムの素晴らしさを感じた。今後も定期的に山歩きして,投稿してみたい。

リンク:RunKeeper http://runkeeper.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら