ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

燕温泉から妙高山、火打山へ日帰りピストン【過去の記録】

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:23
距離
22.5km
登り
2,317m
下り
2,302m

コースタイム

4:15燕温泉登山口
5:31北地獄谷麻平分岐(途中赤倉源泉見学などあり)
6:26天狗堂
8:12-8:46妙高山山頂
9:37大倉乗越、燕新道分岐
10:28大倉乗越
10:48-11:00黒沢池ヒュッテ
11:48高谷池
12:01天狗の庭
13:11-13:24火打山山頂
14:07天狗の庭
14:19高谷池
14:59-15:10黒沢池ヒュッテ
15:58三ツ峰分岐
17:18大倉沢
17:39麻平
18:13河原の湯(入浴)*途中ルート間違いあり
18:38燕温泉登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕温泉登山口にトイレ&駐車場があります、駐車場から温泉街を抜けた先に登山口があります。
コース状況/
危険箇所等
妙高山の登りの鎖場ぐらいが危険箇所だと思いますが慣れたからなら問題ないと思います。下りの麻平〜河原の湯までの区間がところどころ崩壊したりしてて迂回路があったりしたため暗いものあり沢に若干迷いこんだりもしました、明るければ問題ないと思われます。登山ポストは登山口にありますので是非投函して登りましょう!
燕温泉にある案内図です・・・火打山までは遠いぞ(汗)
2012年09月22日 04:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 4:14
燕温泉にある案内図です・・・火打山までは遠いぞ(汗)
暗い登山口
2012年09月22日 04:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 4:14
暗い登山口
登山届け提出箱
2012年09月22日 04:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 4:15
登山届け提出箱
赤倉温泉源湯湧出ヶ所
2012年09月22日 04:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 4:54
赤倉温泉源湯湧出ヶ所
温泉送湯管理施設
2012年09月22日 04:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 4:57
温泉送湯管理施設
胸突き八丁・・・まだまだ行けるぜ!
2012年09月22日 05:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 5:55
胸突き八丁・・・まだまだ行けるぜ!
天狗堂、名前がピッタリくる隔離された場所って感じです。
2012年09月22日 06:26撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 6:26
天狗堂、名前がピッタリくる隔離された場所って感じです。
天狗堂の祠
2012年09月22日 06:26撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 6:26
天狗堂の祠
名前の知らない食べたら当たりそうなキノコ
2012年09月22日 06:44撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 6:44
名前の知らない食べたら当たりそうなキノコ
南地獄谷の様子、温泉が湧いてるのわかると思います。
2012年09月22日 06:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 6:59
南地獄谷の様子、温泉が湧いてるのわかると思います。
妙高山頂への難関(?)鎖場です。
2012年09月22日 07:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:34
妙高山頂への難関(?)鎖場です。
こんな鎖場です、ここで朝日を眺めながら朝食食べました、最高です。
2012年09月22日 07:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 7:34
こんな鎖場です、ここで朝日を眺めながら朝食食べました、最高です。
妙高大神、最高地点です。
2012年09月22日 08:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:12
妙高大神、最高地点です。
妙高大神
2012年09月22日 08:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:12
妙高大神
誰もいない最高地点にて1枚
2012年09月22日 08:19撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:19
誰もいない最高地点にて1枚
奥にそびえるのが火打山・・・まだまだ遠し(泣)
2012年09月22日 08:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:29
奥にそびえるのが火打山・・・まだまだ遠し(泣)
妙高山山頂にて(再高所ではありません)
2012年09月22日 08:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 8:37
妙高山山頂にて(再高所ではありません)
おそらく一番バテてた大倉乗越、寝不足もきいてますな!
2012年09月22日 10:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 10:28
おそらく一番バテてた大倉乗越、寝不足もきいてますな!
黒沢池ヒュッテ、こっから火打ピストンじゃい!
2012年09月22日 10:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 10:48
黒沢池ヒュッテ、こっから火打ピストンじゃい!
茶臼山をサクッと通過!
2012年09月22日 11:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 11:29
茶臼山をサクッと通過!
人気のある高谷池ヒュッテへの分岐
2012年09月22日 11:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 11:48
人気のある高谷池ヒュッテへの分岐
天狗の庭、きれいな場所です。
2012年09月22日 12:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 12:01
天狗の庭、きれいな場所です。
写り悪いですが雷鳥に出会いました(写真中央)
2012年09月22日 13:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 13:02
写り悪いですが雷鳥に出会いました(写真中央)
来たぜー、ガスってる火打山山頂&速攻下山
2012年09月22日 13:12撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 13:12
来たぜー、ガスってる火打山山頂&速攻下山
再び黒沢池ヒュッテに到着、休んでるヒマなどない
2012年09月22日 14:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 14:59
再び黒沢池ヒュッテに到着、休んでるヒマなどない
三ツ峰、だんだん足が棒に(泣)
2012年09月22日 15:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 15:51
三ツ峰、だんだん足が棒に(泣)
黄金清水、まだまだ燕温泉遠し!
2012年09月22日 16:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 16:27
黄金清水、まだまだ燕温泉遠し!
だいぶ近くなってきました。
2012年09月22日 17:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 17:39
だいぶ近くなってきました。
季節限定(冬期は閉鎖)の無料露天風呂「河原の湯」
2012年09月22日 18:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 18:13
季節限定(冬期は閉鎖)の無料露天風呂「河原の湯」
ヘッドライト付けて貸切入浴・・・あーー生き帰る(喜)
2012年09月22日 18:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 18:13
ヘッドライト付けて貸切入浴・・・あーー生き帰る(喜)
登山ポストへ戻ってきました、無事に下山です。
2012年09月22日 18:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 18:38
登山ポストへ戻ってきました、無事に下山です。
下山後の温泉ソムリエ仲間のオフ会宿泊、「遠間旅館」
2012年09月23日 10:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:35
下山後の温泉ソムリエ仲間のオフ会宿泊、「遠間旅館」
100%源泉かけ流しのいいお湯味わえますよ
2012年09月23日 06:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 6:31
100%源泉かけ流しのいいお湯味わえますよ
実はあの赤倉源湯からここまで送湯されているのです。
2012年09月23日 06:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 6:31
実はあの赤倉源湯からここまで送湯されているのです。
朝食、うまかった!
2012年09月23日 07:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:56
朝食、うまかった!
なぜか友人の桶もついでに持たされて家元と1枚・・・いやーーよく寝たもんだ(爆)
2012年09月23日 10:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:18
なぜか友人の桶もついでに持たされて家元と1枚・・・いやーーよく寝たもんだ(爆)

感想

ボチボチ本格的に体をまた鍛えて長距離登山をしたみたくなりつつある季節になりました。

思い返すと昨年の山行でキツイ記憶だった登山がいくつかありますが、自分の中では多分これが一番効いたかなって思うこちらのレコをアップしてみました、自分でどれくらいアップダウンしたのかも知りたくなりまた今シーズンに向けての参考になるかなと思い振り返ってみました。

この日は夜より赤倉温泉にて仲のいい温泉ソムリエ仲間(僕も一応そうです)のミニオフ会があり夕方までは各自バラバラの湯巡りして夜集い宴会でした。

・・・当然目の前にそびえる妙高山を登らないわけがありません、ついでに火打山も登っちゃえと朝方より気合を入れて孤独なヘッドライト付けての登山開始です。

途中、赤倉の源泉も見学したりしながら妙高山頂上まではすがすがしい空気の中、気持ちよく登山できました。

そして黒沢池ヒュッテまで・・・大倉乗越でバテましたね、うーーん体力不足&寝不足もありますね。

ヒュッテでは管理人の親父さんがいて話ししたら「どっから来たの?」って言われました。

「燕温泉からです、これから火打山ピストンして帰ります!」と勢いよく答えると「お前バカだろ」と冗談っぽく言われました。

ちょっくら休憩して一気に火打山ピストン、さすがに火打山の登りもバテバテでしたね。

下山後また黒沢池ヒュッテに戻ると宿泊する方々が外のテーブル使用しておいしそうにビール飲んでましたが我慢、我慢、オヤジさんに挨拶して一気に下山開始です。

最後は暗くなり途中の迂回の登山道間違えてすっ転んだりもしましたが何とか河原の湯まで到着、誰もいない中この露天風呂でそれはそれは気持ちよく温泉を堪能しました。

そのまま赤倉温泉の宴会に参加、当たり前ですが飲むととても眠くなってきました。

温泉に入るとちょうど遅れてきた温泉仲間も入浴にきて一緒に温泉を堪能、彼は元プロの競輪選手でこの日は撮影で100km自転車で走ってきたとか・・・お互いに足が痛いを連発しながら温泉で疲れを癒してました。

その後、みんなが深夜まで楽しく飲んで語り合う中、1人9時過ぎとかに就寝してる僕でした(完全に山小屋扱いですな(笑))


翌朝、数人で昨日の夜に入ってきた河原の湯へ再び行きました、そこでちょうど駐車場で下山者がいたのでちょっと話すと「ヒュッテのオヤジさんが言ってたけど昨日ここ(燕温泉)から妙高山、火打山を日帰りピストンしたやつがいたらしいですよ!」とのこと


・・・「そ、それ僕のことなんすけど(汗)」

たっぷり疲れたけど本当に楽しい記憶に残る登山でした、自分との葛藤もできてもっと頑張ろうなんて今でも思います、ぼちぼちコースタイム12時間オーバーの山行やれるように除々に準備してます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2960人

コメント

drunkyさん、こんにちは。
レコ読ませて貰いました。凄い山行ですね!!!

私は関西人なので頸城山塊も何度と行けるわけでないのでこのレコ参考に日帰り挑戦してみます。
2013/6/26 9:44
>HIDENORI-Tさん
コメントどうもありがとうございます。

こちらのレコ昨年の自分の疲れた記憶でどれぐらいアップダウンしたのか知りたくなり試してみました。

今でも最後の終わりの瞬間の辛さはよく覚えてます(笑)

HIDENORI-Tさんもハードなピークハントされてますよね、お互いに事故ないようにして頑張りましょうね!

でもこのレコ見直すと今なら焼山までも行けたんじゃなかったのかなんて思ったりもしてます(←アホか!)

今年もボチボチロングランのできるシーズンなんでいろいろとターゲットを絞り込んでます
2013/6/26 15:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら