ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2870547
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

荒涼たる嵯峨山と鋸南水仙まつり

2021年01月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
4.2km
登り
366m
下り
365m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:39
合計
2:47
7:48
25
嵯峨山登山口
8:13
8:13
17
8:30
8:31
16
8:47
9:02
14
9:16
9:16
15
9:31
9:54
41
10:35
嵯峨山登山口
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下貫沢の嵯峨山登山口付近のスペース(駐車場?)を利用
コース状況/
危険箇所等
登山口から多くの倒木が続き登山道がかなり荒れています。路肩の崩れている所や倒木の迂回・急登もあり、一部では土が乾き滑り易くなっていますので足元に注意して歩いてください。
また、迂回箇所を含め多くのピンクリボンが付けられており、道迷いの心配はほぼ無いと思います。ただし、分岐などに道標が無い為、下りで下降点を見失う心配があります。私は帰路、小保田峠の降下点を通り過ぎてしまいました。足元だけにとらわれず周りにも注意して歩いてください。
その他周辺情報 鋸南町水仙まつり開催中(2020/12/12〜2021/2/7)
19日現在、をくづれ水仙郷/江月水仙ロードとも7〜8分咲きといったところでしょうか
【きょなんぐるっとMAP】
https://f55b70b9-e426-4236-bf39-1b0b6bcfb61d.filesusr.com/ugd/3bc826_de8c7e0223d443c58e0b2b7db2da7573.pdf
登山口のスペースに駐車
2021年01月19日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 7:45
登山口のスペースに駐車
ここが登山口?広場の奥から山に入ります
2021年01月19日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 7:49
ここが登山口?広場の奥から山に入ります
覚悟はしていましたが・・・
2021年01月19日 07:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 7:51
覚悟はしていましたが・・・
ロープを使って小川に下ります
2021年01月19日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 7:52
ロープを使って小川に下ります
惨憺たる光景です
2021年01月19日 08:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 8:01
惨憺たる光景です
倒木を迂回する踏み跡を進みます
2021年01月19日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 8:05
倒木を迂回する踏み跡を進みます
小保田峠に到着
2021年01月19日 08:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 8:08
小保田峠に到着
右に富山。左の丸いピークは伊予ヶ岳
2021年01月19日 08:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/19 8:09
右に富山。左の丸いピークは伊予ヶ岳
跨いだり潜ったり、とにかく前進
2021年01月19日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 8:14
跨いだり潜ったり、とにかく前進
ここから急尾根の直登が始まります
2021年01月19日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 8:18
ここから急尾根の直登が始まります
急登を過ぎヤセ尾根を越えると
2021年01月19日 08:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 8:27
急登を過ぎヤセ尾根を越えると
スイセンピークに到着。石碑の文字は判読不明
2021年01月19日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/19 8:29
スイセンピークに到着。石碑の文字は判読不明
正面に見えるのは富山
2021年01月19日 08:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/19 8:31
正面に見えるのは富山
嵯峨山に向かいます
2021年01月19日 08:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 8:31
嵯峨山に向かいます
ピンクリボンが倒木の根の上に
2021年01月19日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 8:37
ピンクリボンが倒木の根の上に
嵯峨山手前のコルには倒木が並びます
2021年01月19日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 8:40
嵯峨山手前のコルには倒木が並びます
倒木の散乱する道を登って行くと
2021年01月19日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 8:42
倒木の散乱する道を登って行くと
嵯峨山山頂到着。三角点の標柱が倒れています
2021年01月19日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/19 8:47
嵯峨山山頂到着。三角点の標柱が倒れています
三角点の北には石祠が祀られ展望が広がります
2021年01月19日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 8:48
三角点の北には石祠が祀られ展望が広がります
間近に鹿野山
2021年01月19日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/19 8:51
間近に鹿野山
島のように見える観音崎。その奥は横須賀・追浜の街
2021年01月19日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/19 8:51
島のように見える観音崎。その奥は横須賀・追浜の街
横浜のビル群とその右にはベイブリッジ
2021年01月19日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/19 8:52
横浜のビル群とその右にはベイブリッジ
富津火力発電所の向こうには東京のビル群
2021年01月19日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/19 8:52
富津火力発電所の向こうには東京のビル群
安房勝山の浅間山の先にはうっすらと大島
2021年01月19日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/19 8:54
安房勝山の浅間山の先にはうっすらと大島
天城山も見えましたが、富士山方向の展望はNGでした
2021年01月19日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/19 8:54
天城山も見えましたが、富士山方向の展望はNGでした
スイセンピークに向け下山します
2021年01月19日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 9:06
スイセンピークに向け下山します
左に富山、右下に麓の小保田の集落が見えます
2021年01月19日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/19 9:08
左に富山、右下に麓の小保田の集落が見えます
倒木の根の部分を渡ります。下には何もなし
2021年01月19日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 9:08
倒木の根の部分を渡ります。下には何もなし
小保田峠を過ぎてしまったついでに次のピークへ
2021年01月19日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 9:39
小保田峠を過ぎてしまったついでに次のピークへ
こちらも倒木が続きます
2021年01月19日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 9:43
こちらも倒木が続きます
展望もないので戻ります
2021年01月19日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 9:43
展望もないので戻ります
逆Uの字に曲がった木が登山口への下降点
2021年01月19日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 9:54
逆Uの字に曲がった木が登山口への下降点
小川からロープを使い這いあがります
2021年01月19日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 10:09
小川からロープを使い這いあがります
無事、登山口に帰還
2021年01月19日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/19 10:13
無事、登山口に帰還
登山口対面の坂を上り水仙畑を探しに出かけました
2021年01月19日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 10:30
登山口対面の坂を上り水仙畑を探しに出かけました
鉄塔監視路脇に柵に囲まれた水仙畑。満開ですね
2021年01月19日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/19 10:26
鉄塔監視路脇に柵に囲まれた水仙畑。満開ですね
帰路、をくづれ水仙郷を抜け佐久間ダム湖畔へ
2021年01月19日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 11:31
帰路、をくづれ水仙郷を抜け佐久間ダム湖畔へ
湖畔の水仙の小径を散策
2021年01月19日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 11:13
湖畔の水仙の小径を散策
水仙は7〜8分咲き
2021年01月19日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/19 11:16
水仙は7〜8分咲き
晴天続きで佐久間ダムも渇水状態です
2021年01月19日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/19 11:32
晴天続きで佐久間ダムも渇水状態です
道の駅保田小学校から江月スイセンロードへ
2021年01月19日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 11:51
道の駅保田小学校から江月スイセンロードへ
富津館山道路を過ぎると道の両脇に水仙が増えてきます
2021年01月19日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1/19 12:14
富津館山道路を過ぎると道の両脇に水仙が増えてきます
途中にあった水仙広場。休憩ベンチが並んでいます
2021年01月19日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
1/19 12:28
途中にあった水仙広場。休憩ベンチが並んでいます
水仙ロード頂上付近の頼朝桜はほぼ満開でした
2021年01月19日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
1/19 12:37
水仙ロード頂上付近の頼朝桜はほぼ満開でした
撮影機器:

感想

外出自粛の緊急事態宣言下、後ろめたさを感じながらもまたも山に出掛けてしまいました。
公共交通機関を使わない三密なしの山歩きは許されるのではとも思いますが、事故や遭難の危険を伴う山歩きはお忙しい関係各所にご迷惑をかける可能性があり、せめて事故を起こさぬよう低山のハイキングにとどめてのお出掛けとしています。
しかし、今回の嵯峨山は想定以上の倒木の多さに唖然。被害を受けた登山道を避けるように進む急斜面の踏み跡は乾燥した土がサラサラでズルズルと滑り、気持ちも沈み気味。どこがどのような状態かも判らず、保田見峠・三浦三良山まで足を延ばすつもりでしたが嵯峨山から戻ることにしました。
鋸南町は一昨年の台風15号で大きな被害を受けた町。千葉の山々はどこも荒れてしまいましたが、中でもこの山域の被害は大きいと感じました。復旧にはかなりの労力と時間を有すると思います。訪れる私たちも危険な場所には足を入れないよう十分に注意したいと思います。
今回は少し寂しい山歩きとなりましたが、清々しい水仙の香りに癒されて心機一転。いつもの通り良い一日となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら