ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2872379
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

北アルプス絶景眺望の「信州:湯ノ丸山・烏帽子岳」を独り占め!

2021年01月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
8.7km
登り
644m
下り
634m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:08
合計
3:25
8:20
8:20
9
8:51
8:52
36
9:28
9:28
8
9:36
9:43
7
9:50
9:50
19
10:09
10:09
40
10:49
10:49
18
11:07
11:07
26
天候 文句なしの快晴!!!
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・湯ノ丸高原スキー場無料P利用(暖かいトイレあり)
・小諸〜スキー場Pまでは、雪なし(融雪剤散布済)。駐車場は圧雪です。
コース状況/
危険箇所等
・地蔵峠〜烏帽子岳:固いトレース(10本爪使用)。スノーシュー不適
・小梨平分岐〜湯の丸山:急登&柔らかいトレース。ストックに助けられた
・地蔵峠〜湯ノ丸山:全般的に柔らかいトレース。スノーシューの方が多い
その他周辺情報 ・小諸の有名なそば屋「草笛」 :やっと食べることができた!
・TSURUYA 軽井沢店 :お土産の定番
・軽井沢アウトレット :たまに掘り出し物あり
※いずれも平日特典でガラガラ!!!
昭和時代の香りのする湯の丸スキー場。平日なので数台しか駐車していません(下山時は小学校のスキー教室?の大型バスが数台停まっていました)
2021年01月21日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/21 8:07
昭和時代の香りのする湯の丸スキー場。平日なので数台しか駐車していません(下山時は小学校のスキー教室?の大型バスが数台停まっていました)
アニマルトレース。足形がウサギとかカモシカじゃないな。。。なんだろう???
2021年01月21日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/21 8:18
アニマルトレース。足形がウサギとかカモシカじゃないな。。。なんだろう???
キャンプ場から湯の丸山
2021年01月21日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/21 8:19
キャンプ場から湯の丸山
カラマツ林が美しい
2021年01月21日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/21 8:21
カラマツ林が美しい
中分岐から鞍部方面へ。トレースバッチリ。しっかり締まっているのでアイゼン効きすぎ!
2021年01月21日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/21 8:29
中分岐から鞍部方面へ。トレースバッチリ。しっかり締まっているのでアイゼン効きすぎ!
水平移動20分経過で鞍部(小梨平分岐)に到着。視界開けた〜
2021年01月21日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/21 8:50
水平移動20分経過で鞍部(小梨平分岐)に到着。視界開けた〜
20分ほどの急登でひと汗かくと、稜線に出ました
2021年01月21日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/21 9:14
20分ほどの急登でひと汗かくと、稜線に出ました
まずは富士山がお出迎えです。雪ないねえ〜
2021年01月21日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/21 9:13
まずは富士山がお出迎えです。雪ないねえ〜
こちらも少雪?の八ヶ岳ファミリー
2021年01月21日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/21 9:13
こちらも少雪?の八ヶ岳ファミリー
上田市街地を一望
2021年01月21日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/21 9:15
上田市街地を一望
コマクサゾーンは雪が飛んじゃっています。
2021年01月21日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/21 9:16
コマクサゾーンは雪が飛んじゃっています。
小烏帽子岳(偽ピークだな…)
2021年01月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/21 9:22
小烏帽子岳(偽ピークだな…)
こちらが烏帽子岳。快適な稜線歩きです!風も比較的穏やかで
絶好のハイキング日和(というか、この日を狙ってきた)
2021年01月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/21 9:22
こちらが烏帽子岳。快適な稜線歩きです!風も比較的穏やかで
絶好のハイキング日和(というか、この日を狙ってきた)
★★北アルプスの山座同定で〜す★★
2021年01月21日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/21 9:26
★★北アルプスの山座同定で〜す★★
槍ヶ岳が見えた〜
2021年01月21日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/21 9:23
槍ヶ岳が見えた〜
穂高連峰
2021年01月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/21 9:24
穂高連峰
【鹿島鑓ヶ岳〜キレット〜五龍岳〜唐松岳】
2021年01月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/21 9:39
【鹿島鑓ヶ岳〜キレット〜五龍岳〜唐松岳】
ネコ耳の鹿島鑓ヶ岳
2021年01月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/21 9:25
ネコ耳の鹿島鑓ヶ岳
五竜岳
2021年01月21日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/21 9:38
五竜岳
唐松岳
2021年01月21日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/21 9:38
唐松岳
白馬岳
2021年01月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/21 9:39
白馬岳
手前が黒姫山。奥側が左から焼山、火打山、妙高山ですね。
2021年01月21日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/21 9:37
手前が黒姫山。奥側が左から焼山、火打山、妙高山ですね。
横手山
2021年01月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/21 9:40
横手山
四阿山と根子岳。こちらの雪山ハイクも楽しい♫
2021年01月21日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/21 9:37
四阿山と根子岳。こちらの雪山ハイクも楽しい♫
烏帽子岳にとうちゃーく!
2021年01月21日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/21 9:36
烏帽子岳にとうちゃーく!
jack wolfskinだ!
2021年01月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/21 9:31
jack wolfskinだ!
烏帽子岳→小烏帽子岳を眺める。人気のあるコースであることがわかります。
2021年01月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/21 9:42
烏帽子岳→小烏帽子岳を眺める。人気のあるコースであることがわかります。
お椀型の湯の丸山
2021年01月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/21 9:49
お椀型の湯の丸山
さて、下りましょう。気持ち良い稜線。
2021年01月21日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/21 9:52
さて、下りましょう。気持ち良い稜線。
鞍部Y字分岐を左に向かい、湯の丸山方面へ。
2021年01月21日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/21 10:10
鞍部Y字分岐を左に向かい、湯の丸山方面へ。
急登&少し新雪ではまって足が重い…
2021年01月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/21 10:17
急登&少し新雪ではまって足が重い…
マジ快晴です!
2021年01月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/21 10:36
マジ快晴です!
ツライ急登ももう少し。
2021年01月21日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/21 10:42
ツライ急登ももう少し。
湯の丸山にとうちゃーく。風強めなので即退散。
2021年01月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/21 10:46
湯の丸山にとうちゃーく。風強めなので即退散。
烏帽子岳・小烏帽子岳の稜線。遠方には美しい穂高連峰。やっぱり山っていいなぁ〜
2021年01月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/21 10:47
烏帽子岳・小烏帽子岳の稜線。遠方には美しい穂高連峰。やっぱり山っていいなぁ〜
本日の浅間山は、まったく噴煙なし。
2021年01月21日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/21 10:48
本日の浅間山は、まったく噴煙なし。
鐘分岐。鳴らそうと思ったが、先客いたので我慢。
2021年01月21日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/21 11:06
鐘分岐。鳴らそうと思ったが、先客いたので我慢。
振り返って湯の丸山。登りも下りも直登なんだよね。
2021年01月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/21 11:08
振り返って湯の丸山。登りも下りも直登なんだよね。
東屋でちょっと休憩。気温上昇して心地よい。
2021年01月21日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/21 11:12
東屋でちょっと休憩。気温上昇して心地よい。
2021年01月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/21 11:22
スキー場の脇をテクテクと下ります。ガラガラだぁ〜
2021年01月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/21 11:28
スキー場の脇をテクテクと下ります。ガラガラだぁ〜
★★小諸「草笛」★★
巷で噂?のそば処「草笛」へ(前回、土曜日に来たときは開店11時で長蛇の列で断念)。先客1名のみの平日特典!
2021年01月21日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/21 12:32
★★小諸「草笛」★★
巷で噂?のそば処「草笛」へ(前回、土曜日に来たときは開店11時で長蛇の列で断念)。先客1名のみの平日特典!
★★小諸「草笛」★★
目移りするが、初めてなのでドノーマルな「もりそば」を注文。入店した瞬間に塩素っぽい匂いがしたのは、コロナ対策の消毒か???
2021年01月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/21 12:19
★★小諸「草笛」★★
目移りするが、初めてなのでドノーマルな「もりそば」を注文。入店した瞬間に塩素っぽい匂いがしたのは、コロナ対策の消毒か???
★★小諸「草笛」★★
いただきます!5分で完食!。大盛りはないが、中盛(+300円)に挑戦すればよかった(ものすごい量らしい)
2021年01月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/21 12:23
★★小諸「草笛」★★
いただきます!5分で完食!。大盛りはないが、中盛(+300円)に挑戦すればよかった(ものすごい量らしい)
最後は、草笛目前の懐古園に静態保存されている「C56」をながめて鉄分吸収!少し傷みがあるけど復活しないかなあ〜
2021年01月21日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/21 12:31
最後は、草笛目前の懐古園に静態保存されている「C56」をながめて鉄分吸収!少し傷みがあるけど復活しないかなあ〜
撮影機器:

装備

備考 出発時-6℃  アンダー+ベース+ストームジャケット

感想

・てんくらの予報は「A」天候も「晴れ!」 →いつ行くの? イマでしょ!
・今シーズンは雪山ハイクは1度しかしていなかったので、2日前に休暇申請を提出し、いざ、湯ノ丸山へ!
・平日なので、3.5時間の歩行でお会いしたハイカーは10名程度。
・平日特典は、烏帽子岳は一番乗り→360℃ビューを豪華独り占め。!快晴!風は穏やかで、富士山〜南アルプス、中央アルプス〜北アルプス、上越山系の絶景を心行くまで堪能できました。
・黒斑山のガトーショコラ、四阿山のモンスターも魅力ありますが、湯ノ丸山、烏帽子岳の絶景ビューもスバラシイ!
・危険個所もないので、雪山初心者の自分にとっては、大変満足のいくコースでした。(ツツジのシーズンしか来たことがありませんでした)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

「草笛」中盛り
こんばんは、mikichan-yさん

烏帽子岳からの大展望、素晴らしいですね。
「草笛」ですが、長野に行った時には必ず寄ります。私はいつも中盛りを食べますが、かなりの量です。
美味い、安い、量が多い、三拍子揃った蕎麦屋さんですね。
冬場は里山にしか行かないので、夏になったら是非とも湯ノ丸山、烏帽子岳に登って、絶景を見てみたいものです。
2021/1/22 19:16
Re: 「草笛」中盛り
dotekabotyaさん こんにちは!

烏帽子岳は決してメジャーな山ではありませんが、短時間で絶景を手に入れらるのでお気に入りの場所です。グリーンシーズンもいいですね!

「草笛本店」は建替えしたのでしょうか?以前、立ち寄った(食べていませんが)時の印象と違うような気がしました。(こんなにきれいだったかなぁ〜と)
惜しむらくは、仰る通り「中盛り」を頼まなかったことです。また、クルミそば、かき揚げもお勧めのようですね。意外に付け合わせの漬物(白菜の昆布漬け)が美味しかったです!(TSURUYAに売っていました。期間限定取り扱いみたいです)
2021/1/23 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら