ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291671
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雷鳥沢キャンプ場と立山

2013年04月27日(土) 〜 2013年04月30日(火)
 - 拍手
GPS
05:12
距離
6.1km
登り
783m
下り
783m

コースタイム

4/27 6:30立山駅〜10:00富山駅〜11:50すし食いねぇ!〜19:00西町大喜
4/28 6:30立山駅9:35〜11:10室堂〜13:00雷鳥沢キャンプ場
4/29 8:50雷鳥沢キャンプ場〜10:03一ノ越10:17〜11:21雄山11:49〜12:55大走り分岐13:00〜14:00雷鳥沢キャンプ場
4/30 7:30雷鳥沢キャンプ場〜8:50室堂
天候 4/27 猛吹雪のため美女平〜室堂間のバスが運休
4/28 晴れ
4/29 日の出頃は晴れ、午前中早い時間は曇り、のち晴れ(風強し)
4/30 みぞれ混じりの暴風雨
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
「すし食いねぇ!」富山 天正寺店にて
2013年05月01日 09:38撮影
2
5/1 9:38
「すし食いねぇ!」富山 天正寺店にて
ほたるいか
富山ブラック
しょっぱい!でもまた食べたくなる!
2013年04月27日 20:41撮影 by  iPod touch, Apple
2
4/27 20:41
富山ブラック
しょっぱい!でもまた食べたくなる!
雪の大谷のずいぶん手前
2013年05月01日 09:39撮影 by  iPod touch, Apple
5/1 9:39
雪の大谷のずいぶん手前
2013年04月28日 12:01撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:01
みくりが池
2013年04月28日 12:04撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:04
みくりが池
雷鳥沢キャンプ場
とりあえずラーメン
2013年04月28日 13:01撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:01
雷鳥沢キャンプ場
とりあえずラーメン
円山動物園パッケージ
2013年04月28日 13:02撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:02
円山動物園パッケージ
整地完了
2013年05月01日 09:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:23
整地完了
冷蔵庫
2013年05月01日 09:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:23
冷蔵庫
我が家
2013年04月28日 14:59撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:59
我が家
セレブ
2013年04月28日 15:22撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 15:22
セレブ
チェブ
2013年04月28日 16:51撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 16:51
チェブ
ロコモコ丼
2013年04月28日 17:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 17:42
ロコモコ丼
夕焼け
2013年04月28日 18:20撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 18:20
夕焼け
朝食 ハンバーグマフィン
2013年04月29日 07:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:00
朝食 ハンバーグマフィン
まだらな雲からの陽射しがきれいでした
2013年04月29日 10:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/29 10:20
まだらな雲からの陽射しがきれいでした
2013年05月01日 09:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/1 9:30
2013年04月29日 11:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:12
2013年04月29日 11:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:18
2013年04月29日 11:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
4/29 11:18
雄山神社鳥居
2013年04月29日 11:39撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:39
雄山神社鳥居
雄山から大汝方面
2013年04月29日 11:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:41
雄山から大汝方面
2013年05月01日 09:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/1 9:31
雄山を振り返る
2013年04月29日 12:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 12:07
雄山を振り返る
2013年04月29日 12:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:15
雪紋
2013年04月29日 12:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:18
雪紋
2013年04月29日 12:30撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:30
2013年05月01日 09:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/1 9:32
2013年04月29日 12:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:41
2013年04月29日 14:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:25
2013年05月01日 09:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:29
2013年04月29日 18:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 18:09

感想

4/27
朝一の電車で立山駅に向かったが、“猛吹雪”のためバスが動かず。
最初は午後から再開と言っていたが、結局除雪が追いつかず、終日運休となった。

富山に戻り、宿を確保した時点でお昼近くになっていたので、まずは昼食をどうしようか相談。
よっしぃ〜に教えてもらった「すし食いねぇ!」が富山駅前からバスで行けることが判明し、行くことに決定した。

このお店は基本は回転寿司だが、メニューで目を引いたのがランチセット。
握りにあら汁が付いてお得な価格設定になっている。
周囲を見ても、多くの人がランチを頼んでいる。
食べてみてわかったが、これだけで結構満腹になる。
寿司が回転している意味がほとんどない、と言っても良い。
特に満腹ランチは本当に満腹になってしまうので、追加で何か注文したい場合はやめておいたほうが良い。
味も満足できるレベルだった。

夕飯は富山ブラック。
無料ガイドブックで西町大喜が紹介されていたので、そこへ行くことにした。
これが非常にしょっぱかった。
店が悪いわけではなく、そういう食べ物らしい。
これをおかずにご飯を食べるのが正しい食し方。

4/28
気を取り直して再度立山駅へ。
除雪が終わっておらず、整理券を配っていた。
9時頃から運行再開となった。
整理券の番号は随分先だったが、富山駅で既に便指定をしてもらっていたお陰で、それより早く直行バスに乗れた。
例年だと雪の大谷付近だけが本格的な雪の壁になっているが、今年はそれよりはるか手前で立派な雪の壁ができていた。
八ヶ岳は例年より雪が少なかったが、立山は逆に多かったようだ。

室堂は快晴。キャンプ場に向けて歩き出す。
みくりが池あたりの階段も完全に埋まっており、やっぱり雪が多いことを実感する。
この辺りで雄山方面を眺めると、山崎カールを登る集団がいた。
あそこ雪崩ないのだろうか?

キャンプ場に着く。
既にお昼近いので、真っ先にご飯を作る。
円山動物園ラーメン。
塩より醤油の方が美味しかった。

次にテント設営。
50cmほど掘り下げて、踏み固めて完成。
途中でアラレの層があった。わかりやすい弱層。

夕飯はロコモコ丼。

日が暮れるあたりから急に冷え込む。
テントの中に入れてあった水まで凍ったので、多分-10℃まで下がったと思う。
シュラフはモンベル#7にフリースインナーとシュラフカバー。
足先が冷えたがなんとか眠れた。

4/29
明るくなってから適当に起きた。
朝食はマフィン。具はツナマヨとハンバーグ。

朝食を摂っている頃から雲が増え始め、雄山が覆われてしまった。
とはいえ、それだけで停滞するのは暇すぎるので、とりあえず一ノ越まで行ってみることに。
小屋に到着する直前あたりから急に風が強くなったが、同時に天候も回復に向かう。
小屋の影でおやつを食べながら考えた結果、硫黄岳に比べれば穏やかと言える程度の風だったので、雄山にアタックすることにした。
雄山に向かっている最中もどんどん天気が良くなったので、楽しみながらの登山となった。

残雪期の大汝・富士の折立方面は初めてだったので、雄山神社の裏手から降り始めるのが面白かった。
その後は風がつよいものの、気持ちいい稜線歩きが続く。
富士の折立からの下りは傾斜が急だったが、雪が締まっていてアイゼンがきいたので特に問題はなかった。

大走りは登りルートから外れて、傾斜が急なところを狙って尻セードを行う。
しかし、今度は雪が腐りすぎていて、滑らず苦労する。
それでも何とか滑り降り、巨大滑り台を楽しむことができた。

テン場に戻り昼食にする。焼きそばとビール。
夕飯はパスタとサラダと白ワイン。

4/30
入山前の天気予報で天気が悪化することがわかっていたので、念のため荷物をテントの中に入れておいた。
懸念していた通り、夜中から暴風が吹き、雪が降り始める。
より悪いことに、明け方頃からみぞれに変わる。
テントの中で荷物をまとめ、急いでテントを畳む。

視界は10m程度。
安全をとって雪上車道を進む。
風に耐え、顔に当たる雪に耐えて登る。
こんなに遠かったかな?と思うくらい室堂山荘が遠かった。
ちなみに山荘の脇まで来ても小屋は見えなかった。
室堂についた時は、とにかく遭難しなくて良かった、と思った。

帰りのバスも予定では10時だったが、この吹雪でまた運休になったらかなわないので、1本早く帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら