ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2940730
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

快晴の皆子山(平バス停〜)でリハビリハイク!

2021年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
7.3km
登り
635m
下り
635m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:46
合計
2:59
9:25
54
10:19
10:20
20
10:40
11:21
18
11:39
11:39
41
12:20
12:24
0
12:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平バス停横の駐車場(駐車禁止の立て看板あり)に駐車。
キャパは8台程(停め方が悪いと6台。同行の車なら縦に2台いける)。
この日は、9:20の時点で7番手。
料金 500円。
(駐車禁止の立て看板の裏にある缶に入金)
※写真参照下さい。
トイレなし。
コース状況/
危険箇所等
道は分かり易いです。
少し雪が残っていました。
ノーアイゼンで普通に歩けました。
前半、急登。
その他周辺情報 道の駅 「くつき新本陣」・・・駐車場まで20分程。
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/625
♠3 
Yeah!
選んでもらえました。
ありがとうございました。
実物が届くのが楽しみです。
https://www.yamareco.com/modules/diary/85874-detail-231585
2021年02月18日 12:18撮影 by  SOV37, Sony
5
2/18 12:18
♠3 
Yeah!
選んでもらえました。
ありがとうございました。
実物が届くのが楽しみです。
https://www.yamareco.com/modules/diary/85874-detail-231585
平バス停横の駐車場。
9:20の時点で7台。
下山時8台停まっていました。
赤字の↑に「駐車禁止」の立て看板。
立て看板の位置をずらせば、もう一台停めれそう。
奥行きがあるので、木が邪魔にならない所は同行車の2台なら縦に2台停めれます。
2021年02月21日 09:19撮影 by  SOV37, Sony
3
2/21 9:19
平バス停横の駐車場。
9:20の時点で7台。
下山時8台停まっていました。
赤字の↑に「駐車禁止」の立て看板。
立て看板の位置をずらせば、もう一台停めれそう。
奥行きがあるので、木が邪魔にならない所は同行車の2台なら縦に2台停めれます。
駐車禁止の立て看板裏の入金缶。
500円也。
2021年02月21日 09:22撮影 by  SOV37, Sony
2
2/21 9:22
駐車禁止の立て看板裏の入金缶。
500円也。
バス停でゲイターを装着すればよかった。
チェーンアイゼンいるかな?
2021年02月21日 09:22撮影 by  SOV37, Sony
2
2/21 9:22
バス停でゲイターを装着すればよかった。
チェーンアイゼンいるかな?
川沿いを少し歩いて右に。
あの橋を渡ります。
2021年02月21日 09:23撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 9:23
川沿いを少し歩いて右に。
あの橋を渡ります。
橋を渡って右へ。
2021年02月21日 09:23撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 9:23
橋を渡って右へ。
正教院 通過。
2021年02月21日 09:26撮影 by  SOV37, Sony
2
2/21 9:26
正教院 通過。
さてさて、約3ヶ月ぶりのリハビリ登山開始。
東尾根コースピストン。
2021年02月21日 09:27撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 9:27
さてさて、約3ヶ月ぶりのリハビリ登山開始。
東尾根コースピストン。
いいね。
森を進んで行きます。
2021年02月21日 09:36撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 9:36
いいね。
森を進んで行きます。
前半の急登で体力ダウンを認識。
でも、ストックをついても折れた肋骨の痛みはない。
2021年02月21日 09:41撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 9:41
前半の急登で体力ダウンを認識。
でも、ストックをついても折れた肋骨の痛みはない。
所々、雪が残っていて景色に変化がありました。
2021年02月21日 09:44撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 9:44
所々、雪が残っていて景色に変化がありました。
山の空間に癒され上へ。
2021年02月21日 10:06撮影 by  SOV37, Sony
2
2/21 10:06
山の空間に癒され上へ。
途中の見晴らしのよい所。
琵琶湖は霞んでいました。
2021年02月21日 10:33撮影 by  SOV37, Sony
3
2/21 10:33
途中の見晴らしのよい所。
琵琶湖は霞んでいました。
雪は日当たりの良い所はビチャってきました。
2021年02月21日 10:35撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 10:35
雪は日当たりの良い所はビチャってきました。
もう山頂?
思ったより早く着いてしまいました。
想像より広い。
2021年02月21日 10:39撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 10:39
もう山頂?
思ったより早く着いてしまいました。
想像より広い。
皆子山 山頂!
2021年02月21日 10:40撮影 by  SOV37, Sony
4
2/21 10:40
皆子山 山頂!
標識いっぱい。
2021年02月21日 10:40撮影 by  SOV37, Sony
2
2/21 10:40
標識いっぱい。
「大原の里10名山」らしいです。
京都府最高峰!
2021年02月21日 10:41撮影 by  SOV37, Sony
5
2/21 10:41
「大原の里10名山」らしいです。
京都府最高峰!
山頂からの眺望は、武奈ヶ岳。
2021年02月21日 10:41撮影 by  SOV37, Sony
3
2/21 10:41
山頂からの眺望は、武奈ヶ岳。
zoom!
あっちは雪多そう。
2021年02月21日 10:41撮影 by  SOV37, Sony
5
2/21 10:41
zoom!
あっちは雪多そう。
ここは武奈ヶ岳に向かって歩るきたくなります。
2021年02月21日 10:42撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 10:42
ここは武奈ヶ岳に向かって歩るきたくなります。
山頂全景。
余力があるので昼飯を食べるのに適した所を探しながら皆子谷源頭部に向かいます。
2021年02月21日 10:46撮影 by  SOV37, Sony
4
2/21 10:46
山頂全景。
余力があるので昼飯を食べるのに適した所を探しながら皆子谷源頭部に向かいます。
皆子谷源頭部!
半雪ですが、ハーフパイプのようないい景色。
2021年02月21日 10:54撮影 by  SOV37, Sony
3
2/21 10:54
皆子谷源頭部!
半雪ですが、ハーフパイプのようないい景色。
ここは、無風で静か。
2021年02月21日 10:54撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 10:54
ここは、無風で静か。
雪は今日にも溶けてしまいそう。
足跡を残そう。
2021年02月21日 10:56撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 10:56
雪は今日にも溶けてしまいそう。
足跡を残そう。
これまた、いい位置にいい感じの木がありました。
2021年02月21日 10:57撮影 by  SOV37, Sony
3
2/21 10:57
これまた、いい位置にいい感じの木がありました。
太陽を背に。
2021年02月21日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
3
2/21 10:58
太陽を背に。
縦で。
2021年02月21日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
4
2/21 10:58
縦で。
今日は青空!
気温も上着なしで丁度よい。
2021年02月21日 11:12撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 11:12
今日は青空!
気温も上着なしで丁度よい。
木に腰かけ、源頭部を眺めながら昼休憩しました。
2021年02月21日 11:13撮影 by  SOV37, Sony
3
2/21 11:13
木に腰かけ、源頭部を眺めながら昼休憩しました。
いい所やな。
2021年02月21日 11:16撮影 by  SOV37, Sony
3
2/21 11:16
いい所やな。
再び山頂を通過し下山開始。
2021年02月21日 11:20撮影 by  SOV37, Sony
3
2/21 11:20
再び山頂を通過し下山開始。
下りは慎重に。
2021年02月21日 11:24撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 11:24
下りは慎重に。
下ります。
2021年02月21日 11:39撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 11:39
下ります。
下ります。
泥や雪がありましたが、そんなに滑りやすいとは感じませんでした。
2021年02月21日 11:48撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 11:48
下ります。
泥や雪がありましたが、そんなに滑りやすいとは感じませんでした。
帰りは正教院の境内を通過。
2021年02月21日 12:19撮影 by  SOV37, Sony
1
2/21 12:19
帰りは正教院の境内を通過。
折れた肋骨にダメージを感じず下山できました。
お疲れさまでした。
2021年02月21日 12:24撮影 by  SOV37, Sony
2
2/21 12:24
折れた肋骨にダメージを感じず下山できました。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

11月29日以来の山行。
12月6日に下界で肋骨を骨折しコロナ自粛の中、痛い痛い毎日を過ごしていました。少しでも早く治るようにと、根拠もなくカルシウムのサプリを多く摂って安静に努めました。
色々とある程度、治まってきたので山を歩いてみる事にしました。
腹筋をすると、まだけっこう痛むので1回(無理すると再び折れそう)しかできない。
鎖は無理だ。腕に頼れない。
なので適度に歩ける所をと思い計画しました。
以前から計画していた皆子山は、どのタイミングに登ろうかと思いながら先送りになっていました。
距離6~7キロ、累積標高差5~600で軽めに歩ける。
景色も雪の時期が良いような。
今は難しい程、雪は積もって無いような。
「今でしょ。」?となり、皆子山を選びました。
山行は、いきなり急な登りで体力低下を実感。
バテながらも、足が以前のペースを維持しようと頑張ってくれました。
一日を通して肋骨の痛みを感じる事はなかった。
ただ、これは転倒で折ったもの。
同じような転倒の仕方で同じ所を傷めないよう細心の注意を払い歩きました。
(転倒時:前に滑る→右手で受け身→重さを支えれない→肘曲がる→肘が肋骨にグサッ!)
まだ、完全でない。
山頂からは武奈ヶ岳方面の眺望があり、源頭部のハーフパイプのような落ち着く地形を楽しめ満足しました。
早く次の山を歩きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

おめでたい‼
回復おめでとうございます㊗
リハビリ登山にしては、絶好調じゃないですか😊
不安なスタートだったのに何ともなかったら、とても嬉しかったかと思います。良かったですね😊
私も何本折ったことやら笑
骨折で辛いのは山に行けなくなることだから、お互い気をつけましょうね😊

山レコトランプ採用もおめでとうございます🎊
実物を受け取れば、最高の回復祝いですね😊

追記:うっしっし😁残念じゃないあの山へ猛進中😁
昔からお付き合い頂いてる方なので、嬉しいことも悲しいことも共有したいと思ってコメントでお邪魔しちゃいました😊
2021/2/22 22:01
Re: おめでたい‼
botchi さん。お疲れです。
まさか山梨侵略中ではないと思いますが、忙しい所ありがとうございます。
距離も短かったしまだまだですが、痛みも無く思ったより歩けて良かったです。
次の山行を考えワクワクしています。
遠征、連登できるよう登って登って鍛えねば。
何本も?
あー書いていたような?(記憶違いならすいません)
怪我しないよう気を付けて長く楽しみましょう。
2021/2/23 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら