ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299083
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳(扇沢〜マヤクボ沢〜山頂〜針ノ木峠)

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
1,403m
下り
1,387m

コースタイム

08:00 扇沢
08:20 針ノ木雪渓取り付き
08:50 大沢小屋(対岸)
10:15 マヤクボ沢出合
11:30 マヤクボのコル 11:40
12:10 針ノ木岳(2,821m)12:45
13:25 針ノ木峠(針ノ木小屋)
14:55 扇沢

※登り 4時間10分
※下り 2時間10分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR大糸線・信濃大町駅から扇沢行きのバスを利用。
往復割引2,400円
http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/
コース状況/
危険箇所等
・大沢小屋までの夏道は開山祭当日まで踏み入れないのが無難。
・扇沢から徒歩20分ほどで雪渓取付き、篭川の右岸沿いを進みました。
・雪はザクザク。
・マヤクボ沢経由、針ノ木峠経由、どちらも斜度のあるトラバースあり。
扇沢で破砕帯のおいしい水を汲んで出発!
2013年05月18日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 7:46
扇沢で破砕帯のおいしい水を汲んで出発!
登山口で登山届を提出。出さずに入山する人ってたくさん居るんだなぁ。目の当たりにした。
2013年05月18日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5/18 8:01
登山口で登山届を提出。出さずに入山する人ってたくさん居るんだなぁ。目の当たりにした。
ニリンソウが咲いてて、あの葉っぱはエンレイソウかな?植物観察が楽しい季節ももうすぐだ♪
2013年05月18日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/18 8:03
ニリンソウが咲いてて、あの葉っぱはエンレイソウかな?植物観察が楽しい季節ももうすぐだ♪
扇沢から20分ほどで雪渓取付き地点。ここからずーっとアイゼン。
2013年05月18日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/18 8:18
扇沢から20分ほどで雪渓取付き地点。ここからずーっとアイゼン。
大沢小屋が見えてきた。夏道じゃないから速い!
2013年05月18日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/18 8:42
大沢小屋が見えてきた。夏道じゃないから速い!
マヤクボ出合。
左、針ノ木峠。
右、マヤクボ沢。
2013年05月18日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/18 10:13
マヤクボ出合。
左、針ノ木峠。
右、マヤクボ沢。
マヤクボ沢は登ったことないかも!今日はマヤクボから攻めよう!
2013年05月18日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/18 10:22
マヤクボ沢は登ったことないかも!今日はマヤクボから攻めよう!
気がつくと自分でトレース開拓しないといけなくなってました。でもでも、出合付近まで道を作ってくれた方々に感謝です。だいぶラク出来た♪
2013年05月18日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/18 10:51
気がつくと自分でトレース開拓しないといけなくなってました。でもでも、出合付近まで道を作ってくれた方々に感謝です。だいぶラク出来た♪
これ以上振り返るのは恐ろしい斜度。こんな斜面滑るなんて絶対ムリ〜!(登りに来ただけです)
2013年05月18日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
5/18 11:05
これ以上振り返るのは恐ろしい斜度。こんな斜面滑るなんて絶対ムリ〜!(登りに来ただけです)
この角度から針ノ木岳を拝めるのは残雪期だけ!
2013年05月18日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/18 11:13
この角度から針ノ木岳を拝めるのは残雪期だけ!
マヤクボのコルに着いた。コルからスバリ岳方面。これは小スバリ?
2013年05月18日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
5/18 11:27
マヤクボのコルに着いた。コルからスバリ岳方面。これは小スバリ?
針ノ木岳の山頂はこっち。しばらく雪はなさそうなのでアイゼンは一旦外す。
2013年05月18日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/18 11:32
針ノ木岳の山頂はこっち。しばらく雪はなさそうなのでアイゼンは一旦外す。
立山のアップ。
2013年05月18日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/18 11:34
立山のアップ。
タンボ平のアップ。ロープウェイの大観峰駅が目視できたりもする。
2013年05月18日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/18 11:34
タンボ平のアップ。ロープウェイの大観峰駅が目視できたりもする。
剱岳のアップ。
2013年05月18日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
5/18 11:34
剱岳のアップ。
しばらく陽が陰ったけどおひさま復活。
2013年05月18日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
5/18 11:37
しばらく陽が陰ったけどおひさま復活。
ガレた斜面を登る。うんうん、北アルプスの夏山な感触。
2013年05月18日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/18 11:38
ガレた斜面を登る。うんうん、北アルプスの夏山な感触。
振り返ると小スバリの奥にスバリ岳。
2013年05月18日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/18 11:43
振り返ると小スバリの奥にスバリ岳。
黒部湖も見えてきた!!前回見たときはブルーだったからグリーンでビックリ。
2013年05月18日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
9
5/18 11:44
黒部湖も見えてきた!!前回見たときはブルーだったからグリーンでビックリ。
こんな姿で冬を越すこやつは何者!?目を覚ましたようだ。
2013年05月18日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 11:54
こんな姿で冬を越すこやつは何者!?目を覚ましたようだ。
残ってた花茎から想像するにシコタンソウでは!?夏は花しか見てなかったや。今夏は葉っぱもよく見てみよう。
2013年05月18日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 11:54
残ってた花茎から想像するにシコタンソウでは!?夏は花しか見てなかったや。今夏は葉っぱもよく見てみよう。
このトラバースは短いけどヤな感じ。右に落ちたらダム湖まで一直線って感じ。アイゼン装着。
2013年05月18日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/18 11:58
このトラバースは短いけどヤな感じ。右に落ちたらダム湖まで一直線って感じ。アイゼン装着。
針ノ木岳到着。
2013年05月18日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
5/18 12:09
針ノ木岳到着。
高瀬ダム湖もグリーンだ。奥に槍穂。
2013年05月18日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/18 12:15
高瀬ダム湖もグリーンだ。奥に槍穂。
黒部湖と立山、劔岳。
2013年05月18日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
5/18 12:19
黒部湖と立山、劔岳。
薬師岳方面。
2013年05月18日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
5/18 12:19
薬師岳方面。
おやつは小倉あん入り生クリームロールケーキとコーラ。ランチ食材も持ってきたけどこれで満足してしまった。
2013年05月18日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
5/18 12:27
おやつは小倉あん入り生クリームロールケーキとコーラ。ランチ食材も持ってきたけどこれで満足してしまった。
絶景で満腹!!
2013年05月18日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/18 12:37
絶景で満腹!!
三等三角点。
2013年05月18日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 12:44
三等三角点。
下山は針ノ木峠経由で。山頂直下の急斜面と3ヶ所ほどのトラバースが緊張する場面かな?
2013年05月18日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/18 12:47
下山は針ノ木峠経由で。山頂直下の急斜面と3ヶ所ほどのトラバースが緊張する場面かな?
危ないところ終了。
2013年05月18日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 13:10
危ないところ終了。
針ノ木峠。の標識はまだ埋もれてた。
2013年05月18日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 13:25
針ノ木峠。の標識はまだ埋もれてた。
針ノ木小屋。
2013年05月18日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/18 13:26
針ノ木小屋。
針ノ木峠からの針ノ木雪渓。峠直下って急斜面なイメージだったんだけどマヤクボと比べたら全然ゆるいな(^^;
2013年05月18日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
5/18 13:30
針ノ木峠からの針ノ木雪渓。峠直下って急斜面なイメージだったんだけどマヤクボと比べたら全然ゆるいな(^^;
下りは楽チン。
2013年05月18日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/18 13:41
下りは楽チン。
ノド付近はデブリーランド。
2013年05月18日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
5/18 13:57
ノド付近はデブリーランド。
登りのときは気にならなかったけど下りのデブリ跡は歩きにくい(>_<)
2013年05月18日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 14:00
登りのときは気にならなかったけど下りのデブリ跡は歩きにくい(>_<)
新芽にウキウキ。
2013年05月18日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 14:20
新芽にウキウキ。
まだここまで滑って来れる。
2013年05月18日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 14:34
まだここまで滑って来れる。
フキの花。春はこれからだね。
2013年05月18日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
5/18 14:46
フキの花。春はこれからだね。
クサソテツの新芽。
2013年05月18日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/18 14:48
クサソテツの新芽。
帰りの車内で(あ、電車ね)ビアカクテルと鶏唐、アイスをパクパクごっくん。
2013年05月18日 15:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/18 15:57
帰りの車内で(あ、電車ね)ビアカクテルと鶏唐、アイスをパクパクごっくん。
山で食べようと持って行ってた食材で晩ご飯。流水麺で冷製トマトソースパスタ。皿も合わせて1kg以上ムダなもの背負ってたーw
2013年05月18日 19:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
5/18 19:40
山で食べようと持って行ってた食材で晩ご飯。流水麺で冷製トマトソースパスタ。皿も合わせて1kg以上ムダなもの背負ってたーw

感想

ここ数年は6月始めの開山祭近辺で行くことが多かった針ノ木岳。
(しかも針ノ木峠で力尽きてUターンばっかり)
ひさしぶりに5月に行ってみるか!

この時期、大沢小屋まで夏道で行くのはルート探しに時間がかかってしまうので
右岸沿いに歩けるようだったらそっちから歩こう計画。
扇沢から20分ほどで雪渓取付き。雪がついてるので余裕で右岸を進めそう。
堰堤をいくつか越えていけば対岸に早くも大沢小屋。楽チン〜

まわりはバックカントリースキーorスノーボードのひとばかり。
滑りもしないのに登って楽しいのかね?とか思われてそう(^^;

順調にマヤクボ沢の出合まで来れた。
自分でもびっくりするぐらい調子がいい!
これはマヤクボ沢を直登してもバテないかも!
マヤクボ沢を下山で使ったことはあるものの登ったことはない。
よし、挑戦だ!

先行に登山者パーティーが2組。
最初はトレース泥棒させてもらってましたが
気がつくと自分で開拓しないといけないことに(笑)
振り返るとコワイ斜度なので写真はあまり撮れなかったけど楽しかった〜

コルで小休止。
立山と劔様にご挨拶(^O^)/
アルペンルートのロープウェイ駅を探してしまうのはなぜでしょう。
コルから針ノ木山頂までしばらく雪はなささそうなのでアイゼンは一旦外す。

カラカラと軽い音を立てるガレた夏道歩き、北アルプスの感触だ♪
山頂手前でヤラしい残雪斜面あり。
アイゼン持ってるのに使わないで落ちたらアホだから再装着。
山頂には5名ほどの先客。みんな滑るひとっぽい。

黒部湖も高瀬ダム湖もグリーンだ!
槍穂〜薬師〜立山〜劔〜スバリ〜白馬〜鹿島槍の白いパノラマも生唾もの♡
まずは持ってきた小豆ロールケーキとコーラで乾杯。うまーい!
ランチ食材として流水麺のパスタも持って来てたけど
この絶景眺めてたら満腹になってしまった。峠で食べよーっと。
(結局食べることなく下山したけどさ)

帰りは針ノ木峠経由で。
マヤクボ登ってるときに峠経由で山頂目指してるパーティーが見えてたから
トレースはついてるハズだ(^^; ありがたく利用させていただきました。

峠からはザクザク雪が楽しい。
滑るにはどうかなぁ?重いかもね。
雪渓終盤はデブリ跡が楽しくない!柔らかかったり固かったりでリズムが狂う。
デブリエリアを過ぎれば右岸沿いに歩いてゴール!
珍しく体力あまった感じで今日はホントに調子がよかった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2259人

コメント

デブリーランドw
うまいこと言うねえ〜♪
2013/5/21 17:17
Re:デブリーランドw
座布団ちょーだい

・・・たぶん山を滑るひとなら使う言葉な気がするよ〜
2013/5/22 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら