ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302414
全員に公開
山滑走
増毛・樺戸

暑寒別岳(暑寒コース) 〜黒角とウロコ板と増毛海老まつり

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:32
距離
14.8km
登り
1,213m
下り
1,212m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

暑寒荘登山口06:30ー09:30山頂09:55ー10:50暑寒荘
天候 微風快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・増毛町内より暑寒荘まで10km。例年GWくらいに開く。今回は全面通行可。
・暑寒荘の前に20台くらい停まる駐車場。
コース状況/
危険箇所等
・暑寒荘は、規模、設備、アクセスの良さどれをとっても北海道有数の山小屋だと思う。使わない手はない。これを無料で開放している増毛町の皆さんにハグしたい。

・コース上に番号を振った看板があるので、初めての人でも分かりやすい。が、広い斜面、枝分かれした尾根があるので積雪期でガスったときは慎重に。

・五月の最終土日(なのかな?)は増毛でえび祭り(09:00〜15:00)をやっているので、甘海老を楽しめます。しかし、甘海老買おうと思ったら300人くらいならんでいるので即あきらめた。あと時間帯によっては渋滞に注意。
出発。体中をウィスキーが巡ってるかんじ。(06:30)
2013年05月26日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 6:30
出発。体中をウィスキーが巡ってるかんじ。(06:30)
新緑ってきれいね。あたまいたい。(06:38)
2013年05月26日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 6:38
新緑ってきれいね。あたまいたい。(06:38)
出だし15分で目指す山が見えるのっていいね。もうお酒はのみません(06:45)
2013年05月26日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/26 6:45
出だし15分で目指す山が見えるのっていいね。もうお酒はのみません(06:45)
尾根に上がった。先行する登山者とあいさつするも、酒臭すぎるわたしはそそくさと先に進む(07:13)
2013年05月26日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 7:13
尾根に上がった。先行する登山者とあいさつするも、酒臭すぎるわたしはそそくさと先に進む(07:13)
だらだらとした尾根を進む。だんだんアルコールが怒りのエネルギーに変わっていく。主に飲み過ぎた自分への(07:19)
2013年05月26日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/26 7:19
だらだらとした尾根を進む。だんだんアルコールが怒りのエネルギーに変わっていく。主に飲み過ぎた自分への(07:19)
利尻は見えない。気温が上がっているせいか海側はもやっとしている(07:58)
2013年05月26日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 7:58
利尻は見えない。気温が上がっているせいか海側はもやっとしている(07:58)
1075mドーム。下りでぜってぇシュプールつけてやっかんな!と毒づきつつ左を巻く。(08:05)
2013年05月26日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 8:05
1075mドーム。下りでぜってぇシュプールつけてやっかんな!と毒づきつつ左を巻く。(08:05)
西暑寒北東(?)壁。匂い立つ色香がすごい。あそこを登っている自分を想像するとたまらん(雪崩に叩き落されて昇天)(08:25)
2013年05月26日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 8:25
西暑寒北東(?)壁。匂い立つ色香がすごい。あそこを登っている自分を想像するとたまらん(雪崩に叩き落されて昇天)(08:25)
やっと大斜面見えた。(08:40)
2013年05月26日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/26 8:40
やっと大斜面見えた。(08:40)
コルのちょっと先に先行する登山者が見える。スケール感を感じてください(08:40)
2013年05月26日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
5/26 8:40
コルのちょっと先に先行する登山者が見える。スケール感を感じてください(08:40)
モヤっとしてて大雪は見えな…見えた―!あたま出てたー!(09:14)
2013年05月26日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 9:14
モヤっとしてて大雪は見えな…見えた―!あたま出てたー!(09:14)
箸別コースの稜線(09:18)
2013年05月26日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 9:18
箸別コースの稜線(09:18)
芦別岳のあたま(09:18)
2013年05月26日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 9:18
芦別岳のあたま(09:18)
中央一番奥が山頂。「この残り時間なら三時間で山頂行ける!」と、はっちゃきこいて進む。みっともない。大人の山登りってむずかしい。そして「はっちゃきこく」って北海道弁なのね(09:19)
2013年05月26日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/26 9:19
中央一番奥が山頂。「この残り時間なら三時間で山頂行ける!」と、はっちゃきこいて進む。みっともない。大人の山登りってむずかしい。そして「はっちゃきこく」って北海道弁なのね(09:19)
今回この一ヵ所笹踏みました。これも回り込めば回避できるレベル(09:22)
2013年05月26日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 9:22
今回この一ヵ所笹踏みました。これも回り込めば回避できるレベル(09:22)
山頂から見る群別岳(右)と奥徳富岳(左)(09:32)
ちなみに…
2013年05月26日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/26 9:32
山頂から見る群別岳(右)と奥徳富岳(左)(09:32)
ちなみに…
これが去年の4月29日。雪の量があまり変わらない。
2012年04月29日 10:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 10:43
これが去年の4月29日。雪の量があまり変わらない。
山頂からの西暑寒(手前)と雄冬山(奥右)と浜益岳(奥左)(09:32)
ちなみに…
2013年05月26日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 9:32
山頂からの西暑寒(手前)と雄冬山(奥右)と浜益岳(奥左)(09:32)
ちなみに…
これが去年の(略)。構図が変わらな過ぎていやんなる
2012年04月29日 10:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 10:43
これが去年の(略)。構図が変わらな過ぎていやんなる
山頂で行きあった単独スキーのお兄さんが、「先週は40cmくらい雪が多かったよー」と教えてくれた。一週間で溶雪進んだのね。(09:34)
2013年05月26日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/26 9:34
山頂で行きあった単独スキーのお兄さんが、「先週は40cmくらい雪が多かったよー」と教えてくれた。一週間で溶雪進んだのね。(09:34)
大斜面を上から見下ろす(10:02)
2013年05月26日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 10:02
大斜面を上から見下ろす(10:02)
シュプールと登山者。相変わらずへなちょこ滑りだが。いや!酒のせいでふらついただけだから!(10:08)
2013年05月26日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/26 10:08
シュプールと登山者。相変わらずへなちょこ滑りだが。いや!酒のせいでふらついただけだから!(10:08)
1075mドーム。滑ってすぐ写真撮ろうと思ったら、他パーティーがいて、ナルシストすぎる自分が恥ずかしかったので遠くから撮る。(10:23)
2013年05月26日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 10:23
1075mドーム。滑ってすぐ写真撮ろうと思ったら、他パーティーがいて、ナルシストすぎる自分が恥ずかしかったので遠くから撮る。(10:23)
リュウキンカ(10:49)
2013年05月26日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 10:49
リュウキンカ(10:49)
東北の山っぽいな、と思った。行ったことないけど(10:54)
2013年05月26日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/26 10:54
東北の山っぽいな、と思った。行ったことないけど(10:54)
えび祭りの臨時駐車場から。二時間前にあのてっぺん(左側)にいたんだぜ!(11:27)
2013年05月26日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
5/26 11:27
えび祭りの臨時駐車場から。二時間前にあのてっぺん(左側)にいたんだぜ!(11:27)
甘海老カレー800円をいただく。うまし(11:43)
2013年05月26日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
5/26 11:43
甘海老カレー800円をいただく。うまし(11:43)
神輿も登場。甘海老は行列見た瞬間あきらめた(12:03)
2013年05月26日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/26 12:03
神輿も登場。甘海老は行列見た瞬間あきらめた(12:03)

感想

・昨年4月29日に登って、ステップソール(ウロコ板)でサクサク歩く自衛隊の方と行きあう。その日からわたしはウロコの虜。小さな登り下りが連続する増毛山塊の残雪期に於いて、ウロコの機動力は世界一ィィィ!と思っていたので、今年はウロコ板買って念願の暑寒別リベンジ。別に負けたわけじゃないのにリベンジって言いたいだけだけども。


・土曜日、旭川方面からやってくる相棒と暑寒荘で落ち合う算段。姪っ子の運動会応援を終えて、一路増毛町へ。週末なので暑寒荘混雑してないかしらん?とドキドキしながら16:00過ぎに到着したら、車一台もないの。皆どこへ行ってしまったんだ。明日はどう見積もったって最高の天気じゃないか。
結局暑寒荘は我々ふたりで貸切。

・18:00過ぎにやってきた相棒が「これがうまいンよ!」と取り出したサントリー黒角 http://www.suntory.co.jp/whisky/kakubin/product/black.html
貸切の山小屋でストーブ焚いて、飲み続ける。当然のように煮え煮え。汝、完飲するなかれ(完飲しました)。

・日曜05:00トイレを使いに来た登山者の音で目を覚ます。だるい。相棒を起こしたら、彼ったら目覚めて10秒でトイレへ向かい、見事なマーライオンの形態模写をかます(音声しか楽しめませんでしたが、きっと素晴らしいマーライオンぶり)。その後、マーライオン⇒ストーブの前でフリーズ、の無限ループに入ったので、早々に出発をあきらめる。海老まつり寄って帰る気満々でいたら、外は大快晴。酒も抜かなきゃいけないし、「ここからは各自、フリーソロとするッ」と言い捨てて出発。相棒は車の中で爆睡。

・雪の量は去年の4月29日とほぼ遜色ない量。一か月違うのに。結局山荘から山頂までスキー脱がずに上がれた。ちなみに登りはずっとシール着用。

・体中のアルコールを排出する勢いで登ったら、登り三時間下り一時間だった。今後荷物を軽くして登ったとしても、この記録は更新できない気がする。アルコールってすごい。そして翌日足首がすごく痛い。

・ウロコ板最強。下りは大斜面以外は踵を固定せず滑ったので、滑ったり走ったり楽しい。みんな10万円くらいするファットスキーにウロコ彫るべき。テレマークだったら(フルタイム・ヒールフリーなので)更に楽しい、のかも。

装備
プラブーツ(スカルパベガ)、スキー(マズシャス・アナム165cm)、金具(ジルブレッタ)、ストック
ビーコン、スコップ、プローブ、スノーソー。ゴーグル、サングラス
救急箱、応急キット(細引き、メタ、ピンクテープ、ダクトテープ、ナイフ)
ツェルト、防寒着、雨具、換え手袋
昼食(行動食)、非常食、水
地図、コンパス、GPS、カメラ
カラビナ2、スリング2

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1857人

コメント

お疲れ様でした。
初めまして、山頂で行きあった単独スキーのお兄さんです。

日曜日はお疲れ様でした。
天気も良く最高でしたね。

途中で落としてきたジャケット、回収することできました。
ありがとうございます。

ストック駐車場に忘れて行きませんでしたか?
駐車場の端に立て掛けておきました。
2013/5/28 20:43
どうもどうも
>takakun217さん

お疲れ様でした。まさかヤマレコで再会するとは。
あの日の暑寒別岳はホント、最高でしたねー。
ストックありがとうございます。まさか忘れていくとは。。。
取りに行くのがしんどいです。

また、山(か海)でお会いしましょう。
かしこ
2013/5/29 5:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら