ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

陣馬高原下バス停→陣馬山→明王峠→景信山→小仏峠→小仏城山北東尾根→日陰バス停

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
giru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
16.1km
登り
989m
下り
1,086m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:20 陣馬高原下バス停
10:35 陣馬山頂
11:22 明王峠
12:57 景信山頂(昼食)
14:12 小仏峠
14:43 小仏城山東尾根突入
16:00 日影バス停
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今日は久しぶりに陣馬山から高尾山方面へ縦走します。

出発!
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
今日は久しぶりに陣馬山から高尾山方面へ縦走します。

出発!
都道521で和田峠へ。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
都道521で和田峠へ。
すぐ右側に馬頭観音集団。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/27 9:29
すぐ右側に馬頭観音集団。
左が登山道ですが今日は都道で登ります。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
左が登山道ですが今日は都道で登ります。
和田峠で一休みして陣馬山へ直登です。
木段が新しくなってました。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/27 9:29
和田峠で一休みして陣馬山へ直登です。
木段が新しくなってました。
ヤマツツジがまだ咲いてました。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/27 9:29
ヤマツツジがまだ咲いてました。
スマホで撮ったらよく解らない状態で撮れました(^_^;)
2013年05月27日 09:13撮影 by  CAL21, CASIO
5/27 9:13
スマホで撮ったらよく解らない状態で撮れました(^_^;)
こちらの茶屋の向こうには鯉のぼりが泳いでます。
2013年05月27日 09:13撮影 by  CAL21, CASIO
1
5/27 9:13
こちらの茶屋の向こうには鯉のぼりが泳いでます。
今日は間違えずに栃谷へは行きませんw
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
今日は間違えずに栃谷へは行きませんw
明王峠も賑わってます。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
明王峠も賑わってます。
誰?・・・
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/27 9:29
誰?・・・
かなり大きなホオノキです。
見上げたり写真を撮ってたら人集りが出来てしまった(^_^;)
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/27 9:29
かなり大きなホオノキです。
見上げたり写真を撮ってたら人集りが出来てしまった(^_^;)
陽が当たると暑いです。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
陽が当たると暑いです。
景信山到着。

ここでナメコ汁を頂き昼食です。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
景信山到着。

ここでナメコ汁を頂き昼食です。
霞んで遠くは見えませんが相変わらず良い眺望です。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/27 9:29
霞んで遠くは見えませんが相変わらず良い眺望です。
立派なフタリシズカです。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/27 9:29
立派なフタリシズカです。
小仏峠の馬頭観音とお地蔵様。

ここで高尾山登山詳細図の世話人様にお会いしました。
三種類の詳細図を女性と売ってらっしゃいました。
私は奥多摩東部と高尾山を買わせて頂きましたと伝えたらたいそう喜ばれました(^^)
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
小仏峠の馬頭観音とお地蔵様。

ここで高尾山登山詳細図の世話人様にお会いしました。
三種類の詳細図を女性と売ってらっしゃいました。
私は奥多摩東部と高尾山を買わせて頂きましたと伝えたらたいそう喜ばれました(^^)
謎タヌキ。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/27 9:29
謎タヌキ。
峠からちょっと登って潰れた茶屋前広場から相模湖がよく見えます。
右下は中央高速で、
上り車線で小仏峠渋滞が始まってます。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/27 9:29
峠からちょっと登って潰れた茶屋前広場から相模湖がよく見えます。
右下は中央高速で、
上り車線で小仏峠渋滞が始まってます。
石祠です。
どなたかがお供えしているようです。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
石祠です。
どなたかがお供えしているようです。
潰れた茶屋。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
潰れた茶屋。
さて、
小仏城山へは登らずに巻いて、
小仏城山東尾根に突入します。
初めてのルートなのでワクワクです♪
側溝をまたいで左前へ進みます。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
さて、
小仏城山へは登らずに巻いて、
小仏城山東尾根に突入します。
初めてのルートなのでワクワクです♪
側溝をまたいで左前へ進みます。
振り返って小仏城山。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
振り返って小仏城山。
入り口にはこれがあります。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
入り口にはこれがあります。
ちょっと進んで。
なんだかエラくテキトーに伐採された感があります。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
ちょっと進んで。
なんだかエラくテキトーに伐採された感があります。
珍しいモミの木。
最初の真ん中の樹が折れちゃって脇から4本伸びたんですかね。
こんな形のモミの木は初めて見ました。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/27 9:29
珍しいモミの木。
最初の真ん中の樹が折れちゃって脇から4本伸びたんですかね。
こんな形のモミの木は初めて見ました。
高尾山登山詳細図にも記載のある東京農工大の看板(?)です。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
高尾山登山詳細図にも記載のある東京農工大の看板(?)です。
一旦4−50メートル下って登ります。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
一旦4−50メートル下って登ります。
フタリシズカならぬ、6人ヤカマシですw
3人4人はたまに見かけますが、
このルートのは5人6人当たり前でした。
土壌の変化でなんですかね。
それとも全く違う種類??
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/27 9:29
フタリシズカならぬ、6人ヤカマシですw
3人4人はたまに見かけますが、
このルートのは5人6人当たり前でした。
土壌の変化でなんですかね。
それとも全く違う種類??
鉄塔を見上げます。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
鉄塔を見上げます。
ヒノキ林ですが、笹とで気持ちいい径です。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
ヒノキ林ですが、笹とで気持ちいい径です。
巨大な樹が倒れてました。
ホントに根こそぎです。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
巨大な樹が倒れてました。
ホントに根こそぎです。
マイナールートなので倒木もそのままですが、
本当に邪魔だ枝ぶりのは切ってあります。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/27 9:29
マイナールートなので倒木もそのままですが、
本当に邪魔だ枝ぶりのは切ってあります。
下るにつれ自然林になってきました。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/27 9:29
下るにつれ自然林になってきました。
立ち枯れの樹。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
立ち枯れの樹。
気持ちいいというより鬱蒼としてます。
朝イチにココを通るのは蜘蛛の巣の餌食になりそうです。
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
気持ちいいというより鬱蒼としてます。
朝イチにココを通るのは蜘蛛の巣の餌食になりそうです。
ん?
急に明るいですよ??
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/27 9:29
ん?
急に明るいですよ??
日影沢を渡渉して無事下山です。
渡渉点は右奥です。
飛び石があり、よほど増水しなければ濡れません。

相棒は滑って水ん中歩いてましたがww
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/27 9:29
日影沢を渡渉して無事下山です。
渡渉点は右奥です。
飛び石があり、よほど増水しなければ濡れません。

相棒は滑って水ん中歩いてましたがww
振り返って撮影。
林道日影沢線入り口です。
あとは日影バス停でバス待ちです。



おしまい
2013年05月27日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/27 9:29
振り返って撮影。
林道日影沢線入り口です。
あとは日影バス停でバス待ちです。



おしまい
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人

コメント

「6人ヤカマシ」
giru さん
こんばんは、
「明王峠も賑わってます。」、、
そうですか、先日開業のレコをみましたが継続情報ありがとうございます。この地点で飲み物が補給できるのは安心ですよね。 何か料理は出していましたか?
それと、「6人ヤカマシ」 はうけます。そこまで来ましたか!!!わたしは、土曜日に「4〜5人ヤカマシ」を高水三山でみました!
2013/5/27 20:52
◆tsukamoさん
こんばんは。

陣馬山と景信山の間は何も無かったですから助かりますよね(^^)
料理は峠まんじゅう150円
みそ汁200円
うどん450とありました。
飲み物はビール、ワンカップ、ジュースとありましたよ。

あの多花のヒトリシズカはなんなんですかねw
次は7人ヤカマシ見つけます!ww
2013/5/28 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら