ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3068291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

三浦/三浦富士・武山・大楠山・畠山

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
22.0km
登り
1,113m
下り
1,111m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:01
合計
5:57
7:51
36
8:27
8:27
15
8:42
8:53
9
9:02
9:10
51
10:01
10:02
70
11:12
11:41
22
12:03
12:03
40
12:43
12:55
24
13:19
13:19
29
13:48
田浦駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆往路
JR横須賀線で久里浜まで。京急線に乗り換えて7:46 京急長沢駅着。
◆復路
JR横須賀線田浦駅から。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
特に危険個所は無いが地図に無い小径が多い。
◆登山ポスト
周辺には登山ポストは見当たらなかった。
京急長沢駅に到着。久々に高らかに唄う京急特快に乗った♪浦賀行きの鈍行列車には無い魅力。
2021年04月11日 07:46撮影 by  moto g(7) plus, motorola
4/11 7:46
京急長沢駅に到着。久々に高らかに唄う京急特快に乗った♪浦賀行きの鈍行列車には無い魅力。
京急長沢駅。駅前にロータリーはあるがバス停も無いしタクシーも無い。一日の乗降人員は京急の駅で64/72と言うから地元の駅近の人の利用が殆どなんだろう。
2021年04月11日 07:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 7:49
京急長沢駅。駅前にロータリーはあるがバス停も無いしタクシーも無い。一日の乗降人員は京急の駅で64/72と言うから地元の駅近の人の利用が殆どなんだろう。
グリーンハイツの案内図の向こうに三浦富士(富士山)が望める。この案内図の左端に三浦富士登山口が見える。
2021年04月11日 07:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 7:49
グリーンハイツの案内図の向こうに三浦富士(富士山)が望める。この案内図の左端に三浦富士登山口が見える。
その三浦富士登山口に来た。道標が低くて草に埋もれそうで目立たない。
2021年04月11日 07:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 7:55
その三浦富士登山口に来た。道標が低くて草に埋もれそうで目立たない。
少し登るとこんな道標が。登山道は左側に続くがちょっと覗いてみようか。
2021年04月11日 07:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 7:57
少し登るとこんな道標が。登山道は左側に続くがちょっと覗いてみようか。
神奈川県解放戦士の碑。神奈川県下の平和と民主主義運動の中で逝った方々を顕彰するものだそうだ。
2021年04月11日 07:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 7:57
神奈川県解放戦士の碑。神奈川県下の平和と民主主義運動の中で逝った方々を顕彰するものだそうだ。
振り返ると浦賀水道越しに房総半島が近い。右側の双つ耳は富山、左側の大きな三角形は鋸山。千葉の山って登って無いね。
2021年04月11日 07:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 7:59
振り返ると浦賀水道越しに房総半島が近い。右側の双つ耳は富山、左側の大きな三角形は鋸山。千葉の山って登って無いね。
平和母子像。こちらは1977年に空母艦載機が住宅地に墜落し、その犠牲になった母子を悼むとともに平和を願うものだそうだ。僕は全然記憶に無いが13Kさんは艦載機がF-4だったと記憶していた。
2021年04月11日 07:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 7:59
平和母子像。こちらは1977年に空母艦載機が住宅地に墜落し、その犠牲になった母子を悼むとともに平和を願うものだそうだ。僕は全然記憶に無いが13Kさんは艦載機がF-4だったと記憶していた。
しばらく歩くと枯れ木の森だろうか?明るくなった。
2021年04月11日 08:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:04
しばらく歩くと枯れ木の森だろうか?明るくなった。
また樹林の中へ。右側に延々と柵が設けられている。
2021年04月11日 08:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 8:04
また樹林の中へ。右側に延々と柵が設けられている。
いよいよ緑が濃い。
2021年04月11日 08:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 8:07
いよいよ緑が濃い。
山頂が近いか急坂になって来た。左側にロープも張ってある。今日は使うまででも無いが少し湿っぽいと滑る岩質だからロープは有り難そうだ。
2021年04月11日 08:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:17
山頂が近いか急坂になって来た。左側にロープも張ってある。今日は使うまででも無いが少し湿っぽいと滑る岩質だからロープは有り難そうだ。
ロープ場を登るとそこは光の丘方面からの登路との合流点だった。道標もありそちらはYRP野比駅となっていた。
2021年04月11日 08:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:18
ロープ場を登るとそこは光の丘方面からの登路との合流点だった。道標もありそちらはYRP野比駅となっていた。
陽当たりの良い登山道を登るとすぐに三浦富士の山頂が見えて来る。
2021年04月11日 08:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 8:20
陽当たりの良い登山道を登るとすぐに三浦富士の山頂が見えて来る。
三浦富士山頂の様々な道標。前回来た時はYRPから登ってYRPに下りるのは無いと津久井浜方面に下りたんだっけ。
2021年04月11日 08:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:21
三浦富士山頂の様々な道標。前回来た時はYRPから登ってYRPに下りるのは無いと津久井浜方面に下りたんだっけ。
様々な祠や石碑が祀られている。
2021年04月11日 08:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 8:21
様々な祠や石碑が祀られている。
三崎方面の展望。
2021年04月11日 08:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 8:22
三崎方面の展望。
西北の方に目を移すと富士山も望めた。富士山から富士山。春霞で薄っすらなので写真アプリで露出調整したけれど富士山が見えるようにすると周りが暗くなって、イマイチ。
2021年04月11日 08:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:22
西北の方に目を移すと富士山も望めた。富士山から富士山。春霞で薄っすらなので写真アプリで露出調整したけれど富士山が見えるようにすると周りが暗くなって、イマイチ。
三浦富士から北側に下って行く。
2021年04月11日 08:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:27
三浦富士から北側に下って行く。
途中からのYRP(横須賀リサーチパーク)の巨大ビル群の眺め。もう足元だ。
2021年04月11日 08:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:30
途中からのYRP(横須賀リサーチパーク)の巨大ビル群の眺め。もう足元だ。
フリージア?
2021年04月11日 08:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 8:31
フリージア?
砲台山には無線中継塔がありその保守のために車両が通れる道がある。ちょうどその道のヘアピンカーブで合流。
2021年04月11日 08:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:34
砲台山には無線中継塔がありその保守のために車両が通れる道がある。ちょうどその道のヘアピンカーブで合流。
ちょっと手前に見晴台と道標があった。あそこがそれらしい。
2021年04月11日 08:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 8:40
ちょっと手前に見晴台と道標があった。あそこがそれらしい。
三浦半島の先端がよく見える。三浦海岸駅周辺の巨大ビル群はこの間大山からも望めた所だな。
2021年04月11日 08:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 8:41
三浦半島の先端がよく見える。三浦海岸駅周辺の巨大ビル群はこの間大山からも望めた所だな。
砲台山の無線中継塔。砲台山には武山への登山道から少し離れてぐるぐると回って行くのでヤマレコマップからはルート逸脱のアラームを貰ってしまう。
2021年04月11日 08:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:47
砲台山の無線中継塔。砲台山には武山への登山道から少し離れてぐるぐると回って行くのでヤマレコマップからはルート逸脱のアラームを貰ってしまう。
山頂標識が無いのが残念な様子。ともあれ砲台跡を見物しましょう。
2021年04月11日 08:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:47
山頂標識が無いのが残念な様子。ともあれ砲台跡を見物しましょう。
かなり精密なすり鉢状のコンクリート基礎だ。
2021年04月11日 08:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 8:47
かなり精密なすり鉢状のコンクリート基礎だ。
底にも降りられる。
2021年04月11日 08:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 8:48
底にも降りられる。
底に降りた2人
2021年04月11日 08:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
4/11 8:49
底に降りた2人
砲台跡から北に伸びる踏み跡を辿る。途中で二俣になった左に行くと。
2021年04月11日 08:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:49
砲台跡から北に伸びる踏み跡を辿る。途中で二俣になった左に行くと。
電柱に出合って終了。保守用の踏み跡だったようだ。
2021年04月11日 08:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:49
電柱に出合って終了。保守用の踏み跡だったようだ。
分岐の右側を辿るとさっきの登りの径にすぐに出合う。
2021年04月11日 08:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:50
分岐の右側を辿るとさっきの登りの径にすぐに出合う。
道標に「この道はコースではありません」と書いてある径を前回は登って来たんだっけ。
2021年04月11日 08:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:56
道標に「この道はコースではありません」と書いてある径を前回は登って来たんだっけ。
武山への登りの手前に「ご自由に」と書かれた箱があるが杖は無い。
2021年04月11日 08:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 8:57
武山への登りの手前に「ご自由に」と書かれた箱があるが杖は無い。
武山への登りです。
2021年04月11日 08:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 8:58
武山への登りです。
タツナミソウの仲間でしょうか?
2021年04月11日 08:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 8:59
タツナミソウの仲間でしょうか?
いよいよ武山の山頂域のようだ。満開のツツジが出迎えてくれる。
2021年04月11日 09:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 9:00
いよいよ武山の山頂域のようだ。満開のツツジが出迎えてくれる。
ちょっと味気ないが三浦の山ではいろんな通信設備があちこちにある。これは消防救急デジタル無線局とのこと。
2021年04月11日 09:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 9:00
ちょっと味気ないが三浦の山ではいろんな通信設備があちこちにある。これは消防救急デジタル無線局とのこと。
右側の工事現場は古い通信設備の撤去のようだ。
2021年04月11日 09:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 9:01
右側の工事現場は古い通信設備の撤去のようだ。
武山山頂に到着。ここも山頂標識らしきものは無い。あちらに見えるAzalea Houseは展望台になっている。
2021年04月11日 09:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 9:02
武山山頂に到着。ここも山頂標識らしきものは無い。あちらに見えるAzalea Houseは展望台になっている。
躑躅園之碑。昭和25年、植樹記念とある。かれこれ70年掛けてのツツジの名所と言う訳だ。
2021年04月11日 09:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 9:02
躑躅園之碑。昭和25年、植樹記念とある。かれこれ70年掛けてのツツジの名所と言う訳だ。
展望台からYRP越しの木更津方面の展望。
2021年04月11日 09:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 9:03
展望台からYRP越しの木更津方面の展望。
横浜、横須賀方面の展望。ちょうど展望台にいた御仁が晴れていれば横須賀中央と猿島の間の向こうに筑波山、中央のタワマン2つの右にスカイツリー、ランドマークの後ろに男体山が望めると教えてくれた。毎日登って来ているのかも。
2021年04月11日 09:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
4/11 9:03
横浜、横須賀方面の展望。ちょうど展望台にいた御仁が晴れていれば横須賀中央と猿島の間の向こうに筑波山、中央のタワマン2つの右にスカイツリー、ランドマークの後ろに男体山が望めると教えてくれた。毎日登って来ているのかも。
パノラマ
2021年04月11日 09:05撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
2
4/11 9:05
パノラマ
展望台には展望方位盤もあるが少し大雑把かも。
2021年04月11日 09:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 9:08
展望台には展望方位盤もあるが少し大雑把かも。
ツツジは満開。
2021年04月11日 09:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 9:08
ツツジは満開。
武山不動にも詣でる。あちらにはサクラが未だ咲いている。
2021年04月11日 09:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 9:10
武山不動にも詣でる。あちらにはサクラが未だ咲いている。
武山不動院には雛人形が飾ってあった。
2021年04月11日 09:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
4/11 9:10
武山不動院には雛人形が飾ってあった。
武山不動院本殿。周囲には古い石仏や石碑が多い。享保とか天保とか安政とか。
2021年04月11日 09:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 9:11
武山不動院本殿。周囲には古い石仏や石碑が多い。享保とか天保とか安政とか。
裏口らしき所があったのでそこから車道へ下る。
2021年04月11日 09:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 9:13
裏口らしき所があったのでそこから車道へ下る。
車が通れる道が武山不動院まで通っているがその沿道もツツジが満開。
2021年04月11日 09:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 9:16
車が通れる道が武山不動院まで通っているがその沿道もツツジが満開。
前方に大楠山が見えて来た。未だ遠いけれど。
2021年04月11日 09:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 9:17
前方に大楠山が見えて来た。未だ遠いけれど。
ベンチがあるコーナーから相模湾越しに富士山が望める。最初は気が付かなかったが脇に「関東の富士見百景」の標識があった。
2021年04月11日 09:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 9:19
ベンチがあるコーナーから相模湾越しに富士山が望める。最初は気が付かなかったが脇に「関東の富士見百景」の標識があった。
満開のツツジ。
2021年04月11日 09:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 9:21
満開のツツジ。
杖回収ボックス、ここにあったのか。
2021年04月11日 09:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 9:27
杖回収ボックス、ここにあったのか。
すっかり山を降りた感じ。
2021年04月11日 09:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 9:32
すっかり山を降りた感じ。
県道26号線、三崎街道に出てR134に向かう。ちょっと山登りの格好が浮いている感じだ。
2021年04月11日 09:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 9:42
県道26号線、三崎街道に出てR134に向かう。ちょっと山登りの格好が浮いている感じだ。
大楠高校入口で東側に進む。
2021年04月11日 10:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 10:04
大楠高校入口で東側に進む。
大楠高校は結構先だったけれど交差点のすぐ前に電力中研があった。こっちの方が断然目印になる。
2021年04月11日 10:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 10:04
大楠高校は結構先だったけれど交差点のすぐ前に電力中研があった。こっちの方が断然目印になる。
10分も歩くともう田舎の風景。三浦は不思議空間だ。大楠山の山頂の展望台や手前の通信塔も見えて来た。
2021年04月11日 10:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 10:14
10分も歩くともう田舎の風景。三浦は不思議空間だ。大楠山の山頂の展望台や手前の通信塔も見えて来た。
キジ!
2021年04月11日 10:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
4/11 10:15
キジ!
キジを見たのは厳しくも鉄条網が張り巡らされた長井射場。キジも鳴かなければ撃たれない?
2021年04月11日 10:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 10:17
キジを見たのは厳しくも鉄条網が張り巡らされた長井射場。キジも鳴かなければ撃たれない?
庚申塔。
2021年04月11日 10:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 10:18
庚申塔。
南葉山霊園の角を曲がるとなんだか南国調。
2021年04月11日 10:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 10:21
南葉山霊園の角を曲がるとなんだか南国調。
霊園の入口を過ぎるとクルマは入れない道路になっている。もう尾根に差し掛かっている。
2021年04月11日 10:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 10:28
霊園の入口を過ぎるとクルマは入れない道路になっている。もう尾根に差し掛かっている。
え?マムシいるの?山中ではクマとヒルと同じように会いたく無い相手だな。イノシシにも会いたく無いが。
2021年04月11日 10:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 10:30
え?マムシいるの?山中ではクマとヒルと同じように会いたく無い相手だな。イノシシにも会いたく無いが。
ここから車道から登山道が分岐する。
2021年04月11日 10:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 10:30
ここから車道から登山道が分岐する。
「長い坂が続く古道、大楠山、平作方面へ通じる」とある。右側には長坂古道と記されていた。しかし一変してシングルトラックの径に変わるんだな。
2021年04月11日 10:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 10:31
「長い坂が続く古道、大楠山、平作方面へ通じる」とある。右側には長坂古道と記されていた。しかし一変してシングルトラックの径に変わるんだな。
この辺りは石がゴロゴロしていて歩き難い。
2021年04月11日 10:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 10:40
この辺りは石がゴロゴロしていて歩き難い。
ここはズルズル滑る。
2021年04月11日 10:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 10:48
ここはズルズル滑る。
衣笠城址からの径と合流。
2021年04月11日 10:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 10:54
衣笠城址からの径と合流。
我々が辿って来た長坂方面へのルートはハイキングルートでは無いと宣告されていた。
2021年04月11日 10:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 10:54
我々が辿って来た長坂方面へのルートはハイキングルートでは無いと宣告されていた。
電線下の明るい径。
2021年04月11日 10:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 10:56
電線下の明るい径。
ちょっと沼津アルプスと似た雰囲気の樹林の径。
2021年04月11日 10:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 10:58
ちょっと沼津アルプスと似た雰囲気の樹林の径。
葉山国際カントリークラブの脇に出た。
2021年04月11日 11:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 11:00
葉山国際カントリークラブの脇に出た。
遠くからも識別できる通信塔。
2021年04月11日 11:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 11:03
遠くからも識別できる通信塔。
大楠山山頂直下の分岐に来た。無理せず左側から巻いて登る。
2021年04月11日 11:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 11:05
大楠山山頂直下の分岐に来た。無理せず左側から巻いて登る。
あちらこちらでシャガが群れ咲いていた。
2021年04月11日 11:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 11:06
あちらこちらでシャガが群れ咲いていた。
ヘビイチゴに似ているけれど花弁の形が少し違うかな?
2021年04月11日 11:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 11:06
ヘビイチゴに似ているけれど花弁の形が少し違うかな?
スミレもあちらこちらに。
2021年04月11日 11:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 11:08
スミレもあちらこちらに。
芦名からの道に合流する。この道は自転車で登って来る人も多いようだ。
2021年04月11日 11:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 11:09
芦名からの道に合流する。この道は自転車で登って来る人も多いようだ。
斜面に小さな窟がある。特に解説は無いが。
2021年04月11日 11:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 11:10
斜面に小さな窟がある。特に解説は無いが。
大楠山まで最後の登り。
2021年04月11日 11:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 11:14
大楠山まで最後の登り。
山頂に到着。
2021年04月11日 11:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 11:17
山頂に到着。
大勢のハイカーやランナーが集っている。ずっとレスト無しで歩いて来たのでお腹もペコペコ。ここで小休止。
2021年04月11日 11:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 11:17
大勢のハイカーやランナーが集っている。ずっとレスト無しで歩いて来たのでお腹もペコペコ。ここで小休止。
山頂標識
2021年04月11日 11:19撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/11 11:19
山頂標識
山頂の展望塔。
2021年04月11日 11:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 11:31
山頂の展望塔。
展望塔からの来し方の眺め。背景は浦賀水道を挟んで安房の山並みだ。
2021年04月11日 11:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
4/11 11:33
展望塔からの来し方の眺め。背景は浦賀水道を挟んで安房の山並みだ。
西側の展望。富士山は箱根と江ノ島の間に見える筈だがもはや判然としない。春だからね。
2021年04月11日 11:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 11:34
西側の展望。富士山は箱根と江ノ島の間に見える筈だがもはや判然としない。春だからね。
北側の展望。ゴルフ場の向こうに三浦アルプスが横たわっている。奥にはみなとみらい、更にその向こうには東京の高層ビル群。
2021年04月11日 11:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 11:34
北側の展望。ゴルフ場の向こうに三浦アルプスが横たわっている。奥にはみなとみらい、更にその向こうには東京の高層ビル群。
パノラマ
2021年04月11日 11:36撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
2
4/11 11:36
パノラマ
三浦半島の最高峰242m。本日の最高峰。
2021年04月11日 11:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
4/11 11:37
三浦半島の最高峰242m。本日の最高峰。
一応計画では衣笠に下りて終了だったけれど未だ午前中だし田浦方面に抜けてもそれ程長くはならないからともう一座、畠山を目指すことにした。下りは急坂の方に取る。
2021年04月11日 11:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 11:37
一応計画では衣笠に下りて終了だったけれど未だ午前中だし田浦方面に抜けてもそれ程長くはならないからともう一座、畠山を目指すことにした。下りは急坂の方に取る。
ゴルフ場の脇から離れてすぐの分岐を塚山公園方面へ。
2021年04月11日 11:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 11:47
ゴルフ場の脇から離れてすぐの分岐を塚山公園方面へ。
ヘンテコなコンクリートの橋まで下りて来た。この間、結構登って来る人とすれ違った。
2021年04月11日 11:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 11:58
ヘンテコなコンクリートの橋まで下りて来た。この間、結構登って来る人とすれ違った。
小さな沢沿いの径。
2021年04月11日 11:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 11:59
小さな沢沿いの径。
阿部倉温泉。
2021年04月11日 12:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 12:02
阿部倉温泉。
阿部倉温泉を過ぎるとなかなか初見ではルートが解りにくい畠山登山口までのトランジションだ。先ずは畑の中の小径を辿る。
2021年04月11日 12:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 12:07
阿部倉温泉を過ぎるとなかなか初見ではルートが解りにくい畠山登山口までのトランジションだ。先ずは畑の中の小径を辿る。
横横の下を潜って横横の脇の小径を辿り普通の車道の行き止まりに出る。
2021年04月11日 12:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 12:09
横横の下を潜って横横の脇の小径を辿り普通の車道の行き止まりに出る。
木古庭跨線橋を渡り横横に沿って下る。正面がもう畠山なんだろうか?
2021年04月11日 12:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 12:13
木古庭跨線橋を渡り横横に沿って下る。正面がもう畠山なんだろうか?
不動橋交差点。
2021年04月11日 12:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 12:16
不動橋交差点。
交差点を渡ると目立たない畠山への道標があった。
2021年04月11日 12:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 12:18
交差点を渡ると目立たない畠山への道標があった。
市街地を5分程歩くと畠山登山口。
2021年04月11日 12:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 12:23
市街地を5分程歩くと畠山登山口。
道標が無ければ見落とすところだ。
2021年04月11日 12:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 12:23
道標が無ければ見落とすところだ。
青竹の林の中を登る。
2021年04月11日 12:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 12:24
青竹の林の中を登る。
大沢山への分岐。そう言えば大沢山って行ったことがないな。
2021年04月11日 12:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 12:35
大沢山への分岐。そう言えば大沢山って行ったことがないな。
大谷戸橋への分岐。大谷戸橋ってどこなんだろう?Google Mapで検索しても出てこない。
2021年04月11日 12:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 12:39
大谷戸橋への分岐。大谷戸橋ってどこなんだろう?Google Mapで検索しても出てこない。
畠山山頂に到着。当たり前だけど2月より遥かに緑が濃い。
2021年04月11日 12:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 12:41
畠山山頂に到着。当たり前だけど2月より遥かに緑が濃い。
馬頭観音と吊り下げられた山頂標識。特に展望も無くなぜ神奈川県の山に選ばれたのか?ともあれ小休止。
2021年04月11日 12:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 12:42
馬頭観音と吊り下げられた山頂標識。特に展望も無くなぜ神奈川県の山に選ばれたのか?ともあれ小休止。
畠山山頂にて
2021年04月11日 12:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4/11 12:44
畠山山頂にて
乳頭山方面に下りここで横須賀IC方面に下る。安針塚駅の方が近いけれどどうせ逗子で乗り換えになるので田浦駅を目指すことにした。
2021年04月11日 12:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 12:57
乳頭山方面に下りここで横須賀IC方面に下る。安針塚駅の方が近いけれどどうせ逗子で乗り換えになるので田浦駅を目指すことにした。
大矢部線No.39鉄塔。
2021年04月11日 12:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 12:59
大矢部線No.39鉄塔。
真下から
2021年04月11日 13:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
4/11 13:00
真下から
横横は下を潜る。例によってここだけ立派。
2021年04月11日 13:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 13:03
横横は下を潜る。例によってここだけ立派。
少し安針塚方面に行き過ぎてから気が付いた。戻るとここを入って行くようだ。これは見逃しても仕方ないかも。
2021年04月11日 13:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 13:08
少し安針塚方面に行き過ぎてから気が付いた。戻るとここを入って行くようだ。これは見逃しても仕方ないかも。
小さな沢が流れている脇にニリンソウが咲いていた。
2021年04月11日 13:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
4/11 13:11
小さな沢が流れている脇にニリンソウが咲いていた。
ニリンソウの群落。
2021年04月11日 13:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 13:12
ニリンソウの群落。
車道に出た。この辺りが十三峠だろうか。
2021年04月11日 13:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 13:16
車道に出た。この辺りが十三峠だろうか。
ヤエザクラ。
2021年04月11日 13:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 13:22
ヤエザクラ。
横須賀のベースがこんな感じで見えるから未だ100m近い標高なんだろう。
2021年04月11日 13:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/11 13:25
横須賀のベースがこんな感じで見えるから未だ100m近い標高なんだろう。
ホタルノカズラ。
2021年04月11日 13:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
4/11 13:29
ホタルノカズラ。
田浦駅方面の眺め。駅の海側の倉庫が見えて来たからもう近い。でも未だだいぶん高い。
2021年04月11日 13:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 13:32
田浦駅方面の眺め。駅の海側の倉庫が見えて来たからもう近い。でも未だだいぶん高い。
浦賀道(十三峠)の道標があった。尾根道全体を十三峠と言うようだ。
2021年04月11日 13:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 13:34
浦賀道(十三峠)の道標があった。尾根道全体を十三峠と言うようだ。
田浦駅に到着。横須賀線で気持ち良くうたた寝できました。お疲れ様でした。
2021年04月11日 13:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/11 13:44
田浦駅に到着。横須賀線で気持ち良くうたた寝できました。お疲れ様でした。

感想

春の一日、三浦半島を京急長沢駅を起点として三浦富士、武山、大楠山、畠山を経て田浦まで半島半分程縦断して来た。天気も良く、そよぐ風も気持ち良く、軽く汗ばむ運動でリフレッシュできました。

元々は13Kさんの分県ガイドの山への挑戦のためもあり、出来るだけ三浦半島分は片付けていきましょうと言うプラン。武山と三浦富士だけでは勿体無いので大楠山を繋げて南から行こうと言う計画にした。実際のところ余裕のある山行計画だったので大楠山の山頂で協議して畠山も登ることにし、帰路は皆東海道線沿線なので横須賀線の田浦駅に出た。

Aki-CLさんも13Kさんも三浦半島の山は歩いたことが無いと言うけど違う角度から見ると色々と面白く感じてくれたのでは無いでしょうか?低山とは言えディープな三浦アルプスの一端を。僕も横須賀市の西側は殆ど未知だったので武山から大楠山まで街路を歩いてここにこんなのがあったんだとか驚いたりしながら結構飽きが来ない山歩き+街歩きだった。

次回は沢ですね。でも今年は季節が早いのでヒルの心配ももう必要かと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら